サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
男
女
[ 京都府 ]
自宅前で花見。
太陽がかげってきたし、銭湯に行こって思い、賀茂川を下る。
そうだ、鴨川湯に行きたかったんだ!
ってことで、16時30分イン。
自転車がいっぱいで、入ると、家族連れやら、常連様やらで賑わってる。
古いけど、綺麗に手入れされてて、好きな感じ。
だいぶ、コンパクトだけど、落ち着く感じで。
身体を洗って、いざサウナ室に!
思った以上に奥行があり、MAX5人は入れる。
ストーブ横に座ったが、だいぶ熱い……
8分くらいで出る。
そこからの水風呂が最高!定員2名ってかいてあるが、1人サイズ。これがまた気持ち良い。冷たすぎず、ぬる過ぎず、ベスト!
いつまでも入れる感じだが、次の方が待たれてるので。
そんな感じで、3セット完了。
最後にゆっくり湯船に浸かる。
深い湯船に常連様が入られてて、端っこに入ると、熱いのが出てくるとこで、そこは熱いぞって言い残し、出てくれて、席を開けてくれた。ありがとうございます。
風呂もお客様も良い銭湯だった!
家から2番目に近い銭湯なので、また行こう!
んで、出て、写真でも撮ろうと思ったら、携帯がない……
急いで帰ったら、玄関前に置きっぱなしだった。
あって良かった~
男
男
男
[ 京都府 ]
【銭湯サウナでセルフロウリュ!?】
2024/4/3の京都新聞に掲載されていた金山湯。
なんとセルフロウリュができるフィンランド式サウナを導入したというのだ。
これは確かめなくてはならない!
ということで、電車を乗り継いで西院まで。
外見は思いっきり普通の銭湯。
番台も脱衣所も浴室も、ザ・京都の町銭湯だ。
身体を洗い、いよいよサウナへ。
入った瞬間わかる。
これは蒸気だ!
明らかに遠赤外線とは違う湿度。
熱されているサウナストーンと、水桶・ひしゃくが置いてある。
中の床や椅子の木材も新しくて気持ちいい。
上記のおかげで、温度計よりも暑く感じる。
人数が2人になったときを見計らい、
「ロウリュしてもいいですか?」
と声をかけ、セルフロウリュしてみる。
ジッ…ジジジッ…
あぁ〜これこれ!
まさか町の銭湯でこの音を味わえるとは!
広くないサウナなので、蒸気もすぐ室内を巡る。
心拍数もテンションもいい感じに上がる。
サウナを出て水風呂に。
冷た過ぎないいい温度だ。
銭湯らしく、風呂椅子で休憩。
座りながら少し身体を揺らすのが、自分流ととのうためのツールだ。
サウナに戻ると、明らかに人口密度が上がっている。
日曜の午後だからな…
それでもセルフロウリュしたいので、勇気を出して
「水かけていいですか?」
と声をかけると、ボスらしいおじいさんが丁寧に教えてくれた。
ありがとうございます。
地域コミュニティとしての銭湯と、サウナーの求めるフィンランド式サウナが両立している、素敵な空間でした。
ぜひ訪れてみてください!
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。