絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まるゆ

2023.03.16

1回目の訪問

サウナ飯

福岡に引っ越す前から大好きな波葉の湯。
16日はお風呂の日で回数券を買うと岩盤浴+入浴券がおまけでもらえる日なので行ってみた!

サウナにこんなにハマる前にここのテントサウナに出会って、
100枚限定のテントサウナ入り放題Tシャツを勢いで買ったので、
岩盤浴代さえ払えば500円のテントサウナが無料♪
あの頃はサウナイキタイも知らなかったけどサウナイキタイステッカーをおまけで貰っていた。
今だと多分大喜びすると思う。

久しぶりだなーと思いながら温泉で軽く下茹で。
浴室のサウナも軽く入ってみようかと入ると、
15人ほど入っていてぎゅうぎゅう詰め。
下の段のおばちゃん3人組が大声でずっとおしゃべりしてて…
目の前のでっかい黙浴看板や周りが見えないのかな…?
ノンストップトークがつらくて1分で退散。

嫌な事は忘れてサ活Tシャツに着替えてテントサウナへ!

前に来た時には3台あったテントサウナが2台になっていて
そのうち1台はメンテナンス中。
平日だから仕方ないかとテントへ。
…なんとファスナーが壊れている。
なんで〜?と思いながら無理やり入り口のカバーで閉める。
熱く熱されていて火傷しそうでつらい。

後で知ったがどうもテントサウナ達は悪い利用者に壊されてしまったらしく、
今まで愛用してきた白くて綺麗だったふかふかのエクスキューブのテントサウナも、
他のサウナテントも3つが壊されてしまったのだそう。
何故なんでそんな酷いことが…?

そんな壊れているテントサウナ、
でもこの120度まで上がる大きなモルジュの中は115度。
ロウリュすると皮膚がチリチリ焼けるようなとびきりの熱さ。
熱くて暑くてとにかく汗がダラダラ出る。
ロウリュのハーブのいい香り。

屋上なので水風呂がなくてシャワーしかないのであんまりととのえないのが残念だけど、
カウチで少しのんびりしてからまたいくぞーと入って出てを繰り返すのが楽しい。

最後は15分体を熱々にした後、急いで1階の大浴場に移動して水風呂に浸かって、
外気浴スペースでのんびりして温泉へ。温冷浴最高。
岩盤浴着に着替えて漫画がたくさん置いてあるコーナーのハンモックで一休み。

岩盤浴にものんびり入って軽く休憩を繰り返し。
最後に温泉にさっと入って着替えて大好きなつけ麺屋さんに行きました。


最寄の中洲川端からchariで電動自転車を借りてみたら10分250円でした。
天神からバスの方が楽かも


サウナ:1分 10分 × 3 15分
水風呂:1分
休憩:10分
合計:4セット

麺や兼虎 福岡PARCO店

濃厚つけ麺

麺と濃厚なつけ汁は唯一無二で今のところ福岡で一番美味しいつけ麺 卵不足で味玉がなくて残念…

続きを読む
6

まるゆ

2023.03.09

1回目の訪問

サウナ飯

サ旅2日目は9年前に九州旅行をした時に泊まったホテルが100周年でリニューアルしたと知って宿泊。
2段で3人しか入れないくらい小さなサウナ、
でも小さな窓から海を見ながらのんびりサウナは本当に最高…癒された…

水風呂やととのい椅子はないけれど、
水シャワーを浴びて露天風呂のふちに座っていると柔らかい風が入ってきてとても良かった。
お部屋が大浴場からすぐ近いところを用意してもらったので、
出てお部屋でのんびりして温泉に入ったりを繰り返せてよかった。

温泉は浴槽に湯の花のトゲトゲがふちにいっぱいついていて効能がある感じがした。

設備のあちこちに年代を感じるけれど、工夫して頑張っているなと感じた。
洗面のところが網で作られている初めて見る造りで、水が溜まらないように作ってあるんだなぁと感心した。

翌日の朝、朝日が海から昇るのをサウナの中で見るのも凄く良かった。
お部屋から撮った写真だけどほぼ同じ景色がサウナから見えた。

フロントの方も丁寧で優しい。
とてもいいホテル…

朝食バイキング

太刀魚やしらす、牧場の牛乳など地場のおいしいものがたくさん。手作りの優しい味付け。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
6

