京都府のサウナ施設のサ活

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サ活の使い方

サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!

\ 統計情報もチェックできる / サ活レポート

サウナビギナー

2024.04.18

1回目の訪問

サウナ飯

翌日早朝から滋賀で仕事。二度とないであろう業務内容のため京都で前泊。

荷物が多くどうにかロッカーに入れて浴室へ。リニューアルしたとのことだが、入った瞬間に清潔感やレイアウトから期待が高まる。
しっかり洗体してからまずは浴室と同じフロアのサ室へ。コンタクトレンズを忘れる大チョンボのため良く見えないが、好みの温度と湿度を感じる。しばらくすると結構な滝汗。横浜のskyspa に感じが似てるかも。

多分7〜8分でサ室を出て、動線バッチリ目の前の水風呂へ。15度前後で結構長居できそうな感じ。上がって左手の湯船の縁にある石の椅子に座る。プラ椅子もあるけど、こっちが好みかも。

その後、上の階のフィンランドサウナや露天風呂も満喫。翌日早いので計4セットで終了。

来月も滋賀県で別の業務があるので、次回は終了後に近所の祇園街も含めて心置きなくじっくり満喫しよう。

ぎょうざ 歩兵 祇園本店

餃子 生姜味

周りは全員外国人。

続きを読む
20

みね。

2024.04.18

30回目の訪問

時間:20時30分〜21時30分

仕事終わり駆け足ホーム🏃‍♂️
子ども連れが多くけっこう賑やかdayでした。

メイン風呂にていつもの湯通しをしていると、お母さんに話しかけられ、嵐山周辺の昔の話とかをいろいろしてくれました😆笑
ご年配の方にとっては、お風呂をコミュニケーションの場として利用するのはごくごく普通なことで、地域の銭湯にいくとお風呂やサウナで会話が飛び交っていますが、それは当たり前の光景として昔からそこにあり続けててるものなんだなとしみじみ思いました。
今では サウナ=会話禁止 がルールとして一般的になってきていますが、昔から続いている地域的な文化には、郷に入っては郷に従えという言葉があるように、大切にしていかなければならないものもありますね✨

お母さんと話しているうちに21時ロウリュの時間が迫ってきたので急いで洗体を済ませ、ロウリュへ🧖‍♀️

今日はパパッと2セットのみでした!

続きを読む
14

ニッシー

2024.04.18

189回目の訪問

泉湯

[ 京都府 ]

サウナ8分×2
水風呂1分×2
休憩5分×2
安定!

続きを読む
5

shino

2024.04.18

9回目の訪問

チェックイン

続きを読む

RinDad

2024.04.18

566回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

BigYoPaPa

2024.04.18

38回目の訪問

チェックイン

続きを読む

SC34

2024.04.18

13回目の訪問

伏見力の湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.4℃
5

塩リズム

2024.04.18

2回目の訪問

白山湯 六条店

[ 京都府 ]

女湯

サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:柔らかくていいお湯。
清潔感があって明るい銭湯。
サウナは若干独特なサウナ臭はあります。
外の露天がぬるくて、気持ち良かった。
ゆっくり入れます。

水風呂はチラーが入っているのかわからなかったが15℃とこちらでは表記されていますが温度計は見当たらず
20℃位の体感の
優しい地下水の感じでした。

15℃くらいの低めじゃないと
整え無いときがあるので水風呂は
正確に温度計欲しいですね。

続きを読む

  • 水風呂温度 20℃
8

どこでもドア

2024.04.18

39回目の訪問

サウナ:9分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:最近は平日夜でも混んでいて、高温サウナの最上段はたいてい4人くらい座っていて空きなし。待ちはないけど、オートロウリュ時は満席近い。

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,90℃
  • 水風呂温度 16.8℃
12

スーツケーキ

2024.04.18

157回目の訪問

京都 玉の湯

[ 京都府 ]

チェックイン

続きを読む

ぎし

2024.04.18

15回目の訪問

白山湯 高辻店

[ 京都府 ]

6-6-9

続きを読む
14

ヤマングチ

2024.04.18

1回目の訪問

松葉湯

[ 京都府 ]

あえて山城を選ばない

続きを読む
17

ぴーやま

2024.04.18

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

鈴木 眞

2024.04.18

1回目の訪問

サウナ飯

サウナありきで京都出張のホテルをチョイス、新しいホテルなので何もかもが綺麗。
地下の大浴場に行くと8人は入れるL字2段のサ室、利用者が少ないらしくマットはフカフカで、温度94℃湿度70%と程良い熱さ。
貸し切り状態で3セット、水風呂は深さもあり整い椅子に座ったら身体に力が入らず、地面からグイグイ引っ張られるような心地の良い幻覚。
出張の度に思う、これが旅行だったら、、、
サウナ満喫して寝るだけのくせに、贅沢言うなと怒られそうですが。

