PARADISE(パラダイス)
温浴施設 - 東京都 港区
温浴施設 - 東京都 港区
楽園は田町にあった。
今週仕事で頑張った自分へのご褒美として個室サウナを探していたところ、原宿やら神楽坂やらの町に混じって、田町にもあるという情報が。田町?しかもあの飲み屋街の中に?と思ったが施設的には良さげで、当日の予約の空きもあったので行ってみることに。
施設全体で檜がふんだんに使われており、全体的に和を感じる趣のある作り。所々に古き良き銭湯の意匠が使われており、内装は綺麗なのにどこか懐かしさを感じる。
個室サウナは最の高であった。誰に気兼ねすることなくロウリュをすることができて、アロマ水からの香りを独り占め出来る贅沢よ。
個室ではあるが上段と下段があるので、コンディションや気分で上に行ったり下にいったり自由に動ける。横になるもよし、座禅を組むもよし。TVのような無粋なものはなく、足元から間接照明がうっすら照らすのみ。
人の出入りで温度が変わることもなく、他人の汗がかかって不快になることも無い。完全防音とはいかないものの、個室で仕切られているので話し声もそれほど気にならない。
ここにサウナの真髄をみた。
水風呂と整いスペースは一般利用者と共有。かつ、1階と2階に分かれる。移動が苦になるほどではないが、個室サウナ→階段降りる→水風呂→階段上がる→ととのい、という流れなので、ふらつくほどサウナや水風呂に入ると移動が危ないかもしれない。無理は厳禁。
水風呂はシングルあり、なのだが、温度計表記で見る限り3つの水風呂のどれがシングルか分からず。3セットで1つずつ試してこれかなぁとは思ったが確信は持てず。水風呂と普通の風呂も初見で見分けがつかないので、この辺りはもう少し分かりやすくしてもいいのではと思った。
ととのいスペースは2階。まさかの畳である。裸足で畳は気持ちいい。入浴スペースから切り離された感覚がありつつも、吹き抜けになっていて解放感もあり良い感じ。椅子は丸みがある網状なのだが、丸みの関係でやや窮屈さを感じた。
また、個室サウナのゾーン内には木のベンチもあり、個室利用者は使っても良さそうな感じ。共用スペースが埋まっていても使えるのはありがたい。
総じて最の高であって、そこそこ値段はしたものの満足なサウナタイムであった。
やや気になったのが、個室サウナの利用が完全に性善説に頼っていた点。受付で番号を伝えるだけで個室利用の札などはない。誰がその時間の利用者かは見分けがつかない。ととのい中に他の人が出入りしてトラブルになるのも嫌なので、出来れば個室利用者を識別できるリストバンド等が欲しい所。
頻繁には行けないが再訪は確定である。また頑張って疲れたら楽園に行こう。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら