2023.05.29 登録
[ 北海道 ]
2週連続。F式→乾式→F式→F式の4セット。
なんかF式の温まりが良くない。ロウリュしてるといいんだけど、蒸気なくなると、以前のガツンと来るストーブの勢いを感じない。まあ、そのおかげで長居できてガッツリ滝汗玉汗爆汗なんで気持ちいいのですがね。
食堂のカレー、めっちゃ気になるが、今日もイオンのDIYOで食べちゃいました(写真なし)。
[ 北海道 ]
久々にきました。
4セット。昨年からここは10分以上いないと温まらない感じがして長居してしまいます。汗も出づらい状況でしたが、しっかりと温まりました。安定のサウナあり温泉です。
[ 北海道 ]
久々でした。F式→乾式→F式→F式の4セット。F式は以前よりまろやかになった感じがあり、なかなか自分の体が温まってないと感じて、私にしては長い、15分いたセットもありました。汗はたっぷり出るけど、温まってないなぁと感じてたんですが、最後温泉浴槽で締めたら、退館後も汗が止まらず。結構いい温まり方してたようです。
やはり道東の聖地。いいサ活となりました。
[ 北海道 ]
サウナパスポートを利用して、14:00と同時にイン。土曜ですが、空いていて快適なサ活となりました。
4セットでゆっくりできました。古い施設ですが、いいサ活ができます。次は4月泊まり予定。
[ 北海道 ]
前日宴会で別のホテル泊。前日午前様で朝寝坊し、風呂入れずだったため、14時開店と同時にIN。急遽だったので、タオルセットプランで。サウナハットとサウォッチがないのが残念です。サウナハットは紙サウナハットがあったようでした。
4セット。サウォッチないので時間分からず。ただし、滝汗玉汗爆汗。たくさん汗出て気持ち良かったです。サ室から出て水風呂からぬる風呂ルートはいいですね。
年末年始最後の休暇でしたが、そんなに混んでませんでした。
[ 北海道 ]
泊まりで利用。宴会の前に2セット。1セット目はセルフロウリュ、2セット目は地獄行きボタンを恐る恐る押して、爆汗でした。なかなかいいサウナです。外はないので、脱衣所内気浴で休憩。インフィニティチェアをあのスペースに置くのは思い切りましたが、すいてる夕方にはいい感じで休めました。
泉質も抜群で、エアポートスパそらはたしかここの温泉を運んでいるはずです。
[ 北海道 ]
サウナパスポート利用で日曜の午後1時すぐから。午後3時30分ぐらいまでいましたが、全く混むことなく、ゆっくりできました。泊まり客来る前というのも良かったかな。
泉質最高で日帰り料金はまあまあしますが、パスポートなどお得になる方法で行けるのもありがたいです。
今日は4セット。そんな熱くなくて、セルフロウリュで体感温度アップさせて、爆汗玉汗で10℃の水風呂入って、外気浴でリゾートにあるベッド系でゆっくりやすみ、露天風呂でリセットして、水分補給という流れでした。外気浴で空を見ると、真っ青の十勝晴れ!贅沢な休日を過ごせました。
[ 北海道 ]
昨日今日と泊まりで利用。
まずは土曜は夕方に最上階の星の湯。時間が無くて2セット。ちょっとぬるめのサ室でセルフロウリュあり。ロウリュしてくれる方がいたので、蒸し蒸しで玉汗でした。水風呂は冷たかった、11度。
日曜は朝風呂で月の湯へ。こちらはリノベーションされたサウナ。オートロウリュだけど、セルフもできるよう。朝も2セット。汗は出づらくかったけど、なんとかしっかり汗をかけました。水風呂、グルシンの9度で朝からは刺激強そうで、かけ水だけして終了。
月の湯のサウナはいいですね。温泉もいいので、また機会があれば。
[ 北海道 ]
いつも混みすぎて回避していた水光園についに初めて突入。
14時ちょっと前に行ったが、混み具合は1時間ぐらいまあまあだったが、15時にはサ室20人以上いた時もあるぐらいの激混み。さすがの人気です。
