対象:男女

第二栗の湯

銭湯 - 東京都 大田区

イキタイ
81

Takehiro Suzuki

2021.12.09

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

めんぼうさん

2021.11.04

1回目の訪問

サウナが上段で頭が熱くなっていた分、初の冷水シャワーの頭皮への刺激が凄くて新しい体験となった。17時台後半は適度に空いていて過ごしやすかった。

続きを読む
24

【大田区サウナ制覇のランニング旅21軒目】

水風呂なし銭湯も残すところあとわずか。本日も多摩川線沿い銭湯です。西の沼部あたりからは田園調布感出てくるので多摩川線銭湯はここが最西。

駅からは5分ほど、ランニングで向かうが寒い!ひさびさにお風呂であったまりたいわ!の感情で着。

栗の湯って珍しいよなーと思ったらご主人が栗山さんらしい(外の張り紙で確認。記憶曖昧)。なるほど。栗山さんおじゃまします。サウナ代無料デス

結構飲み物充実。脱衣所に自販機あるし、受付にも。子どもが浴室で使うようなおもちゃも。ちょいちょいある注意書きがかわいい。

脱衣所ロッカーは新調されてます。100円入れるタイプ💰

ただ浴室は年季がなかなか!数ヶ月前に訪れた宝湯など渋めな街の銭湯のそれです。なおシャンプーボディーソープはあるけど一つずつしかおいてないので持参推奨ですね。
しかし今日は寒い!見慣れたガリウム浴泉や、座り湯に入り、上がると体が真っ赤!!いやいい季節になりましたなぁ。

体も仕上がってきたので、サウナへ。無断入室禁止!仲良く譲り合って入りましょう!な張り紙あり。無断入室失礼します!!!

コンパクトな3人用、遠赤ストーブサウナ。小窓があって脱衣所が見えます。桧の香付きとあったが、ど、どれのこと…座面かな。マットなしです。床はまぁまぁの朽ち具合ですがよくあるレベルかなぁ。おじいちゃんが入ってきて2人になるとさすがの圧迫感。ほぼ一人用ですね。まずまず汗が出ます。

そして水風呂はないのでサ室目の前の水シャワー!

椅子はないので、シルキー湯的なお湯で休憩。2セットでフィニッシュ!

いいお湯でございました!鵜の木の栗山さん、お元気で…


サウナ:6分 × 2
水風呂:シャワーで代用
休憩:3分 × 2
合計:2セット

一言:鵜の木八幡が駅名の由来ぽい

歩いた距離 7km

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
32

きっち@癒し温浴アドバイザー

2021.09.16

2回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む
24

河口拓也

2021.06.13

1回目の訪問

歩いてサウナ

草津湯からハシゴ。途中、パラパラと雨が降ってきた。サウナは無料と女将さん。浴室は小さめ。タイルにはたまに見るクラシックカーと女性。熱めの湯船。白濁した草津の湯の横には十和田湖の乙女の像のタイル絵。
3人がマックスのサ室は少し匂いが気になる。(マット無しが原因かと)水風呂は無いので立ちシャワーてクールダウンして椅子に座って休憩。
草津の湯の影響か膝まわりが尋常ではない程にツヤツヤしました!

続きを読む
52

とっつ

2021.04.21

1回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

サウナ:12分 × 3、10分
水風呂:1分 × 2、1.5分 × 2
休憩:5分 × 4
合計:4セット

『小松湯+調布弁天湯=第二栗の湯』そして『サウナガチイサイ』

昨夜のサ活。
残業後帰りの電車内でどこに行こうかなと。なんとなく多摩川駅で降り、多摩川線圏内にしようと。ますの湯か、草津湯か、はたまた都湯を新規開拓か、、なんて思ってたらGoogleマップ上に現れた第二栗の湯🌰

サウイキで検索すると、サ活の書き込み僅か13件なのに、内容は高い評価✨で気になり初訪問、21:15チェックイン。

浴室の配置は先日訪れた川崎の小松湯に似ており、ガリウム石温浴泉があったり、サウナが脱衣所の方に迫り出してる感じとか。
浴室の床タイルは調布弁天湯と全く同じ、そして水風呂がないところも一緒。

