2019.08.22 登録
[ 千葉県 ]
最近恒例ジムサウナ。
ひとしきり泳いだ後に3セット。運動後の息切れしつつであったが次第に整う。1セット目の後にポカリ飲まなかったらやばかった。水分大事。
そろそろ純粋にサウナだけ行きたくなってきた。
[ 千葉県 ]
なんだここ!なんだここ!(褒め言葉)
サウナの充実したジムを求めて放浪中にして、早くも理想郷にたどり着いたかもしれない。
ドライサウナに加えてウェットサウナがあり、水風呂ももちろんばっちり。整いスペースだけはロッカールームで座るなり浴室で風呂の縁に座るなり妥協が求められるが、ジム併設サウナとしてはかなりレベル高いのでは?
スパとしてもミネラル湯、バイブラ、ジャグジーと充実。プールゾーンにも水着で入れる屋内外のジャグジーとサウナがあるという充実ぶり。
プールで泳いだ後で3セットしっかり整ってしまった。しばらく通いそうである。
[ 千葉県 ]
サウナイキタイと運動しなきゃの両立を目指して
サウナには行きたいものの運動不足も深刻になってきた今日この頃。ならばサウナが充実したジムに行けばいいじゃない!と言うことで試行錯誤。
こちらのジム、流石にサウナ専門施設には及ばないものの、広めの水風呂がある事と、一応ロッカールームのソファが使える事で、使えるジムの中ではなかなか良い感じ。
水中ウォーキングと軽い水泳をこなした後でサウナ3セット。運動とサウナで二重に整いました。
[ 千葉県 ]
船橋に 個室サウナが やってきた
個室サウナがニョキニョキ増えている昨今、ついに都内を飛び出して我が船橋にもやってきた。
場所はドンキの入ったビルの7階。早めに着いたのでドンキを冷やかしつつ行こうと思ったがドンキ店内からは行けないので注意。一度出てエレベーターか階段を使う必要あり。
エレベーターの場合、7F着いてから階段で少し下がればトイレは使える状況だった。
早く着いたのでラウンジで先にオロポを決める。オープンしたばかりのためかややオペレーションは慣れてない様子。接客自体は丁寧なので不快感はない。頑張って!と心の中で応援。
ラウンジでは男性3人がサウナ談義をしている。マスクもしているし声も抑え気味だが、個室サウナに静寂を求めている自分のような人間だとラウンジの会話であれ話し声が気になる…。次はラウンジ滞在時間はなるべく減らしたい所。
早く着いた場合、ラウンジで待っていると準備が出来次第声をかけてくれる。時計を見て再度受付に行かなくていいのはありがたい。
さていよいよサ室へ。オープンしたばかりだから綺麗なのはいうまでも無いが、色々明かりをカスタマイズ出来るのが嬉しい。ほとんどの明かりはオフにして1/f揺らぎのライトだけにした。
室内は1人で過ごすには十分な広さ。タオルもフカフカで気持ちが良い。ただかなり乾燥している。もう少し湿度が欲しいところ。あと、好みが分かれるので難しいと思うがロウリュの水はアロマ水の方が個人的には好み。
スタンダードだと水風呂が無くてシャワーである、というのが不安だったがこれは杞憂。むしろ、水風呂よりも頭や肩が冷えていい、まである。小学校のプールの時の冷たいシャワーを思い出した。
60分という時間はやや不安ではあったが、自分はやや1サイクルが短め(5分→1分→5分)ということもあり十分だった。1サイクル長めの人だと慌ただしいかもしれない。脱衣→3セット→着衣まで個室で完結しているので、移動によるタイムロスが無いのも嬉しい。
ちなみに60分のカウントは個室を出るまで、らしい。60分で受付でのチェックアウトまで、ではないので、着替えて出るまでで60分使うつもりで入っていられる。
個人的にBluetooth接続可能なのが良かった。いつも使っている瞑想アプリを休憩のタイミングに流していつもより深く整えた気がする。USB充電の端子もあるので充電しつつ音を出せるのがありがたい。
総じて良い感じなので再訪決定。60分で3セット回せる人であればコスパも都内の個室サウナよりはいいんじゃないかと。一方80分だと都内とトントンかな、という感じです。
[ 千葉県 ]
雨の外気浴もオツなもの
有給取って用事をこなしていたが、早く終わって時間が余った。こんな時はサウナに限る。
そんなわけで、最近足が遠のいていた法典の湯へ16時というやや半端な時間にin。
夜だと家族連れやグループが多く、それが足が遠のいていた理由なのだが、流石にこの時間だと空いていて静かである。
法典の湯はサウナも良いが温泉もよい。ので、温泉も入れた変則的なローテで3セット。
・露天風呂で下茹で
・1セット目にスチームサウナ
・2セット目に赤外線サウナ
・3セット目に源泉掛け流し露天風呂
あいにくの雨だがそれでもビルの見えない外気浴は気持ちが良い。
サ飯は蕎麦。法典の湯といえば蕎麦。田舎蕎麦の大盛り。蕎麦湯までじっくり味わった。
満足度の高い時間であった。
[ 千葉県 ]
冷冷交代浴とはいかなるものなのか?
