2019.08.10 登録
[ 東京都 ]
今月オープンしたばかりの上野のカプセルサウナに来訪。明るく新築の香り漂う受付で3時間休憩コースを頼むと、後ろの精算機で支払うように、とのこと。振り返ると昨日スパジャポでも見た機械が、最近このタイプが多いのかな。地下一階に降りて浴室に入ると、なんと。誰もいない。ラッキーな貸切タイム、身体を清めつつも心はそわそわ。はやる気持ちを抑えてサウナ室へ。ドアを開けると、おお…木の香りに包まれる!出来立てのサウナはやはり素敵ですね、コンパクトながらも静かで落ち着く空間。貸切なので筋トレしてみたり、ごろ寝も堪能させて頂きました。水風呂は20度ぐらいかな、水流のある場所に陣取ると気持ち良いです。休憩スペースはないので洗い場の椅子を借りて壁際にもたれ掛かりリラックス。清潔で空いてる今が行き時かも、ありがとうございました!
[ 東京都 ]
都心から少し足をのばして、スパジャポに来訪。スタジアム風の外観から想像していたよりは小さめで、郊外のショッピングモールの様な雰囲気。中に入ると券売機に行列が。操作性がイマイチらしく時間がかかるようだ。受付でタオルを受け取ってから男湯へ。ロッカーは鍵の付いているものを自由に使う形式で、自分で空きを探す必要があり少々面倒。浴室に入り身体を清めてからまずはお風呂。天然温泉に炭酸を加えた高濃度炭酸泉が気持ち良かった。サウナは4段のタワーサウナ。最上段にあがると結構熱め。ど真ん中にテレビがあり、大食い番組を観ながら蒸される。オートロウリュもあるが水量が少なく蒸気を感じるほどではなかったかな。掛け湯をしてから水風呂へ。2つある内、迷わず炭酸水風呂へ、と思ってダイブしたら、一瞬で焼けるようなチンピリが…!すぐさま隣のノーマル水風呂に避難。少し焦ったけど、水質が良いからか、包まれる様な気持ち良さを堪能。外気浴は露天の寝転びスペースへ。畳に寝そべり空を見上げると、全裸で野外に放り出されたような不思議な気持ち。風と横に流れる滝の水音を感じながら、リラックスできました。お風呂も種類豊富、塩サウナもあったりで充実してます。個人的には壺湯の炭酸泉がイチオシ、頭まで潜ると髪がサラサラに。土曜日の夕方で激混みを覚悟してましたが、ほどほどの混雑で十分楽しめました!
[ 東京都 ]
浅草の横文字系銭湯サウナに来訪。アクアプレイスの名前らしく、浴室内は少し洋風の香り。身体を清め、レモン風呂で温まってから、噂のMステ風階段を昇り中2階にあるサウナへ。こちらは100度越えと聞いていたのでサウナハットを冷水で濡らして中に入ると、デカめのヒーターがガンガン焚かれてました。少しドライ気味だけど、そこまでキツすぎず、モヤさまを見ながら蒸される。サウナ室のすぐ横には水風呂、水量豊富なのが嬉しい。イスなどはないので、サウナ室奥の段差で休憩。こちらは天井高くて清潔感あるのが気持ち良いですね、ありがとうございました!
[ 東京都 ]
庶民的なホテルサウナが気になり、来訪。日帰り入浴は4階のフロントはスルーして、直接18階の大浴場へ。受付前で靴を脱ぎ、1050円を払って中へ。浴室は思ったよりもコンパクト。お風呂、ジャグジー、サウナとなぜか1人用水風呂が2つ。サウナ室に入るとコの字型のベンチに座る形式。このタイプ、なんだか珍しいかも。サウナマットが引かれていないのが少々気になる。温度はそこまで高くなく、若干ドライ。砂時計をひっくり返して12分ほど蒸される。掛け湯をしてから、1人用水風呂にダイブ。チラーが壊れてる情報があったけど、結構冷たかったです…!体感的に15度以下ぐらいで、1分ぐらいで限界に。人いなかったので、ジャグジーの周りのベンチで寝休憩。この日、男湯は陸湯だったのですが、ガラスは目隠しになっててあまり夜景が見えなかったのが少し残念。せっかく高層階にあるので、スカイスパみたいにサウナ室から夜景見えたら綺麗だろうなと妄想したり。次回は昼間に来てみようと思います!
[ 東京都 ]
最近、職場でも広がってきたサウナーの輪。先輩や同僚にサウナの魅力を語り続けてたら、いつのまにかサウナ部が出来てました笑 ということで、マルシンスパにて週末の部活を敢行。初めて訪れた天空のアジトはかなりコンパクトな印象。浴室の面積に対して、サウナと水風呂が半分近くを占めている気がする笑 そんなサウナ偏愛を感じる場所で、サウナ室は午前中にも関わらずほぼ常に満員。流れに従い、立ちで席が空くのを待つ。温度は意外と穏やか、と思っていたが、上段にあがりロウリュしてもらうと結構来る!湿度高めでいい感じに蒸された後は巨大水風呂につかり、外気浴へ。噂の非常口の空間は思ったより開けてて、渋谷・新宿まで一望できる。風を感じていると、耳に入る電車の通る音すら心地良く感じて不思議な感覚でした。サウナ後は食堂で宴会。メニュー数は少ないもののこちらも十分楽しめて、良き部活となりました!
