男
-
90℃
-
18℃
サウナ:10分 × 3
水風呂:1.5分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
自然の中の天然温泉♨
仕事が15時半過ぎで早上がり⏰偶数日なので蓬莱の湯を通り過ぎ、目指すは『さがら子生まれ温泉』。初めての訪問です。長寿・子授け・安産の湯として親しまれているそうです♨
ゆっくりと茶畑を抜けて御前崎方面へ南下していくと、山と緑に囲まれた子生まれ温泉に16時半に到着です。周囲をぷらぷらした後、16時50分に券売機で4時間550円のチケットを購入。半券は退館時に渡してくださいとのこと。
食堂が17時からなので、信州から直送という蕎麦に惹かれ、天ぷら大せいろを注文。コレが大正解♪正しく本場の味です。ポットに蕎麦湯もあって大満足😊お腹が満たされたので浴場へ向かいます。
男女入れ替え制らしく、今週は向かって左側の『愛鷹の湯』♨100円玉使用のロッカーで冷水機は脱衣場内の浴場入口。お湯が蛇口から注がれ続けている掛け湯をしてから身体を洗います。いざ露天風呂へ。
加水無しの源泉温泉と表記があり、褐色の塩化物温泉でねっとりとした泉質です♪推定で40℃程で長く楽しめます♨内湯も同様ですが、3名程入れる源泉掛け流しスペースもオススメ☝そのおとなりは替わり湯となっていました。何のお湯だったか忘れた・・・💣そしてサ活開始です🔥
定員は12名との表記で、マットが外に置いてあり、上段は7名・下段5名でしょうか。テレビはありません。上段を確保してじっくりと汗をかきます。ストレスなく発汗できると言った表現が良いのかも知れません。10分後、マナーとなっているハンディ吸水モップで汗を拭いた後、サ室のすぐ横にある水風呂へ🌊
分度器型で2名が限界の広さ、蛇口からドバドバと水道水が注がれています。想像以上に冷えていました。体感は19℃ですが、2名だとかなり窮屈です💦
露天の外気浴スペースはイスが5脚とベンチが1つ。足置き用なのか、ちょうど良いサイズの石がありましたが、敷かれている玉砂利も足裏のツボが刺激され個人的には好きです🤤
温泉をゆっくり楽しみながら、2セットを追加しました🔥温泉だけでも大満足レベルです💯
館内放送で黙浴を促しており、好感が持てました。放送の後は一時的に静かになります💣「最近は土日が混むから来るのを止めてるよ」との常連さん同士の会話もありました。
550円で素晴らしい天然温泉とサウナが入れるので、土日は混むのもうなずけます。
平日の食堂が営業している時間に再訪したいと思います✌️
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bb9f0dbc-6de6-473b-ac70-db4a03741c3c/post-image-3021-49461-1653918904-UEoXKLH6-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bb9f0dbc-6de6-473b-ac70-db4a03741c3c/post-image-3021-49461-1653922476-KOREzKdU-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bb9f0dbc-6de6-473b-ac70-db4a03741c3c/post-image-3021-49461-1653922495-kDLFUjBq-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bb9f0dbc-6de6-473b-ac70-db4a03741c3c/post-image-3021-49461-1653922517-76imO2pn-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bb9f0dbc-6de6-473b-ac70-db4a03741c3c/post-image-3021-49461-1653922536-qD9nyk1p-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bb9f0dbc-6de6-473b-ac70-db4a03741c3c/post-food-image-3021-49461-1653918904-MvUlGyu7-800-600.jpg)
男
-
86℃
小雨×温泉×昼🈂飯
平日休みの外は灰色の空
小雨が降り出した昼 🚙で向かった先は...
「 源泉かけ流し天然温泉 さがら子生れ温泉会館 」
行く途中、雨の中牧之原の茶畑の色が綺麗
勾配があるけれど整備された山道を抜けて約35分で到着!
子生まれ温泉のマークが可愛いですね(※画像あり)
確か、同じ絵の温泉饅頭が売っていた 笑
昼過ぎは、それほど人の圧を感じなかったのです
ところが14:00過ぎあたりから
内湯・露天と高齢者の地元の方々が増えています
内湯、露天風呂は源泉~ヌルーっと感触に褐色の湯
温泉だぞーって言っています!
