2021.12.12 登録
[ 宮城県 ]
休日サ活♨
ご無沙汰しておりまして、気づけば一ヶ月以上ぶりのこちらへ。
午後からの予定があるのでサクッと三時間コースで蒸される。本日もゆっくりまったりと快適に過ごせた。
湿度完璧のサ室に安定のキンキン水風呂。アディロンで心地よい外気浴。久しぶりに良質なサウナルーティン。
いまから川崎のエコキャンプみちのくのコテージ1泊でお客さん達とBBQ。飲んだくれ確定。
〇サウナ6、10(ロ)、8、8分
〇水風呂1分×4
〇外気浴5分×3、内気浴5分
男
[ 宮城県 ]
休日サ活♨
※昨日と今朝です
気仙沼にある馴染みの寿司屋に久しぶりに顔を出しに。せっかくならサウナが付いてる宿でしょ、ということでこちらへ。
気仙沼へ来る際はほぼこちらのプラザホテルに宿泊しており、サウナも数回利用してる。
チェックインが最も早くて15:00からなのだが、12:00~日帰り入浴も行ってるので、宿泊者もチェックイン前から入浴が可能。もちろんバスタオル代も入浴料もかからない。これはとてもありがたいサービスだ。
着いたのは14:00頃。大浴場は地元民や旅行者の日帰り入浴客で賑わっている。
洗体後、内湯へ。気仙沼温泉の特徴はなんと言ってもリアス式海岸高台から湧く高イオンの深層天然温泉。泉質は三陸海岸随一と云われる高濃度の塩化物泉の為、浴槽で体がぷかぷか浮かぶ浮遊浴が楽しめる。そして何より口に触れると海水特有の塩っ気があるのも面白い。
短い時間浸かっただけでも体が芯から温まるのが分かる。下茹でも完了したのでサ室へ。
先に言っておくが、『黙浴』は皆無である。自分は何度か訪れてるので分かっているが、ここは地元民の寄合所的な場所なのだ。当然ながらそのような掲示もない。静かに蒸されたい方は宿泊利用で、日帰り入浴が終わる16:00過ぎを狙うのがおすすめだ。
肝心の室温だが、とてもマイル度。昔のサンピアくらい優しい温度だ。湿度は割としっかりあり、汗の出方は良い。
水風呂へ。これがまたスーパーマイル度。体感では23~25℃くらいか。永久に浸かってられる程ぬるい。
休憩だが、いわゆるそれっぽいイスはないので一脚のみある介助イスを使う。当然それを必要とする方がいない事を確認してから。たまたま内気浴で使用してる方がいたので、壁際に設置された洗い場にある普通の風呂椅子で休憩。
2セット目の休憩は露天へ。石段にマイサウナマット敷いて胡座スタイルで。不測のととのいスポットロスに悩まされない為にもやはりサウナマットは手放せないな。
サ飯はもちろんお寿司。気仙沼来たら、こちらのお寿司屋さんも是非✨
※翌朝、朝ウナしようと思ったらサ室立ち上がっておらず。朝はやってないのかもしれない。
〇サウナ12×2セット
〇水風呂2~3分×2セット
〇内気浴5分、外気浴5分
男
[ 宮城県 ]
しごおわサ活♨
1週間の疲れを癒しに最近定番のこちらへ。
仕事終わりの夜中1時。週末の深夜ということもあり、混雑を予想してたが浴室内、サ室内は意外と静か。
早々に身を清め、下茹でしサ室へ。
アツ…お、100度超えてるな。湿度も若干あり、すぐに滝汗。
水風呂へ。温度は約17度。いつもより少々マイルド。
外気浴スペースはお気に入りの角のアルミイスへ。
街中とは思えない静寂に包まれた空間。心地良い。
3セット目に差し掛かった時、ラッキー貸切。
温度は103度!とぽすで初めてお目にかかれた温度である。上段真ん中で気持ちよく蒸されていると、引き締まった体のおじいちゃんがドアを開ける。