まるゆ

2023.03.08

1回目の訪問

サウナ飯

初めてのサ旅1日目は、宿泊するともらえる特別優待券と全国旅行支援を使って大好きなビューホテル平成へ。

最高の眺め!めちゃ広ベランダに掛け流しの温泉がついてる!!
ご飯も個室会場でフルコース。
これで一万は本当に安すぎる…

そして最高のサウナ!
ここは小さい湯船が二つに、
小さいサウナだけど大体いつも貸切。幸せ。
水風呂も小さくて1人しか入れないくらいだけどお水が新鮮で
ぬるすぎず冷たすぎずいつまでも入っていたいくらい気持ちいい。

水風呂の後の外気浴は、
山の上なので空気がおいしくて静かで…

決して高級な訳じゃないけど相変わらず最高だなーまた来るぞーと思う。

夕食の会席

いつも手の込んだご飯。朝食のお弁当も本当に美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
4

まるゆ

2023.03.07

2回目の訪問

サウナ飯

サウナの日2023!
今日だけサウナそれぞれに違うアロマが置かれているスペシャルな日…
前回初めて行ってとても良かったサウナなのでぜひ行ってみたいけど難しいかな…と思っていたのに、奇跡的に予約が取れたので行ってきました。

今日から13日までKYUSHUジモトサウナデーということでイオンウォーターを無料で貰って、
ドリンクバーであたたかいカモミールティーを作っていざサウナへ!

ドームサウナ15分
白樺の香り
ヴィヒタが置いてある!初ウィスキングしました。

サウナローブを着てアイスサウナ1分

休憩5分
今日の冷たいお茶はレモングラスブレンド。
前回のお茶より飲みやすい〜

フィンランドサウナ15分
緑茶の香り
香ばしくていい香り

アイスサウナ2分
フィンランドサウナでほてった身体が冷やされる〜
2分くらいのんびりいれました。

個室サウナ10分
シトラスの香り
1人だけだからアウフグースし放題
すっきりしていい香り!
80度だけどストーブが近いからか反射熱が熱くて10分でほかほか!
隣の個室サウナはユーカリでした(入らず)

休憩15分
タナカカツキさんのマンガサ道2巻を読む

フィンランドサウナ15分
緑茶をロウリュするとほうじ茶のようなほんのり甘いような香ばしい香りになるの最高だなぁと知った!
5人くらい入っていた。

アイスサウナもすぐに入れず…

休憩10分
ロフトのふかふかの鹿革の上でごろり。
サ旅のマンガを半分読む

ドームサウナ3分
時間が無いけど最後にもう一度!

シャワー

最高でした!
館内では3時間をめいいっぱい楽しみたくて
色んなサウナに入りたい気持ちが優先して落ち着かないからかととのいがなかったけど、
帰宅後ぐっすり2時間くらい寝てしまった…

初ヴィフィタによるウィスキングは、
どんな感じなんだろう?と思ってたけど、
いまいち使い方が分からなかった。
次はもっと勉強していこう

中洲川端 きりん

つけ麺味玉トッピング

駅までの道で見かけて美味しそうだったので。ネギたっぷり!サービスの辛もやしも美味しかった

続きを読む
19

まるゆ

2023.03.05

1回目の訪問

まむしの湯

[ 福岡県 ]

インパクトのある名前の冷鉱泉の沸かし湯施設。
昔の偉いお坊さんが見つけた美肌の湯らしい。

まずは露天に行く前に熱めの内湯で軽く下茹で。
軽く温まった後に露天へ…風が強い!さむい!

露天の横に白いプラのととのい椅子が2つ、
藤の椅子が1つあるのを確認。

露天の温度はぬるめ。
とにかく風が冷たくて、サウナに入ったあとは気持ちいいかも?と思いながら
まずは高温サウナへ。

90度越えのドライサウナは10人は入れそうなくらい広め。
換気のためかドアが完全に閉まらないようにストッパーが置いてある。
床にまでサウナマットが敷き詰められていて、
薄暗くて落ち着く感じ。
サウナ内のテレビは民放のバラエティを映していた。

サウナ用の12分計の代わりなのかテレビの横に目覚まし時計が置いてあったけど、
横側からだと何分入っていたかわからないので最初は数えながら入っていた。
後で水風呂の上に時計があるのを見つけたので、それで時間を確認してから入るようにした。

上の段は結構暑くて2回目の時はヒリヒリするくらいだった。
昔のサウナってこんな感じだったなぁとか思いながら過ごす。

水風呂はぬるめ。1分でも2分でも入っていられそう。
飲めるお水が蛇口から出っ放しなので手で掬って飲んで顔に塗る。
 
お楽しみの外気浴…は即身体が冷えていくのがわかるくらい風が強い!