レインボー本八幡には不感の湯があり、そこには冷冷交代浴の勧めが書いてある。
が!しかし!冷冷交代浴とは具体的にどうすればよいか書いてない!
考えられるのは以下の4パターンだろうか。
1. サウナの代わりに不感の湯(不感の湯→水風呂→外気浴)
2. 外気浴の代わりに不感の湯(サウナ→水風呂→不感の湯)
3. サウナの後に不感の湯(サウナ→水風呂→不感の湯→外気浴)
4. 水風呂の後に不感の湯(サウナ→水風呂→不感の湯→外気浴)
今日は2のパターンを試してみたが、そのためか疲れが溜まりすぎていたせいか2セットで切り上げる。
いつもの味噌ラーメンが残念ながら品切れだったので油そばとノンアルレモンサワーでサメ飯。今日はオロポではないのです。甘くないからラーメンにはこちらが合うね。
[ 千葉県 ]
有給朝サウナ最高!
朝サウナといいつつ出遅れたので、朝のサービスタイムには間に合わず。が、逆に人少なめの静かな環境でサウナタイム。
だが待ってほしい。人が少ないということは、サ室も出入りが少なく温度が下がりにくいという事に?
そんな中でのオートロウリュ瞑想サウナはいつもより強烈でした。
1セット目:普通
2セット目:オートロウリュ直撃
3セット目:オートロウリュの名残でまだ熱い
ほぼ独り占めなのは良かったけど熱かった!でも整いました。
[ 千葉県 ]
瞑想サウナのロウリュ第三波はやはり無理ゲーであった
いつもより遅めのin
タイミングがあったので、身を清めた後に21時のオートロウリュに挑む。
が、やっぱ無理。第三波で戦略的撤退。
その後はいつものペースで計3セット。
いつものオロポと味噌ラーメンを決めようと思ったら日曜夜のレストラン営業時間が変わっていたらしく、閉まっていた。残念。
[ 千葉県 ]
冷やしシャンプーはスタッフの心配り
おそらくこの季節限定で冷やしシャンプーと冷やしボディーソープが置いてあるのですが、なんと、氷水で物理的に冷やしています。氷水から取り出して使ったら返すスタイル。
冷やされたシャンプーを手に取る時に一瞬冷たさを感じるくらいなので効果を考えると手間がかかるとおもうのですが、その心配りが嬉しい。見た目にも涼しげです。
いつも通り瞑想サウナを3セット。20時過ぎの入りだったので初回がロウリュ後で熱々、その後少しずつ涼しく。そのためか少々物足りなさも、ロウリュに合わせた現地入りはなかなか難しい。
サ飯もいつものオロポと味噌ラーメン。来るたびに味噌ラーメン食べるのも健康にどうよ?という気がするのだがやめられない止まらない。
なんとなく日中ストレスを感じていたのだけど良い感じにリフレッシュ。迷ったらホームサウナ、鉄板ですね。
[ 東京都 ]
有給取って平日昼サウナ最高!
