男
- 97℃
- 14℃
キロロリゾートから毛無峠で小樽ではなく、反対側へ。
冷水峠。
余市駅などある。
地元民が集う噂の寿司屋へ。
ガーデンハウス。
11:30着で行列。
中にも待ち席あって10人はいるんだよ。
平日限定ランチのコスパかな。
ネタなどわるくないしな。
チラシと荒汁、しめて1060円。
またレア現象ハロだよ。
冷水峠をもどりキロロより手前のココへ、
400円也。
内湯も露天も源泉かけ流し。
ここらでイッチャンええな。
サウナは狭いけど、サウナーはさほどおらん。
砂時計2個、5分と10分。
ワシは、1,2本目が10分だが、両方とも5分位ででて、冷水を頭から3回かぶって又すぐはいるという挙動。
3本目と4本目は数分だよ。
65.95kg→65.1kg.
ー0.85kg.
またまた一気にこえてるんだが😂もどしてこ💪
峠のむこう、イオン余市には、エビアンなどがなかった😭
イオン裏のドラッグストア、サツドラ(サッポロドラッグストア)に、コントレックス1.5リットルと、エビアン350ccがあった。
そのそば、コープとべつなドラッグストアはのぞいとらんわ🤣
男
- 96℃
- 14℃
男
- 98℃
今日は昨日の分もサウナリベンジ。なんか静かに時を過ごしたい。サウナタイム。と思い到着したのは赤井川カルデラ温泉さん。先月初訪問してよかったんです。
後志道は凍結50キロ規制。一車線で前方はトラック。雪が舞う。プチホワイトアウト。でもめげません!
後志道余市降車。一般道も雪!でもかき分けながら到着。
検温済ませ脱衣所へ。露天風呂中止の張り紙。2日連続休業とかありか?。でも引き返せません。お会計済。サプライズが待っていた。
サウナがある奥の洗い場で身体をきよめる。後ろの温泉下茹でしようかと思ったけど満員御礼。仕方なく脱衣所側の浴槽へ。浴室真ん中は外気がピューピュー入り込み温泉に浸かっていないと寒いかも。このポジション見つけたのが幸運サプライズ!この時は気付いていない。
下茹で済ませて練習水風呂。お?キンキン!10秒で退散。そしてやっとサ室へ。たしかににおいがちょっと気になりますがそこはご愛嬌。マイサウナマット敷いてじっくり蒸される。途中ちびっこがサ室イン!すぐ出る!また開ける!でもお父さんの一言。入るか入らないかどっちかにしろ!温度下がる!わかってる親御さんもいます!心もほっこり。
3セット。サウナ12分→水風呂1分前後→内湯休憩10分。水風呂はキンキン1回目は自分が入ったせいで水が溢れて洗面器も流れる。回収しようと動いたら羽衣崩壊で退散。ふと思い出す。寒いスポット。バッチリ!温泉の暖かさと外気の冷たさが見事に混ざり合い初夏のような温度。これにハマってしまう。2セット目以降あのいい感じを求めるため水風呂90秒を目標。これがバッチリ。このスパイラルを繰り返す。あー気持ちいい。休憩はしっかりと身体の水分を拭き取ることによって身体中の毛穴が呼吸を開始。この蘇りがやめられない。頭のモヤモヤも吹き飛ぶ。
サウナマット必須の施設。持ってない2人組と途中遭遇。入りたいのだけれど気を遣って同じタイミングでは入ってこない。なんかごめんなさい…でもおかげで終始ソロで無音空間で色々整理させてもらった。いい1日、いいサウナだった…密を避けるため今は札幌市外が中心で駐車場の車の多さも見ながらの施設インを繰り返すが、こういう出会いもあり人生やり方次第かなと思うカルデラ温泉でした。
昨日の反動かその後も熱湯と水風呂の温冷交代浴を数回実施。気持ちいいのかめまいなのかわからない状況となるも結果気持ちいい。サウナやめられない…明日も行こう!!
サ活投稿拝見してずっと気になっていた施設。カルデラ温泉さん。やっと行くことができました。平日の休暇に感謝…
施設入場して脱衣所。よくある銭湯の光景。暖簾も味が出ている。
浴室入場。岩風呂ちっくで中々趣きがある浴槽を真ん中にサイドに洗い場。
身体をきよめて温泉へ。熱めで中々気持ちいい。軽く温めてサウナの看板に従い奥へ。きれいな檜風呂に洗い場4つ。すごいきれいな和風風呂。テンションが上がります。練習水風呂してだれもいないサ室へ。収容人数は3〜4名かというくらい。サウナマット持参必要です。なんか、サウナも水風呂もいい!