身体の水を拭いてもとにかくさむくて、
もう少ししたらととのうかなと思いつつ座っていても、
気持ちいいと感じるまでギリギリ辿り着かない感じ…
でも山の景色は良い…

4回目の外気浴の時は水風呂に入らずにそのままととのい椅子へ…
あ!!これくらいがちょうどいいかも?
ある意味水風呂のない本場のフィンランド式かもって思った。
それでも寒くて5分もすると鳥肌が立ったので、
最後は軽くお風呂で温まってサウナで休憩した後
手足にだけ水をかけて終了。

混んでいたのは最初だけで最後の方は貸切だった。
ドライかつ高温だから回転が良いのかも。

1時間半でお肌がツヤツヤになった!
さすが美肌の水。


サウナ:9分 、塩サウナ5分、8分、15分、10分
水風呂:1分 × 4
休憩:2分 、3分、5分
合計:5セット

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
14

まるゆ

2023.02.24

2回目の訪問

サウナ飯

別府を一大温泉街として発展させた人の作ったホテル。
宿泊後に早朝リベンジサウナ(前日夕方はサウナ内でおしゃべりしてる人がいたし、
夜は混みすぎて入る気がしなかった)

朝6時の入浴だったがサウナ内にすでに4人先客あり。
外気浴コーナーは雨が降っていて、
リクライニングチェアは脚が濡れてしまうので、
屋根の下のととのい椅子で休憩。
まぁまぁリベンジ出来たかなー。

サ飯は朝食バイキング。
何食べても美味しくてたくさん食べてしまった。
出汁入りとろろの鯛めし…
焼きたてのお魚にぷりぷりのさつま揚げ…
朝のバイキングでミルクの香りのするソフトクリームが食べられるなんて…

また是非来たい。空いてると嬉しいけど人気なのは仕方ないかなー

サウナ:8分 × 2 、12分
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

朝食バイキング

何食べても美味しい。やばすぎる。

続きを読む
14

まるゆ

2023.02.24

1回目の訪問

サウナ飯

建設時から気になっていたホテル。
景色とおもてなしが凄く、サウナもあるらしいので
全国旅行支援で宿泊しようと急遽予約。
結論から言うと最高だった…

チェックインするとまず隣のカウンターで好きな蒸し野菜や卵を食べることができる。
地元の梅酒や焼酎を飲ませてもらえて、
更に奥にはドリンクバーも。全て無料。

お庭に出ると足湯スポットがあり、ふかふかのソファーに座りつつ足湯して酔いを覚ましつつ軽く下茹で。
もうすでに気持ちいい。

選べる浴衣に着替えてタオルバッグを持っていざ浴場へ。
専用のカードキーをかざして入る自動ドア。
客室のTVから混雑状況が把握できる。
脱衣所は大きな棚に広めの脱衣籠、足元はふわふわのバスマット。

浴室に入るとシャンプーバーのかロクシタンのいい香り。
黒を基調とした高級感のある落ち着いたデザイン、
湯船は内湯と外湯があり、かけ湯の後にまずは外湯で下茹でしようとドアを開けると海が目の前に広がる開放感!
でも屋根が大きいので風が強く当たるわけでもなく、
そよそよちょうど良い感じ。
外湯への出口は左右二つあり、それぞれに背もたれなしの長ベンチあり。
ととのえ環境最高そうで期待感マックス。

サウナは出来たてほやほやで綺麗で木の香りのするしっかり90度の高温サウナ。
2段に分かれていて10人くらいは余裕で入れる広さ。
座ると窓から外湯と海が見える。
隅にテレビがあって平日昼らしくワイドショーが流れていて
少し残念、環境音や自然の映像とか見れたらなぁとか思ったけど、
意外と悪くない感じであっという間の8分。

サウナ室から出ると隣に巨大なレインシャワーもあるシャワールームがあるので
そこでさっと汗を流して水風呂へ。
深くて冷たい!でも冷たすぎず気持ちいい。
奥から水流があるので羽衣が出来ない。
けど右側に水流が当たらず脚が伸ばせるくらいのスペースがありそこでクールダウン。

外気浴コーナーに行き座り、
柔らかい風に当たりながら
しばらくまったり後ごろん…あー最高!

