[ 埼玉県 ]
目が覚め、時計を見るとam3:50。寝過ごす事となくそして今日は目覚時計に勝っ事が出来た。 先週月曜のSKC朝ウナが忘れられず 今週月曜もSKC朝活行く事に!
日曜のam9:30~月曜の9:30までレンタカーを借りたので 本日は車でGOです。
自宅のある南浦和を 4:35分に出発 SKCには 5:05分に到着。流石、車は早い、何より寒くない。やっぱ車便利だな~ぁ。
因みに本日のお仕事はテレワークで在宅勤務9:00開始、~8:30位までに自宅に戻れるようスケジュール算段。
【男風呂】
■サ室
当日のサ室温度計 上段で ~100℃付近
■水風呂
当日の水温計 ~15.7℃ ※ 早朝暗闇の中、青く光る水風呂(幻想的)
■外気浴
当日は、ととのい椅子 概ね好きなところに座れる状態
■入湯料
早朝平日 5:00~8:00(入浴は~7:30まで)料金 650円(2021.12)
★当日レポート
12月上旬 早朝気温も一桁台。SKCに着いた5:05は 受付・ロビーは閑散、月曜朝はやっぱり空いている。浴室にはいると 真っ白な湯気たちこめている。
先ず身を清め、朝活開始。
1set目(5:15~)炭酸湯(3分)→サ室 上段奥壁側(7分)→水風呂(20秒)→外気浴 VIP席(3分)
2set目(5:29~)お風呂スキップ→サ室 上段奥▲1 後奥側移動で爆風ロウリュ+おかわり×3回(7分)→水風呂(40秒)→外気浴 露天前席(4分)
3set目(5:42~)草津湯(2分)→サ室 上段奥壁側(5分)→水風呂(30秒)→外気浴 VIP席(3分)
4set目(5:59~)お風呂スキップ→サ室 上段奥壁側で爆風ロウリュ+おかわり×3回(7分)→水風呂(40秒)→外気浴 露天前席(4分)
5set目(6:11~)草津湯(3分)→炭酸湯(10分)→休憩(5分)→水風呂(10秒)→サ室 上段奥壁側で爆風ロウリュ+おかわり×2回(7分)→水風呂(30秒)→外気浴 VIP席(3分)
本日は扇ぎ1+おかわり3×2setも頂けました!(今日は特別!?凄い得した気分)
月曜朝から最高の爆風ロウリュウ&ひんやり水風呂×5setありがとうございました!
★追記
チェックアウトam7:00。
余裕を持った帰宅計画のはずが 何と国道は朝の渋滞。往路は30分程度も 復路は1時間20分もかかり南浦和へ。
レンタカー8:40分返却、そこから走ってギリギリ8:50に帰宅(💦)
普段車を使わないので 帰りの渋滞想定外でした。
男
[ 埼玉県 ]
【おふろの王様・和光店 レポート➁】
★当日の感想 OPEN初日という事で 沢山のお客さん(地元の方、ファミリー、仲間同士、ソロサウナ-)で賑わっていました。
私は今回サウナは3set+スチーム×2set頂きました、残念ながらオートロウリュウはタイミングが悪く!?体験できませんでしたが、サ室は常時8割程度で回転し 私か滞在した~15:00までは 待ちはありませんでした。
(私は運良く3回とも最上段の一番奥に座れました)
水風呂は広くていい温度設定で気持ちよく、ただ人の出入が多い為 初期設定温度からは+2℃~程度となっていました。
意外に良かったのは 高温スチームで サウナに匹敵する体感温度でした。
残念だったのは 露天の あつゆ が熱くない、内湯の王様温泉が 初日は準備中で 代湯だった事くらいです。(混雑はしょうがないですね)
印象としては できたてほやほや施設ですので 大変綺麗で 従業員の方も 固くなってはいましたが 一所懸命頑張っていたので好印象でした。
まあ 細かいこと言えば きりがありませんが サウナ・銭湯施設は ある程度の時間をかけて 皆で良い施設にしていくものだと思っています。ポテンシャルはある施設と思いますので これから色々改善・チューニングして きっと 地域に根ずく素晴らしいスパ銭になれると思いました。
本日は銭湯OPEN初日という貴重な体験と NEWサウナ&水風呂&素晴らしいととのいの時間を ありがとうございました!
★追記
帰宅もテクテク歩き。夕風が涼しく気持ちよい。が、少々お酒を嗜んだこともあり 帰宅まで約2時間30分を要し 途中寒くなる。荒川の幸魂大橋からの 夕富士が綺麗でした。
歩いた距離 19.4km
男
[ 埼玉県 ]
【おふろの王様・和光店 レポート①】
本日2021年12月4日(土)13:00~埼玉県和光市に【おふろの王様・和光店】が 新規OPENするという事で、行ってきました。私の人生でス-パ-銭湯のOPEN初日の訪問は、初めての経験となります。前日夜は、なかなか寝つけずそわそわしてしまいました。グーグルマップの経路検索より自宅のある南浦和からは約9.2キロ(片道)。当日は天気も良く快晴でしたので運動がてらテクテク歩きで訪問です。自宅11:00に出発、途中、はやる気持ちで小走りした結果12:30前に到着できました。既に~60名程度の行列が。そして30分後13:00 きっかりOPEN、混雑を避けるため10名単位の入館となりました。私が入館できたのは10分後の13:10~で入り口でOPEN記念のタオルをいただき いよいよ新しい施設・館内へ。入館から退館までの間は全てICリストバンドでスマートにサービスをうけれる最新のシステムが導入されています。最初はスタッフの方がしっかり誘導&サポートしてくれて戸惑う事はありませんでした◎→そして真新しい館内~脱衣場~浴室へ→新施設の匂いがイイ感じ!
