2022.09.23 登録

  • サウナ歴 1年 0ヶ月
  • ホーム
  • 好きなサウナ まだまだ探求中ですが、水風呂冷っこ目。
  • プロフィール ビギナーとして皆さまのサ活を拝読させて頂きます♪
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナビギナー

2023.09.24

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

6月に待ち時間で断念したリベンジ。
妻の松山旅行のお土産、喜助の湯MOKUタオルを持ってイン。幸い待ち時間なく入館。

脱衣所にフリーの冷蔵庫がありびっくり。ととのい後に冷え冷えのポカリを楽しみに期待感が高まる。
サウナキーで入ったサウナエリアは浴室と異なり照度が低く天井はコンクリ打ちっぱなし。マットを持って入ったサ室も照明がとても良い雰囲気。ちょうどオートロウリュウの開始とともに照らされたストーブは神々しい。直ぐに熱波が来る、なかなか強い。

6分ほどで退室し、水風呂へ。おー、これか〜。温度、水深申し分ない。後から左手の一段深い場所が私のベスト。

水風呂から上がって畳で寝転がる。水風呂から水を汲んで掛ける音以外は静寂が保たれている。最近は珍しいかも。


2時間満喫。
最後に明るい脱衣所で初めてあまみクッキリに気がつく。ホントに良かった。また行きたい。

続きを読む
24

サウナビギナー

2023.09.23

2回目の訪問

横浜天然温泉 SPA EAS

[ 神奈川県 ]

今日はココに決めてた。
私の産湯、1歳。

昨年初めて入った水風呂が衝撃的で、それ以外の記憶があまりない。
肝心のサ室はサウナストーンが積まれたストーブが入口の正面にあるちょっと変わった作り。上段はロウリュウの熱波がかなりよく周る。

水風呂は入口付近は適度な深さがあり、16度の水温のおかげで奥の腰掛けで普段より長めに過ごせた。


1年でいろんなサウナを経験できホントに良かった。またこの1年もいいサウナに巡り合いたい。

続きを読む
29

サウナビギナー

2023.09.17

1回目の訪問

休日に会社の用事で田園都市線へ。
用事が終わってタダでは帰らない、以前から気になっていた湯けむりの庄さんへ。

綱島と似ているが、14度台の水風呂が最高。グルシンだと手足を外に出しておかないともたないけど、ここはちょうどいい。
落ち着いた雰囲気も心地よい。

子供の文化祭のため4セットで終了し、これから電車とバスを乗り継いで移動。

続きを読む
20

サウナビギナー

2023.08.31

1回目の訪問

2泊3日の夏休み旅行で宿泊。
さして期待していなかったが、一昨日にチェックイン後直ぐに行ってから良い意味で大きく裏切られて大満足だった。

ベストは半露天の水風呂。18〜20度が保たれており頭を浴槽の縁に預けて足を気持ち良く伸ばすことができる。縁は浴槽内側に僅かに傾斜し頭を預けやすい点が秀逸。海風を感じ青い空を眺めながら2分程度浸かる。
露天水風呂ベストかも。(これまで:メープルロッジ(北海道)・神戸サウナ&スパ)

昼間は海の水面に太陽の光がキラキラ反射し、夜は岬の灯台の光が周期的に光る、外気浴を小さな椅子に腰掛け満喫した。


リゾートホテル、ましてやファミリー層のホテルにとってサウナはメインの推しになり得ない。相方や家族を置いて普段のセット数はこなせない。旅先では思わぬトラブルでグッタリすることも時にはある。そんな時にサウナーが少しでも一人の時間を楽しめる場所のように感じた。100度で最大5名程度入室できるサ室などにホテル側の本気度を感じた。

再訪はおそらく叶わない、でも皆さまのサ活を拝読し思い出を反芻したい。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.5℃
43

サウナビギナー

2023.08.20

2回目の訪問

サウナ飯

帰省で初めて宿泊。
夜、朝食前、朝食後と満喫。

2回目の来訪で強く感じたのは、どこも明るくて綺麗。そしてサウナ文化を発信しようとする姿勢。(フィンランドへのサウナツアーも開催)
もうちょっと勉強しようかな。

かつ丼 吉兵衛 三宮本店

カツ丼

学生の頃は良く食べてた。

続きを読む
35

サウナビギナー

2023.08.19

6回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

先週3連休に「Wサ活」(サイクリング・サウナ)が出来ず、夕方に少し気温が下がってから出発。外は風があり意外に心地よく先週のチェーン掃除でバイクの変速もスムーズになり、汗だくなるも気持ち良くイン。