身体を清めた後、白濁の湯❓で温まり、サ室にGO。

ちっさ‼️

一応2段あるけど、上段は詰めて2人、下段に1人といったところ。既に上段に大柄なお兄さんいたので、
下段でじっくり蒸される🧖‍♂️
かなりマイルドで、湿度もある感じ😌
後半お兄さん退室したので上段に移動、うん、しっかり熱い👍水風呂代わりの水シャワーもしっかり冷たかった🙌

3セット目からはほぼ、ないしは完全貸切で、サ室のサイズからもちょっと大きめの個室サウナ感覚🧖‍♂️✨

電気風呂⚡️も程よい強さ👌

サウナ代無料だし、家近ならしょっちゅう通っちゃう系ですね😉👍
ありがとうございました😊

歩いた距離 1.4km

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
88

Macchi

2021.04.19

1回目の訪問

サウナ:9分 x 2、10分 x 1
水シャワー:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:サウナ狭くて熱い、水風呂ほしいー
混んでなくて、団体もいないしローカル感があって良すぎる

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
19

サウナ ヒベイロ

2021.03.23

1回目の訪問

初ライドオン、
床から蟻が出てくる事がある、
水風呂無しの情報から足が向きませんでしたが、
サ活を見ると評判が良かったので
挑戦しました。
サウナ室は綺麗で匂いも無く、
湿度、温度もちょうど良く良かったです。
NHKラジオが流れてなくて少し
残念でした。
水シャワーは十分冷たく、
水風呂の代用として十分でした。
10分3セットありがとうございました♨️😊

続きを読む
25

庭家

2021.02.04

1回目の訪問

なるべく混まない所、時間帯を予測してちまちまサ活に勤しむ日々。
あまり遠征はしない方なので、近場で探して行ってみた。そして見事にハマってしまった。(週三で行くように。)
硫黄泉が好きだったのだ私は。
ここは硫黄泉の素を使用しているらしく、ややあつ湯の薬湯としっかり冷たい立ちシャワーの交互浴、時々サウナしている内に
温泉に来た気分になる。
いつか行った那須湯本の雲海閣の温泉、よかったんだよなあ。
早くどこにでも行けるようになりたいです。


一応シャンプー、ボディソープはあります。使った事ないのでどんな感じかわかりませんが。
サウナも狭いせいかいい熱さだと思います。
水風呂はないですがとても冷たい立ちシャワーを長めに浴びると(特に顔)脳みそからスッキリ何かが抜けていきます。
客層はとても良いと思います。男湯からもほとんど話し声や不穏な音はしませんでした。ご婦人は上品な話し方をする方が多い印象でした。

小保方さん風に言うと、
鵜の木に湯治場…あります!

続きを読む
1

きっち@癒し温浴アドバイザー

2021.02.04

1回目の訪問

サウナ:6分 × 3
水シャワー:0.5分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:水風呂無しでも、キンキンで水圧の高い水シャワーでバッチリ🚿

続きを読む
17

バーニャ・サウナスキー

2021.01.03

1回目の訪問

サウナ始め。

無断入室禁止と書かれているが
サウナは無料なので、
無断で入れる不思議なサウナ。

定員は3名くらいで、こぢんまりとしたつくり。
いい感じに枯れている。
ただ、ちょっと足元の熱さが弱いかな。

水風呂はなく、壁シャワー。
冬なのでキンキン。
足があったまりづらかったので
上半身だけ冷やせるのは、シャワーのいいところ。

お湯は3種類あって、どれも熱め。
特にガリウム石温浴泉とでんき風呂の
コラボがすごい。

電極がトラップのように
一歩目にも仕掛けられていて
なかなかのレベルの高さは是非味わってほしい。

続きを読む
1

Finnish HC

2020.12.10

1回目の訪問

第二栗の湯(大田区鵜の木)
ガリウム石温浴泉
遠赤外線サウナ96度
水風呂なし
入浴料470円+サウナ0円

続きを読む
2

蒸しゴリくん@幻影サウナ旅団

2020.10.15

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 96℃

♦サウナ施設10湯目♦

🚴💨今夜は水サ活👍

まだまだ絶賛チャレンジ中の、お遍路スタンプ集めにGO🚴💨夜10時出発よ。

自転車で10分、今夜もGoogleさんに導かれて行ったのよ。
迷わず行けたわ〜👏😊

普通の町の銭湯って感じで、受付?がなんだか民宿のフロントみたいだったのが、印象的よ。
ご主人が笑顔で迎えてくれたわ。
なんだか、ほっこり☺️

先客は、おふたりの大先輩お姉さま方。(経営的に大丈夫かなぁと心から心配💦)
ハイブララジウム湯でブーストして、いざサウナへ。

な、な、なんと! サウナは、ずーーーーっと貸切👏👍

定員6名かな、とてもこじんまりしたカラカラサウナ。
86℃から90℃を行ったり来たりよ。
狭いから、わたくしが扉を開けると温度が少し下がって、しばらくすると上がるって感じね。