リフレッシュのために有給を取って何をしようか?そうだ、サウナ行こう。
という事で、予約が必要でなかなか気軽には行けない北欧へ。予約受付開始の12時を押さえ、昼にカレーを食べるところまで計画済み。
初めてなのでキョロキョロ挙動不審になりつつ受付へ。勝手が分からないところに受付の方の声がやや小さくぶっきらぼうで、若干テンションが下がる。
ロッカーからの移動ルールもわからなかったので、なんとなく周りの人の動きを見ながら一度室内着を着てから階段を登って浴室へ。このタイプでしたか。
予約制、平日昼間、さらには黙浴の張り紙が徹底されていて、待つこともなく静かで最高!
…なのだが、サ室TV派の施設でした。うーん、惜しい。温度、湿度、人口密度は最高で、ビルが見えるだけとはいえ外気と光が入る外気浴ゾーンも最高。それだけにサ室TV不要派にとってはTVが…惜しい…。
あと、水風呂がややぬるめでした。21度の表示。掃除後だからまだ冷えてないのかな?でも首まで疲れる深さは良い感じでした。
締めはオロポと楽しみにしていた北欧カレー。しっかり煮込まれたどこか優しいお味。ボリュームも十分。大変美味しゅうございました。
たまにこうやって有給取って、普段行かないサウナに行くのもありですなー。贅沢な時間でした。
[ 千葉県 ]
本八幡レインボーにて初敗北。
行けば大体調える本八幡レインボー。今日はいつもとちょっと違う土曜の18:30という時間に現地入り。が、これが本日の敗因であった。
下足入れのロッカーがいつもより埋まっていて嫌な予感はしたのだが、瞑想サウナに人がびっしり状態。オートロウリュの時間ならともかく、そうじゃないタイミングで瞑想サウナが満員だったのは初めて。順番待ちが出る始末。
代わりに高温サウナに初めて入ってみたが、残念ながら自分には合わないTV付き。
気分を変えて冷冷交代浴をやってみたがいまいち整わず。
19:30近くには瞑想サウナの人も減っていつもの感じに。どうもゴールデンタイムにぶつかってしまったようだ。
結果として、高温サウナ、冷冷、瞑想サウナを1セットずつと変なセッション構成に。
施設内で食べる気持ちにもならず、気分を変えてサイゼで食べて街を後にするのであった。
次行く時は時間をずらして行こうと心に誓った。
[ 東京都 ]
サ室TV必要派と不要派のEndless Battle
都心に出る用事があったので北欧に、と思ったら予約制のため断念。
気持ちを切り替えて、サウナ激戦区の錦糸町へ。悩んだ末にかつてのホームサウナであった法典の湯の同系列というかオリジナルというかである楽天地スパを初体験。
まずはよもぎスチームサウナへ。法典よりも部屋がコンパクトなためか、温度の割にはかなり熱さを感じる。良い。
水風呂は14度ほど。16-18度のところが多いのでかなりガツっと冷える感じ。良い。
メインのサウナはサ室TV不要派には優しくないTVあり。ただ温度と湿度は好み過ぎる…。悩ましい。TV消してヒーリングミュージックだけにしてもらうわけにはいかないものか。
整いスペースは窓前のスペースに足を乗せられる斬新なスタイル、窓の下半分はすりガラスになっているのでプライベートゾーンも安心。(もっとも地上9Fなのでそんな心配もいらないのだが)
締めは蕎麦。法典の蕎麦が美味かったので期待していたが蕎麦は美味い。
総じてなかなか良かったのだがTVの他に値段も悩ましい。会員登録無しで1時間以上の利用だと2650円。あと1000円出すと個室サウナに行けてしまう価格である。会員登録して定期的に使うならともかく、スポット利用はなかなか厳しいか。
[ 千葉県 ]
黙浴という秩序は本八幡にある。
黙浴派にとって心強い存在と言っても過言ではないと思っているレインボー本八幡に。
今日も浴室内で喋っている人はおらず、浴室内の秩序は保たれていた。ただ水の流れる音だけがする。静寂が心地よい。
今日のお目当ては、ストーブをリニューアルしたという瞑想サウナ。なにやら瞑想どころでは無い凶悪さを身に付けたという噂だが。
