また、日曜日の朝風呂にやってきた
遠くにアサヒ湯が見えた辺りで胸が「ドキッ」とした
着いた今もそれが続いている
「ドキドキ」するのだから僕は「アサヒ湯」の事が好きなのだろう
初恋の「ショウコちゃん」が居る教室でずっと「ドキドキ」してたもんな
あれと同じだ
暖簾の前に立つ
4、5歩下がって建屋を引きで見直す
そうして見上げる「アサヒ湯」の麗しいこと
小さくて端正で艶やかでモダンだ
引き戸を開けて中に入ると
いつも券売機を見ずに受付のお姉さんに湯賃を渡してしまう
「あ、はい」といってお釣りを渡してくれる
「さて男湯へ」と思って左にターンして「あ、そうだった」券売機を見つける
「すみません」
「大丈夫ですよー」
前回と全く同じ展開w
小さな浴室に
湯舟が一つ
水風呂が一つ
カランが六つ
桶とイスが八つずつ
それに小さなサウナが一つ
カランからもシャワーからも温泉
一滴目の水分から温泉浴は始まっている
「楽しいなあ、嬉しいなあ、幸せだなあ・・」
ニヤケながらキレイになったら湯舟にインだ
「チリチリチリ・・・」ソーダ水の水面のようなのに
「ぬるぬる」したお湯に唇の下まで埋まる
入った瞬間から「出たくない」が始まる
多幸感と焦燥感で気分がジェットコースターだ
「大丈夫、まだ時間はあるから」
キリリと締った水風呂で水通しをして
小さなサウナに入る
「水ダメ」禁止されてるロウリュをたしなめる文字のフォントすら愛おしい
温泉が強すぎて多くを語られないサウナだけれど
MAX3人、えべおつ温泉のサウナの天井を下げた感じ
独りで向き合うには良い
サウナからの水風呂を味わっているあたりで
今日もソロの時間が訪れた
そうさ、オイラはロンリーチャップリン
遠くを見る目に風が映るのだ
湯舟の入り口近くの方に頭を乗せて
かけ流しの湯が流れゆく床に四肢を伸ばす
「ふあぁぁぁ」
細胞のひとつひとつにエクスタシーが届けられる
細胞のひとつひとつに焼き印が押される
焼き印には「アサヒ湯」と刻まれている
「水ダメ」と同じフォントだ!超カッコイイ!
年寄りなので細胞の新陳代謝のスピードは遅い
「夏くらいまではもつかなあ、細胞」
よし!夏だ!夏にここに戻って来るためにガンバルぜ
男
- 100℃
2/10
どこもモール温泉が出る帯広の中でも個人的にはダントツの泉質のアサヒ湯は外せない😁
トロミのある褐色の湯に天然の微炭酸泉✨️
しかも掛け流しで常にオーバーフローしてるのがまた気持ち良い♪
空気に触れさせない為に中で直接注いでいるこだわりもさすが👏👏👏👏👏✨✨
サウナは正直オマケ感w
一応ワンセットだけ 笑
水風呂も掛け流しでチラーとか入れない天然の水だと思うんだけ、水質もちろん良いだけ出なく、真冬なのでなんならグルシンなんじゃないかと思った🤣🤣
ケツ周りを洗うのが必須で設置が無いので、ハシゴの人もボディソープは必須!
ないと石鹸を買わないといけないのも愛すべきポイント🤣
本日も至福の時間をありがとうございました🙏✨
男
- 80℃
- 11℃
濃いめ濃いめの熱々モール温泉と新鮮なキンキン水風呂の交代浴で痺れるような目覚めの朝ウナ
宿泊したところが朝風呂できないので少し歩いて温泉で有名なレトロ風味銭湯へ
もっと古ぼけた感じを予想してたけどむしろリノベーション感ある和モダンな内観で素晴らしい
脱衣室、浴場は非常にコンパクトだが、朝日が差し込む美しい室内は、他のどこでも感じたことのない温泉の匂いにつつまれ、なんなら少し硫黄のような、もしくはボタニカルな香りが充満
サウナ室もとんでもなく狭目で、しかし銭湯特有の異臭はなく、ほのかに木材薫る暗めでドライなノーマルレトロサウナは対流式
天井はとても低く、しかし体感温度はあまり高くなく発汗は微妙だが、朝ウナにはまあ良い感じ
からの透明感マックスのすぐ隣の水風呂はオーバーフローのキリッと冷えたグルシン近い最冷
カンカンのあつ湯であるメイン浴槽のモール温泉と永遠に交互浴するがとんでもなく気持ちよく、このピーキーな温度設定のおかげでスッキリ感は段違い
サウナは見張るものではないけど、厳選そのままのモール温泉と贅沢掛け流しの清流水風呂で単純に銭湯としての幸福感は最強レベル
水曜午後サ活@アサヒ湯
2024年冬北海道サ旅④
帯広銭湯巡り二軒目は、モール温泉の湯質では地域No. 1を誇る、こちらアサヒ湯♨️
新規訪問施設213件目。
こちらは外観こそリノベ銭湯ぽい綺麗な感じだけど、中はこちらもなかなかに渋銭湯♨️
オープンの13時すぎにイン。
まずは洗体から、自慢のモール温泉でじっくりあったまる🤤
そして、サ室!