【男風呂】
■サ室: ①高温サウナ・初期設定96℃→~92℃ キャパ~22名程度/3段サウナ←オートロウリュウあり(すみません間隔リサーチできませんでした) ➁スチームサウナ・温度計で~52℃→体感温度はドライサウナに匹敵。キャパ9席※塩が常備されています!
■水風呂:初期設定15℃→16~17℃ キャパは8~10名 水深も十分な深さ
■お風呂:王様温泉(OPEN当日は温泉準備中)・炭酸風呂・ジェット・電気・高濃度炭酸泉・あつゆ・壺湯・寝湯etc
■ととのい椅子・外気浴:内湯にととのい椅子×10+α 露天にはメッシュのリクライニング×5 その他にも座って休めるスペース多数で充実!
■入湯料:平日950円 土日祝1050円(2021.12)←さいたま郊外のスパ銭としては少々高目の設定でしょか(主観です)
■その他:1F・受付&レストラン、2F・ラウンジ、ボディケア・エステetc、3F・脱衣所、お風呂(男湯・女湯)
★当日の感想・サ飯
【おふろの王様・和光店 レポート➁】へ続く。
歩いた距離 19.4km
男
[ 埼玉県 ]
本日は会社に休暇届で平日休み、ワイフに「SKCでサ活いかがでしょうか?」→ワイフ『調子もよくなったので行きましょう!』 1か月ぶりのめおとサ活となりました。
今日はとても良い天気なので 私はランニング、ワイフは電動チャリ+荷物持ちでGO。なんやかんやで自宅(南浦和)を11:10出発→12:20SKC到着。
【男風呂】
■サ室
当時の温度計 上段で100℃。体感はそれ以上に感じる。
■水風呂
当時の水温計 15.4℃ バイブラ効果もあり 体感的にはそれ以下に感じる!
■外気浴
露天は平日昼間ということもありととのい椅子は常に空いている状態。
【女風呂】
■サ室
当時の温度計 95℃。
利用者は 終始ワイフともう1人の2名だったとの事→やりたい放題だったらしい。
また、常連さんたち曰く『今日のサウナは あかんあかん あんなとこ入ったら死んじまうよ』と言っていたそう。
■水風呂
当時の水温計 15.3℃
女性で水風呂利用は ワイフ以外ほぼ いなかったとの事(かけ水程度)
■外気浴
当時女性で利用する人 ほぼいなかったとの事
■その他
今日(12/3)は 18:00~TV撮影で貸し切り有と掲示あり。
★男風呂・当日の感想
お清め後、先ず効仙薬湯で暖気。ランニング後の疲労の足がじゅわ~っとするも その後下半身がヒリヒリ熱くなり、なんだか嫌な気がして 早々に上がる(その後は特に問題なし)。
気を取り直して
1set目のサ室へ。当時は~10名程度と空いていたが なんだか サ室がいつも以上に熱く感じる。温度計は上で100℃きっかりを指しているが体中がヒリヒリのちんちん・あつあつで約6分で限界、そして水風呂へ。「あ~」思わず声が出てしまう。最高に気持ちイイ。
その後2set目のサ室、人が減って 1~5名程度となり 更にちんちん・あつあつに。上段一番奥に鎮座も 痛熱く5分で退散。しかし相反し水風呂は最高に気持ちよく 全身にあまみ発動のトリップ状態へ。
3set、4setと同様にこなし 5set目に スタッフの方がサ室を開放し「換気しま~す」と。 丁度ワイフとの約束の時間も迫り そこで フィニッシュ。
本日は、予想以上のちんちん・あつあつサウナとキンキン水風呂&至高の外気浴をいただきました、何時もありがとうございます!
★追記
帰りは(ワイフ)SKCシャトルバス&電車でご帰還 vs(私)ワイフの電動チャリを楽々コギコギ →よ~いドンで 結果は私が20分以上早くに自宅に到着。ワイフ一言『早いじゃん』 ←私は負けず嫌いです!
歩いた距離 13km
男
女
[ 埼玉県 ]
次女(小6)とワイフが楽しそうに会話、どうやら 次女が 俳句で選ばれたらしい。どんな俳句か気になり→私「凄いね選ばれたんだ!どんな句を書いたの お父さんにも聞かせて!」→次女『お父さんには話していないんだけど!なんで会話に割込んでくるかな?』→私『え~っ気になるな、教えてよ』→次女「嫌です」…消沈していると→ワイフ「お父さん そういう時期だからネ!銭湯でも行っておいで」→私『一緒に行く?スチームでいい所あるから』→ワイフ「未だ調子が良くないのよね、今度行こうね」…最近、お決まりのこのパターン、ソロサ活決定。 訪問先は 健晃湯、いつものようにテクテク歩きで。到着するとなんと「定休日」ガ~ン、本日2回目のショック。そうだ 前回偶然発見した【サン光湯】に行こう! リカバー20:50チェックイン
【男風呂】
■サ室
ここのサウナはスチーム式。温度計は50℃を指していますが壊れてるっぽい。
2021年12月現在は3名以下でのご利用と注意書きあり。
■お風呂
内湯(ミクロバイブラ)、超音波風呂、薬湯、銭湯には珍しい露天風呂あり※男湯限定
■水風呂
当日の水温計 21℃(バイブラあり)井戸水汲み上げ式
■外気浴スペース
浴場にととのい椅子?×2 もしくは 露天で岩に腰掛けて休憩する感じ
■入湯料
さいたま市近隣銭湯共通の 450円 しかもスチームサウナ込みでこの値段は安い!(2021.12)
★当日の感想
いつの日か行こうと思っていたサン光湯さん、まさかの健晃湯さん定休日からの初訪となりました。
結論 健晃湯さんに匹敵する素晴らしいスチームでした。
施設情報だと サ室50℃~の温度と記されていますが 実際はそこいらのサウナにひけをとりません、しっかり熱いです。