今日は3セット。サウナ→ 水風呂→外気浴→蒸し風呂というセットでした。サウナは熱風のおかげもあり、滝汗玉汗爆汗でした。
混んでても広さやイスの数など余裕はありますが、少しでも混雑を避けるため平日に行ってみます。
[ 北海道 ]
かなり久々のひまわり温泉。サ室リニューアルしてからは初です。
サ室はとてもきれいで、入って右側のサウナストーブから一番遠くにサウナマニア?のための三段目の席がありました。おそらく、セルフロウリュしたら熱さNo1の席になるんでしょうね。私は座りませんでしたが、入れ替わり座る人が多かったです。
今日は4セット。たぶんロウリュ直後の時もあったりで、爆汗滝汗玉汗でさすが帯広の聖地。外気浴もイスが増えていて、文句なしです。
ワンコインで入浴できて、泉質も抜群。今日は平日昼間で余裕がありゆっくりできましたが、夜や土日は混むようなので、要注意です。
[ 北海道 ]
サウナパスポート購入して、購入場所のここからスタート。昨年のパスポート以来2度目。
本日も4セット。ロウリュがないと温まるのに時間がかかるサウナ室だけど、セルフロウリュで一気に熱くなれます。
困ったおじさん(70前後)がいて、サ室入ってきてすぐに誰にも声かけずにサウナストーブにロウリュを一杯ものすごい勢いでかけていきます。上段にいた私は一気に蒸気が上から降ってきて、火傷するかと思いました。2回やられました。ロウリュした自分(おじさん)は自分が座るまで熱さを感じてないと思うので、単にわかってない人かなと思います。こういう人はどうしたらいいんでしょうね?
[ 北海道 ]
4カ月ぶりの大喜湯。久々でしたが、気持ちよかったー。さすが道東の聖地。
土曜ということもあり午前中に初めて行きました。
F式→乾式→F式→F式の4セット。
今回はフィンランド式でロウリュに当たりませんでしたが、乾式も含め、すべて爆汗、滝汗、玉汗。アディロンダックチェアでゆっくりと外気浴もでき、リフレッシュできました。
[ 北海道 ]
1ヶ月ぶりのほのか。うちからは3〜4時間かかる場所だがお気に入りで連休利用して午前中から。今回はほのか初の妻と一緒に。
まずは洗体→炭酸泉からのバレルへ。相変わらず温まりが悪いが、嫌いではない。あぐらか立膝で足元の冷気を避けて15分粘って、汗はたっぷり。体はそんなに熱く感じず。次は温泉からの高温サウナへ。これは8分2セット。水風呂は全て樽へ。キンキンでした。
昼ごはんは施設内でこれも美味しい(写真)。
続いて岩盤浴へ。中温15分、低温10分のあと、岩盤浴ロウリュに参加。スタートが遅くて、最初から温まりすぎちゃったけど、ロウリュ浴びて、汗ビッショリでした。
締めで炭酸泉入って終了。初めて来た妻も岩盤浴ロウリュを筆頭にかなり満足したよう。他のほのかはわかりませんが、ここは岩盤浴あるのが、かなりの好ポイントだと思います。
[ 北海道 ]
泊まり利用。遅かったので、2セット。熱いという感じではなかったけど、あまみが出てました。外気浴はできませんが、内気欲のととのいイス上部からいい風が吹いていて、座っている場所に直接当たって気持ちいいです。サウナマットが無かったので、ビート板系でいいのであった方がいいなぁ。
[ 北海道 ]
久々のゆうゆ。野菜直売をFacebookで見たが、あったら買おうと思ってたメロンは売り切れ。残念。でも、帰りにうちの奥様がシイタケ、キュウリ、ナスを購入。
今日は4セット。いつもならあまみ出るが、今日は出ず。10分超のセットもあり、若干マイルド気味だったのかな。相変わらずカラカラ乾式で汗出るまでには時間がかかりました。
出たあとは少し値上がりしたサンデーを。今日はりんごのコンポート。アップルパイの中身みたいなトッピングリンゴでした(写真)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。