2019.08.21 登録
[ 北海道 ]
実は初訪問。
そういえば一度残業帰りに来たら、日帰り入場ラスト過ぎてて入れなかったこともあったなぁ。
息子とパルコのカリーキングダムへ行き、そのままこちらへ。最近息子がカレー好きになってくれて嬉しい。札幌中のカレー屋を一緒に巡りたい。
露天風呂まで2フロア登るの新鮮だし、途中の応援メッセージもなんか注文の多い料理店みたいで良い!
ぬるめの天然温泉は最高。屋上の露天風呂なんてスパサフロ以来!確かな解放感〜♪
サウナ、めちゃくちゃいいですねー。水風呂も潜水OKなんだ!今度ゆっくり1人で入りに来たくなった。
次回は1人で、サメシは信玄ねらいでこようかな!
[ 北海道 ]
意外と混んでない!
息子とゴロゴロ漫画を読んでお風呂へ。
ドライヤーの前に濡れたタオルが置きっぱなしだったり、椅子が出ていたり。洗い場は泡だらけの洗面器が放置されていたりとやや荒れ気味。
うちの息子はいわれなくても洗った後しっかり片付けて洗面器ふせて椅子ととのえるんだけど、やっぱり小さいときからの銭湯教育は必要だなぁと思いました。
ニューサウナ1セット、塩サウナ1セット!
泥パック効果で肌が若返った気がする。
[ 北海道 ]
2日ぶりのサウナ!
1時間弱しか滞在できなかったけど、まじで生き返ったー。
露天スペースから見える大雪山?の雄大さに言葉を失う。
次はゆっくりキャンプして、サイクリングしたいなぁ。
[ 北海道 ]
ポタリング後、自転車を車に入れ、部屋へ。
すごい古くて、やばい、と聞いてて一泊3,890円だし、どんな部屋かと身構えて行ったけど、割と清潔で拍子抜けしました。
独身寮みたいな部屋で夕暮れ時に1人部屋でぼーっとしているとなんとも言えない気分に。単身赴任生活の擬似体験?みたいな?笑
旅の醍醐味って、いった先の土地の生活に思いを馳せることだと思ってて、それは銭湯に行くとわりと簡単に達成できるなぁ、と常々思っているのですが、ここに泊まるとそれを超える体験ができます。すごい生活感あるお部屋です。
いろんな街に同タイプのホテルがあったらいいなと個人的には思うのですが、流行らないかー笑 民泊って言われちゃうとちょっと違うんですよねー。
そしてサウナ最高ですね。前も来たけどやっぱりここの遠赤外線サウナが好き。なんか場所の歴史みたいなものを勝手に感じるので。
明日の朝もサウナに入って、東川へ向かいます。
[ 北海道 ]
今日から単身旭川!
今日の宿はオスパーなのですが、3時間運転して疲れたので、着いてとりあえず銭湯へ。
サウナは別料金でタオル、バスタオル付き!
地元のお父さんの野球談義を横目に1セット。
暗くて期待以上によいサウナ!
サウナ別料金でバスタオル敷きのルールはサ室がキレイでいいかも!札幌ではあまりみない制度ですね(今はなき澄川温泉くらい??)
露天風呂もあり、ガイキヨクも。
なんていい銭湯なんだろう♨️
自転車を積んできたので、オスパーチェックイン後、大黒繋がりで大黒屋に行こうとしたのですが、すげー並んでるのでぎんねこへ!
自転車のためノンアルで乾杯🍻コーラに串と漬物とちゃっぷ丼をいただいて帰って来ました。大根のビール漬けまじうまー!!家でもつくってみようかな。
1人だとサッと入れてサクッと食べて帰れるのがいいなぁ。
こんなにも身軽だとは!
その後市街地をポタリングしてオスパーへ戻る。
銀座サウナはお休み、四條食堂も休みかな??銀座商店街を通った時、三番館の看板がレトロすぎて一瞬タイムリープしたかと思いました。
旭川は歩道が広く、市街地も人が多くないので自転車で走りやすいです。
[ 北海道 ]
まあ、今日も来てしまいますよね。
子どもと2人なのでサウナは入れず、ですが露天風呂を堪能しました。
お風呂あがりにロフトに登って子どもとカードゲーム。
さくっとくつろげるのが良いですね。
ロフトにあがって座ると意外と天井圧迫感がなくて、快適なプライベート空間。
大学生くらいの集団がたくさん来てて、みんな楽しそう。
地域の銭湯って昔はこんな感じで活気付いていたんだろうな、と思いを巡らせる。
食堂と休憩スペース、たくさんの人で賑わっててもストレスなく過ごせるのは空間がよく考えてデザインされてるからなんでしょうね。
今日は男湯にも泥パックがありました。
あとシャンプーを持ち出す輩がいるらしく、注意喚起の張り紙が、、、信じがたい民度の低さ…笑
そういえば少年さんと偶然偶然〜
[ 北海道 ]
GW、サ旅は叶わないけど近場でのんびりステイ。
ベネフィットワンとポイント使って家族で素泊まり6,000円!
