2019.08.22 登録
[ 千葉県 ]
有休平日朝サウナ!
朝と言うには遅い時間だが9時前の朝風呂時間なのでギリセーフということで。
激務の合間を縫ってようやく掴んだ休み。この先のもうひと頑張りに向けて行くところは一つ、そう、サウナ。
どこに行こうかかなり悩んだが、平日朝なら夜や土日よりはゆっくり過ごせるのではないかと思いスパメッツァへ。
朝風呂終わり間際の8:30ごろにin。思ったよりも混んでいたものの、3セット全て瞑想サウナに並ばずに入れたのはやはり平日ならでは。
横になるためだけに岩盤浴ゾーンに課金。うとうとしてから昼食べてまたウトウト。至福。
追加3セット行こうかと思ったけどだいぶざわついてきたので炭酸泉で温まってからの水風呂で締め。
平日行けるなら、やっぱりメッツァはいいですな。
[ 千葉県 ]
台風の気圧差はサウナでリセット!
台風はなんとか過ぎ去ったものの、台風後の急激な気圧上昇が襲いかかる。こう言う時はサウナだ!
と言う事でいつものレインボー本八幡。
タイミングがいい感じに噛み合って、3セット目に爆裂ロウリュが重なるベストタイミング。なぜか今日は第3波でもそこそこ耐えられたので、達成感も高かった。爆熱後の水風呂が染み渡る。
レストランが混んでいてオロポを決められなかったのがやや残念。
[ 千葉県 ]
寒暖差による自律神経の乱れにはサウナが1番!
ここ数日の寒暖差で自律神経がやられている今日この頃、こんな時はサウナですよね、といつもレインボー本八幡。
最近、3セットの最後にサウナ雑誌を読んでゆっくり整うのがお気に入り。
ととのい後はこれまたいつもの味噌ラーメンとオロポで〆。良い時間だ。
[ 千葉県 ]
たまにはサウナだけじゃなくて菖蒲湯も。
連休中、サウナに行く元気も無いくらいぐったりしていたのだが、ようやく動けるようになったので、無理のない程度にサウナへ。
今日はこどもの日という事でレインボー本八幡でも菖蒲湯が用意されている。せっかくなのでサウナを2セットにして、ラストを菖蒲湯に。たまには湯船も良いものだ。
いつもより遅い時間だったので、レストランがもう閉まっていたのが残念。オロポは諦めてポカリで水分補給しながら帰路に着くのであった。
[ 千葉県 ]
夜のロイヤルオロポテト
疲れ果ててほとんど寝込んでいたこの週末。リセットして明日からの仕事に備えるためにサウナへ。連休?そんなものはない。
ジートピアさんから毎年恒例の誕生日クーポンを頂いていたのでありがたく使用。入り口に浴室混んでますの看板があったのでやや躊躇ったが、思ったほどではなかった。
ウィスキング施術中で低温サウナが使えなかったので、3セット中2回は高温サウナで。最後だけじっくり低温サウナ。この入り方も中々良かった。
サウナ上がり、今日はロイヤルオロポとポテト。この時間に食べるポテトが体にいいわけは無いのだがうまい。心にはいいんだ、と言い訳をしながら罪を重ねるのであった。
[ 東京都 ]
まさかの本日二度目のサウナ
錦糸町に用事が出来てしまい、また2時間ほど開いてしまった。
サウナは朝行ったしどうしようかな、漫画喫茶でも行こうかな、と思ったけど、なんとなく2度目のサウナ。初めてのサウナ錦糸町へ。
噂通りの熱さ!汗をかく前に肌がピリピリしてくる。
サ室を出ると目の前に広い水風呂。最初、普通の浴槽だと思ったんですがこっちが水風呂かー。
部屋全体に漂うヨモギのような香り。心地よい。
二度目なのでサクッと2セットで引き上げ。
誤算もあってやや消化不良。
・食事やってなかった
・男性サウナフロアの休憩室は仮眠取れたり漫画読めるが喫煙室
フロント前に禁煙の休憩ゾーンはあるのだが仮眠までは取れず。まぁこういう事もあるよね。
[ 千葉県 ]
フレックスからのサウナは最高だぜ!
最近いつも疲れている気がするが、あまりにも疲労感が酷くて、早めに仕事を終わってリフレッシュへ。
平日早めだからどこもいつもよりは空いているだろうから、どこに行くか悩んだ結果、いつもの安心と信頼のホームサウナ、レインボー本八幡である。
時計が大分ずれていたのが予期せず1セット目からオートロウリュの洗礼を浴びる。いつも2波目までは「なんか今日は最後までいけそう」と思うのだが、3波目で熱くなって退散する。中々に手強いが無理は禁物。
3セット後はここではない、おおたかの森のスパメッツァ直伝、熱めの風呂と水風呂の交代浴で締め。冷えは怖いからね。
これで残り2日戦える。また疲れたら?週末またサウナに行けばいいさ。
[ 千葉県 ]
映画前のサウナも乙な物
金曜の夜である。放っておくと仕事をしてしまいそうなので、自分のための予定を入れてしまえ!という事で映画でも行くことに。
おおたかの森の劇場でチケットを取り、上映まで時間が余る。そして夕飯もまだである。そしてここはおおたかの森。そう、スパメッツァがあるじゃないか。夕飯はサ飯があるじゃないか。
というわけで前振りが長くなったがサウナである。
時間的にも曜日的にも混雑を覚悟していたが、ドラゴンサウナや瞑想サウナは並んでいるものの、幸いにも塩サウナは並ばずに入れる状態。
そしてスパメッツァといえば深さ157cmの水風呂。水温も16℃切っていていい感じ。頭まで潜ってリフレッシュ。
外気浴ゾーンも空いていて寝そべりタイプに並ばずにin。いいわぁ。
とはいえ次の予定もあるので2セットで切り上げ。その代わり、スパメッツァおすすめ?の、熱湯→水風呂を2セットで最後熱湯で締め。
サウナの後帰って寝るだけもいいけど、お楽しみが残ってるのもまたいいものですね。
[ 千葉県 ]
月曜からサウナもまた良いものだ
最近の激務で土日では疲れが癒えず、たまらず全てを投げ捨てて仕事終わりにマイホームサウナレインボー本八幡。
爆熱オートロウリュも熱波師イベントも避けるようなタイミングで瞑想サウナを堪能。ヒーリングサウナのアロマが残っていてちょっとお得な気分。
バッチリ整った。来て正解。明日からまた頑張ろう。
[ 千葉県 ]
アカスリとサウナの組み合わせを考えた人は偉大!
アカスリを受けたくなった。垢すりといえばジートピアだよね、ということで、最近すっかり足が遠のいていたのですが久しぶりに来訪。
下茹でしてからアカスリしてリフレッシュからの3セットでバチクソ整いました。
久しぶりに来たら色々施設も改善が行われていて、特に外気浴ゾーンの焚き火映像&音声は良い感じでした。ととのい2割増し気分。
小腹が減ったので夜食にリアポと山盛りポテトを食べて満足。堪能しました。
[ 千葉県 ]
キーホルダー ゲットだぜ!
午前のジムサウナが消化不良だったので改めて夜に行くかどうか悩んで、Twitterでお店のチェック。
なんと、オリジナルキーホルダーが売っているという。これは買うしか無いとホームサウナへ。無事Getしました。
サウナはやや軽めに瞑想サウナと高温サウナを1セットずつ。暑いと気持ちいいしか考えられない良い感じのトランス状態へ。やはりサウナはよい。
サ飯にオロポと軽く1品と思ったら20:30ラストオーダー。あと10ふん早ければ…というところだったがやむなし。こういう日もあるよね。
[ 千葉県 ]
ジムもサウナもやや消化不良…
午前にジムサウナ、と意気込んだものの、どちらも消化不良な結果に…
サウナ的にはミストサウナ10分に水風呂を1セットのみで今日は退散。そういう日もあるよね。
[ 千葉県 ]
ジムサウナでととのい椅子ありはえらい!
ジムサウナを巡る旅、久しぶりに新規開拓で本八幡へ。
正直、本八幡まで来るとホームサウナであるレインボーの方に行きたくなるのだが、今回は運動も兼ねているのでぐっと我慢。
他の方のサ活にもあったのだがまず入口が分かりにくい!しかも入った後のゲートに店舗の人がおらず、どうしてよいか途方に暮れる。電話したら、そのままゲートを抜けて地下1Fに来て欲しいとのこと。この辺りはジムとしてもサウナとしても不親切なので改善して欲しいところ。
サウナ的にはスパエリアは狭め。だがサ室は広め。しかも個人的に嬉しい事にTV無し!店内BGMの洋楽が控えめに響き、TV有りでは味わえないととのい体験。
しかも通路にととのい椅子あり。ジムサウナでTV無しサ室xととのい椅子はかなりレアなのでは?