ラーメンSAWA

ラーメンと焼き飯

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
71

s☆

2024.04.18

1回目の訪問

サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット

一言:サウナの温度が92度ほどでちょうどいい感じでした。サウナの中にはテレビあり
水風呂も17度ほとでちょうどいいです。(浅めで3人まで)
外気浴イス⇒2つ背もたれないです。 寝ころべるところが2人までです。
駐車場も結構停めれます

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17.5℃
18

ソフトクリーム

2024.04.18

1回目の訪問

温度低め?ゆっくりじっくり入れました!
ととのいチェアもいいかんじ。
お風呂もぬるめばかりなのでゆっくりテレビみながら入れました。ロウリュウは時間が合わなかったので次回の楽しみにおいときます!

続きを読む
21

ありさと りく

2024.04.18

3回目の訪問

チェックイン

続きを読む

もとき

2024.04.18

1回目の訪問

サウナ飯

むらさき湯

[ 京都府 ]

弾丸で京都の銭湯サウナに行ってきました。京都の北区にあり、地元愛のある銭湯でした。サウナ室は遠赤外線ストーブを使用しておりストーブに近いところはかなり暑かったです。(場所によってすごく差があった)水風呂は地下水かけ流しで、来ていたおっちゃんに聞いたのですがライオンの口から出ている水は飲めるらしい。整いイスがないのは残念ですが最高に整えました。やっぱり京都最高です。

京都ラーメン研究所

醤油豚骨ラーメン

最高でした

続きを読む
24

2024.04.18

1回目の訪問

サウナ×5
ととのい★★★★☆
湯船なし(夏おすすめ)
100度とは思えない熱すぎるサウナ!!頑張って9分…
そして水風呂はシングルで一瞬であまみが🤭
今年できた本当に綺麗な施設で、心も身体も満たされた〜
30分くらい1人しかいない時間があって、巨大な檜の曲面ベンチに大の字で寝て天にも昇る気持ちでした。
タオル、サウナマット使い放題
ドリンク飲み放題でデカラがぶ飲みしました笑
時間制限なし1500円安すぎる!!京都最高。

ペプシゼロ
デカビタ
デカラ
ダカラ
なっちゃんオレンジ
ウーロン茶
野菜果実ミックス
炭酸水

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 8.8℃
12

こうどん

2024.04.18

10回目の訪問

三条通を西向きに、つまり天山の湯に向かって進むと、南側の嵯峨野郵便局のそばに天山の湯のちっちゃい看板があるの、ご存知でしたか?見つけるたびに思います…天山の湯が近い…と。

そんな当たり前のことを考えながら今日も天山の湯へ。二階の玄関に2つ新しい掲示物が。一つがNiftyの温泉ランキングに入りましたよという賞状と記念品。

もう一つがゴールデンウィークの3日間にいつものロウリュサービスじゃなくてアウフグースイベントをしますというもの。ちなみに人気が予想されるので予約制なんだそう。ついに天山の湯にもアウフグースの波が、いや熱波が。

サウナ 10分×4
水風呂 1分×4
外気浴 10分×4

まずは身体を清めに。レモングラスのエッセンシャルオイルが配合のボディーソープの席がお気に入りになりました。こうやって選んだりできるのも天山の湯のいいところ。ちなみにこのシャンプーやコンディショナーやボディーソープはノンシリコンだそうです。

ではサウナへ。やや混んでいたので金閣寺側の最上段の席に着席。すかさず砂時計を起動。自動ロウリュサービス「炎のゆらめき」発動。じっくり蒸されます……すかさず砂時計を反転。

頃合いに出て水風呂を経て外気浴へ。

外気浴は寝ころびイスで(このイスの正式名称はなんというのでしょう)。寝ころびイスから空を見上げると目の端に映る竹笹が空の光で幹と枝ばかりが強調されて、侘び寂びとはこういうことかと感じ入ります。

3セット終え、金閣の湯に浸かりながら帰ることを考えていると、ロウリュサービスの告知の呼びかけが。そういえば今日はロウリュ受けてないなと思い直して4セット目へ。始まってみるとスタッフの方から、この時間のロウリュサービスはうちわではなくタオルで行うとのこと。お得でした。やはり天山の湯にもアウフグースの波が、いや熱波が。

続きを読む
21

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!