サウナ4セット(本日6セット)
秋山温泉からハシゴで利用。
閉館してたと思ってたら、リニューアルオープンとな。
セルフロウリュウ側のサウナでした。
セルフロウリュウといいつつ、セルフでロウリュウ出来ず。
8人位しか入れず狭く、入口近くに座ると出入りでかなり冷気がくるけど、奥の上段はちょうどいいセッティング。
水風呂も塩素くさくなく掛け流しで、温度もちょうどいい。体感18度位
んでもって景色がすごくよい。
というかひさびさにきたので懐かしく感じた。
ほんとは3セットで終わろうと思ってましたが、スタッフさんがロウリュウしてたの見えたので、急きょもう1セット入りましたがロウリュウ後は結構アツアツ。
外気浴椅子が少なかったり、まだまだ改良点がある感じだけど、なかなかよかった。
思ったより結構混んでました。
夜も景色よさそう。星が良く見えるんじゃないかな
相模原市にちゃんとしたサウナ施設って全然ないからちょっとうれしい
「水活 」
スマホを見たら、藤野のやまなみ温泉さんが8/1リニューアルオープン🎉って記事が出ていたので、行ってきました😹
秋山に抜ける道の近くにあり、綺麗な建物✨で市営の温泉♨😺サウナはセルフロウリュウ…なんて記事が出ててワクワク😁
ロッカーは100円入れて帰ってくる竜泉寺🐉システムと一緒😹
先ずは水風呂から半円の浴槽で真ん中に岩があり岩でセパレートして両側に入る感じで(でも真ん中にも入れる)詰めれば3、4人位入れる大きさ。座って丁度良い🧎その岩の間から水が出ている。かけ流しと思われる😀
そして水質は湧き水、地下水使用と思われ…肌に優しい柔らかな感じの水(あくまで勝手な感想なので😹…クレーム等はお控え下さい🤣🤣🤣)水温は測ったら21℃。あまり冷たくは感じない😅なので水風呂が苦手な人でも全然大丈夫だと思う😉。
サウナはセルフロウリュウ式サウナで、入口🚪に「セルフロウリュウはしないで下さい。スタッフがやります」…と張り紙が😅
入ったら石が積まれたストーブがあり、でもセルフロウリュウ用のセットは置いて無い。やはりセルフは出来ない…🈲😅
でもサ室は作りたての綺麗なサ室で、席は横長のL型で1段がドーンと長く曲がったとこが二段になっていて、上段は2名座れる。下段は6人位な感じ。出来立てなので木の香りがたまらなく良い😻テレビは無く静かで、明るいサ室。ストーブが二段の席の反対側にありレンガで囲われている。
マットは入口脇にウレタンマットがあり使用。中にはマットは引いていない。なので新しいけどかなり席が濡れている様に思われ😅、木の傷むのが早いんじゃ無いかとちょっと心配😓
温度は92℃で湿度もある。12分計もある。
上段に座ると熱を感じ、下段はゆっくり入る感じのサウナでした。
17時迄は空いていて上段でサウナ。それ以降はけっこうお風呂場もサ室も混む。
水風呂にゆっくり浸かってたら、厚木🦦の旧友のОさんと偶然偶然😆…まさかここで…「あっまた水風呂にいる〜😏、直ぐにわかりましたよ🤣」とのお声が掛かる😹水風呂での偶然率多し…🤣
露天風呂で少しОさんとサウナ談義。そこで夕方5時から500円になる事を知る😳その前に入ったら750円でした。だから5時以降混んだんだと思った😅
ラストに外気浴。露天風呂脇に人口芝が引いてあり、チェアが4席置かれている。そこで🥴✨
内湯も何個かありキレイでゆっくり入れる感じ😺
それと給水器がお風呂場への入口にあり、カランのシャンプーはリンスインシャンプー😹
帰りに受付の👩に店員のロウリュウって何時ですか?って聞いたらわかりませんとの事でした🤣また行きます😺




