サ活はサウナに行った記録や口コミ・感想を残すことができる機能です。自分だけの日々のサウナ記録や、初めて行った施設の感動をぶつけたレポートから常連さんの細かすぎる定点観測まで、日本中からさまざまなサ活が投稿されています。
サウナを検索、サウナ施設ページを開いて「投稿」ボタンからサ活を登録してみよう!
今日の2軒目
月見湯出張熱波イベント参加の為来ました。今回はギリギリまで悩んだ末おとといの🪜終わって帰宅してから予約しました💦
3連休だったから遠征もしたかったのですが普段もかなり遠くまで遠征してるので今回はここに決めて
着いた時に火災警報器が鳴りちょっとびっくりしましたがなんでもなかったみたいでホッとしました☺️
熱波は13時から40分毎にあり
最初だけあまりに早く入り過ぎて途中で退場しました😭
熱波5回&サウナ4セットでトータル9セット🔥
サウイキで繋がっている方々
ぶーじさんベーコン目玉焼きパンさん、うなぎ犬さんの奥さん、サカスさん
とご挨拶、そしてサウナでの話してで
何度か同じ日に同じサウナに行ってたことがあるサ飯格別さんにも偶然しました
今日は女性も数名いたから良かった☺️
サウイキの威力すごいなと思いました🤩楽しいサウナ時間過ごせました🥳
共用
男
[ 北海道 ]
今日はセンチュリオンでサ活🧖
さすがに三連休最終日、街中もセンチュリオンも賑わってますね!泊まり利用の方が多い印象です
まずは体を清めてから湯通し…ぬ・温い、38℃しかないのでサウナ突入❗️センチュリオンのサウナ室はアチアチで、半露天休憩スペースがあるのもgoodポイント👍
3セットありがとうございます😊黄金水風呂もシングル6℃で良き良き😊
お腹空いたので2時間で切り上げ次に行きます
男
[ 北海道 ]
【サウナ歳時記 如月】
如月は衣を重ね着する月。今年は寒さを満喫するために、寒いところにしようかな。そういえば、エレガント渡会さんプロデュースのサウナが出来たな。よし、小樽に行こう。
北海道は小樽市のSauna Otaru archさん。9:00チェックイン。車で。
朝里殿さんの横にできた施設。港町の小樽らしいオサレで洗練された建物。カッコいいですね。
中に入ると受付にエレガント渡会さん。おぉやっとお会いできた。6年くらい前に渡会さんの熱波を受けたくてニコーリフレに行ったが、熱波を受けられなかった(多分出勤してなかった)。感激だ。
受付でタオル類(大小特大)の入ったバッグを渡される。ロッカーで水着に着替えて、サウナゾーンへ。
サウナゾーンは小樽をモチーフにしていて、デザイン性も凄いが、サウナ自体もしっかり作られてる。凄い。
サウナは4つ。どれも窓が大きくとられていて、外の雪景色が見えて凄く雰囲気がある。
色内は中位の大きさの3段でオーソドックスなサウナ。ハルビアのの対流式ストーブの105℃。15毎にオートロウリュ。
朝里はやや大きめの2段。達磨型の対流式ストーブが2台の85℃。セルフロウリュできる。
オタモイは寝サウナ。対流式ストーブが3台の73℃。リクライニングや天井など波の形をイメージしてる。ここだけはスタッフがロウリュする。
手宮は水風呂が中にあるサウナ。セルフロウリュ できるが、そもそも湿度が高い。対流式ストーブの85℃。水風呂は18℃くらいかな。途中に頭まで潜って冷やすと最高に気持ち良い。
水風呂は3つ。
小樽運河の左右に1つづつ。ガス灯があって隣のサ室の壁はレンガだし、ほんとの運河みたいだな。
左は8℃ 軟らかい肌触り。
右は25℃で浅め。中にリクライニングがあり、寝れで、上の蛇口から頭を冷やせる。面白い。
朝里ダムは深く細い。1111mmらしいが、1mm単位まできたか。16℃くらいかな、ボタンを押すと上から滝が降ってきて、冷たくて気持ち良いですね。
外気浴は外のデッキで。インフィニティチェアなど多数。特大タオルを羽織って外気浴。おぉ、ちらほら雪が降ってきた。これがこの冬の見納めの雪かなぁ。
11:30チェックアウト。サウナや水風呂はデザイン性だけでなく本格的だし、個性豊かなので、色々バリエーションを楽しめる。ほんと2時間30分があっという間でした。
『ガス灯が 照らす運河に 名残り雪』
[ 北海道 ]
2025年1月にリニューアルしてから、初めて来ました
サウナと温泉が完全分離されていました
サウナ棟のサウナは綺麗で30分に一度オートロウリュがあります
外気浴では、この季節ならではの雪にダイブも、できます!
