神戸サウナ旅2023夏🗿🌻
〜姫路の銭湯サウナで常連さん方との交流にととのう〜
妖怪だらけの町・福崎町を観光した後に姫路駅近くにある森の湯を訪れました🌳♨️
大通り沿いに面していて駐車場完備だからアクセスは良さそうです!
姫路市の公衆浴場入浴料金¥490+サウナ料金¥150=¥640を支払うと、サウナ用の黄色いバスタオルを渡されます🟨
HP情報によると創業64年と老舗銭湯ですが、館内や浴室はかなり綺麗で清潔感がありました!
また、湯上がり後の休憩スペースにはSNSパネルなんてものもあります😳
Twitterやインスタもまめに更新していることから恐らく番台にいたお爺さんとは別にやり手のスタッフさんがいるのだと推測しました👀
そして入浴してサウナへ!と思いきや...あれ?サウナはどこに?
とキョロキョロしていたら何と!2階にサウナ室がありました🙄
サウナエリアとして2階にサウナと水風呂と休憩スペースがある施設はたまに遭遇するのですが、サウナ室“だけ”2階にある施設というのは200施設以上訪問してきて初めての体験です...!
そんなサウナ室は90℃台で遠赤外線ストーブのカラカラ系、背もたれや座面には厚手のビート板が敷いてあるという親切設計です🥹
12分計はないので砂時計で時間を見る感じでした⏳
8〜10分ほど入るとしっかり汗をかけました☺️
水風呂は18℃と表記があり、天然地下水使用との事で気持ち良かったです💧
水深も広さも申し分なくて半洞窟みたいになっているのも没入感があります🤭
浴室内に休憩スペースやととのい椅子はないものの、脱衣場に年季の入った木製椅子が3脚ありこちらをととのい椅子代わりに使わせてもらいました🪑
どっしりとした造りの椅子なので思う存分背中を預けられます😌
浴室手前側には足ツボ湯といった白い石が敷かれた浴槽も🪨
1-2セット目は常連さん達のお喋りをBGMにサウナ浴して、3セット目に入る前の水風呂で水温を測っていたら常連さんに「兄ちゃんそれ水温測ってるの?」という一言をキッカケに色々お話させていただけました😊
そして最後3セット目はサウナ旅をよくするという地元の教師をされている方と一緒にサウナに入りました🧖🏻♂️🧖🏻
そんな具合で合計3セット決めてこの旅最後の良きととのいとなりました🧖🏻✨
この手の地元密着型銭湯にしては珍しいことにグッズも売られていたので、下足札キーホルダーとステッカーを購入しました!
鶴亀の絵と森の湯ロゴが渋くて良い感じです🐢
姫路方面にまた行く用事があったら積極的に再訪したいと思える良き銭湯サウナでした☺️💫
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bf7ae6e7-79ca-489d-8a2d-98aaceb74d8c/post-image-2884-43031-1690710155-mHoBxvpu-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bf7ae6e7-79ca-489d-8a2d-98aaceb74d8c/post-image-2884-43031-1690710905-nqjmYjQE-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bf7ae6e7-79ca-489d-8a2d-98aaceb74d8c/post-image-2884-43031-1690710969-q8vu7QvD-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:bf7ae6e7-79ca-489d-8a2d-98aaceb74d8c/post-food-image-2884-43031-1690710155-zSHwQFdZ-800-600.jpg)
女
-
90℃
新幹線の駅に1番近い銭湯なんじゃないの?
旅はいいよな〜。(一応は仕事だろ…。)ローカル線に乗れるし、美味しいものも食べられるから。
播磨地域で仕事を終えて、駅前のホテルで日帰り入浴して新幹線乗るつもりだったんだけど、
ええっ?あるじゃん銭湯が!しかもサウナもある!おうおう13時から営業してくれてるのか。
姫路駅から徒歩5分、俺、明るい時間の銭湯大好き。広い湯船も空いてる。サウナは階段登って2階部分。
おおっ、見晴らし良い!浴室全体が見渡せる。年配者が俺のハットを不思議そうに見てる。しかし、湿度高いな。昨日から熱中症にビビッてるので早めに退出。
水風呂は18℃。広くて、深くて、気持ちいい!これ、夏は最高にいいなあ。
炭酸泉でゆっくりしてから、もう1度サウナを確かめておこう。すぐに汗かいた。
水風呂で身体冷やして、バスタオル巻いて脱衣所の休憩椅子へ。ふぅ~リラックス!
受付でステッカーと木札を購入した。よくよく考えたら木札は何に使うんだろ…?(しかも大きいサイズ買ってるし…。)
いやあ、今回もいい旅だったなあ。
のぞみ🚅なら3時間で、東京帰れます。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:6fcbc93f-8573-4d0e-827a-a2ed2256ad70/post-image-2884-10750-1689664135-p7sk38Br-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:6fcbc93f-8573-4d0e-827a-a2ed2256ad70/post-image-2884-10750-1689665769-EJb2iu2w-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:6fcbc93f-8573-4d0e-827a-a2ed2256ad70/post-image-2884-10750-1689665810-zIJeG2W9-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:6fcbc93f-8573-4d0e-827a-a2ed2256ad70/post-food-image-2884-10750-1689664135-05r6PNds-800-600.jpg)
書写山円行寺に大秘仏を見に行きました。生きてるうちに見られるのは今しかないと住職に言われました。
その後もちろんサウナチャンスです。
森の湯は銭湯ですね
16時だったんですが駐車場いっぱい
駐車場におじさんが常駐してる!
カギを渡していざ!
なんとサウナ料金640円でバスタオルつき更に回数券を買うとなんと560円で利用できるコスパ最強!
湯船は、電気、ジェット、熱いの、炭酸、水風呂とある
お寺をさんざん歩き回ったので電気風呂でマッサージをしてからサウナへ
階段を上がると8人は入れるくらいのサ室、お風呂マットを上手にカットして嵌め込んでる、でも汗がそのままなんで蒸発するのか、オイニーもする
でもサ室から1階の様子が見えるようになっているんですね
銭湯なんで素敵なイラストを刻んでいるかたもちらほらですけど、その方達は、ほとんどマナーが素敵です!
見習って欲しいくらいです。
サ室は94℃いい感じです。
水風呂は18℃と書いてありました。
ゆららは12℃くらいなんで温くてどうなんだろと思ったら
これが気持ちいい、冷たさ最上級主義はやめようかなと思うくらい
もちろん気持ちよくととのいました。
最後に待ち合いでガリガリ君食べたけどガリガリ君に90円はらったときに
なんか負けたと思った自分がいました。
そんな日もある
これでいいのだ。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:734a62d4-7f0c-4ede-b3bb-e6e5f7b6e03e/post-food-image-2884-93130-1689516492-rpKmlptU-800-600.jpg)
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
一言:仕事で姫路へ。準備まで時間ができたので喫茶店に入ろうと思いウロウロしているといい感じの銭湯が。。サウナセット770円でジャンプーボディシャンレンタルタオル付き。これは入るしかないと突入しました。
深めの高温湯43.5度の後に入る水風呂からの炭酸泉。階段を登って旧な角度にあるサウナ室。ストーブの近くにいくと熱さがはっきり感じてたまりません。常連と思わしきサウナ紳士とセッションしローカル銭湯の雰囲気を堪能しました。
一人ずっと立ちで入っていた方が俺たちのTZさんにそっくりでビビりました。
かわいいステッカーもゲットできて良き時間調整になりました。ありがとうございました。
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:85370b32-0e83-45aa-81a8-3009c288489e/post-image-2884-19773-1687840887-HYVHlL01-800-600.jpg)