男
-
92℃
富士五湖・石和リベンジサ活旅~①
【新規開拓 今年42施設/全225施設】
【10:00~11:20 ¥750】
先々週の静岡・富士五湖サ活旅では最終日に朝からの大雪のためで真っ直ぐ帰ってしまったため、予定していた施設を回れなかった。と言うことで、そのリベンジとどうせなら以前から考えていた石和温泉サ活をまとめてまたまた125スクーターで行って参ります。
まずは道中少しだけ寄り道して、朝ラーショを津久井店でいただいた後、約20分で到着!
いかにも公共の施設っぽい外観でちょうど開店したて。
・下足キーは自分で管理
・券売機で3h750円を購入して受付に渡そうとしたら、券は帰りに渡してくれとのこと。
・左側の「森の湯」へ。
・ロッカーは自由で脱衣場に飲み物系は無し。
★浴室
入ったドアの所にプラ製の低めの棚あり。
内湯はジェットと源泉だけだが、露天風呂が最高❗この時期が最高なんだと思う❗
塀が無く、高台にあるのでドーンと前が開けて、手前には桜🌸桜吹雪🌸露天風呂に花筏が出来てる❗
★サ室
今週はミストサウナで、テレビ無しの3名制限。手前と奥に煉瓦で囲ってあるところからスチームが出ているが、ストーブは無く壁からホースが出ていてそこから噴出。結構熱い🔥ビート板は浴室入口のスーパーかごにあり。
★水風呂
サ室出たところに半円形のちょうどいい温度👍️
★ととのい処
露天風呂の奥に人工芝のエリアがあり、そこにととのい椅子3脚と屋根付きのベンチあり。今日のような温かいは最高です。
イヤー露天スペースが本当に最高!小山思川と同じぐらいの感動!
今度はドライサウナの週に是非きてみたい❗




それはもう間違いなくコロナ禍のせいで、ずっとサウナが閉鎖されていた藤野やまなみ温泉。
ひっそりと12月に再開されたとの噂を聞き、足を運んでみた。
#サウナ
ドライサウナの森の湯と、スチームサウナの湖の湯で、毎週木曜に男湯女湯を入れ替える形式。
今日の男湯は湖の湯だった。
脱衣所にある消毒済みのビート板を持ち込んで、上から下までタイル造りのサウナはスチームでかなりモクモク。
モクモクの発生源は2ヶ所、この季節の水風呂と外気浴に負けないくらいに熱くなれる。
3人までの人数制限があったが、平日の午前では常にひとり。
#水風呂
半円形の岩水風呂。
素直に入ろうとすると振り子電車のように勝手に体に傾斜がついてしまう。
岩から流れ落ちてくる水はキンキンと表現しても間違いない。
水温計はなかったが、痺れる一歩手前あたりの体感だったから、おそらく14℃もしくは15℃。
山奥の施設にある水風呂、その感覚でやってきたら(実際そうだけど)きっとイメージ通り。
#外気浴
露天風呂の奥に、椅子と東屋があり休憩できる。
夜になるとイルミネーションが光っているのでは。
#その他
消毒の機械や空気清浄機がたくさん置かれ、食堂にずらっとアクリル板が並んでいるのがさすが相模原市立の施設(看板にそう書いてあった)だと思わせてくれる。
また今年6月でいったん休館し改装工事に入るとの予告が貼られていた。


ウェットサウナ11分×3
水風呂×3
休憩×3
公営施設は地元のハンドメイド感があって好きです。神奈川県の公営施設でサウナがあるのは私調べでは5施設?ぽく、前から山梨に行く途中に看板があって気になっていた藤野へ。
今日もGoogleマップに酷道を案内され、山道をドライブ。果たして一車線の山道をあんなに走る必要があったのか笑
到着して館内に入ると年始だからか思いのほか賑わってて驚きました。
浴室は採光がよく、日差しと湯気が相まってすごく幻想的で明るい雰囲気でした。
常連の方がおしゃべりしていて悪くない感じ。
温泉も水道加水なしの源泉ままで最高!
後から気づきましたがサウナは日替わり?らしく今日男性側はウェットサウナでした。
スチーム系の割には暖かく、この時期でもしっかり外気浴まで楽しめる温度でした。
ただサウナ室内が昔のトイレの匂いがして少し気になりました😂
フィンランドの野サウナも多分こんな感じなんだろうなと考察しました。違うか。
今日もよいサウナでした!

- 2018.10.29 00:18 藤田 華子
- 2020.02.04 07:12 Morino
- 2020.04.28 16:03 ぱぴぷぺぽんた
- 2020.05.26 20:47 A721
- 2021.12.12 15:51 ペンギン酸
- 2022.02.01 13:57 ぶっちゃん。
- 2022.06.03 21:27 ペンギン酸
- 2023.01.30 18:53 耳目
- 2023.03.02 16:58 狗鷲
- 2023.04.05 21:24 キューゲル
- 2023.09.07 22:32 kakkunya
- 2023.09.07 22:35 kakkunya
- 2023.09.07 23:33 kakkunya
- 2023.09.09 22:07 くらら