………。
おじいちゃん、ドアを開けたまま立ち尽くしこちらをずっと見てる。え、何なに?なんかヤバいモノでも見た?時間にして45秒程。さすがに温度も下がるし、何事かと声をかけようとしたら、
『(サウナ室)あっついからさ、へへッ♪』
室内の熱さを逃がしてたんかーい。まあ熱すぎるのは分かるんだけども。その後隣に座られ、テレビの内容で世間話されるも声が小さすぎて解読不能。
『はあ。ふ~ん。なるほどね~。』と聞いてる風の術を使いなんとか場を過ごしたが、まさかのおじいちゃん2分程で退室。温度も下げられ、謎に気も遣わされ、なんともはた迷惑なおじいである。
物足りず1セット追加!サ室は湿度がほとんどなくなりカラカラ状態!これはこれで長く居れるので悪くない✨
外気浴終え、〆の露天で終了。
途中ハプニングもあったが今日も良い熱でした。
帰り道の夜風が気持ちよく、自宅近くでととのいかけた。
〇サウナ6、6、8、10分
〇水風呂1分×4セット
〇外気浴5分×4セット
男
男
[ 岩手県 ]
休日北上サ活♨
『水風呂、潜れるってよ!』と巷で話題のこちらへ。
ま~オシャレ!新築の香りとレトロ感ありつつもしっかりとモダンな靴箱。受付はタブレット式なのでキャッシュレス行けそうかな?と思い、聞いてみたら現金のみとの事。700円払ってIN。
さすが話題の温浴施設。結構な混みようだ。喜盛でしっかり身を清めたが、色々な施設のシャンプーやらボディソープは必ず試してみたくなる人なので再度洗体。洗い場のカランも最新なのか、ボタン式で再度押すまで止まらないようになってるのでありがたい。
下茹でなしで、即サ室へ。
岩手山を模したライトアップが雰囲気抜群。そしてHARVIAのストーブがデーンと鎮座。カッチョイイ~!
室内は先客10名程。狭さや窮屈さは感じず、湿度も申し分なしで即滝汗。
さて、メインディッシュの水風呂へ。温度良し、深さ良し!待ちに待った潜水!うへ~たまらん…
どこ行っても水風呂に潜りたい欲求と戦い、当然ながら諦めていたので嬉しい。
外気浴も開放感抜群でアディロンのブルーのチェアが映える。
2セット目で不覚にも寝てしまった。
その後はお風呂へ。高濃度炭酸泉がここにも。これまた気持ち良い。
お風呂目当てで来るには内湯一種類のみで寂しいかもしれないが、サウナにおいてはセッティング、動線共に素晴らしい施設である。
また再訪しよう。
〇サウナ6、8、6
〇水風呂1~2分×3
〇外気浴5分、20分、5分
[ 岩手県 ]
休日北上サ活♨
某涙色系Jボーイサウナーのオススメもあり、当初はゆっこに行こうと決めてたのだが、時間もあるし次の目的地への途中なのでついでに寄ってしまえ~という事でこちらへ。
しごおわから帰宅後、なかなか寝付けず、結局1時間ほど睡眠。早朝の新幹線で実に6年ぶり?の盛岡へ。
開運橋なつかし~。昨日の台風の影響で河川増水してるな。
さて、あっという間に到着し館内へ。
竜泉寺系列という事で造りも仙台のまんま。
洗体後、大好きな高濃度炭酸泉で下茹で。
いつまでも入ってられる気持ち良さ。
サ室へ。
広い!先客で15名程いたが、それでも空きが目立つ位に広い。快適である。温度は90℃程、湿度も体感それなりで丁度良い。即滝汗。
水風呂は久しぶりに見た14℃表示!シャキッと身体の芯から冷えてく。
外気浴も竜泉寺系ならではの、『ちょっとリッチ』なイスが多数。寝そべれるイスでウトウト。