中島公園で遊んで、スムーチのコーヒー買って、Qminのビリヤニテイクアウトしてのんびり。
今や逆に希少な昭和ストロングなサウナ🧖
でもキレイで石造りの浴室はゴージャス。
次々と新しいサウナができていく昨今、こんなしっかりした古い形のサウナは逆に価値が出てくるかも!
駆け足1セット!
GW後半は単身旭川と東川へ。サウナチャンスはあるのか(とりあえずオスパーはイキマス)
[ 北海道 ]
期待を大幅に超えてました!
こんなふうに生まれ変わるなんて予想の斜め上っ!
サウナはまだアップグレードしていくようなのでまだまだ期待してます♪
近場にこんな素晴らしいサウナ施設ができて本当に嬉しいです。
・貴重品ロッカーが増えてた
・泥パック男性側にはなかったけど女性の方にはあったみたい。
・キャッシュレスに対応してほしいけど、そうなると散財に歯止めが効かなくなるかも…笑
・ボールプールとボードゲームに子ども大喜び
・2階に気になる本ありすぎ(1階に持って来て読んでも良いとのこと)本を選んでる人、最高です。
・ロビーが劇的に変わってたけど脱衣所入ったらたまゆらで脳がバグった。ただ、変わらない部分に少しほっとする
・休日だけでも朝風呂やってくれないかなぁ(ここのお風呂の朝の雰囲気が大好きなんです)
・掃除や棚の中の維持が大変そう。みんな綺麗に使おうネ
・サ室は湿度が上がったように感じた。ガスストーブを残して今後ダブルにするというのは予想してなかったけどすごい!!
・サウナの温度と水風呂の温度がベストマッチ。湿度も加わって個人的にはかなりよいサウナ。
・サ室最上段の屋根が意外とよい。あるのとないのとではかなり違うと思う
・ガイキヨク相変わらず最高。ここの露天は自分のいろんな記憶と結びついててちょっと泣きそう笑
・我が家のQOL爆上がり
センチュリオンは札幌のサウナシーンを変えた、と評判ですが、サウナコタンはまた違った角度で一石を投じたと言える気が。こんな施設、今まで札幌にはなかったです。
週2くらいで通ってしまいそうー。
今のサウナの盛り上がりが呼び水になって、サウナ施設が増えますように!(サウナラボが札幌にできますように!)
[ 北海道 ]
行って来ました!
平日の昼間のため流石に空いてる。でもオープン4日目にしてはそれなりに人がいる気が。
サウナ室はすごいですね。ご神木の香りと吹き出すミスト、2台のストーブは圧巻!ご神木の前に座るととても良い香り。
うちわであおぐときの掛け声。7回というので、
1.2.3.4.5.6.センチュリオーン!
だと思ってたら、
1.2.3.4.セン.チュリ.オーン!だった。(あぶねー)
レストランは昼はやってないみたい。これからに期待です。リフレの食事のバラエティと質の凄さを痛感しました。
リクライニングの部屋で飲食禁止はとても良いですー。寝てる横で飯食われると落ち着かないー笑
[ 北海道 ]
真狩からニセコキラノユへ行き、真狩村内を彷徨いたのち帰路へ。とはいえ細川たかしくらいしかみるものがない真狩村。
復路はバナナムーンゴールドを聴きながらやはりのんびりと。
帰りのサウナは迷ったけど湯の花へ!
冷泉導入後初です。
しっかしいつ来てもオートロウリュじゃない側の日なのはなぜなのでしょう。
噂の水風呂は本当に水の肌触りの違いがわかる!柔らかくて優しい感触。水風呂入ってる人も心なしか多い。これを実現したエレガントはすごいなぁ。
自分も信じたものを、周りを説得して貫ける大人になりたいな、と勝手にぼんやり考えながら3セット。
山際の夕陽と流れる雲に癒されました。
ここはガイキヨクも最高!
[ 北海道 ]
真狩に用事があり、終わってからのサウナチャンス!
初めてのキラノユ〜。
往路は星野源を聴きながらのんびり峠越え。
道の駅でseedのベーグルを買いたかったのだけど、残念ながら売り切れ…
今日は和風側。綺麗なサウナでセルフロウリュもでき、小さなメープルロッジのよう。ラジオが流れてるのもいい感じ〜。温泉、木の浴槽でいいですね。
サウナのおじさんたちみんな良マナーでした。のんびり2セット。
しばらく来ない間に目の前カレー屋ができてる!ヌプリのカレーと迷ったのち新しい方へ。
サウナからのカレー、最高でした。
[ 北海道 ]
やっと金曜日‼️
子どもを連れてほのかへ。
汁なし担々麺を食べて炭酸風呂と壺風呂でリラックス。
意外と空いててかなり快適!
4月は異動の季節で職場の人もいれ替わる。
巣立っていく部下を送り出し、なんだかほっと一息ついた週末。
人を育てるって難しい。伝えたいことはたくさんあったのだけど、日々の関わりの中でうまく伝えれたのかどうなのか。
湯に浸かりながらゆっくり考えを巡らせたかったのですが、早く上がりたがる子どもたち…
最近いろいろなことに追われて、毎日があっという間に過ぎていく。週に2回くらいは空いてるサウナでゆっくりしたいものです。あとゆっくり音楽を聴く時間を大事にしたい…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。