計24回、24軒、初訪問
サウナ3:ぴったり二人用。カラカラ
水風呂4:帯広の水はキマってる気がします
整い場?:お客さん少なかったらカラン前?
温浴槽5:微炭酸&モールの最強コラボ!
総合?:サウナとして語るのは違う気がする
元々この時間は“ばんえい競馬でフィーバー‼️”の予定でしたが、まさかの馬インフルエンザで全レース中止…
今回のお宿は楽しそうな場所なので、チェックインを早めてまったり過ごすのもアリかと思うものの、せっかくなのでサウナを捩じ込んでみました。
前情報としては、①モール温泉の泉質最強!②地域密着のゴリゴリ銭湯、という二点のみ。
受付はコンパクトながら大正モダン風の洒落た雰囲気でちょっと意外。対応もとても良い。タオル販売以外は何も備品がないので観光客は要注意です。
脱衣所もシンプル&コンパクト。
浴室も同様。カランが5〜6個ですぐ背後に4人入ればいっぱいの温浴槽とほぼ一人サイズの水風呂、そしておまけのようなぴったり二人サイズのサウナのみ。潔い❗️
ほとんどのお客さんは地元の顔見知りっぽく、推定年齢60〜80代。常連なのでサッと入ってサッと出て行く。なので瞬間的に混むことはあっても、しばらく経てば貸切状態になることもざら。
あと刺青率が高いのも特徴。わたしが気付いただけでも4人はバリバリの本職さんがいましたね。まあ、地元密着ですから。
噂のモール温泉はさすがの貫禄。ぱっと見ではただの茶色いお湯ですが、滞在中はちょうど窓から陽が射す時間帯だったのでその状態だと微炭酸がお湯いっぱいに湧き続けているのがよくわかりました。根拠はよくわかりませんがたしかに凄そう。
当サイトの利用者によれば、こちらではこのモール温泉と水風呂の温冷交代浴が主流とのこと。実際1時間半の滞在中、サウナを利用したのはわたしだけでした。
が、交代浴をしてたのもわたしだけ。みなさんふつうの銭湯として利用されていたのがちょっと意外でした。











男
-
90℃
-
15℃
男
-
78℃
-
10℃
13時の開店と同時に入ろうと思っていたけど、途中に寄った喫茶店でママさんと話がはずんでしまって、15:00イン。
ここは普通の銭湯でシャンプー類が設置されてたないので、持ち込みが必要(もちろん購入も可能)。おしりまわりをしっかり洗うようにとのこと🤣
ここはもう、申し訳ないけどサウナはおまけ…と思って入ったけど、前回よりも遅めに入ったからか、サ室の温度もしっかり上がっていて、しっかり滝汗。ロウリュは禁止。
水風呂もちょうとよい温度で最高。
光南温泉よりはちょっと低いけど、この2軒は個人的に好きな温度で大好き。
休憩はここもカランで。
そして、なんといってもここのメインは最強のモール温泉。微発泡でツルツル、トロトロ。
光南温泉もなかなかだけど、ここはマジで凄い!泉質としていろんな温泉の中でも一番好き😊なのに、ここも銭湯料金のみ。
いやー、帯広に住んでたら毎日通いたいぐらいに好き。ってか、ここに行くために飛行機乗って帯広に行ってもいいぐらい好き。
モール温泉と水風呂の温冷交代浴で無限に居られる。
というわけで、明日帰る前にもう一回行こうかな。もし行けなくても、また来月来ます。
今回はサクッと1時間で16:00アウト。
ありがとうございました😊



サウナ:15分(76→79℃)/20分(83→88℃) × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
一言:JALマイルガチャの旅、第17弾は帯広、帯広といったらインデアン、平和園、モール温泉、ってことで泉質が評判のこちらへ13時の開店に合わせて入店、褐色トロトロのお湯は植物性の成分の中にも少し硫黄っぽい臭いがして程良く熱くて気持ち良い、お隣の水風呂は水温計が無いけどおそらくというか確実にシングルでキンキンに冷えてて30秒が限界のやつ、サウナは開店直後だからかまだ温まってなくて長めに2セット、2〜3名がギリギリのサ室だけど利用者少なく静かに堪能出来て良き、湯上がりの雪印フルーツうま〜、13:00イン、14:30アウト、入浴料500円




男
-
88℃
男
-
90℃
-
12℃