サウナ棟には、サウナ、水風呂、外気浴、洗い場のみで、温泉はありません
温泉に入る場合は、一度着替えて、温泉棟に移動する必要ありです
ご注意を!
男
[ 北海道 ]
ニコーリフレ宿泊&朝熱波!
ニコーリフレに泊まって、朝から熱波を受けてきました!
最後は「ぶっ倒れるかも…?」と思うくらいの熱さだったけど、
その分、熱波後の水風呂が最高すぎた…!
完全にととのいました。朝から極上のサ活!
男
北海道旅行⑤2/22(土)
13:00の回を予約して訪問
札幌住みの旦那の友達に車を出してもらい、江丹別まで🚗3人で貸切サウナです🛖
どうしても雪ダイブがしてみたくて、当初は上富良野の白銀荘へ行きたかったのですが、空港からかなり離れてしまうのと女性サウナ故障中のお知らせ(結局直ったようですが、行ってやってなかったら恐ろしいので😨)を見て旅行前に予定変更🗓️
他に雪ダイブできるサウナを探していたら、こちらを見つけました👀
入口ドア横には「〇〇様御一行」とウェルカムボードが!歓迎してくれてるのが伝わって嬉しい☺️
中に入ると、まずは受付(待合室)とトイレのある棟があります。
受付後、スタッフさん案内でサウナ棟へ
こちらにはサウナ、水風呂、暖炉付き内気浴、更衣室(男女別)、シャワー2つがあります。
水着(女性は短パン🩳+Tシャツ👕)とサウナハットとタオルセットが無料レンタルなので、ここも嬉しいポイント💡
水着に着替え、早速サウナへ
🪵薪サウナですが、あまり薪の香りはせず少し残念(スタッフさんが薪をくべる際に感じる程度)
外にいる時の方が香りしたかも🪵サウナストーブの種類にもよるのかな🤔高価なストーブのようで、密閉度か高いのか🤔
あと少し汗臭さがサ室内に染み付いてるような、、
しかし、セルフロウリュはアロマ水(レモングラス?🍋)なので、ロウリュすれば臭いは気にならない🙌🏻
ロウリュ後の熱回りは完璧!!薪サウナなのでガンガンロウリュしちゃいました🙆♀️
雪ダイブ目当てなので、1セット目水風呂はスルーして外へ☃️
外気浴スペースを雪が囲んでいるので、柔らかそうな部分を探しダイブ!!!❄️
若干固くて痛いが先行🤣
雪が付いた肌が悲鳴を上げてるので、急いで温シャワー🚿
その後、フルフラットイスで外気浴
痛みが治ると、じわじわと整いが訪れました❄️
雪ダイブの正解がわかりませんでしたが、お腹側と背中側からのダイブを体験🤣
雪ダイブも良いですが、マージナルサウナさんの水風呂は格別でした✨
地下水を使用してるので、まろやかな水質💧
コップの貸出もあり、水風呂の水が飲めます!!
しきじの水に引けを取らない!なんならより美味しかったような☺️
あと内気浴は、外で冷えた後に最適でした👏🏻
薪の暖炉があたたかい🪵🔥
時間は2時間半もありましたが、充実しすぎてめっちゃ短く感じました😂
帰りの身支度はバタバタ💦
ドライヤーが1つしかなかったので、余裕を持った行動が大事ですね⚠️
サ室の臭いやドライヤーの数等、改善してほしい点はありましたが大満足のサ活となりました🤲🏻
予定変更して大正解⭕️
ありがとうございました🙇♀️
共用
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。