スチーム式なので 蒸される感じですが 蒸気が呼水になり発汗も半端ないです。水風呂は21℃表示ですが たぶん18℃、いや もっと低いかもです。バイブラ効果でとても気持ち良いです。
また銭湯では珍しい 露天風呂(男風呂限定らしい)があり 12月の一桁気温で 冷々外気浴となります。私は2set目にはくらくらする最高のトリップ状態をいただきました。
さらに 露天外気浴で 体を冷ましてからの露天風呂がまた気持ちいい。
結局5set堪能しフィニッシュ。
終わりよければ 全てよし! 本日もスチーム→水風呂→露天外気浴→いい温度の露天風呂×5→至高のひととき、ありがとうございました。
歩いた距離 10km
男
[ 埼玉県 ]
週始めの月曜日、会社出勤前にSKCで朝ウナしようと 朝4時起床で計画。月曜当日の朝 →ワイフ『お父さん 起きなくていいの? もう4時すぎてるヨ』→「えっ、今4時何分? 」→ワイフ「4時40分だよ」 が~ん寝坊しました。 急いで飛び起き 速攻準備、早朝の暗い道をスーツでママチャリGO。 自宅の南浦和AM5:05出発、距離約13㌔を激走し→AM5:45チェックイン。
【男風呂】
■サ室
当日の温度計 上段で ~100℃付近
■水風呂
早朝暗闇の中、幻想的な水風呂。当日の水温計 15.5℃前後で推移
■お風呂
効仙薬湯のみ(この日この時間は)準備中でした
■外気浴
当日は日の出前、露天は激寒。しかしサにとって これがご馳走! ととのい椅子は今日この時間はガラガラで どこでも座り放題。
■その他
早朝平日 5:00~8:00で 料金 650円(+朝風呂スタンプカードあり)/2021.11
★当日の感想
11月下旬、最近急激に気温も下がり、早朝暗闇の中スーツでチャリGOは結構ハード。
SKCへは5:45到着。受付・ロビーは人がまばらで いつもの賑わい感じられない。
浴室にはいると 真っ白な湯気たちこめてすごくいい雰囲気。
まず身を清め、炭酸湯で数分暖気し 1set目のサ室へin(5:55)
サ室には既に~8名程度の人→~6:00までの5分で 15名程度の人へ。そして6:00きっかりに爆風バケツロウリュウスタート。私は最上段の一番奥の壁際に鎮座し 爆風ロウリュウをいただく事に→1回目 痛熱いが いい感じ→そしておかわりで足の先が熱痛くて泣きそうになる。
満を持して水風呂へ、最高です、やはり SKC最高すぎます。 そして全身にくっきりあまみ発動。露天のととのい椅子には 同志達が同じように あまみ 発動しています。
そして2set、3set目(6:30)で 早朝最後の爆風ロウリュウを再び頂き 今日一番の最凶、ちんちん・あつあつで 最高のトリップ状態を堪能。
その後のサ室は1~5名程度のガラガラとなり浴室内は終始無言・静粛でした。
私は~5setのサ活満喫しフィニッシュ。
本日は朝から最高の爆ロウリュウサービス&水風呂をありがとうございました!
★追記
チェックアウト am7:35。 チャリはいったんSKCに置かさせていただき 8:00センター発のシャトルバスで草加駅へ。 会社のある京橋には 9:00に到着し 身体も頭もスッキリ状態で お仕事開始できました。 快調!快調!
歩いた距離 0.8km
男
[ 埼玉県 ]
11月26日は、”いいふろの日” 本日はファミリーサ活を画策も 当日 下の娘(小6)が 体調悪くAM早退、ワイフもいまいち体調すぐれない、長女(20)も大学からの帰り遅くなる、長男(高2)本日行く気分じゃない。。『本日のFサ活は残念ながら中止だな』と思っていると→ワイフ『お父さんだけでもサウナに行ってきて!』→という事で またまたソロサ活。 特別な日ですし人気スーパー銭湯は激混み必至。であるならば 近隣地元の銭湯を愛でることに。
今回は埼玉県戸田市にある【健晃湯】を初訪問することに。Gマップで経路検索 距離片道5.1㌔ 国道旧17号沿いでわかりやすい。自宅のある南浦和を 19:00出発、テクテク歩いてGO。
→健晃湯20:00チェックイン。
【男風呂】
■サ室
ここのサウナはスチーム式で 当日の温度計は~58℃を指していました。
キャパは~4名程度がMAXでしょうか。
■お風呂
内湯(バイブラあり)、薬湯(当日はバスクリンのような色でした)の2つ 内湯温は ~40℃程度
■外気浴スペース
ありません、浴場や脱衣場などで 休憩する感じです
■その他
料金はサウナ込みで 450円 超リーズナブル!
(2021.11)
★当日の感想
まず11月26日にもかかわらず 人がほぼいませんでした(1~4名)、さらに当日のサウナ利用者は終始私だけ(貸切状態)。 そして一番の驚きは ここのスチーム半端ない事。激熱の蒸気がおおよそで5分おき2分程度 座面下足元から噴き出します。これほぼロウリュウ、”ちんちん”※ の”アツアツ”です。
1set目水風呂→脱衣場休憩で 両腕・足、真っ赤くっきりの あまみ発動。
そして3set目 誰もいないサ室で どうしても 全身に蒸気を浴びたい衝動にかられ 床に自前のマットを引いて体育座りで 蒸気を直に全身に浴びることに。最高です、この熱さ。埼玉のSKC 岐阜の大垣サウナに匹敵するのでは?!と思うほど。
その後は同様に蒸気直浴で、4、5set目とこなしたところで この日一番のぐわんぐわんのトリップ状態をいただきました。
まさかの地元銭湯、しかもスチームで最高レベルのサ活をありがとうございました!