なんと、中は寒い??!!🥶
サウナ電源はオープンしてから付けるらしく、入った頃はまだ60度くらい。まったく汗かく気配がないが、たまたま居合わせた地元のおじいちゃんとずっと話しながらだったから、20分超えたくらいでようやく発汗💦
最終的に30分入って、70度くらいまではいったけど、ここは夕方くらいに来た方がサウナコンディション的にはいいかも。
次回来るときがあれば、ここのサ室が本領発揮したところを体験したい!
(今回のサウナ評価は低くせざるを得ないけど、、
でもお風呂は素晴らしかった!!
水風呂も超キンキン、ととのいスペースが皆無なのは残念😢
渾身の1セットでおわり。
さ、駅の方へ🚉!
①サウナ(上段)30分、室温70度、最大心拍115
合計:1セット
サウナ:★☆☆☆☆
水風呂:★★★★☆
温風呂:★★★★★
外気浴:★☆☆☆☆
男
- 70℃
- 18℃
13:30イン。
モール温泉として最強。
いや、温泉として最強の泉質。
死ぬ前にひとつだけ温泉に入れるならここ。
これが公衆浴場で味わえる帯広は最高!
サウナは…営業開始から時間が経ってなかったこともあって温度が上がらず、30分ぐらい入って汗が出る感じ。
前に来た時はそんなこともなかったから、今日はタイミングが悪かったかな。
3名定員で天井がバリ近😆
水風呂は16℃ぐらい?
ちょうど良い!!
こちらも休憩スペースはないので適当に。
サウナは1セットのみ。
でも、最高な泉質の微炭酸のモール泉を堪能。
サウイキの趣旨からは外れるけど、モール温泉と水風呂の交代浴でぶっ飛べる。
15:00アウト。
アサヒ湯さん大好きです。
こことインデアンのためだけに帯広に来る価値あり😆
ありがとうございました😊
男
- 90℃
- 13℃
男
- 12℃
ヒロテテツアーズ リターンズ⑦打ち上げ
akiさんを見送り コンサポ氏推し施設へ
知らない道を通って 陸別方面へとナビ!
日本で1番寒い町で有名な 陸別!
-29℃とかテレビで見たことある!
たぶん初の陸別
昼過ぎなので-6℃ 穏やか笑笑
斜里からノンストップなので
ちょっと観光と写真を
銀河鉄道のラッピング電車が!
そして足寄から道東道!初!
いつもの道東道に 本別から合流!初!
サクッと快走して池田でまさかの
故障車で列が💦
乗り直しで通行止め回避!
そこから快走して
待ち合わせ場所のイタリアンの
VAN SANへ サクッと到着!
久しぶりの2人の再会の写真を撮って
お店の中へ
akiさんはパスタ 私はマルゲリータ
をシェア
週末さんは コーヒー
どっちも めちゃくちゃおいしかった✨
週末さん ごちそうさまでしたー✨
楽しくあっという間の時間
週末さんに見送られて帯広駅へ
忙しいのに時間作ってくれて ありがとう✨
akiさんとまたねーとお別れ泣
ありがとう✨
そして 近くにあるコンサポ氏オススメの
アサヒ湯さんへ
受付のお姉さんに貸し切りですよ✨と
6箇所くらいしかないカラン
モール♨️1つと 水風呂のみ!
モール♨️が掛け流しで
耐えずあふれ出ていて 床が滑る!
シャワーも温泉みたいで
サクッと全身洗浄をして
モール♨️で下茹で トゥルントゥルン✨
1人カランに入ってきた!
サ室へ
グリーン温泉と同じストーブだ!
コンパクト2段 熱いながらも
上段は 隙間から冷たい風が!
長く入れる 玉汗滝汗しっかりと
シャワーを浴びて水風呂へ
水風呂も程よく冷たい✨
🧟♀ローテ✖3
最後は長めに入って
シャワーを浴びて あえてモール♨️
水風呂長めにに入って
カランの椅子でほわん👼✨
あとは温冷浴を楽しむ✨
モール♨️気持ちいい✨
内湯も モール♨️1つだけ
露天♨️もないけど
トゥルントゥルンのモール♨️
すごくよかった✨
全身洗浄②をして おしまい
ごちそうさまでしたー(*´∀`*)ノ
コンサポ氏 教えてくれてありがとう✨
そして本別から道東道に乗って
爆走して帰宅🚗💨
ホームには行かないはずが
GKのお土産のドリアンの飴に
わやさんが悶絶してるらしく
息子と山岡家に行く前に寄る!
私と息子は まあ一応大丈夫!
わやさん食べてみて 悶絶笑笑
午後から 斜里通行止めだったらしい💦
晴れ女でよかった笑笑
女
- 90℃
- 15℃