惜しむらくは水風呂の温度。まぁジムの水風呂はそんなものだとは思うんですが、温度計では20度以下だったものの体感は22度くらい。もうちょっと冷えていると嬉しかったのだが、まぁここは妥協点か…。
なかなか良かったので時々来ようかと思う。
[ 東京都 ]
梅を見て 博物館見て サウナかな(5日ぶり2回目)
意識はしてなかったが、つい先日の土曜と同じパターンになってしまった祝日。
今日は向島百花園に梅を見に行って帰りに寺島浴場へ…
と、思っていたのだが、まだ営業時間では無さそうなのでやっていそうな場所をサウナイキタイアプリで周辺検索。興味があったが行ったことのなかった大黒湯へ。
久しぶりの銭湯形式。というかサ活をはじめてから銭湯系サウナは初めてかもしれない。
時間によっては並ぶらしいという話を聞いていたが、半端な時間だったからか、並ばずにサウナに入れた。温度と湿度が好み。好き…。
ウッドデッキの整いスペースもよい感じ。青い空にスカイツリーが映える。
それでいてサウナ専用施設よりお値段控えめ。これはサ活数が多いのも頷けます。
さて、次はどこのサウナに行こうかな。
[ 東京都 ]
梅をみて 博物館見て サウナかな
所用で都内に出て来たので上野を散策しつつ〆にサウナ。
北欧は一度行ったのと当日予約は無理ゲーなので、フラッと行けそうですサ活が多いところを探してこちらへ。
全体的にこじんまりとした印象。サ室は4-5人でいっぱいになりそう。ただ時間的に空いていたのか、ほぼ一人で使えていた。温度は確認できなかったがかなり暑かった印象。いい感じ。
そして水風呂へ。ガッツリ冷える。温度を見ると13度というところか?痺れる寒さ。水は人が出入りして水量が減るたびに補充しているらしく、ぬるくなる暇がない。強いて言えばもう10cmほど水深が欲しかった。
外気浴ゾーンは無しだが浴室に整い椅子。これだけ水温が低いと外気浴より浴室がいいかもしれない。水風呂近くの椅子に座ると水風呂から溢れる水でしばしば現実に戻される。
個人的に欠かせない黙浴は、それなりに強調されていたためか静かであった。サ室にテレビがないのも好印象。
今回はカプセル無し3時間にしたので、整い後は1Fのリラクゼーションスペースへ。ここは自分には合わないポイントが多かった。
・TVが椅子ごとではなく大型テレビとなっており、強制的に目に入るし音が聞こえる
・電気がついていて明るい
・毛布などが無い
漫画を読んだりテレビを見てゆっくりするのはいいが、サウナ後にうとうとするにはやや不向きだと感じた。
サウナは低めの水風呂もあってかかなり整ったので、1時間くらいでクイックに決めるのが日帰りサウナ利用としてはいいのかもしれない。
なお、宿泊場所としても人気なのか、帰りはチェックインの時間と重なってかなり待たされた。これから泊まる客と帰る客で列もかなりカオスになっていたので、この辺りの導線やオペレーションは改善して欲しいところ。
全体的な満足度はかなり高め。上野に来た時はまた行きたいと思う。
[ 千葉県 ]
一日遅れのサ活投稿
体調を崩したり忙しかったりで、久しぶりのサ活となった。いつものレインボー本八幡へ。
人は多めだが喋っている人はあまりいない。入り口にデカデカと書かれている「黙浴」がやはり効果があるのだろうか。やはり施設として黙浴を推奨していると安心感が違う。新型コロナの流行とは別に静かなままであって欲しいと願う。
ここでは基本的に瞑想サウナしか入っていないのだが、瞑想サウナが爆熱サウナになるタイミングがある。サウナインした時間と爆熱タイムを考慮してどのタイミングで入るかが重要。
今回は2サイクル目を爆熱に合わせたつもりだったのだが、浴室の時計とサ室の時計にズレがあったのか、爆熱タイムまで思ったより時間がある…。ロウリュ前に出るのも負けの気がしていつもより長めに入ってからのロウリュタイム。熱気持ちいいがやはり第三波はキツくて退散。
3セット目を軽めにして、2Fで一服。夕飯は食べてきてしまったので、オロポと杏仁豆腐で軽く済ませる。水分の抜けた身体に染み渡る。
いつのまにか更衣室にTVが付いていて、瞑想サウナの取材の様子が映っていた。タイミングが合わなくてまだ体験できていないのだが、近いうちに受けてみたい。
[ 千葉県 ]
冬至にゆずアロマ個室サウナとか控えめに言って最高なんじゃが!
仕事もプライベートもここ数日忙しく、週末前にして力尽きそうに。そうだ、サウナ行こう。え、しかも冬至でゆずアロマとかやってるじゃん。奮発して個室サウナにしちゃおう、と二度目のRe: PRIVATE SAUNAへ。
ほのかに香るゆず…。独り占めのアロマ…。ここはとても良いところだ…。贅沢な時間ですっかりリフレッシュ。
2回目で立ち回りに慣れたのか、Bluetoothの設定をしなかった分時間が浮いたのか、3セットやっても時間がやや余ったので軽めの4セット目を入れて余韻を楽しんだ。
[ 千葉県 ]
サウナ専用施設からしか得られない栄養がある
ジムのサウナも悪くはないのだが、やはり、疲れて何もしたくない時はちゃんとしたサウナがよい。
という事でMy home sanua レインボー。安定の本八幡レインボーで3セット。
瞑想サウナに入るタイミングをややミスって、高熱状態に突撃してしまったものの、おおむねいつもの3セット。いつもよりガンギマリ。
こないだ売り切れで買えなかったTOTONOWのキーホルダーが買えて嬉しい。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。