→チェックアウト 21:45
★追記
帰路で偶然『サン光湯』を発見🤩。
次回訪問!
さらに『別の世界のお風呂💗』の横にあったドン・キ(蕨店)で 男梅サワーの素を購入し 自宅でサ飯&サ飲しました😋
歩いた距離 10.2km
男
[ 埼玉県 ]
本日は祝日(勤労感謝の日)、秋晴れで気持ちが良い一日になりそう。
久しぶりに さいたま市浦和にある別所沼で 1時間ほどランニングをしてから 北浦和のスーパー銭湯”孝楽”を覗いて見る事に。
祝日で激混み必至なので とりあえず12:30頃~狙いでスケジュール算段。
別所沼まではチャリGOで 11:30~12:30の1hランニング(ランニング後のチャリは サウナ後の外気浴に近い感じで気持ちがいい)。
→ 孝楽へは 12:50チェックイン。
【男風呂】
■サ室
温度計は 80℃ キャパ 30名程度→21年11月23日現在、ソーシャルDで20名程度(コロナピーク時は15名ほどだったので 少し緩和した模様) 5段のサウナですが 最上段で 体感的に80℃あるかないか。
恐らく下段では70℃切るのでは。
30分毎にオートロウリュウ作動する(00マイルド、30ストロング)
■お風呂
露天風呂、電気、ジェット、バイブラ、壺湯、替湯、炭酸風呂、色々あって充実銭湯!
■水風呂
当日の水温計 12.8~13.6℃
■外気浴
露天スペースに ととのい椅子×8 長椅子×1 リラックス×3 内風呂内にととのい椅子×1など 休憩スペース充実!
■入湯料
平日650 土日祝750(2021.11)
★当日の感想
祝日で施設への入場制限覚悟の訪問も 12:50は制限なし、すんなり受付。浴室も 思ったより空いている感じ、先ずはお清め。
1set目サ室 キャパに対して 7割程度 運よく最上段で13:00のマイルドロウリュウ頂く。水風呂 13.6℃と 期待値よりちょい高めだが 気持ちがいいので気にしない。ととのい椅子も普通に座れ いい感じ。
ところが 3setより人が一気に増え激混み状態へ。
お風呂イモ洗い、サ室MAXで 上段争奪戦へ。こうなるとサ活に集中できず
3set目は 下2段目で ぬるすぎ、発汗するまで 20分超かかり水風呂後の 外気浴もすぐ冷えて 厳しい状況。
その後 4set目、5set目は運よく最上段に座れ ストロング&マイルドロウリュウをいただき とりあえず満足感得られた。
本日は久しぶりの孝楽で 結果 激混みとなりましたが 気持ちの良いサウナと 2倍炭酸風呂&電気風呂(ここの電気好き)ありがとうございました!
★追記
・15:20分頃チェックアウト。丁度 男湯の入館制限開始でした。
チャリで帰る際 階段前で4名ほど待ちの状態。やはり休日は厳しいですね。
・おまけ:別所沼のうなこちゃん
男
[ 埼玉県 ]
本日 11月22日は”いいふふ”の日。ワイフに『よろしければ 本日のサウナ、ご一緒しませんか?』→ ワイフ『本日はサウナ行ける体調ではありません』 あえなく”めおとサ活”撃沈。で、本日もソロサ活。 時間は19:40、雨がふったりやんだり。久しぶりに”考楽”にするか、迷いに迷った結果 川口市にある”ニュー松の湯でサ活後にアイスクリーム堪能”に決定。自宅の南浦和から施設までは 約4.5キロ。丁度雨も小ぶりとなったので 一人お風呂セット片手に小走りでGO。 今回2回目の訪問なので さらなる近道を試して 40分程度で到着。前回は1階だったので『今回は2階だったらいいな』と思いながら受付 20:20チェックイン。
【男風呂 当日1階】
■サ室:
当日の温度~89℃
■お風呂:
内湯、露天風呂、電気、ジェット、薬湯 色々あって充実銭湯!
■水風呂:
当日の温度 水温計より~21℃
■外気浴:
露天スペースに ととのい椅子×1+α
■入湯料
450円 ※サウナ利用は+230円(2021.11)
★当日の感想
今回も1階(残念)。2階は次回以降へおあずけ。 雨降り 滞在時間帯が20:20~22:20でしたので 前回同様空いていました。 サ室も10名程度のキャパに 1~4名程度の利用者で 快適。地元銭湯ですので 全身墨入りのお方もおられますが 特に問題はありません(私が出会う墨入りのお方は基本きっりマナーを守る人ばかり) サ室の温度89とそんなに高くなく また 水風呂も20超と キンキンではありませんが しっかりあまみ出ました(私はここと相性が良いのかも知れません)
本日も しっかり5セットいただきました。いいサウナ、お風呂をありがとうございました!
★追記
本日のミッション、サウナ後のアイスを堪能。いろいろなアイスがありました、定番のスーパーカップやアイス最中、クレープ屋さんなどなど。 その中からチョイスしたのは メイトーのフローズンヨーグルト! サウナのあとの さっぱり フローズンヨーグルトは最高で、秒殺でした(笑)生きた乳酸菌も体によさそうで◎
歩いた距離 9km
男
[ 岐阜県 ]
岐阜更に宿泊延長、日曜サ活続行。
迷いに迷いサウナの聖地【大垣サウナ】へ思い切って行くことに! 日曜は早朝6:00~営業開始とあるので 朝ウナすれば 午後には関東に戻れる算段、朝4時起きでいざ大垣へ。チェックインam6:10~
【男風呂限定サウナ施設】
■サ室
当日の温度~110℃ キャパ~15名程度
2段サウナ。壁が特殊、もたれても熱くない仕様
■水風呂
水温計がないのでなんとも言えませんが おそらく15℃程度 キャパ~6名程度
■外気浴
ここは外気浴のスペースはありません、浴室などの空いてるスペースで休憩です。
■お風呂
お湯のお風呂は1つです。
■その他
日曜日のみ朝風呂 6:00~9:00の3時間 1000円(2021.11)
★当日の感想
サウナ以外無駄なもの無し。受付→ロッカー→サウナこの導線にすら無駄なし。浴室もサウナ室×1 洗い場×5 シャワー×2 お風呂×1 水風呂×1 そして男風呂のみ。
常連さん?朝風呂限定と思いますが 施設入口の椅子でパンツ一丁で休憩していました。(凄いのと羨ましいのと、一見さんには真似できませんね)
正直、大垣サウナへ向かう道中 緊張と不安、ネガなことばかり想像。しかし受付をすまし いざサウナにはいるとそんな心配は一切不要でした。ここに来る人は 常連さん含め 他を干渉せず、唯々各々サウナを楽しんでいました。 実際 当方のサ活ですが
1set目 お清め後のお風呂での暖気を 不覚にもスキップ(あまりの緊張で) サ室で いつもなら1分程度発汗するところが 倍の2分程度かかってしまう、しかしその後は多量発汗で そこから 噂の水風呂で なんと 1set目よりあまみ発動、しかも全身。隣で休憩していた同志も同じく全身あまみ発動でした。これなんですね 大垣サウナの凄いところは。
その後 2set、3setと 順調にこなし いつもなら5set目フィニッシュも 時計はam7:20。
いつものルーティンより30分早い。ならばと特別+1の 6set堪能! 因みに全員黙浴徹底も 唯一 水風呂に入る時だけ 『あ~』『お~』と声が漏れてました。それぐらい 水風呂が気持ちいいいのです。 当日朝風呂の 混み具合ですが サ室でピーク時間 6:40~7:00で 7割程度。1set目と5set目以降は4~5名程度と スムーズなサ活でした。
ここでのサ活は大変貴重で素晴らしい体験でした。
本日はサウナの極みありがとうございました。またの再訪問を誓います!!
★追記
チェックアウト8:00 そこから大垣駅→名古屋→東京→南浦和の自宅には 12:00ジャストに無事到着。
歩いた距離 1.5km
男
[ 岐阜県 ]
急遽 滞在延長、引き続き岐阜でのサ活を続行。
本日は関市にある【倉知マーゴの湯】へ行くことに。
岐阜県のサウナ銭湯も 土日の夕方は混むようなので 空いているだろう!?お昼前後狙いで本日のスケジュールを算段。11:30チェックイン。
【男風呂】
■サ室
温度 下段80℃~上段90℃
キャパ ~15名程度
3段のタワーサウナですが 上段の実際の体感温度は 80℃程度と思います 比較的低めの温度で初心者にお勧め
■水風呂
水温計は16℃を指しているが 体感的にはもっと冷たい感じ。
キャパは ~5名程度
■外気浴
露天に 長椅子×1脚、ととのい椅子×1。他に、畳の寝転び休憩スペース(4人)、寝湯(4人)
ここの人気は 畳の寝転びスペースみたいです。
■お風呂
バイブラ、壺湯、露天風呂、電気、ジェット、熱湯(~44℃)と多種あり。
特に炭酸風呂は炭酸濃度が非常に高いのか、入った瞬間から体が真っ白になる位泡が付着、水面もぱちぱちはじけている感じ。
又当日は、みかん?ゆず?の内風呂に投入あり。
■食事処・休憩場
各広く充実。サ飯もメニュー多くとてもよい感じです。施設全般綺麗で 清潔感◎
ナマズメニューが珍しい!
■その他
平日 620円 土日祝 770円
+620円で岩盤浴(3F)へ入場できて ロウリュウサービスなど+αのサービスが受けられます。(2021.11)
★当日の感想
土曜日で混雑を避けるため 訪問時間を 11:30~13:30としましたので 予想通り空き空きでした。
サ室もキャパ15に対して 前半は 1~5名 後半でも 4~8名程度と 混雑はありませんでした。
また 時間帯もあると思いますが ソロ訪問の方がほとんどで マナー違反者も皆無、終日スムーズなサ活となりました。
サ室の温度が少々低めで じっくり蒸し上げる感じとなりましたが 水風呂が意外に冷たくキンキンでした。
1脚しかないととの椅子も常時空いて 独占状態。(常連さんは皆 畳寝転びで休憩)
本日も スムーズなサ活&よいお風呂をありがとうございました!
★追記
本日のサ飯は べトコンラーメンと決めていたため 当該施設にメニュー無く ここでのサ飯は断念。
ただ メニューにあったナマズフライがとても気になり、次回それを食べるため再訪誓います。
男
[ 岐阜県 ]
岐阜県 2日目のサ活。本日は 岐阜県美濃加茂市にある【里山の湯】へ。
【里山の湯】は東海環状自動車道 美濃加茂SA内(ハイウェイオアシス)、”ぎふ清流里山公園”に 隣接、高速道路外からもアクセス可能な施設です。
岐阜での仕事を終わらせて 会社所有の車を借りて車でGOです。→ 18:40にチェックイン。
【男風呂】
■サ室 温度 ~85℃ キャパ おおよそ ~16名程度
4段サウナですが 2021年11月現在はコロナ対策で 敷きマット無し 温度は低めの設定で初心者にやさしいサウナ。
■水風呂
温度計なく 体感的には ~15℃程度!? キャパは ~6名程度
■外気浴
ここは なんといっても外気浴=森林浴が最高です!
ととのい椅子は 脱衣場横にウッドデッキ×2脚と 長椅子が×3あります。 他、露天に休めるスペースあります。特に夕方から夜にかけては 里山ならではの 虫たちの奏でるなき声(歌)や きれいな星空 間接照明でライトアップされた 森の木々が幻想的で 五感を刺激してくれます!
■お風呂
バイブラ、壺湯、露天風呂と お風呂は普通です。 が、森の中の銭湯というだけで+αの付加価値がある感じです。施設内全般にやさしい間接照明が施され とてもリラックスできます!
■食事・休憩所・売店等
各こじんまりですが サ飯、お土産、畳の休憩場が備わっています。
■その他
620円(平日)とリーズナブル(2021.11)
★当日の感想
本日訪れた時間は 18:40~と銭湯としては ピークの時間帯でしたが 当日はメンテナンスにより21:00閉館ということもあってか かなり空いていました。 サ室は 1~5名程度の利用で、ととのい椅子の争奪戦もなく 非常にのんびりマイペースなサ活となりました。 また、気温も一気に下がり 10℃以下でしたので 外気浴もキンキンに冷えて 温度の落差も楽しめ とても気持ちがよかったです。
本日もリラックスしたサ活&お風呂&森林浴✕5set ありがとうございました!!
たま訪れたいと思います。
男
[ 岐阜県 ]
仕事で岐阜県に出張、滞在期間は本日移動日含め3日間。勿論 便乗してサ活します!
1日目は移動日、時間をうまく調整して 岐阜県各務原市にある【恵みの湯】へ。最寄りの名電各務原駅から、迷いながらも 約10分で到着。
想像とは違った おしゃれなたたずまい&最近OPENしたの?と思えるほど綺麗で洗礼された雰囲気にちょっと戸惑いながら館内へ。
時間が平日お昼過ぎという事もあってか 人がほぼ皆無で、また初めての施設という事もあり緊張感のなかで受付。『はじめてです』と伝えるとお姉さまが親切丁寧に対応してくれたので緊張がちょっとだけ解消。
ランチがまだだったので 施設内の食堂でラーメン&唐揚げsetで腹ごしらえ。
そしてメインの浴場へ!
【男風呂】
■サ室
温度 ~90℃ キャパ ~20名程度でしょうか
2段サウナですが広いです!+床面と更に寝転びスペース(4名分)あり。→当日ここで寝てる人居ました、寝ながらサウナなんて羨ましすぎる。
また30分おきにハーブのオートロウリュウ作動。
■水風呂
温度 17℃~ キャパ ~6名程度
井戸水くみ上げのかけ流し。広い水風呂で 柔らかい水質!(しっかり流せば潜りOKとのこと)
■外気浴
ととのい椅子(露天×5&屋内×5)+屋内と露天の間の奇妙な空間にメッシュのロングチェアが×2
当日は露天には 涼風が吹込んで来て とても気持ちがよかったです。
■お風呂
ここの売りは 薬草、ハーブを用いたお風呂のようです(女性受けがよさそう!)
他にラムネの湯(度炭酸風呂)、寝風呂、ジェット等 色々な風呂が楽しめます。
おしゃれな施設なのに お風呂場だけ 古き良き昔からの銭湯って感じですが 天井が高くて全体広々 すごい解放感あります。
■食事 売店
おしゃれできれいな食事処です。またハーブ、薬草の販売もありました。
■入湯料
平日680円 土日祝730円(2021.11)
★当日の感想
平日 お昼過ぎの訪問で とにかく人が少なく、浴室+サ室で~10名程度とガラガラでした。 当然 私のサ活もスムーズ、サウナ→水風呂の後に 不思議な空間(屋内と露天の間)にある ととのい椅子で本日 最高の ぐわんぐわんもいただきました。
施設は全般おしゃれで綺麗ですが なぜか浴室のみ そこそこ年季のはいった設備です。しかしこの新・旧のコラボが この施設の魅力なのかもしれません。
一つだけ難をいえば たまにすごい爆音の飛行機が近辺を通過する事かな。
本日は すばらしいハーブと サ活&お風呂をありがとうございました!
歩いた距離 1km
男
[ 埼玉県 ]
サウイキのサ活レポより 埼玉県川越市に【小江戸温泉 KASHIBA】が 21年11月9日にOPENしたとの情報を得 早速 訪問。自宅の南浦和から 目的地までgマップで経路検索、距離26キロ、所要時間 自転車で約1時間40分と。さすがにママチャリではきつい距離、そこで息子所有のロードバイクを借りて行く事に。 当日は秋晴れ 風もなく、また荒川沿いの土手道をメインに走った為 自宅出発11:00→目的地到着は想定より早く12:10
早速館内へ、日曜という事もあり 大変な賑わい、受付を済ました後しばらく館内うろうろ探索。そして12:30に入湯。
【男風呂】
■サ室
温度 80℃ キャパ ~19名※コロナ対策で間隔調整
4段サウナで30分毎にオートロウリュウあり。サ室の温度はそんなに高くないので初心者におすすめ。
※年齢制限の表示がないためか 小学生程度の子供たちの出入りがありました。またサ室最上段は 天井に頭がぶつかるので気を付けてください。
■水風呂
温度 12℃ キャパ ~5名程度
当日の水温は 温度計 12℃も 実際は+2~3℃の体感温度。
■外気浴
露天にColemanのインフィニティチェア×3脚あり 他にととのい椅子、寝転び湯など充実
■お風呂
天然温泉です!他に炭酸風呂、壺風呂、ジェット、電気風呂etc 風呂の種類多く楽しめます。
特に3つ有る壺風呂のうちマイクロバブルの美泡湯が最高に気持ち良かったのでお勧め!