せっかくだからとシルク風呂とか寝湯も久しぶりに堪能。サウナもいいけどやっぱ風呂の種類が豊富なのもありがたい。
基本おひとり様ばかりで黙浴も徹底されてて、噂されてた騒がしさはほとんどなく、本日は当たりだったようだ✌️
さて、次行ってみよ~
〇サウナ6、8、6分
〇水風呂1分×3セット
〇不感の湯3分
〇外気浴5~10×3セット
男
[ 宮城県 ]
休日サ活♨
今日はサクッと蒸され、ゆっくりと家で過ごしたかったので、我が家から最も近いこちらへ。
七夕祭りで賑わうアーケードの人混みを抜け、11:00の受付開始時間と共に入館。今日も館内着なしの2時間コースで。
洗体、バブルバスの下茹でを経て、サ室へ。
11:00は高温多湿タイム!ありがてぇ。
テレビでは高校野球。最近はサ室にテレビなし派だったのだが、サウナと高校野球の相性っていいのよね。
入室数分で滝汗。
水風呂はオープン直後という事もあり、キンキン。
こちらもありがてぇ。
ここ数日涼しかった外気温とはうってかわり、夏日に戻った仙台。個人的に、外気浴は気温が低い程ととのいやすいのでちょい物足りず。これ共感してもらえるかな?早く夏終わってくれ~。
それにしてもとぽすのセッティング良い。稀に100度超えもあるらしいので、是非出会ってみたいものだ。
1つ難点をあげるとすれば、2時間コースはギリギリなので3時間コースにしてもらいたい笑
〇サウナ7、7、8分
〇水風呂1~2分×3セット
〇外気浴5~8分×3セット
歩いた距離 0.3km
男
[ 宮城県 ]
しごおわサ活♨
仕事のストレス発散!という事で、帰路にありながらなかなか来る機会がなかったこちらへ。
24:00。飲み会の帰りだろうか、宿泊客の受付で若干の混雑。2時間コースでIN。
洗体後、腰がやられ気味なのでバブルバスで当てながらじっくりとサウナ前の下茹で。効く~。
サ室の出入りを湯通ししながら眺める。
すると1人が退室。水風呂スルーでウロチョロする挙動不審くん。かと思いきや水風呂へ、かけ水なしにドボンと入水。立ったままおもむろに手桶で掬った水を頭からジャバー。え。何それ。水風呂入る前にやってくれよ。中でやったら意味ないだろ。
さらに続けざまに1人退室。今度は、軽くタオルで汗をトントン拭き、またもかけ水なしで入水。惜しい…。いや、惜しくはないんだけども。まあ前者よりはマシか。でもタオルで水分拭くのはサウナに入る前ね。
ここ最近、かけず小僧の洗礼を受けてばかりだが、何か試されてるのではなかろうか。次遭遇したら言ってやる。…多分。
気を取り直して、サ室へ。24:00の高温多湿タイムで抜群のセッティング!98度とは思えぬ心地良さ。
水風呂は15度表示で気持ちいい~。
いつもより、1分長めに浸かる。
外気欲は雨にさらされながら瞑想。
すると、お?お!きたきたー。
『ととのってるー』
久しぶりの感覚だった。
語彙力無視で、言わせてもらう。
とぽすマジでサイコーかよ。
仕事終わりの疲労感も相まってか、バチバチにキマってしまったようだ。これは休日サウナよりもクセになりそうだ。
露天エリアではキャッキャウフフな2人組×3で賑わい、少々騒がしいのが残念ではあったが、それでも十分に満喫。2時間じゃ短いな~なんて思ってたけど仕事終わりには丁度よいコースだった。
〇サウナ6、9、8分
〇水風呂1~2分×3セット
〇外気浴5~10分×3セット
男
[ 宮城県 ]
休日サ活♨
今週のサウナはどこへ行こうか??