1セット目はちょうどアロマロウリュウ。鼻炎気味には最高に良き。
露天風呂で放映されていた高校野球で仙台育英のバッティングに感心しつつ、サ室に入ると上段に人がほぼおらず熱波の回に入ったことにその時気づく。スカイスパのアウフグースを受けたこともあるし大丈夫だろう、と思って熱波を受けるもその暑さに悲鳴をあげ、1回で退出。

やはり私はビギナー、サウナは奥深い。

続きを読む
34

サウナビギナー

2023.08.10

1回目の訪問

サウナ飯

台風で3連休の天気は読めず「Wサ活」(サイクリング・サウナ)が出来ないかも、なら休前日の木曜日に宿泊で初めて行ってみることにした。

職場から約30分、夜でもインパクトの強い赤い壁のビルに入りエレベーターでフロントへ。著名サウナーの色紙が壁一面に貼られている。
チェックインを済ませ浴室へ。
見たことある〜 ドゴールの湯、完全に観光客。洗体しサ室へ。アウフグースの後ということもあるのか、私には高めの室温。3分過ぎから勢いよく発汗し6分で退室。水温の割にまろやかな水風呂の後は外気浴エリアへ。ドゴールの湯の看板がある壁際のプラ椅子に。繁華街だけど不思議と風が心地よい。浴槽の縁に足を乗せ昇天。

夕食はもちろんカレー。運良くさほど並ばずに着席。数ヶ月前にセブンイレブンのフェアで食べたカレーより数倍美味い(当たり前か)


翌朝も朝ウナを満喫。
只今東海道線で帰宅中。
あれっ、明日も天気はいいのかな?お初のサウナに行ってみようかな。

カレー

燻製オイルが美味。

続きを読む
34

サウナビギナー

2023.08.06

4回目の訪問

猛暑が続く毎日。「Wサ活」(サイクリング・サウナ)はどうしたものか? 皆さまのサ活を拝読し、朝ウナにその解を求めてみた。
5時に起床し支度を済ませ出発。いつもの道に進むと道路がめちゃくちゃ空いてて走りやすい、当たり前か。気温も26℃で心地よく、せっかくなので遠回りしサイクリングも楽しみながら6:30ごろに到着。

浴室に入ると普段昼間の賑わいとほぼ一緒。これが朝風呂なのか。洗体しお気に入りのメディサウナへ。暗いサ室でホントに熱に集中できる。10分ほどでサ室を出て新しい水風呂へ。水温8℃のホントのグルシン、5秒が限界。外気浴エリアでととのう。こちらも昼間とほぼ同じ。メディ3セット、黄土サウナ1セットで退館。
スパ銭での初朝ウナは大満足。

メディサウナのセルフロウリュウ用のボウルに蛇口から常時水が出る様に変わっていた。ロウリュウの水が常に確保されるメリットは大きいが、蛇口から出る水がボウルの水面に落ちる音が気になった。何か良い方法はないだろうか?
とても良いサ室だけにもったいない気がした。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃,8℃
38

サウナビギナー

2023.07.29

5回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

「災害級の暑さ」は私の「Wサ活」(サイクリング・サウナ)に甚大な影響。
と言うことで自宅5km以内しばりで満天の湯さんへ。サイクリングは風があって意外にさほどキツくなく到着。


イズネスストーブは湿度が低め?と最近勝手に思い込んで避け気味だったが、その思い込みが間違いであることに気付かされた。
最上段から2段目でストロングロウリュウの熱波を浴びた後の水風呂からの外気浴が今日のベスト。

またちょくちょく行きます。

続きを読む
47

サウナビギナー

2023.07.25

1回目の訪問

代休。
どこに行こう、平日サウナ。

久しぶりの週末ゴルフに備え打ちっぱなしにも行きたかったので比較的近場ということで、クラウドファンデイングも参加したハレタビさんに初めて訪問することに。いつもの「Wサ活」(サイクリング・サウナ)で慣れた道を通り付近に到着したが、中華街には駐輪場が意外にないのね。


銭湯やスパ銭とは一線画した雰囲気。
動線、照明、音響など全てが設計され尽くしていると感じた。
今日のお気に入りは、照度が全体的に低い室内でそこだけ明るい水風呂。富山のtaloを思い出した。

途中でオーダーしたドリンクも満足。
(あと100円安ければ。。。)

なかなか気軽に行けないけど、また行こう!

続きを読む
51

サウナビギナー

2023.07.16

3回目の訪問

連休なので昨日に続き「Wサ活」(サイクリング・サウナ)はリニューアルの竜泉寺さんへ。
昨日60km走ったから余裕かなと思ってたら、体感気温が昨日より遥かに高く、自宅から最短距離のルートで余裕なくどうにかイン。

まずはメッツアで大満足のメディサウナへ。
暗いサ室で間接照明がとても良い雰囲気。
温度は低めだけど、セルフロウリュウ2回でちょうど良い感じに。

新しいキンキン水風呂は10度。
足と手を出さないとホントにもたないけど、クセになる。


リニューアルは大満足!
これからちょくちょく行きます!