■食事&休憩
休憩スペース、お食事処 共に大変充実している施設です(当日は大変混雑していたため 私は利用しませんでした)芋ケンピンのみテイクアウトで購入。
■入湯料
平日750 土日祝850 ※岩盤浴込(2021.11)
★当日の感想
日曜日という事で大変な賑わいでしたが 私が入湯した12:30~は 浴室、サ室ともにキャパの6・7割程度でした。 13:30頃から徐々に人が増え 私が退湯した14:30頃になると 溶室はキャパ10割超へ。恐らくですが以降は サ室も満室で 入室待ちも発生していたのでは!?と思われるほどの混雑ぶりでした。また 施設自体が多くのお客様を対象にしているため 家族連れ(子供さん)、学生さんも多く 本格的なサウナ-さんには 気になる事が多いかもしれません。
因みに私のサ活は 運よくスムーズに×5set堪能!しかもColemanのインフィニティチェアにも×3回も座れました。
本日も気持ちのよいサウナ&お風呂をありがとうございました!
追記)
・今回、全身に【あまみ発動】、鬼滅の刃で言う柱の【あざ発動】(笑)
・ロードバイク購入検討!
男
[ 埼玉県 ]
本日は秋晴れ。雲一つなく、そよ風もひんやりで最高のランニング&サ活日和。
そこで さいたま市の荒川河川敷にある 彩湖でランニングからの お風呂の王様(さいたま志木)でサ活をする事に!
自宅の南浦和からママチャリで まず彩湖へ。AM湖の周りのランニングコースを2周ほど走り いざ王様へ。ランニング後のチャリも 風が気持ちよく『まるでサウナの後の外気浴のようだな』と 考えているうちに到着→12:40チェックイン。
体を清め まずは炭酸風呂で体を暖気。RUNのあとなので疲労の足にじわっと血液が循環し気持ちいい。 そしてメインのサ室へ。
【男風呂】
■サ室
温度 ~95℃ キャパ ~30名程度
ここは キングサウナとの名称で 6段サウナ。→6段階の温度調整ができるのが魅力。サ室温度も そんなに高くないので初心者におすすめ。(最上段で 恐らく~95℃)
■水風呂
温度 16~16.5℃ キャパ ~6名程度
常に冷水が備長炭の壁を伝わり落ちてくる仕組みで それが またなんとも気持ちがいいです。
■外気浴
ここは露天が充実していて ととのい椅子、寝転びスペースなど 最高です。特に寝転びスペースは やばいです。ついうっかり寝入って 長居してしまいます。
■お風呂
ここの売りは何といっても”源泉かけ流しの天然温泉”!
また 高濃度炭酸風呂、壺風呂、スーパージェット、不感温度風呂、蒸し風呂、etcと種類多くお風呂も楽しめる素晴らしい施設です。
■食事&休憩
休憩スペースお食事処あり。当日私は利用しませんでしたが サ飯 充実しています!
■入湯料
平日800 土日祝900 ※会員割引▲80(2021.11)
★当日の感想
当日は土曜日でしたが 13:00~14:00までは サ室キャパの4割程度と比較的空いていました。 14:00~15:00は人が増え それでも7割程度でした。
時間帯がよかったのか(!?)一切しゃべる人がいなかった、少なくとも私が滞在した2.5h、サ室もとより浴場で 私の周りでしゃべる人がいませんでした。当然 マナーを守る人ばかりでした。
また 感染対策が徹底されていてます、従業員の方も 見回り 感染対策、清掃と 一生懸命対応しています。
本日も大変気持ちのよいサウナ&お風呂をありがとうございました!
追記)
私がこの施設に初訪問したのが 2003年だったと記憶していますので創業~17年超と思います。2021年現在も 施設を綺麗に維持し進化していますので これからも末永く営業続けて欲しい施設です。
歩いた距離 9km
男
[ 埼玉県 ]
突然、息子(高2)が『サウナに行こう!』と誘ってきたのですが 今日は土曜日 時間も17:00。さいたま市近隣のスーパー銭湯は 恐らく激込みの時間帯。どうしたものか。せっかく息子が誘ってきたので 是が非でもイキタイ。そこで近隣の 銭湯サウナに行く事に。銭湯の混雑ピークは 17:00~19:00(経験上勝手な推測)ですので 20:00以降の訪問で本日のサ活を算段、今回はまだ行った事が無い川口市にある『ニュー松の湯』さんへ行く事に。そうこうしている間に 嫁と長女(大学生)も行きたいと。結果 家族4人の地元銭湯サ活となりました。 自宅から『ニュー松の湯』さんまでは 約4.5キロ、いつものように グーグルマップで経路を頭に叩き込み 家族4人 準備運動も兼ねて歩きで訪問。道中は サ活のルール、マナーを 息子 娘にレクチャー、20:30分に到着。受付を済まして男湯、女湯へ別れいざ入湯。
【男湯 当日1階】
予測通り ピークアウトで 結構すいている(予感的中!)
■サ室:
温度 ~90℃程度 キャパ ~10名程度。 銭湯サウナにしては広いし とても綺麗(最近改装したのでしょうか!?)