先日のほんまさんやカケ水さんの投稿で熱波ウケタイ欲がビンビンMAXになってたので、西多賀へ意気揚々と向かう予定が、直前で謎のホームシックに襲われる。という事でいつものこちらへ。
今日も水風呂はアヒルさん集団出勤。
共に行水する自分含めた裸のおじさん達。
よく見ると実に滑稽な画だ。
それはそうと、サウナハットデビューしたてであろうおじさんが終始被ったまま浴室内を移動。水風呂も汗を全く流さずにハット被ったまま入る。さすがに教えねばと、かけ水するように注意しようとしたのだが、続けざまに数人のかけず軍団入水。あちゃー。言うタイミングを逸した。
もう少しサウナマナーの掲示をしてもらえるとありがたいのだけど。古戦場くらい笑
そういえばサウナスパ健康アドバイザーの資格取得。
最近不健康なのは内緒です。
〇ドライ8、6(ロ)、6分
〇塩サウナ15分
〇水風呂1~2分×3セット
〇外気浴5分×3セット
ロビーの七夕吹き流し良き♪
歩いた距離 0.4km
男
[ 岩手県 ]
休日ちょい遠征サ活♨
クラファンの返礼品でTシャツが送られてきたので、これ着て『討ち入りじゃ~🏯』がしたくてこちらへ。
早速浴室へ。おー!噂の新設サウナ、ほぼ完成してるではないか!窓越しにちらっと中を覗き見したが、ネタバレになるので割愛。これは期待が膨らむばかり。とても楽しみだ。
本日百年茶ロウリュの日という事で炭酸泉にも百年茶が。身を清め、さっと下茹でし、サウナへ。
こじんまりしてるのに、ここのサ室はいつ来ても本当に居心地が良い。サウナ独特の息苦しさが全く無いんだよな🤔
ただ、今日はこれまでの中では比較的温度が低く、皆ロウリュを試みるも『ジュワー』音がなく、文字通り不完全燃焼なストーンがちと寂しかった。まだ温まってなかったのかな?とは言え滝汗出まくり、発汗良好。
水風呂へ。15度表示だったが、割とマイルドに感じた。いつもより30秒長めに浸かる。
外気浴スペースは椅子が増えてる!いや、浴室内の椅子が移動したのか。久しぶりのインフィニティチェア。これやっぱイイね。
その後数セットかまして、〆の岩盤風呂。新設サウナに貼られた支援者の名前一覧眺めながら脳内独り言でニヤける。
『あ、あの人もいる!』『あれ?aとb?』『仲良しの人達で連名もいいね♪』『あ、チ〇ャーw』とか笑
あがって食事処で食後に飲んだクリームオロポが美味かった。どっかでパクられる前に『元祖!』って付けといたほういいかも。もはやどっかでやってそうだが。
帰りに四代目に挨拶して帰ろうと思ったら「今さっき出ちゃいました」と。残念!相変わらずお忙しそう。新設サウナ入りにまたすぐ来るので宜しくです😌
〇サウナ8、8、10、10分
〇水風呂1.5分×4セット
〇外気浴5~15分×4セット
男
[ 宮城県 ]
出勤前あサ活♨
ご無沙汰してた出勤前のサ活がしたくていつものこちらへ。
いよいよ始動したサウナイキタイメンバーズのデジタル会員証使って100円OFF!ありがたいよねコレ。今回も安定のランチパックで入館。
ちょうど10時のマット交換だったので身を清め、下茹でして待つ。サ室は自分含め2名のみ。フカフカ新しいマットが気持ち良いが、替えたてなので室内はカラカラ状態。普段体験した事がなかったのだが、あまりの乾燥状態でB地区がヒリヒリ。『これがウワサの〝B地区痛い〟ってやつか』と納得。
近頃、体調はいいのだが、熱耐性が下がってる気がする。今日も11時のオートロウリュ&アウフグースを楽しみに3セット目に入室したものの、後2分で開始という所でキツくなり退室。一旦水通しして、すぐ再入室。なんとか完走できた。
時間に縛られず、無理せずにこなせるよう心掛けたいものだ。
そして今日も15.7度表示の水風呂が最高すぎる。
大きい・深い・冷たい、これって自分が求める水風呂の条件なのだが、さらに潜れたら最高だよね。あ、また加賀さんに潜っていいのか聞くの忘れた。
今日もバチバチに仕上がった!さ、仕事仕事。