サウナ10分→水風呂30秒→外気浴5分を3セット。サウナと水風呂もいいですが、外気浴!最高でした。ととのい椅子二つとベンチ一つ。ととのい椅子ちょっと方向変えて露天風呂から流れあふれる温泉に足を温めてもらうことができる。そしてやっぱりきれい。
身体を再きよめしたあとは露天風呂と外気浴の交互浴。赤井川は雪が降り注ぐ。はたった身体を雪が包み込むように…5分毎繰り返しを3回。本日通算6セットしたこともありこの時点で最高のととのいがくる…休暇って素晴らしい…またきます…カルデラ温泉。次はソフトクリーム食べれる時間に…
サウナ:10-11-10
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット 1セット目で整いました‼️
12:30~15:00までいました。
昨日は定休日だったのでリベンジ‼️
小樽からだと40分くらいで着きますね。
来たことは何度もあるのですがサウナは初めて‼️
まずは温泉に入り体を温めます。火山臭のする柔らかい泉質でとても気持ち良い‼️個人的には少しぬるい露天風呂が良い‼️その後サウナへ…
サウナは他の方の報告にもあるように4人で満室になるくらいの狭いサウナでした。少し汗の臭いがしますが清潔な雰囲気のおしゃれなサウナです。1セット目は2人先客がいたからか94℃でしたが2セット目は貸し切り状態で100℃‼️初100℃でしたが、湿度があるからか刺さる感じはしませんでした。3セット目にオヤジ4名で入っていた時は98℃でした。
水風呂はよく見たらお湯が入っており、水にしてからサ室に入りました。
1セット目は18℃くらいに感じましたが水をいれ続けたからか2セット目、3セット目には16℃くらいまで下がりました。
水の質なのか、少しぬるく感じてもやたら体がすっきりサッパリします。気持ちよかった✨
外気浴で露天に出たのですが、今日は右側の風呂が男風呂だったからか2つあるはずの整いイスがなく、2人がけのベンチのみでした‼️右にもイス置いてほしい‼️左の湯にはあったはず!(受付の方に後に聞くと、凍結すると割れるため、現在はしまっているとの事)
諦めてベンチで太陽光を浴びながら風を感じていると1セット目で整いました‼️目の前が太陽のように赤くなって口が半開きですよ‼️
風も昨日のオスパの風とも違う柔らかい風が吹いていて、とても健康的に整いました✨
優しい自然を感じることができます‼️2セット目も整いました‼️
トータル的に静かで、お客さんのマナーも良い整う為の環境が揃ってる施設かと思います‼️
外気浴での風と光を感じるためにも晴れの日がおすすめです‼️
コロナの影響で営業時間が変更されてたり、食堂は14:00までとなっておりました。後志管内でも少しずつ感染が広がっています…
締めは10月~3月までの限定
「あんかけラーメン」‼️
今日来て良かった✨美味し‼️
200円の名前つきタオル買った‼️
帰りは山中牧場のアイス‼️40男一人アイス🍦
男
- 98℃
- 16℃
男
- 93℃
- 16℃
男
- 97℃
- 19℃
久々のホームへ。
自分がサ道を極めようと思ったきっかけになった温泉。自分だけかもしれないが、不思議とここのサウナ、1セットですでにととのってしまう!
駐車場は割といつも混んでいる。しかし侮るなかれ。ここのカルデラ温泉は、休憩所を村民が憩いの場として利用しているかなんだかであるからして、駐車場と温泉を利用している人数に差があることが多い。
サウナ
5×12×15分
水風呂
1×1×1分
外気浴
3×3×3分
サウナ室が、砂時計しかないから、時間配分がうまく出来ず、結果的に長いこと入ってしまった。
この赤井川という地、冬は基本的になかなかの寒さ。都市部の温泉の外気浴とはまた違い、キリッとした寒さが体全体に伝わる。故に、長居は禁物。
しかしながら、体はサウナで火照っているのに、鼻から肺にかけて、内側のみが冷やされているこの感覚、たまらないっ!!!
ちなみに、ここはサウナマットがないので、気になる人は気になるかも。
以上!!
- 2019.06.16 04:32 もちもち大明神
- 2019.10.05 18:41 ぼっちゃん333
- 2019.10.05 21:56 ぼっちゃん333
- 2020.04.11 11:53 直@ちいさいものクラブ
- 2021.03.28 19:40 たかぱんだ
- 2022.12.17 20:25 北のフロラー
- 2023.04.22 07:00 tacchy ブレないウソつかない
- 2023.06.18 21:41 あっきー
- 2024.03.06 23:25 トトノエタロウ