男
-
84℃
-
15℃
男
-
88℃
-
15℃
男
-
86℃
-
14℃
男
-
82℃
関西方面 兵庫県エリア 未踏施設探訪1
本日は兵庫県エリア北部に残っている施設を巡ろうということで、行ってきましたよ
ホテル シルク温泉やまびこさんへ。
山陽道から播但道に入り、
一般道に降りて暫く走り、
周りの山や畑に雪が残っている地域を抜けて
ちょっとした山道に入りました。
雪道を走る為に車も替えて、
冬用タイヤに履き替えたにもかかわらず
昔の雪道でのスピンからの川に転落のトラウマから
なかなか雪のある地域に踏み出せておりませんでしたが
やっとこの季節になって凸入してみることにした次第です。
路肩に雪が残る山道を抜けて
川沿いにある温泉に辿り着きました。
まあ、殆ど冬用タイヤもいらない感じでしたが
慎重に運転しました。(^^;;
平屋に見える建物は、
入り口が綺麗に整備されたようですね。
フロントの券売機で購入して凸入。
∠( ˙-˙ )/✧
脱衣室は100円コイン式でした。
浴室は、
右手に洗い場、正面にメイン浴槽、
その奥のガラスの外に露天風呂スペースがあり
左手にサウナ室、その右に水風呂、
その右に休憩用の建屋があり、
露天風呂浴槽と打たせ湯が配置され
ガラス窓沿いに休憩椅子が2脚ありました。
浴室内のメイン浴槽で湯通しをしてから
サウナ室に凸入、
∠( ˙-˙ )/✧
2段のL字型の座面に10人程が座れるスペースがあり
先客が2名おられました。
そのうちお一人がサウナハットを被っておられました。
温度計は86℃を指しており
湿度もちょうど良くて良い感じでした。
グッ !╭( ・ㅂ・)و ̑̑
入り口脇のストーブにはストーンが積んであり
水掛け禁止の表示が無かったのですが
ロウリュ用の桶はなかったので
セルフロウリュはダメそうでしたね。
入り口の上にテレビがあって
東京マラソンを走り終えた選手のインタビューが流れておりました。
心拍数がなかなか上がってこなくて
10分程汗を流して水風呂へ。
岩風呂の1人用サイズでしたが
屋外なので季節柄なのか水温は体感で15℃位でした。
ナイス!٩(.› ‹. )۶
長くは浸かれず、サッと冷やしてから休憩椅子へ。
露天風呂スペースから見える山には
残雪が残り、程よい風が肌を撫でてくれて
非常に気持ち良かったです。
( 厂˙ω˙ )厂うぇーい 乁( ˙ω˙ 乁)
2セット済ませて撤収しました。
現場からは以上です。( ̄^ ̄)ゞ
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:f787ac92-2211-4ae7-aca5-6e12383c1194/post-image-2229-21068-1709435924-NZM6Huvb-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:f787ac92-2211-4ae7-aca5-6e12383c1194/post-image-2229-21068-1709438700-Us2tHX8c-800-600.jpg)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:f787ac92-2211-4ae7-aca5-6e12383c1194/post-food-image-2229-21068-1709438700-qu8FXaLi-800-600.jpg)
男
-
86℃
-
15℃
その界隈ではちょーーー有名な『TKG但熊』で朝一から爆食🥚
土曜9時30分ちょい前到着。開店済みで皆さん既に食事中。二組待ちから直ぐイン。自分が食事中には、ほぼ皆さん退店で来店も無し。なんか人気銭湯で平日15時開店直後は混雑してるが、17時頃には一旦ピークが過ぎてガラガラになってるのに似てる(ややこしい例え)(シルク温泉利用後帰りに通ると激並びやった)
サウナ
良くも悪くも皆が入れる環境。20分弱程度上段にいると熱くなる。
水風呂
外気温に左右される露天に有り。数年前に来た時は暖かい時で『う〜ん😅』って感じやった。本日キンキンで大満足す👍
外気浴
いつも空いてるアディロンで昇天🤤
一言
雪も解け快適に走れ、水風呂も冷たくタイミング的に良い時期やったかと✨
バランス的にサ室温度もうちょい上げてくれるとありがたいけど🤫
サウナ後はシルク温泉の湯を堪能。濃い湯?で肌がスベスベになった🤗(と思う)
![](https://img.sauna-ikitai.com/saunners/ap-northeast-1:74f33a32-bd05-464f-bcbd-fe6431221d3a/post-food-image-2229-119726-1708766422-704qVMTb-800-600.jpg)
男
-
82℃
-
13℃
男
-
84℃
-
15℃
行ってきましたよ。ホテル シルク温泉やまびこ
・サウナ
入り口は露天スペースにある。
寒くて雪が降る地方なので、サウナ入口には風除室あり。
METOS製温度計は83℃を指す。
湿度があるためか、表示温度や体感温度以上に汗が出る。
サ室出入口扉の上に小型のテレビあり。
対流式中型サウナストーブ
サウナ室は明確にMETOS製なのだが、サウナストーブはMETOSのZIELに限りなく似ているけど、見た目が微妙に違う。
サ室に誰もいないタイミングを図って、ストーブ下の銘板を見るに「FINLAND H⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎」
…不覚にも忘れてしまった……悔しいです!
大きな窓からは露天風呂の様子が見え、防寒のためか、二重窓になっている。
サウナマットは敷かれていないが、サ室前のカゴには長方形の分厚いウレタンマットの用意がある。
先に訪れたサウナ達と同じく、ここもビート板ではなく長方形のマットだった。
いいかげん名前が気になったので検索かけてみたが、見当たらず…もしご存知の方いらしたら、教えていただけるとありがたい。
2段L字型ベンチ。
壁や床の木の板は傷み気味。背もたれは取り替えられた形跡があり、他と比べれば傷みは少ない。
・水風呂
サ室出てすぐ隣にある岩風呂。
水風呂手前には掛け水用水槽も設けられている。
冬季で体感16℃ほど。キンキンに冷えている。
・休憩
露天には、アディロンダックチェアの一回り小さいものが2つ。水風呂前の掛け水用水槽にある手桶で座席を流そう。
露天に出るドアの手前に、内気浴ができる腰掛けベンチスペース多数あり。
温泉が良くて長湯しがちなので、サウナ後の休憩だけでなく湯上がり休憩にも、何度も利用した。
・風呂
白濁色で甘い香りのするとても濃厚な重曹泉。
その見た目から「シルク温泉」と銘打たれている。その濃さは、手足を伸ばせば先が見えなくなるほど。
露天には2つの岩風呂。いずれも立派な東家のような屋根がついていて、雨でもへっちゃらだ。
ひとつは広いあつ湯。
もうひとつは源泉掛け流しで、体温より少し低い温度感。
内湯には、浴室中央に大きな丸い浴槽。例えるなら、神戸サウナ&スパの内湯にある広くて丸い浴槽に、神戸クアハウスの重曹泉が湧いているイメージだ。
成分が非常に濃厚なので、床面や浴槽内ではスリップ注意。
湯上がりは、広い畳のごろ寝休憩スペースで。
お土産・物産スペースも充実している。
ロッカーは100円返却式。
2024年1月15日より値上げになるとの掲示あり。700円→800円。
休日の昼間ということで、ファミリー層が多く見られた。
シルク温泉。温泉マニアにとっては、この濃厚な泉質はたまらないだろう。
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wkDaDcazLeWMN0Rq8L9kR5FbYaZ2/1704366356735-800-600.jpg)
![](https://imgcs.sauna-ikitai.com/wkDaDcazLeWMN0Rq8L9kR5FbYaZ2/1704366366457-800-600.jpg)
- 2019.06.02 00:01 ぎん
- 2019.06.02 00:03 ぎん
- 2020.04.25 06:57 さうちゃん
- 2020.07.26 19:29 さうちゃん
- 2020.07.26 19:30 さうちゃん
- 2020.07.26 19:30 さうちゃん
- 2020.07.26 19:32 さうちゃん
- 2020.09.14 16:18 rryouu
- 2021.04.25 09:14 .
- 2021.05.15 09:56 .
- 2021.09.29 13:37 tomi
- 2021.10.01 09:24 tomi
- 2022.04.03 20:52 ❽❹ⓚⓤⓝ
- 2022.10.20 07:30 Ca
- 2023.08.02 17:46 q
- 2025.01.20 06:50 Ca