〇サウナ7、9、8、5分(オートロ&ア)
〇水風呂1分×3セット、水通し30秒
〇外気浴5分×3セット
男
[ 宮城県 ]
休日サ活♨
二ヶ月に一度だけある、日月二連休。普段月曜休みで全く休みが合わない奥さんと唯一合わせられる日なので「行ってみたい」と言ってたこちらへ。
三連休最終日、さすがの混み様。でも浴室内はそれ程でもない。
外も暑いし、洗体と下茹ででいつも以上にかなり温まったので珍しく水通し。お、今日は15℃!気持ちいい~
サ室は常時5名程が入れ替わる感じで混雑なし。
温度計は88度。朝の時間でも90度行く時あるけど昼過ぎの割には低め。でもしっかりとサラサラ気持ち良い汗が流れる。
相変わらず、いつまでも入ってられる程に円やかな水風呂。サ室から見てても皆結構長めに浸かってるのが分かる。
外気浴は今日は内側の方で。壁に頭を預けられるのと外側のほうよりも空の景色が広く見えるのが良い。
瞬間的に大雨が降り出したがその音がとても心地よかったのが印象的だ。
2セット目あたりでサ室に入ってきたおじさん。「ハア~アッ、ハアッ、アツイ…」と汗クチャしながら3分程で退室。その後外気浴してると、後ろからまた「ハアッ~、ハアッ、アツイ…」と露天風呂から出てきて悶えてるおじさん。落ち着いてととのえない…。大丈夫か?
3セット目の外気浴中、目をつぶってるとまた「ハアッ、ハアッ…!アツイっ…」いや、もう上がってくれ。なんの修行だよ。サウナも風呂も二、三分であがるおじさん。のぼせてるかと思いきやそうでもなさそうで単純に温浴耐性の低い人だったのだと思う。
その後ケロッとした顔で併設カフェでハイボール飲んでた。ホントなんだったんだろ。
そんな事もあったけど今日も気持ち良いサ活でした。
〇サウナ8、8、10、10分
〇水風呂1~2分×4セット
〇外気浴5分×4セット
[ 宮城県 ]
休日サ活♨
怒涛の東京サ巡りから1週間。ホームシックになってたので久しぶりの我が家へ。ただいま~!
フロントからすでに落ち着く。先週はどこ行っても待たされてたからスムーズに入館出来る事の有り難さたるや。
いつもどおりのホームルーティン、身を清め、バイブラバス下茹で済ませてサ室IN。じっくりと蒸されながら気持ちよく汗が噴き出す。水風呂へ向かうと、おやおや沢山のアヒルちゃん。後から調べて知ったのだが『サンピア夏祭り』が8月7日まで開催中のようだ。土日祝はアヒル出動らしい。
そして、驚いたのは水風呂が明らかにいつもより冷たい!体感でいつもの1.5~2℃低い気がする!これは嬉しい✨
外気浴はここ最近ご無沙汰だった青空とお日様にも会えた。あーサイコー。
〆の蜂蜜ローヤルゼリーの薬湯でフィニッシュ。
改めてホームの居心地の良さを実感できた本日のサ活だった。
これから結婚式。何故か毎度友人の結婚式の際に頼まれる乾杯挨拶。今回で四度目だ。どうかスべりませんように…
〇サウナ7、10、6(ロ)、6分
〇塩サウナ15分
〇水風呂1分×4セット
〇外気浴5分×4セット
歩いた距離 0.3km
男
[ 東京都 ]
※10日のサ活です。
休日サ巡りの旅♨
ラストは飲み会の後、近場の寝床を求め、急遽決めたこちらへ。
飲んだ後なのでチラ見程度に入ったけど激熱。
水風呂なしで水温毎に分かれた水がボタンを押すと降り注ぐシステム。
〇サウナ3分
〇水蛇口30秒
ほぼ電車の移動とサウナのハシゴで疲れる旅だったけど楽しかった!次はもっと計画的に。
あ!aaveさんの真似して、たかの湯行こうと思ったけど寝不足の上、東京の猛暑、さらに爆風では文字通り焼かれ死ぬ気がしたので今回は自重しましたとさ笑
[ 東京都 ]
※10日のサ活です。
休日サ巡りの旅♨
今回のサ旅で一番来てみたかったのが実はこちら。
笹塚から結構遠かったなー。ワクワク😍
暖簾をくぐり扉を開けようとしたその時、貼り紙が。
.........『本日レディースデー』......