🈂室は12人制限されています
4setの中でMAX7人だったと思います
温度計は90℃
🈂室➡水風呂➡露天ととのい椅子の動線が良いですね
水風呂は冷たく感じました
🈂飯(昼)は館内の食事処で「黒豚焼きチーズカレー」と
蒸されながら考えていた時、館内放送が~
本日は13:45でオーダーストップとなります~
との案内 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン…間に合わない💦
あきらめて帰り道、海沿いの150号線を回りCoCo壱番屋へ行きました
ここの施設は館内、浴場も綺麗に整理されている感じがしました
あと、今日が月1度の優待券(入場割引券)を配る日でした!
得した気分 笑
--- 今日のメニュー ---
🔴日替わり湯:カモミールの湯
🔴露天の天然温泉
🔴🈂室:10分×4
🔴水風呂:45秒×4
🔴露天休憩:ととのい椅子7分×4
🔴露天の天然温泉
🔴昼🈂飯:CoCo壱番屋
フィッシュフライカレー+半熟卵タルタルソース
※ 他のヘッドタオル使用レビューは次回!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e7f2dd02-59b7-4fc8-995b-e43607bfe8a4/post-image-3021-22710-1652777340-7IMkIxwr-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:e7f2dd02-59b7-4fc8-995b-e43607bfe8a4/post-food-image-3021-22710-1652777340-glS9otj8-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
17℃
ならここの里でのキャンプの後、しばちゃんランチマーケット経由で久々の立ち寄り。
11時過ぎに到着、駐車場の手前はほぼ埋まってたので混んでるかと思ったけど中はまあまあの入り具合。体を洗った後の下茹では手前の替わり湯(海洋深層水の湯)、青いけどクール風呂ではない笑
3分浸かってからサウナに入ると上段が空いてたのでラッキー。12人制限の所、4人くらいで空いてると思ってたらどんどん人が入ってきてほぼ満員に。タイミングが良かっただけかー。
温度計は90℃、熱さはじんわりむんむんだけど下茹で効果で玉汗びっしりの10分。マットは敷かれてない代わりに水切りワイパー?があるので退室時に各自拭き拭きするようになってた。今日の水風呂はキンキンじゃなかったけどドバドバ注がれてるのでよく冷える。が、人が多いので1分浸かっていれなかったり。
外気浴はそよ風が気持ちいいなぁの後、露天風呂→内湯の源泉×2で温め直して4セット、最後に掛け流し源泉で風呂も全部制覇。
昼ごはんはここに来たなら蕎麦でしょう、と天ぷら大せいろを頼んでお腹も満足😋
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:eff46934-d67f-4750-9d5b-6e08ceb3b5a3/post-food-image-3021-37009-1652597630-AGMByxkW-800-600.jpg)
男
-
90℃
-
17℃
フロジェクトの期限がせまっていたため、行ってきました。私はここの施設好きなんですが、遠いのでなかなか気軽には行けないのです。
途中の道のり、牧之原の茶畑のむこうに見える富士山の景色は、富士山を見慣れている静岡県民の私でも、すごくいいなぁ~と思います!
サウナは湿度があって、1セット目から玉汗ぎっしり。サウナ室はすのこになっていてビート板を持って入るタイプですが、個人的にはサウナマットも敷いてほしいかな。ビチャビチャしちゃうので。
水風呂は狭いけど、蛇口からジャバジャバ出てる光景がなんとも気持ちいい!
外気浴は座るところもたくさんあって最高です。サウナ→水風呂→外気浴の導線も完璧。
初めて食べたけど、ソフトクリームが美味しいやつでした!
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:85cd167c-1f82-4b02-b1df-52c5f171cfe7/post-food-image-3021-49267-1652525313-kgFBrEhf-800-600.jpg)
女
-
90℃
一昨年コロナ禍で、温泉不足になってた時に家族風呂で助けてもらった以来の子生まれ温泉にライドオン。
妻は静岡新聞のフロジェクトを見事完走。
柚木、くろしお、笑福、蓬莱、かんぽの湯、子生まれ温泉の招待券を手に入れるというステキなプレゼントをゲットしていた。
しかし有効期限は7/31、二度目のマラソンは完走できるのか!?