しかし、オートロウリュは毎時0分。残念ながら着いたのが5分くらいだったので間に合わず。ただその名残なのか、初回はかなりガッツリ熱かった。その後、次第にいつもの感じに。オートロウリュは次回の楽しみに取っておこう。
瞑想サウナでは日曜夕方にヒーリングサウナを恒例でやっているようだ。その名残と思われるお香の香りがよかった。ヒーリングサウナ、タイミング合わせて行ってみたいと思う。
3回目の水風呂のあと、たまたま空いていた寝そべりコーナーの椅子へ。黒い椅子は初めてみた気がするがこれが最高。メッシュになっていて横になっても痛くない。危うく眠るところであった。
いつもの味噌ラーメンとオロポで〆。明日からまた頑張ろう。
[ 千葉県 ]
最近の1stチョイスとなるホームサウナ。レインボー本八幡。
入口階段に1つ、浴室内に2つ、デカデカと「黙浴」と書かれている。そのためかどうか分からないが、比較的静かな事がおおく、自分にとってはハズレが少なく安定して整うことができる。
お気に入りは瞑想サウナ。暗い部屋に環境映像が淡々と流れるのみ。
明日来れば、気になっていたヒーリングサウナをやっていたらしい。惜しかった。
[ 東京都 ]
楽園は田町にあった。
今週仕事で頑張った自分へのご褒美として個室サウナを探していたところ、原宿やら神楽坂やらの町に混じって、田町にもあるという情報が。田町?しかもあの飲み屋街の中に?と思ったが施設的には良さげで、当日の予約の空きもあったので行ってみることに。
施設全体で檜がふんだんに使われており、全体的に和を感じる趣のある作り。所々に古き良き銭湯の意匠が使われており、内装は綺麗なのにどこか懐かしさを感じる。
個室サウナは最の高であった。誰に気兼ねすることなくロウリュをすることができて、アロマ水からの香りを独り占め出来る贅沢よ。
個室ではあるが上段と下段があるので、コンディションや気分で上に行ったり下にいったり自由に動ける。横になるもよし、座禅を組むもよし。TVのような無粋なものはなく、足元から間接照明がうっすら照らすのみ。
人の出入りで温度が変わることもなく、他人の汗がかかって不快になることも無い。完全防音とはいかないものの、個室で仕切られているので話し声もそれほど気にならない。
ここにサウナの真髄をみた。
水風呂と整いスペースは一般利用者と共有。かつ、1階と2階に分かれる。移動が苦になるほどではないが、個室サウナ→階段降りる→水風呂→階段上がる→ととのい、という流れなので、ふらつくほどサウナや水風呂に入ると移動が危ないかもしれない。無理は厳禁。
水風呂はシングルあり、なのだが、温度計表記で見る限り3つの水風呂のどれがシングルか分からず。3セットで1つずつ試してこれかなぁとは思ったが確信は持てず。水風呂と普通の風呂も初見で見分けがつかないので、この辺りはもう少し分かりやすくしてもいいのではと思った。
ととのいスペースは2階。まさかの畳である。裸足で畳は気持ちいい。入浴スペースから切り離された感覚がありつつも、吹き抜けになっていて解放感もあり良い感じ。椅子は丸みがある網状なのだが、丸みの関係でやや窮屈さを感じた。
また、個室サウナのゾーン内には木のベンチもあり、個室利用者は使っても良さそうな感じ。共用スペースが埋まっていても使えるのはありがたい。
総じて最の高であって、そこそこ値段はしたものの満足なサウナタイムであった。
やや気になったのが、個室サウナの利用が完全に性善説に頼っていた点。受付で番号を伝えるだけで個室利用の札などはない。誰がその時間の利用者かは見分けがつかない。ととのい中に他の人が出入りしてトラブルになるのも嫌なので、出来れば個室利用者を識別できるリストバンド等が欲しい所。
頻繁には行けないが再訪は確定である。また頑張って疲れたら楽園に行こう。
[ 千葉県 ]
施設はいいのだろうが、客層が自分には合わなかった、というのが結論。
楽しみにしていたスパメッツァおおたか。流石に多少は混雑が解消されているようだったので初来訪。