だと?!
月3回のレディースデーに見事ぶち当たった。
今だけレディーになるから入れてくれ!とは言えず、己のリサーチの甘さに呆れた旅だった。
入ってないのに投稿してすみません。
暖簾だけはくぐりました。
次回また来る理由出来たのでおけ。
[ 東京都 ]
※10日のサ活です。
休日サ巡りの旅♨
3軒目!『サ道』でとても好きな回に登場するこちらへ。
こちらも例のごとく案内待ち発生。どこ行っても待ち。仙台ではまずない。そういう意味では恵まれてるのだろうか。
サ室も同様。皆サウナ慣れしてる方ばかりのようで、回転率が良くない笑
軽く下茹でして、空いた所でIN。
こちらは温度的には一、二件目に比べマイルドなもののセルフロウリュが出来る為、程よく熱い。
それは良いのだか、サ室内に敷いてあるサウナマットが大量の汗を吸っている為、かなりビチャビチャ。それにより、ツンとした汗の臭いが何度も鼻腔を突き刺す。定期的にマット交換されてるのならすみません💦でも誰かがロウリュしてくれると一時的にアロマの匂いで和らぐので助かる~
ウワサのデカい水風呂は...マイルド~。
温度計は19~20℃行ったり来たり。北欧しかり、マルシンしかり、有名施設の水温がマイルドなのは利用者の出入りの激しさが原因なのだろうか?
内気浴は窓から入る外の風が爽快で良かった。
人気の笹塚チャーシュー食べたかったけど、夜は東京の友人と4年振りの飲みなので、ここでもオロポで我慢。てか、3施設全部オロポ飲んだけど、個人的オロポランキング付けるなら北欧が1位でした笑
さあ仮眠して次へ!
〇サウナ8分、12分
〇水風呂1分×2セット
〇内気浴5分×2セット
男
[ 東京都 ]
※10日のサ活です。
休日サ巡りの旅♨
『銭湯サウナ』チェリーを東京で捨てようとこちらへ。
到着するなり、30分の待ち。さすが繁盛店。
スタッフさん達も活気に満ち溢れている。
サウナ利用者は紙のバンドを腕に着け、入館する。
浴室へ。2020年にフルリニューアルしたとの事で、昔の銭湯の雰囲気をそのまま残しつつも、無駄なものを一切省いた、シンプルで洗練された造り。
軽く身を清め、薬湯で下茹で。本日はラベンダー。気持ちが落ち着くいい香り。
サウナは浴室の奥、外側に設けられている。この造りも特別感があって面白い!