マットは無くて、自分でマイタオルかサウナマットを引くのね。

ちなみに、こちらは無料サウナ😱😵🥰
水風呂が無いから、すこし心配だったけれど、冷たい水シャワーがあって、申し分ないわ。
しっかり浴びて、休憩に入ると、パラダイス🌈💭💖

気がつくと、洗い場にもわたくし一人。
カランの鏡側に背を向けて寄りかかり、整い椅子の代わりにするという荒業をしてしまったわ。
他の方が居ないことをいいことに、デローンと伸びてしまった😛😝

とにかく、素敵な体験。
是非おすすめしたい、素晴らしくコスパ高い、サウナでしたのよ。

また伺いますわ👏💕

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3(シャワー)
休憩:10分 × 3
合計:3セット

続きを読む
41

mari_sauna

2020.08.04

1回目の訪問

大田区の銭湯を制覇したいけれど、ついついサウナや水風呂が無いところは後回しにしていた。
病み上がりでガッツリサウナじゃなくて良いけど銭湯イキタイ😆そんな気分だったのでこちらにー

番台で回数券出してスタンプ押してもらい、さあイクぞ!と思ったら、
「熱かったらうめてね」と、番台の方。
あ、うめて良いんですが。ってことは熱いんですね。

サウナはこじんまりとしていて、でも狭くなく。ワタシが行った時間帯はかなりご年配の方ばかりなのか、水風呂がないからか誰も入らない。
とりあえず軽めに入ってカランの水を浴びる。そして2セット目は立ちシャワーの水を浴びる。あらシャワーの水の方が格段に冷たい。

湯船はミルキーなのと、バイブラなのと、電気風呂。

古き良き町中の銭湯でした♨️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
37

湯活のススメ

2020.02.13

1回目の訪問

この日は大田区銭湯サウナでサ活。
以下3セット。
・サウナ5分⇒冷水シャワー0.5分⇒休憩3分
・サウナ10分⇒冷水シャワー0.5分⇒休憩3分
・サウナ12分⇒冷水シャワー0.5分⇒休憩5分

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
1

鉄之助

2020.01.25

1回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水シャワー:2回
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
東京都大田区の銭湯でととのう②

都湯から歩いて初訪問。
今まで入ったサウナの中でも最小のコンパクトさ。
3名座ってピッチリのフィット感。
水風呂は無いが、サ室を出てすぐにシャワーが設置されている。
水シャワーを浴びで体を冷やす。

ここはなかなかの熱湯なので、お風呂を挟むと、より良い感じに蒸されるかも。
次もあるので軽めに2セットで退散。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
60

Carat2

2020.01.20

1回目の訪問

大田区は無料サウナ完備の銭湯が多いなぁ。
私鉄の各駅停車しか止まらない駅から住宅街を5分ほど。
ごくごく普通の町の銭湯。
サウナ室の扉には『檜の香りのサウナ』との表記があって少し期待が膨らんだけど、残念ながら好印象な匂いは無かった。
96℃のサウナ室でじっくり蒸されたら、脳天直撃の冷水立ちシャワーでクールダウン。
体を拭いて脱衣所のベンチで休憩。

サウナ 8分
水シャワー
休 憩 5分
…で、3セット。

お風呂の温度設定と電気風呂の電圧の設定が好みだったから、じっくりお風呂を堪能してフィニッシュ。

続きを読む
30

masarutti

2019.12.04

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分 × 2
水シャワー:1分 × 2
合計:2セット

お遍路巡り22軒目。
銭湯御朱印スタンプラリー6軒目。
19時半頃到着。
サウナ利用者はいませんでした。
2セットと湯船で暖まりました。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
42

kr13

2018.09.12

2回目の訪問

チェックイン

続きを読む
登録者: 3児のPIVO
更新履歴

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!

WANTED

未入力施設のサウナ情報募集中

残り22施設