年末の予約で何度か涙を飲み、ようやく行けました、ツカノマノスゴイサウナ!奇跡的に見つけた日曜夜の最終枠は21時から。1階のフードコートから入って奥の階段を7階まで駆け上がる。扉を開けると…ありました、テントサウナ!主催の3名に出迎えて頂き、テントで着替え、いざサウナへ。ここはテントでもけっこう熱め。薪の香りとヴィヒタ水のアロマで、まるで森の中で木々に包まれている様。ロウリュしながらじっくり蒸されます。滝の様に汗をかいたらグルシンの水風呂につかり、ととのいイスへ。こんなに空が近い外気浴は初めてで、星や雲が迫ってくるかのよう。都会のビルの屋上でこんなに素敵な景色が広がってたんだと気付かされました。ご一緒したカップルとも気兼ねなくサウナトークを楽しみ、最終枠だったので後続のプレッシャーも無く1時間フルで3セット楽しめました。埼玉の御三方に感謝。2月中旬までやっているようなので、まだの方はぜひトライを!オススメです
[ 埼玉県 ]
友人たちとの新年会で、2度目のSKCへ。夕方に入ったので爆風ロウリュは受けられないかな〜と思ったら、まさかの本日はロウリュイベントデイ。17時から爆風があると聞きつけサウナ室へ!少し待つと…なぜか、お笑いライブが始まりました笑 お笑いライブ→セルフロウリュ→爆風ロウリュという流れだったようです。ということでライブを観ながら蒸されましたが、ここセッティングが絶妙ですね。熱めなんだけど、熱すぎない。湿度も含めて丁度良い塩梅。外は雪もちらつく寒さだったので、水風呂・外気浴もやたら気持ち良い。草津温泉で暖まった後は、お待ちかねの爆風へ。ブロアーの風はとにかく強力でタオルの3倍速ぐらいで熱気が室内を巡る…!個人的にはタオルの風が好きですが、新鮮で楽しかったです。そしてサウナ後は安定の大広間で宴会&ビンゴ大会。我々のテーブルはビンゴ無しでしたが、常連さんたちはバンバン当てて無料券などの景品を沢山持って帰ってました。サービス精神も愛される秘訣なんだなと感じた2度目のSKCでした!
[ 神奈川県 ]
銭湯サウナシリーズで横浜へ遠征。ぱっと見は銭湯というより公民館の様な雰囲気。それなりに年季は入ってるようですが、中は明るく清潔でした。サウナ室はリニューアルしたてとの情報通り、真新しい木々の内装が嬉しい。BGMはなぜか少し古めのJ-Pop、ケミストリーを聴きながら蒸される。ほどほどな冷たさの水風呂からの、脱衣所を経由しての、外気浴スペースへ。ここ、個人的にけっこう好きでした。周りは住宅街なので静かだし、ととのいイスもちゃんと用意されてます。惜しむらくは喫煙所と一緒なので、たまにタバコを吸う人もいること。サウナ愛があるとの評判通り、素敵な銭湯サウナでした!
[ 神奈川県 ]
年末年始の疲れを癒すべく、大磯のS Waveへ。受付は大磯プリンスホテルのスパ棟、入口からして普段のスーパー銭湯とは異なるシックな雰囲気。ここは3階が男女別の大浴場で、4階が水着着用のスパゾーン。サウナがあるのは4階なので迷わず水着に着替えて上階へ。最初に入ったのはパノラマサウナ、室内に入った瞬間思わずおぉと声が出てしまうほど、海と富士山を見渡せる絶景。設定温度が50度と低めなのが悔やまれるが、こういうものだと思ってゆっくり蒸される。高温サウナのフィンランドサウナに期待して入るも、なぜか…少し微妙な匂いが。設備は新しくて綺麗なのに勿体無い。対照的に、アロマ水が出るシャワーはしっかり香りが出て気持ち良かったです。折角なのでサウナにもアロマ導入を!と今後に期待。サウナ以外にもインフィニティプール、岩盤浴、ハンモックなど色々楽しめて、混んでなければ何時間でも過ごせそう。天気が良い日に行くと本当に気持ち良いのでオススメです!
[ 埼玉県 ]
春日部に用事があったついでに、湯元温泉に来訪。公共施設のような風貌で、温泉だけでなくジムやプールも併設している。浴室に入ると施設の広さに反して思ったより空いていました。サウナは入口付近にサウナタワーが鎮座する構造、温度計は90度を指していたが体感はもう少し低めでじっくり入れるセッティング。水風呂はサウナ室の目の前、温泉ではないが常に水が流れているのがグッド。露天のととのいスペースにはリクライニングチェアもあり、温泉マークのネオンが光る夜空を眺めながら外気浴。都心を離れてどこか遠くに小旅行に来たような、そんな感覚に陥りました。派手すぎない雰囲気が落ち着く、地域に根差した温泉施設って良いなと改めて思いました!