もう2セットして出口のカボスドリンクと
生ビール(キリン、空港の有料ラウンジにある泡がふわふわに注いでもらえるマシン)を貰って部屋でのんびり飲む。
ここが天国かな?と思いながら仮眠。

夜中の2時まで入れるので23時にもう一度入りに行く。
大浴場なのに誰もいいなくて貸切…
のんびり内湯の掛け流しに入ったり、
サウナに入ったり…気持ち良すぎた。

サウナ:8分 × 4 、3分
水風呂:40秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:4セット

温泉蒸し野菜と温泉卵

無料。削りたて岩塩が下の箱に入ってる。 ブロッコリーにはゴマドレ。美味しすぎた。手前は手作りプリン

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
11

まるゆ

2023.02.23

1回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:20秒 × 2
休憩:10分 ×1
合計:3セット

月末期限のじゃらんのポイントが12000円分溜まっていたので、
旅行系YouTuberが紹介していたホテルへ。

一泊二食付き2人で46000円のところをじゃらんのシルバーランク特典とポイントと全国旅行支援で18000円。
更に4000円の商品券とじゃらんポイント1000円貰えるので実質2人で13000円。

チェックイン時のフロントからワールドワイドな感じで少し混んでいたので早速大浴場へ。

脱衣所は大浴場からの蒸れを感じる湿度と温度、
温泉は無味無臭な感じ。露天風呂がぬるめ、打たせ湯風の注ぎ口。
子供さんがはしゃいでるので軽めの下茹ででサウナへ。

結構広め、温度高めのサウナ、テレビ無し、良い!
メガネ置き場が無かったのでタオルで包んで持って入ったのは少し落ち着かないけど。
サウナメガネ欲しいなあ。

先客は1名だったが、4分ほどでもう1人入ってきておしゃべり開始。
マジかぁ…
コロナ禍前のサウナよりはマシだけど、
まぁまぁの音量だしノーマスクやだなぁ、
おばちゃんたちの旦那の食事の話なんて聞きたくない…
それ今ここで話さなきゃダメな事かしら…
次はずらしたいな…なんてぐるぐる思いつつまずは8分。
水風呂をせず一旦シャンプー。

2回目はさっきのおしゃべりおばちゃんズ+2名の5人。
広さがあるから隣り合う感じではないけど少し窮屈に感じる。
結構汗をかけたので軽くシャワーして水風呂。
冷たすぎず少し柔らかめのお水なのでちゃぷんとすぐ入れる。

内湯の広い洗い場と露天風呂の横を突っ切ってととのい椅子へ。
茶色の足を伸ばせるリクライニングタイプ。
私これ好き…と思いながらゴロン、冷たくなくて良い感じ。
キンキンに水風呂で冷やさなかったからか移動する間に足がぽかぽかしてきていた。
久しぶりのととのい出来そう〜と思っていたら、
外国人の方とおしゃべりおばちゃんずが露天風呂にやってきて大声トーク開始…
なんだか落ちつかないよーと思いながら軽めのととのい。

3回目のサウナは1人きり。
でも夕食もあるから時間はあまり取れない…
足を温めつつ8分。水風呂1分。

さっと浴衣に着替えて夕食へ。
夕食は蒸し料理やステーキ刺身中華料理にソフトクリームまで食べ放題のバイキング。
しかも30種類の焼酎を含む飲み放題コース付き。
混んでいたけど味がよかった。

食後2時間ほど休憩。
無料の夜鳴きそば(白坦々麺!)

リベンジするぞー

続きを読む
18

まるゆ

2023.02.18

2回目の訪問

サウナ:12分 15分 12分
水風呂:20秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

前回夜サウナがなかなかよかったのと
土日限定のロウリュアウフグースサービスと
ランチブッフェが気になっていたので。

ランチ+入浴+岩盤浴で3500円。
ブッフェの味は手作り感があってなかなかよかったので
またきても良いなあと思った。

サウナも岩盤浴も混み混み、
岩盤浴の休憩エリアが特にぎゅうぎゅう詰め。
ヨギボーも椅子も座れないくらいの混雑で
奇声を上げる子供が走り回ってるのは勘弁して…
プラス500円とはいえ落ち着けないので
次に土日に行く時は岩盤浴無しにしようと決めた。

