おきた

2021.09.17

1回目の訪問

有形文化財にも登録されている銭湯。普段は外国人の方々でも賑わっているが、今はコロナ渦。ピンチをチャンスに変えるのは今だ!
ということで、空いている船岡温泉に突入。

銭湯とは思えない大きさです。玄関の威厳や木彫りの壁なども歴史が感じられ、よきかなJAPANといった雰囲気。
これで450円かよ、、、毎度ながら京都の銭湯のコストパフォーマンスの良さには驚きます。

さっそく、お風呂に入ります。まず洗い場の数が多い。そしてお風呂も打たせ湯、薬草風呂、ジェットバス、泡風呂、露天風呂(ヒノキでしょうか)。

いいな~~と言っていたらおじいさんに話しかけられます。
常連さんのようです。健康的な身体に勝さる財産はないという教えをいただきました。

サウナと水風呂は一般的な銭湯といった感じです。京都銭湯のサウナはだいたい統一がされている気がします。
水風呂は好きな温度でした。

ととのい場として、外気浴があるのがいいですね。池も見れるのですが。鯉?魚が泳いでる雰囲気があります。

ありがとうございました!

0
1

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!