混雑は思っていたほどではなかったのだが、時間帯なのか、施設が広いからなのか、若いグループ連れが多く、とにかくみんなよく喋る。常に誰かのお喋りの声が聞こえる状態。柱に書いてある黙浴を守っている人はソロで来ている人だけのようだ。
塩サウナとMediサウナの中で喋っている人はいなかったのだが、ととのいゾーンでの喋り声が壁を隔てて常に聞こえている状態で落ち着かない。
ととのいゾーンは一番騒がしく、ととのいどころではなかった。
サウナの楽しみ方も色々で、グループでワイワイと過ごす、というのも一つの楽しみ方なんだと思う。ただ、自分には無理であった。
オロポを飲む暇も惜しんでそそくさと退散した。
[ 千葉県 ]
状況によって法典の湯とジートピアが合わないことがあり、新たに開拓した3つめのサウナにして最近のお気に入りである本八幡レインボーへ。
瞑想サウナが静かでTVもなく、暑過ぎなくて良い温度。脱衣所のゆったり座れる休憩椅子でサウナ本を読みながらゆっくり休むのも良い。
セッション後にオロポを飲みながら食べる味噌ラーメンがやけにうまい。
[ 千葉県 ]
久しぶりにサ活を書く。
疲労が溜まっていたので休みを取り、舞浜ユーラシアへ。
テレビのない静かなサウナを探したところ行き着いたユーラシア。御目当てのケロサウナは木の香りがよく温度も程よい感じ。間接照明メインの適度な薄暗さに、テレビもBGMもない静かな室内は瞑想に最適。
外気浴も気持ちいい、と思ったものの、北風強く気候的に厳しいので中の椅子で整う。もう少し暖かくなると外気浴が気持ちよさそうなロケーション。
温泉施設もよく、湯温低めの施設が複数あり、じっくり暖まることが出来て好印象。
ランチにオロポも飲んで満足。
[ 千葉県 ]
2回目の訪問。男性専用というところと場所柄なのか、土日夜に家族連れで混むことがないので、第二のホームサウナになりつつある。
#サウナ
高温と低温の2種類。低温といっても80度はあり、高温は110度ごえ。高温では乳首がヒリヒリするというレビューがあってそんなまさかと思ったが本当にヒリヒリした。
低温で十分なのでこちらを堪能。テレビやヒーリングミュージックなどはなく、お湯の流れる音とサウナの熱源のはじける音だけが聞こえるストイックなサウナ。ガラス越しにボディマッサージの様子が丸見えなのは慣れた。
高温サウナの出入り口の扉の立て付けが悪くなっているのは残念。3月改装らしいので改装後に期待。
#水風呂
このサウナの魅力の一つ。ふなっ水。天然水による水風呂。水温は高め、深さは普通の浴槽と同じだが、それを差し引いてもマイルドな肌触りの水は魅力。いくらでもつかっていられそう。
#休憩スペース(浴室内)
外気浴は無いが、浴室内の整い椅子が前回からパワーアップしていてヤバい。リクライニング可能になっており、好きな角度で整う事が出来る。これは人をダメにする椅子だ(いい意味で)
ヴィヒタが置いてあるのもありがたい。この時期は乾燥したものなので水につけて使ってねと注意書き。ペチペチ叩くと気持ちが良い。
3月に改装するらしく、改装後の情報が少しずつ公表されている。サウナに対して真摯なオーナーさんのようなので、改装後も楽しみ。改造前にもう一回くらいはいこうと思う。
[ 千葉県 ]
サウナ:10分 × 3(ヨモギ2、オートロウリュ1)
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
外気浴で冷えないように、サウナにじっくり入る事を意識。結果、あまり冷え過ぎず、3回目にはサウナトランスに至る。ちょっと帰ってこれなくなるんじゃないかってくらい気持ちよかった。
サウナ飯はあんみつ。学生さんらしき人たちがざる蕎麦の注文で困ってたので、お節介かとも思ったけど教えてあげた。ここはざる蕎麦というメニューはなくて、せいろ蕎麦の田舎とかだから分かりにくいよね。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。