このために来たロウリュアウフグースサービス。
ピンクグレープフルーツの香りさわやか。
アウフグースかなりしっかり。好き…
女子は土日の夕方しかないしすごい混んでたから回数増やして欲しいなあ。

続きを読む
8

まるゆ

2023.02.17

1回目の訪問

初めてのサウナラボ!
ドラマサ道で名古屋店を見て、
調べると近所に福岡店ある!早速予約!
サウナ専門の施設に行った事がないのでドキドキ。

サウナバッグ(サウナ帽、紐付き体に巻く布、ポンチョガウン、タオル)
体に巻く布もその上から着るポンチョガウンも大きめゆったり伸び伸びできる感じ。

サウナハット初めて…
柔らかくていい感じ。
フェルト地のしっかりしたのどんなかぶり心地なんだろうと気になってくる。
けど高いんだよな…でも良い感じかも…とか思いながらドリンクコーナーへ。

フリードリンクは冷たいハーブティ、カモミール、ローズ、コーヒーマシン。
ロゴ入りの厚手でしっかりしたもの。高級感。
ハーブティは結構クセがあるのでカモミールを飲むことに。

開店すぐに入ったので自分以外は1人だけ。
その方はドームサウナに入られたので自分はフォレストサウナへ。
広くて薄暗くて熱すぎずぬるすぎずでのんびり居られる70度。
上の段に座りロウリュ。

誰もいないのをいい事に上の段で横に。
段の幅も広いので腕が落ちたりすることもなく、
湿度と仄暗さが気持ちいい…

3時間で2200円は温泉とか無いのに少し高いかもと思ったけど、
マッサージだったら30分くらいで終わっちゃうし
貸切みたいなサウナ使えることなんてなかなかないしまた来たいなぁと早々に思う。

水風呂の代わりの−22度のアイスサウナ。
風が強くて巻き布一丁で入ると肌の上の汗が冷たくて20秒程で退散。

2セット目はドームサウナやロフトサウナ。
ドームサウナは先客がいたので端っこの丸太を立てた小さな椅子へ。
温度がフォレストサウナより高い。
壁が丸いので寄りかかることは少し難しい。
高音で湿度も高く気持ちの良い汗がかけそうだなと思ったので後で行くことにしてロフトサウナへ。
下の段上の段ともに脚が伸ばせるか伸ばせないかギリギリサイズ。
混んでたら個室もありがたかったりこういうのが落ち着く日もあるよねと思いつつ、
また先程のフォレストサウナへ。

汗をこまめに拭きつつのんびり。
途中3人くらいで過ごす。
温浴施設の人じゃない人にロウリュをしてもらうの初めてだなぁと思ったりした。

#サウナ
1セット目
フィンランドサウナ15分
アイスサウナ20秒
休憩8分

2セット目
ドームサウナ5分
ロフトサウナ下2分
フォレストサウナ10分
アイスサウナ20秒
休憩10分

3セット目
ドームサウナ15分
アイスサウナ2分
休憩15分

シャワー


#水風呂

#休憩スペース

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,80℃
16

まるゆ

2023.02.04

1回目の訪問

昨日の小戸のひなたの湯で微妙にととのわなかったのでリベンジとして
以前岩盤浴目当てに行った事のあるふくの湯に2回目の訪問。

12時すぎてもやっているスーパー銭湯が少ないからか、
駐車場から結構混んでいた。
若い人が多いからかちょっと騒がしくてマナー悪めの雰囲気(長い髪を束ねないで浴槽に浸かるとか。係の方に注意されてた) 

テレビがついている広めのスタジアムサウナ。
名古屋のスパ銭ほどではないけどテレビが少しうるさいかな…
広くて座るスペース広めで浴場に比べて空いていた。
温度も湿度も良い感じ。
水風呂は90センチでひなたの湯よりは浅め、中腰ではいる。

露天風呂の外気浴スペースにととのい椅子。
真新しいColemanのリクライニングチェアが5脚、籐の長椅子が2脚。
近くにシャワーホースがあって洗い流せて衛生的。
せっかくなのでColemanに座ってみたけど、天井にのぞき防止のネットがあったり(月中に工事予定らしい)、
リクライニングの操作に戸惑ってしまったせいかなんとなく落ち着かずととのわず…

2回目の高温サウナで汗をかいた後にそのまま塩サウナへ。
お肌がツルツルになって嬉しい。
シャワー後水風呂、また高温サウナ。水風呂、日替わり風呂のラベンダー風呂で〆。