さあ、本日2軒目のサウナ。アツイ。気持ち良い。オートロウリュも数分おきに行われ湿度が常に保たれている。
お待ちかね、チラーでキンキン15℃に冷えた90cmの水風呂。もうね、最高。水風呂こうでなくちゃ。
外気浴も。皆ととのい顔晒してすごく平和な雰囲気。いいね、ココ。
〆は炭酸泉で。ずっと入ってられる心地良さ。
結論から言うと今回のサ旅で一番の施設だった。
近くにあったら間違いなく通う。
時間の関係で長居出来なかったが次回来た時は存分に楽しもうと思う。
〇サウナ6分×2セット
〇水風呂1分×2セット
〇外気浴5分×2セット
男
[ 東京都 ]
※10日のサ活です。
休日サ巡りの旅♨️
ここから怒涛のサ巡りの為、ショートカットで投稿。
まずは、言わずもがなのドラマ『サ道』の聖地のこちらへ。
サ室に関してはミーハー気分でワクワクしながら突入したものの、流石北欧の名に恥じぬ、抜群のセッティングで良い汗がかけた。それだけに、その後の水風呂のぬるさが残念💦混雑してる為、外気浴もととのいイスの空き待ち。繁盛店あるある。祝日の東京サウナの洗礼を受けた。
噂のカレーは確かに美味しかった。今なら店員さんにお願いすると燻製くんプロデュース、杉屋商店の『カレー専用燻製オイル』をかけて食せる。これはクセになる味わいだ。
当初から決めていたが今日は『ととのい』ではなく、『聖地巡礼』が目的なのだ。体調と相談し、無理なく回れるだけ回る。時間も限られてるので次へ。
〇サウナ6分×3セット
〇水風呂1分×3セット
〇外気浴5分×2、内気浴5分
※間違って外観2回投稿
男
[ 宮城県 ]
休日サ活♨️
今週も多忙を極め、弱った体を癒しに2度目ましてのイグニスへ。前回同様8:00の送迎バスに乗車したところ、まさかの貸切。前回はほぼ埋まってたのに…。
お客さんから貰った割引券を使い、本日はワンコインでラッキー入館。早速更衣室へ。む、今回も37番埋まってるな。いつもロッカー番号の意識等しないが、早朝の開店直後で毎回使用中になってるとなんか気になる笑
サ友に貰った福岡の天拝の湯タオル片手に、洗体と洗髪を。ここのシャンプーのクローブの香りがクセになる。サングリアやスパイス系の料理作る時に自分も結構使うから好きなのよね。
下茹ではサッと済ませ、サ室へ。jackさんの報告にあった噂の尻敷きマットも確認。自前のマットが落ち着くので結局使用せず笑 近頃体調のせいなのか、1セット目は異様に熱く感じ、発汗が早い。6分が限界だ。
水風呂は相変わらずなめらかで羽衣の付きが良い。ずっと入っていられる。欲を言うと深さがあれば尚良し。
今日の外気浴は気温高めだが悪くない。ほんの一瞬だけ吹いた風がとても気持ちよかった。サ室同様、洋楽のポップミュージックがうっすら流れているのだが、ヒーリングミュージックにしたらもっとととのえるだろう。
ゆっくりと過ごすつもりが結構クイックで満喫できたので今日のサ活は終了。お腹空いた~
〇ドライ6、8、9分
〇水風呂1~2分×3セット
〇外気浴5分×3セット
男
[ 宮城県 ]
仕事終わりサ活♨️
月イチのメルマガくじで見事当たりを引き、なんと3時間パック無料!月末期限だったので使い時に悩んでたのだが、ここ最近の忙しさで疲れきった体を労う為、仕事終わり深夜1:30IN。
さすが土曜の深夜。シューズロッカーほぼ埋まってる。この調子じゃ浴場は…、あら快適だこと。数える程しか人もおらず、これはゆっくり過ごせそう。
と思いきや、露天のととのいイスに結構いらっしゃるじゃあないですか。しかも皆ほぼ寝落ちてる。まあ時間が時間だからね。
洗体、下茹で済ませ、お待ちかねのサウナ。1ヶ月以上ぶりなのでワクワク。アチーーーーーーー!アツすぎる。そしてサウナマット越しの床もめちゃくちゃ熱い。ヤケドしそう。いつもなら最低6分と決めている蒸され時間も5分で限界。早くオアシス…オアシス…うおー水風呂キンキン!いぎなししゃっけー!(超冷たい)
なんだこれ。仕事終わりのサウナっていつぶりか分からない位に来たけど、疲れてるから身体が過敏になってるのか?
外気浴も気持ちはいいけど、なんかソワソワして上手くととのえない。普段とルーティンが変わると身体がついていけないようだ。やはりキュアは仕事前に来るほうが体に合うようだ。いい検証になった。
リクライニングルームで安定のイビキ大合唱BGMにビール飲みながら漫画読んで朝方退館。このままイグニス行っちゃおうか一瞬悩んだけど、今日は大人しく体休めようと帰宅。
来週の日曜はどこ行こー?
〇ドライ5、6、8分
〇水風呂1分×3セット
〇外気浴5分×2セット、内気浴5分
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。