#サウナ
こういう公的な施設としては中々の規模、この価格帯でこのサイズ感、温度のサウナに入れるのはレアな感じがする。ちょっと温度がマイルドなので、塩化物泉の源泉風呂でじっくり下茹でしてから入るとしっかり芯まで温まる。
ワイパーのようなもので床にこぼれた汗をしっかり拭いてから出るのがここのローカルルール。
#水風呂
これでもかというくらい、小さな蛇口からじゃぶじゃぶ水が注がれている掛け流しの水風呂。一切のカルキ臭がなく最高に気持ち良く入れる。コンパクトな分、水はオーバーフローしていて常に温度も水質も新鮮。
#休憩スペース
ととのいイスもばっちり揃えられていて、ちょうど足元に石があるところが多くて、しっかりと体を預けられるのがいい。
入館料の安さの割に至れり尽くせりで、施設の努力を感じるサウナだった。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:1a49bb9f-22cb-45e8-85a6-afc6b204d4ea/post-image-3021-11405-1652010271-X5kBTPtP-800-600.jpg)
今日もスポーツ仕事終わりにサ活〜
いかずにはいられません〜
ヤッホーの水風呂潜りたい、、気持ちを抑えてフロジェクト対象施設の子生まれ温泉へ〜
山を越えて到着〜
こちらも久しぶりの訪問〜
18時30分頃IN〜
リンスインシャンプーだから、即効で洗体終了〜
とりあえず替湯のローズの湯へ〜
替湯って割とすき〜楽しい〜
そして源泉〜
とろっとしてていかにも肌に良さそう〜
あらたまの湯みたいな感じ〜
下茹でしたので、サ室へ〜
どっちかというとカラカラ系だけどちゃんと熱い〜1日の疲れがとれる〜
こんな感じだったな〜夏頃が懐かしい〜
しっかり発汗したので水風呂へ〜
水風呂は2人位しか入れないくらい狭いですが、水がジャバジャバ出てるので、ちゃんと溢れてます〜これはありがたや〜
しっかり1分〜2分冷やしたら外気浴へ〜
外気浴はベンチや背もたれある椅子等、結構休めるスペースありです〜
1セット目はベンチに座って石に足置いて、、、ととのった〜
風が冷たくて、緑があって、自分の内側からじわじわあったかくて、気持ちいい〜
今日も3セット楽しみました〜
源泉で毎セット下茹で〜贅沢〜
るんるんで帰宅〜
明日もがんばろ〜〜
今日は男性がポイント2倍の日。先月もらった補助券を使って行って来ました。
受付してすぐ横を見たらサウナハットやMOKUタオルなどが売っていました。最近行くところがサウナハット売っているところが多くて買おうか迷っています。この前しおりのイベントでハットの効能を聞いたので余計に。今日のところはスルーして浴場に向かいました。
サウナに入ろうとすると今月から2人プラスの定員10人とのこと。自分の入っている時は常時8人くらいいていつもより多めでした。
外気浴しに露天へ行くと照明が消えていて真っ暗。故障?つけ忘れ?いろんな憶測飛び交っていました。つけ忘れってあるんかな?
来週は設備工事で火曜から金曜までお休みです。今日来て良かった。
男
-
90℃
- 2018.01.08 20:45 あまぞうちゃん
- 2018.01.08 20:50 あまぞうちゃん
- 2018.12.02 20:20 羊毛むしらば
- 2019.09.26 16:31 凡野 助三郎
- 2019.10.30 10:28 イキタイサウナ
- 2020.04.10 18:57 ひですん
- 2020.04.17 19:04 たけぞう温泉
- 2020.04.22 07:24 64(蒸し)Y
- 2020.05.06 18:38 たけぞう温泉
- 2020.06.21 15:31 しげちー
- 2020.09.23 21:57 たけぞう温泉
- 2021.02.01 21:32 観月一郎
- 2023.03.09 13:34 ぽんちゃん
- 2023.12.28 15:59 素人さん
- 2024.08.18 17:06 スカサズジョーダン
- 2024.09.07 21:46 スカサズジョーダン