■水風呂:
温度20~22℃ キャパも 銭湯にしては大きく 6名は入れそう
■ととのいスペース:
露天に ととのい椅子(×1)
■入湯料
450円 サウナ利用は別途+230円(2021.11)
★当日感想
当日のサ室利用者は~4名程度で快適に集中できる環境でした。水風呂は20℃超ですが 広く水深もあるのでとても気持ちがよかったです。ととのいスペースも露天で ととのい椅子×1利用できてこちらも〇(恐らくピーク時間では座れないかもしれません) マナーの良い方多数 一部?の方もおられましたが 人が少なかったので 私は気にならないレベル。自身のルーティン×5setで サ活を満喫!
ちなみに ここは お風呂の種類も多くスーパー銭湯と銭湯の中間に位置する施設かと思います
行く日・時間帯は 注意が必要かと思いますがこれからも通いたいと思う銭湯でした。
本日は 家族4人いい湯&サウナをありがとうございました!
追記)
帰り道中 家族4人で本日のサ活の語り合い!息子はサ活×2setも地元銭湯の なんともいえない威圧感と 地元銭湯ですので 墨のある方がおられるので ちょっと怖かったと。息子曰く『スーパー銭湯がいいな』と。 嫁と長女は サ活×3set、最初は 銭湯の要領がつかめず おろおろしたようですが常連さんで優しく教えてくれる人がいたようで よかったみたいです。でも やはり地元常連さんの何とも言えない雰囲気はあるとの事。
歩いた距離 9km
男
[ 埼玉県 ]
草加健康センター(SKC) 本日2回目、再訪です。
前回は自宅(南浦和)から歩いての訪問でしたが、今回はワイフと2人 各自ママチャリコギコギ、サイクリングでの訪問。(ワイフは電チャリ)
自宅をAM11:10に出発 SKC到着 12:00ジャスト。やっぱり チャリだと早いわ!
到着すると 前回平日お昼の訪問とは違い 祝日なので とてもにぎわってる、記念写真を撮る人などまるで観光地のようでほほえましい。
ワイフと二人 早速受付けを済まし 2.5h後の待ち合わせ時間設定で各入湯。
【男風呂】
★当日の感想
案の定 入浴場も大変多くの人でにぎわっています、サ室に入れるか?心配しながら も 先ずは体を清め 効仙薬湯で暖気。
そして1set目のサ室。キャパ7~8割といったところで 無事入室!
1~3段それぞれ空いていたので 最上段へ、温度計の針は90℃を指している。
ものの1~2分で汗だく、ここはサ室のコンディションがよい。
驚いたのが これだけの人でにぎわっているのに サ室では黙浴が徹底されている!
ここに来る 大多数の同志達は 黙浴尊守(浴場は ちょいと騒がしいが 仲間で楽しむのもわかる気がするので しょうがないかな、私は許せる範囲)
1set目のサ室は 約5分で 絶頂となり 水風呂へ。
こちらも だいぶにぎわっていたが 回転率よく ほぼ待つことなく 水風呂入湯。 当時水温15.8℃もバイブラ効果で 最高に気持ちがいい!
ととのい椅子も 常に満員状態も こちらも 程よく回転するため 普通に座れた。1set目より 頭・脳がグワングワンし あまみも発動。
次の方たちもいるので あまり長居せず 2set目へ。
その後 3set目のサ室では キャパ3割程度と 人が激減、最上段で集中→なんか 1~2set目より ひりひりと熱い 温度計の針を見ると 100℃近くを指している、こんな短時間で温度上がる事にびっくり。
~5分で限界 水風呂 →ととのい椅子で 本日最高の ぐわんぐわんとくっきりあまみ発動をいただく。
その後 5setで 本日のサ活をフィニッシュ。
祝日で多くの人でにぎわっていましたが 本日も満足なサ活 至高のととのいをありがとうございました!
★追記
お風呂をでると 館内入り口は入館待ちの行列ができていました、SKC人気恐るべし!
約束通りの時間でワイフと再会、次の同志達に 早くバトンを渡すために お会計を早々に済ませ退館。 自転車置き場で ワイフと本日のサ活を語り合い 再びママチャリコギコギで帰路へ。帰りのサイクリングは よき風と サ活の余韻で これまた最高でした。
男
[ 埼玉県 ]
地元銭湯でサウナもある『亀の湯』さんに 今回初めて訪問しました。
自宅の南浦和からは 約2.5キロ程度だったので 準備運動も兼ね歩いて行く事に。(はじめてということもありますが 約40分程度で施設に着きました)
亀の湯さん 事前リンサーチ
男女日替わり:乾式サウナ&水風呂 ⇔ 薬湯&ミストサウナ
【サウナ】
男湯…火・金・日
女湯…月・木・土
【薬湯】
男湯…月・木・土
女湯…火・金・日
本日は日曜日なので 男性 サウナの日!
15:00にチェックin
【男風呂-サウナ日】
■サ室
キャパ 4~6名
温度 80~85℃程度※室温計は100℃となっているが 恐らく壊れている!?
■水風呂
恐らく 20℃ 前後 (バイブラ効果で体感は冷たく感じる、気持ちよいです)
■ととのいスペース
脱衣場に ととのい椅子らしきものあり(×1)
■入湯料
サウナ込みで 450円 安い!(2021.10)
★感想
当日は雨で、また時間帯が良かったのか(?!) 地元銭湯で珍しく 年配の常連さんも含めマナーが良い客層ばかりで 狭いサウナではありましたが 集中サ活できました◎(サウナ5~6分→水風呂1分→休憩5分→入浴2~3分)×5set※休憩は浴室で
また お風呂の種類も多く コマメな清掃で 清潔感〇
施設の感じも 昭和チックでいい感じ。
店主、感じが良く 帰りに 飴ちゃんいただき ほっこり。
行く日・時間帯は 注意が必要かと思いますが これからも通いたいと思う銭湯でした。
本日は いい湯&サウナをありがとうございました!
歩いた距離 5km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。