続きを読む
37

サウナビギナー

2023.07.15

5回目の訪問

亀遊舘

[ 神奈川県 ]

3連休で気温が最も低そうな初日に「Wサ活」(サイクリング・サウナ)を鎌倉経由のロングライドで久しぶりの亀遊館さんへ。

チラーのおかげでキンキンの水風呂が最高!
いつもと同じくあまみが出た。

夏場のサイクリングで体の水分が普段より抜けてしまったのか?発汗が少なかったのがちょっと残念😢 
また行きます!

続きを読む
41

サウナビギナー

2023.07.08

1回目の訪問

久しぶりの「Wサ活」(サイクリング・サウナ)。とは言え夏場はキツイので片道15km以内で新規開拓の湯もみ里さんに汗だくでイン。

なんとなくゆとりというか高級感がある。
一番良かったのは久しぶりの外気浴。ギラつく太陽ではなく、雲の間からの日差しと心地よい風を感じながらリクライニングチェアでまどろみました。

また伺います。

続きを読む
33

サウナビギナー

2023.07.01

5回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

回数券の期限ギリギリで最後の1枚。

今日はサ室の1段目でじっくり汗をかくことに。ホントにスカイスパいいわ〜。
3時間を満喫。


しばらくご無沙汰になりそうなので、次回楽しみにしよう。

冷製鶏肉

鶏肉がすごく柔らかくて、めっちゃいい👍

続きを読む
36

サウナビギナー

2023.06.26

4回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

午前はスカイビル17階で健康診断を受診。
午後は同じく14階のスカイスパへ。

今日は兎にも角にも滝汗。
特にアウフグースの回はサ室に入って数分で。
そのおかげで水風呂最高!


例年通り腹囲以外は健康診断きっと問題なさそう。

伝説のすた丼屋 横浜西口店

すた丼

サウナ前の昼ごはん。 ニンニク臭で周りの方、すいません。

続きを読む
40

サウナビギナー

2023.06.25

1回目の訪問

7年ほど通ったが、しばらくお休みするので最後に書いてみたい。

日曜日の夕方に明日から始まる1週間に向けて準備をする場所だったと思う。
と言っても、昨年秋からのサウナ利用は短かったけど、水風呂の水温などを見回りされてたスタッフさんのおかげで、安定した心地よい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。
またいつか。

続きを読む
21

サウナビギナー

2023.06.24

2回目の訪問

来週から休業とのことで、「Wサ活」(サイクリング・サウナ)は竜泉寺に決定。最後の坂道で汗だくになってイン。

サ室に入りビックリ。
こんな熱かったっけ?! 1段目でちょうど。
水風呂は心地よい。もう少し大きかったら。
外気浴は広々してるが、人の入れ替わりが少なく意外に椅子に座れないことも。

改修でセルフロウリュウのメディサウナができるみたい。メッツアが近くにできる?!
7月中旬のオープンがとても楽しみ!

続きを読む
27

サウナビギナー

2023.06.17

1回目の訪問

レックスイン川崎

[ 神奈川県 ]

好天で久しぶりのWサ活(サイクリング・サウナ)。ただ気温が高く気持ちよく走る季節はもう終わり。汗だくでイン。

休日昼間のカプセルホテルということか、浴室に人は多くなく、なんとなくのんびりした雰囲気。外気浴スペースのインフィニティチェアのサウナーは爆睡?されている。

サ室に入るとちょうど14時の氷ロウリュウ。スタッフさんが保冷バックから取り出したのはかなり大きな直方体。Skyspaの様な球体ではなく、何かガチな感じにビックリ。
ストーンに置かれた後は檜の香りより強烈な熱波にたじろぎ早々に退室。完全に準備不足。

次回の氷ロウリュウはきっちり準備してリベンジしたい。

続きを読む
35

サウナビギナー

2023.06.10

1回目の訪問

子供の保護者会で都内に。
終了後に以前から気になっていた富士見湯さんに徒歩25分程かけて行ってみると、90分待ち!?とのことで断念。サウナイキタイで最寄りの松の湯さんへ。

サ室の「雰囲気」がいい!
程よい大きさとサウナストーンを囲むログハウス風の太い丸太、そして何よりめちゃくちゃ静か。皆さん熱に向き合い、入退室も多くなく集中できる。

適温の水風呂の後に、手入れが行き届いた日本庭園風の中庭での外気浴も良かったです。

もしまた機会があれば。

続きを読む
27

サウナビギナー

2023.05.27

4回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む