男
-
85℃
-
15.9℃
【長い休日】
阪神サウナを後にして、家に帰ろうと思うもJRはまだ動いてない😓
このまま待っててもいつ帰れるやら分からないので、動いてる阪神電車で西に向かう🚞
取り敢えず姫路まで行ってしまおうかとも思ったが、姫路から西のJRもいつ動くか分からないので、どこかで時間を調整しよう。
となってもサウナしか思い浮かばない😅
という訳で途中の龍の湯で待ちましょう。
阪神電車から山陽電車に乗り換えつつ大蔵谷駅に着いたらテクテク歩いてお久しぶりの龍の湯へ。
とは言えもうサウナは飽きたので二階でサ活など上げながらダラダラと過ごす。
からの18時過ぎからようやくサ活開始。
あれっ18時にロウリュがあったのか💦
まぁいいか、もう飽きたし😅
なんて言いながらもしっかり発汗します。
からの水風呂は16℃表記、あれっ龍の湯こんなに冷たかったっけ?
そして露天に出てみると圧倒的なイスの数。
さらにその内4つはアディロン的な頭を預けられるイスがあり、しかも足元にはオットマン的な洗い場イスを配置!
なんて素晴らしい。
龍の湯、やるではないか!
これはまた昼間に来て、久し振りの明石城RUNをしなくては!
そんな3セットを終え、明石海峡大橋を眺めながら金泉で癒される。
もう朝からふやけるくらいお風呂に入ってるので、もう充分でしょうと服を着てからサ飯です。
朝からちゃんとしたものを食べてないので、やっとまともな食事をする。
さーて、JRも動き出したようなので帰ろうかな!
とまたテクテク歩いて朝霧駅まで来ましたが、超遅延…
隣の山陽電車は朝からしっかり動いてるのに、、JRしっかりしろよ!
と嘆きながらベンチに座って電車を待つ。
150分遅れの電車に乗り、明石駅の乗り換えで20分待ち、信号待ちで止まり、姫路駅で20分待ち…
そんなこんなで龍の湯から3時間以上かけて帰ってきました。
いやー長い休みだった。
さて明日からまたお仕事です!
気持ちを切り替えて頑張りましょう。
今日もありがとうございました♨︎
歩いた距離 2.5km



男
-
85℃
-
16℃
女
-
80℃
-
15.7℃
明日が休みであるという 公休前夜の
テンションで、サウナを楽しみに行った
酷かった
誤解のないように申し上げると
施設側の瑕疵は、ほとんど無い
サウナのセッティングや水風呂の温度や
休憩椅子など、よかったし
しっかり気持ちよかった
それでもなぜ酷かったのかと言うと
最近の中でも特に 客質が悪かったから
マナー以前の問題だった
言うなれば 躾のレベルで酷かった
本来使用後のサウナビート板は
サウナ室横に備え付けられている
フックに返却するのがルールだし
施設側もそれをお願いする張り紙が
サウナ室の中に掲示してあるのだが
その9割が、乱雑に床に散乱していたり
水風呂の横に立てかけてあったり
つまり、ほとんどの客がフックにかけずに
放置している有様
面倒くさいからとか
自分さえ良ければどうだっていい
と 考えてる 客が大半なのか?
僕は理解できない
きっと、僕とは違う世界で
生きている人が多い地域なんだろうと
思った。 残念でしかない
ほんの少しの 気配りで
みんなが気持ちよく利用できるのにね
何枚かビート板をフックに戻したけど
サウナ室から出てくると
また元のように らん雑にビート板が
そこかしこに 散乱している
サウナ室の中は
特に仕事帰りであろう
20代30代くらいの客が終始私語が絶えない
数人のグループが 団体で行動している
故に各風呂を占領している
休憩椅子で 私語がうるさい
大袈裟に大きな声でリアクションをする
脱衣所で騒ぐ
もう無理
二度と行かないことにする
誠にざんねん
最後に一言
サウナの良さは
客質の良さ
以上
男
-
85℃
-
15℃
女
-
80℃
-
16.7℃
男
-
85℃
-
15℃
#サウナ
なんだかこの前より暑く感じた。
日中より出入りが少ないからか??
1番上に座らせていただくとよき暑さだった。
前回はロウリュと己のコンディションを合わせたいと書いたが、
今回はホカホカにベースが出来た状態でロウリュに参戦、扇いでいただいて仕上がったので上手くいった。嬉しい。
#水風呂
心地よく浸かれる温度でやはり好き。
#休憩スペース
室内の椅子に初めて座った。
寝湯?座湯?の正面なので急かしているみたいになってなんだか申し訳ない。
遠くの壁を見つめ、違うんです休憩してるんですととのいつつあるんです感を静かに主張。
サウナ:10分→15分→10分→15分→5分
水風呂:1〜2分 × 5
休憩:髪洗ったりするとどれを休憩とするか迷う初心者
合計:5セットくらい
やっぱりサクッと行けて好きだなあ。

女
-
85℃
-
16.5℃
いざ入館!
100円返却式靴箱に靴を入れる
後に脱衣所も100円返却式のため200円は先に用意しておきたい
丁寧なことに靴箱の場所には両替機がある
今回は自動販売機で入浴券は買わず
新聞に挟まっていた100円引きクーポンを利用するためそのまま受付へ
580円を支払いチェックイン
ついでにスタンプカードを押してもらう
10スタンプ集めれば一回入浴が無料になる
#温泉
少し熱めのため長湯はできない
季節や月ごとにイベント湯が開催されている
#サウナ
タワー型サウナで角に行くほど熱い
室内の空気がかなり循環してて座っているだけで熱波を感じることができます(気持ちいい)
12分時計がテレビの上にかかっていて
10分経ったのを確認し水風呂へ
#水風呂
湯かけで汗をバシャっと洗い流し
段差を降りて座ることにより肩まで浸かることができます
1分あればシャキッとキンキンに冷えます
私的には少し冷た目かな
だがそれでいい
#休憩スペース
サウナ室から20歩以内に露天風呂があり
そこには6席寝転べるイスと3畳のたたみスペースがあって完全に整うことができる
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:5分
合計:3セット
施設の2階には寝転べるスペースがあり
漫画などもたくさん置いてあります
入浴した客は無料で利用できるのでおすすめ
- 2018.01.23 20:21 とき
- 2018.01.23 20:34 とき
- 2018.01.23 20:39 とき
- 2018.01.24 09:40 かぼちゃ🎃
- 2018.01.24 10:17 大町テラス
- 2018.01.26 14:45 とき
- 2018.01.30 20:11 とき
- 2018.01.31 08:06 とき
- 2018.04.22 15:24 とき
- 2019.03.25 02:13 べいびー
- 2019.05.01 20:24 べいびー
- 2019.05.16 00:25 やまピー監督
- 2019.08.11 22:46 どゅー
- 2019.12.16 21:56 フェルト
- 2019.12.18 22:08 楓音
- 2020.02.06 07:53 aki
- 2020.04.05 07:23 楓音
- 2020.10.20 16:06 楓音
- 2021.09.28 20:23 tomi
- 2022.02.27 22:49 mirorinn
- 2023.02.26 07:26 manami
- 2023.04.05 22:16 えりんぎ
- 2023.04.05 22:18 えりんぎ
- 2023.04.05 22:21 えりんぎ
- 2023.05.10 22:36 えりんぎ
- 2024.03.25 22:56 四木一
- 2025.01.27 23:34 四木一
- 2025.02.04 18:06 米倉 良祐
- 2025.04.06 09:29 温泉登山トラベラー