[ 神奈川県 ]
2020年のサウナ初め、12月にリニューアルしたばかりという竜泉寺の湯へ。元日というのに駐車場から大混雑!不安になりつつも御年賀のタオルを頂き、浴室へ。中に入ると普通に過ごせそうなぐらいの混み具合。サウナ室は真新しい内装が清々しい。毎時0分にバズーカロウリュなる装置が発動し、オートロウリュと同時にサウナストーブ上部の通気口から風が送られる仕組み。バズーカという威勢の良い名前だが実際には穏やかな風で、蒸気が緩やかに循環して心地良かったです。ととのいスペースも充実しており、オットマン付きの椅子が十分な数並んでいるので気兼ねなく外気浴を楽しめます。テレビや人の話し声で全体的に騒がしかったのが難点だが、リニューアルしたての綺麗な施設で良かったです!
[ 神奈川県 ]
年末の友人たちとの集いに地元・横浜はスカイスパへ。15時からのエクストラアウフグース狙いでギリギリに入室するものの立ち見?が複数待っている混雑ぶり…しかしアウフグース開始のアナウンスとともに何名か離脱したので、無事参加できました。今日のアロマはペパーミント、スカイスパはしっかりアロマが香るのが好みです。そしてしっかり焼けるように熱い笑 その後16時のアウフグースにも参加すると、こちらは珍しくメロンのアロマ!甘ったるい香りは正直好みではなかったですが笑、新鮮で面白かったです
[ 東京都 ]
武蔵小山の方の清水湯さんに初めて来訪。外観はスーパー銭湯かと思うほどの立派な店構え。靴箱やロッカーが満杯でちょっと面食らったが、中に入るとそこまで激混みでもなく普通に過ごせました。サウナは比較的大人しめのセッティング。お風呂と比べて人も少なかったので最上段でじっくり蒸されました。水風呂は黒湯でヌルッとした肌触りが心地良い。露天は休憩スペースが広いのが嬉しい!気兼ねなく足をのばして外気浴できました。地元の家族連れで賑わっているものの、空間は広いのでそこまで気にならず。温泉も黒湯と海水温泉の2種類が楽しめて良かったです!
[ 東京都 ]
引き続き銭湯サウナを開拓中。今夜は浅草の湯どんぶりさんへ。入口で偶然さんのサインを見かける、そういえばラジオで銭湯サウナが好きと言ってたなぁ。浴室は一見普通の銭湯だが、すべての浴槽で温泉を使っているとのこと。確かに肌がスベスベになりました…!サウナは銭湯の割には広め。TVありだが照明暗いのが落ち着く。他に誰もいなかったので寝サウナしたり、ゆったり蒸されました。水風呂も温泉ということで気持ち水が柔らかかったような。露天はリニューアルしたようで広くて綺麗、こちらでもベンチでごろ寝休憩。壺湯もあって良かったです。全体的にとがった要素は無いが地味な良さがあって、満足度は高かったです!
[ 東京都 ]
以前から気になってたドシーに初めて来訪。お洒落空間を想像していたが、中に入ると思ったより質素かつ簡素な空間。無機質な空間でシャワーを浴びてると、海外の牢獄みたいだと評したレビュアーさんの気持ちが少し分かった笑 サウナは90度超えでかなり熱め。他に人がいなかったのでセルフロウリュしまくってると、一気に熱波空間に…!長くは耐えられない熱さだったので、短いサイクルを多めにこなし、1時間以内で満足して出ました。冬場なのでウォーターピラーはアンビエント(常温)がオススメ。お風呂も無いので、時間ない時にサクッとととのうには良い場所だと思います。
[ 東京都 ]
年末の友人の集いもサウナが定番に。交通の便を考えて新橋のアスティルへ。久しぶりに来たけど綺麗で過ごしやすいですね。サウナはTV無しのストイック空間、かなり熱めでジリジリと蒸されます。アスティルの水風呂は大きいのが嬉しい。テルマーベッドでととのいました!湯上り後はレストランでプチ忘年会。外で飲むより安上がりだし、リラックスできて満足!年末の過ごし方としてオススメです
[ 東京都 ]
熾烈な予約争奪戦をくぐり抜けて、待望のスカイツリーサウナへ!週末で沢山の人がひしめく広場のはしっこにポツンとありました、我らがサウナ。中に入ると思ったより広く、3-4人でもゆったり楽しめそう。サウナは温度低めだけど、ロウリュし続けるとだいぶ暖まります。自分でタオルをあおぎつつ、Google熱波師もアシスト。水風呂は19度と表示されてたけど、絶対それより冷たい笑 キーンと冷やされた後はロッキングチェアー型のととのいベッドへ。スカイツリーを見上げてゆらゆら揺られていると、外の喧騒から別世界へ…。つくり手のサウナ愛が感じられる、素敵な空間でした。ありがとうございました!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。