男湯はかなり混んでいたようで浴槽に人がいっぱい、サウナは上の棚には座れない程度だった模様。

サウナ:10分 × 3
塩サウナ:5分
水風呂:20秒、1分
休憩:3分、3分、2分
合計:3.5セット

続きを読む
20

まるゆ

2023.02.03

1回目の訪問

#サウナ
二段の横に広いサウナ。
窓から露天風呂の森のようなお庭が見える。
テレビがないのでうるさくなくていいなぁと思った。
サウナマットを貸してくれるのでよかった。
オートロウリュウがたまに動いていた。
土日はアウフグースがあるらしい。
男湯は21時と23時にあるらしく羨ましかった。


#水風呂
深くてキンキンだった。
20秒ほどで冷え冷えになる。

#休憩スペース
岩盤浴エリアの休憩スペースはソファや畳広くて良かった。

続きを読む
6

まるゆ

2023.01.28

1回目の訪問

タワー塔に宿泊。温泉にはいった後にサウナ。
タワー塔女性サウナはスチームサウナ。
個人的にスチームサウナは足元が冷えるので好きじゃないところが多いけど、ここのサウナは足元まで蒸気たっぷりで今まで行ったスチームサウナの中ではベスト!まるでロウリュウ後のサウナの中にいるみたい。
タワー塔女湯には水風呂はないので
露天風呂の外気浴ゾーンで休憩。
1月最後の土曜夜は外気が4度。風も強く当たらずちょうどよかった。

翌日朝はスクエア館へ。
ほぼ貸切の中ドライサウナへ。
こちらは水風呂はあるけど外気浴はできないので洗い場で休憩
温泉に入ってサウナ行ってを
3セットして部屋に戻ってのんびり。

朝から飛行機移動からのミュージカル観劇、2時間電車移動で腰が痛かったのが
泉質が塩化物泉でさっぱり出来てよかった。また行きたい。

#サウナ

#水風呂

#休憩スペース

続きを読む
5

まるゆ

2023.01.04

1回目の訪問

ずっと気になっていた市内の温泉ホテル。
とても落ちついてラグジュアリーでいい感じ。

大浴場は浴槽がひとつ。柔らかいお湯。

#サウナ
ベンチに座ると細い窓から緑が見える薄暗いサウナ。
とても好きな感じ。

#水風呂
お水がいいのか気持ちよかった。

#休憩スペース
露天もなく浴室内にととのい椅子等はない。
シャワーブースでととのい。

お風呂を出てエレベーターを上がって右手のドアを開けるとある
くつろぎスポットが景色も良く、
風も穏やかでとても気持ちよくて癒された。
浴室でととのわずに急いでここにきても良いかも…

ショップで入浴券が入った福袋を購入して帰宅。

続きを読む
2

まるゆ

2022.05.03

1回目の訪問

鉄輪むし湯

[ 大分県 ]

温泉ガイドブックに載っていて一度は行ってみたかった鉄輪むし湯。
銭湯の番台のようなところでお金を払うと浴衣を貸してくれる。

時間割があるわけではなく、その場で一緒に入れる人が集まったタイミングで
一緒に入る人全員が着替え終わると入室。
制限時間は15分。

小さなドアをくぐり蒸し暑くて薄暗い洞窟のようなドーム状のサウナ。
床には湿った菖蒲のようなツルツルとした草が敷き詰められていて、
一緒の回の人は閉所恐怖症だったのかその雰囲気が駄目だったのかは分からないが、
一瞬座ってやっぱ無理だー!と叫んで出て行ってしまった…。
出入り口を開けてくれるおばさんが驚いて、
返金できませんが大丈夫ですか?と声をかけていました。

そんなこんなで急遽貸切となった蒸し風呂にのんびり15分。
蒸気が強く、青々とした草の匂いと、
薄暗い雰囲気は本当に独特でサ活や温泉というよりは体験を得ると言った感じ。
昔の人はこういうお風呂に入っていたんだなぁとかぼーっと考えながら汗が流せてよかった。

脱衣所の横に外気浴のととのいスペースがあり、
椅子に座って青空の下のんびり。
汗が引いたら着替えて鉄輪の街をぶらぶらと歩いて散策するのが気持ちよかったです。

地面から立ち上る湯気の道を歩いて
昔の蒸し湯の遺構が見られたり、
100円では入れる公衆浴場が近くにあったりしました。

#サウナ

#水風呂はなし

続きを読む
6