八幡湯
銭湯 - 東京都 渋谷区
銭湯 - 東京都 渋谷区
火曜夜。
仕事が思ったより長引き当初のプランは諦めたもののこの寒さ、やっぱりサウナイキタイ。でも雨、できるだけ歩きたくない。
そんなわけで選んだ代々木八幡・代々木公園駅徒歩1分の八幡湯。
珍しく女湯だけにサウナがある銭湯!
水風呂ないからかサ活もイキタイも超少ないけど、それでもぐわんぐわんに整ったというサ活を読んで気になってた。
こんな雨じゃランステ利用者もいないし空いてるだろうと期待して向かうとやはり、傘立てには傘たった5本ほど。
しまった靴が今日はスノーブーツだ!と思ったら大きな下駄箱がありひと安心。
受付でサウナ料金を払うとサウナマットを1枚渡された。なんか嬉しい。タオルは別料金20円。
脱衣所は結構大きめロッカー多く、ハンガーまでついてた。
いよいよお風呂場へ。
洗い場の半分くらいは手持ちシャワー。しかもヘッドがぐるんてタツノオトシゴみたいな変な形。使いやすいのか使いにくいのか笑 頭ぶつけると痛いのでご注意。
お風呂はバイブラボコボコ湯。ちょい熱で気持ちいい。
足伸ばして座れて四方八方からのマッサージ風呂は座り角度が実にちょうどよく、向こう側の壁から足裏に向かっての刺激が気持ち良くて極楽リラックス。
いよいよサウナ室へ!
小屋みたいな木のつくりがちょっと隠れ家ぽい。向こう側とこっち側のベンチにサウナマットが予め3枚、そこに渡されたマットを敷く。4人も入ればいっぱいであろうこの部屋を独り占め。
カラッカラの102度だけど最初マイルドに感じられて1セット目は砂時計の砂が落ちるまで。最後はかなり汗だく。
水風呂ないので立ちシャワースペースで水シャワー。水流がすごいし冷たいっ!
もうポワンポワン。ふらつきながら通用口前の階段まで行き座ると天井がとっても高くて開放感があって好み…ととのっちゃう。
2セット目もしっかり熱くなり砂時計の砂落ちるまで耐えられず外に逃げ出すと10分経ったところだった。それで砂時計は12分計だと判明した。
3セット目も10分。
サ室はずっと独り占めだった。
水風呂ないしと少し甘くみていたら大間違い、久しぶりにしっかりととのえた。
なんだか歴史ありげなのに綺麗でいいとこだなぁ、とサウナ上がりにラムネを買って飲んでいると「富山で休もう」と書かれたポスターが壁にたくさん。
富山は父の故郷なので懐かしくてなんで貼っているか受付の奥さんに聞くと、先代か誰かが富山の人なのだそう。それでペットボトルの水やお風呂場の壁絵も富山なのだそう。壁絵とか全然気にしない方なので次はよく見てみようと思った。
「また来ますね!」って気づいたら言ってました。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら