[ 埼玉県 ]
サウナイキタイより 地元の銭湯『冨美の湯』さんに”サウナ”があるようなので行ってみました。
自宅からは 片道2.3キロ程度でしたので 準備運動も兼ね歩いて訪問。
サウナイキタイより 地元の銭湯『冨美の湯』さんに”サウナ”があるようなので行ってみました。
自宅からは 片道2.3キロ程度でしたので 準備運動も兼ね歩いて訪問。
【男湯】
■サ室
温度 85℃ 定員〜6名 赤外線ヒーター
■水風呂
温度 20℃ 定員〜2名
井戸水汲み上げ掛け流し
■休憩スペース
(訂正)ととのいスペースは 脱衣所に隣接した庭に長椅子があるので ここが利用できるようです。
■料金
450円 サウナは+200円とリーズナブル!
★感想
地元に根づいた銭湯&サウナですので、地元の常連客の方がメインとなります。
施設ですが 最近改修したのか(!?)脱衣所、銭湯、サウナともに大変綺麗でした。
訪問時ですが 平日火曜日17時に訪れた為か、銭湯人生で一番の混雑レベル(泣)、
どうやら近くの競合(?)銭湯[ニュー松の湯]の定休日が影響と推測。
メインのサウナは 6名程度のキャパで温度低めですが 発汗はしっかりしました。
尚 当日はサ室、まずまず満員でしたが スペースを詰めてわざわざ 空けてくれる親切な常連さんのおかげで 待ちもなく気持ちの良いサ活できました。 また後半は 人もはけ スムーズなサ活となりました、
本日も良いお風呂・サウナをありがとうございました。
歩いた距離 4.6km
男
[ 埼玉県 ]
サウナイキタイより 地元の銭湯『戸田の湯』さんに”サウナ”があるようなので行ってみました。
早速グーグルマップでチェック、自宅からは 距離約5.5キロ、経路を頭に叩き込み 準備運動兼ねて テクテク歩いて訪問する事に。
当日は しとしと雨降りでしたが 約1時間程度で施設に到着、地元感半端ない たたずまいにドキドキしながら受付で『初めてです』というと 注意書き読むようにと!
いわれるがまま 注意書きを一読し 料金を支払い早速 浴室へ!
【男風呂】
■サ室
温度 ~90℃ 定員~5名
■水風呂
温度 20℃ 定員1名
■お風呂
二股ラジウム人工温泉浴槽・薬湯・うたせ湯・白湯
■休憩スペース
特にありません 浴室または 脱衣場で休憩です
■料金
サウナ込みで450円、但し時間制限90分とのこと。(2021/10)
★感想
古きよき 地元のひとのための銭湯って感じです、私は雰囲気は悪くないと思いました。
まず体を清めながら この銭湯の風習を観察、
地元の年配常連さんが多く、禁止事項の会話(この時期コロナ対策の黙浴)や一般的な銭湯では マナー違反の場所取りなど散見、ちょっと残念な感じはしましたが 地元に根付く古きよき銭湯の 暗黙のローカル ルールもあるかもしれないので しょうがないかとも思いました。
(私のような一見者が あれこれ言うのもおこがましい!?)
お風呂は 結構 熱目の温度設定ですが つかるときもちいよいです。
サ室ですがこじんまり定員~5名程度の規模で 温度は90℃と しっかり発汗できました。
水風呂は1人用で体感~ 20℃程度ですが 長めに入れて気持ち良かったです。
ととのいスペースは残念ながらないようなので浴場のすみなどで休憩しました。
サウナ、水風呂、お風呂は それぞれは とても良いので ここの施設の特性を理解した上で利用すれば 結構よい銭湯と思いました。
本日は 地元に根付く銭湯での貴重な サ活 が体験できた事、
また、よいお風呂をいただけました、ありがとうございました。
★追記
ここの営業時間は 15~20時と短いので 訪問の際は注意が必要です。
歩いた距離 11km
男
[ 埼玉県 ]
2021年のホーム候補『彩香の湯』
自宅からは 距離4.5キロ 慣れた道で 準備運動兼ねて歩いて訪問です。(約50分)
【男湯】
■サ室
温度 ~85℃
キャパ ~15名程度
■水風呂
温度 ~18℃
キャパ ~10名程度(広い)
■お風呂
ここは 天然温泉掛け流しが楽しめるスーパー銭湯。
生源泉、天然温泉露天風呂、檜、バイブラ、壺湯、寝湯、漢方薬蒸(スチーム&風呂)など 色々楽しめます。
■休憩スペース
ととのいスペース(椅子)も備わり サウナ-も満足な施設と思います。
■料金
1100円 会員▲200円(2021.10)※さいたま市近隣SSではちょっとだけお高い設定
★感想
とても 綺麗な施設です。
曜日・時間帯によっては 家族利用でにぎわいあり。また、夕~夜は 学生さん達で 更に賑わうことありますが マナーのよい ソロサウナ-さんも多いので よいサ活はできると思います。
※私は普段は少々の賑わい&常連さんのお喋り程度は気にならない質、
ただし今のご時世 施設のコロナ渦対策→黙浴徹底は協力すべき!
当日 私は サ活×5set堪能で 大満足でした、
天然温泉&サウナ いつもありがとういございます!
歩いた距離 9km
男
[ 埼玉県 ]
前から気になっていた 埼玉県川口市にある銭湯サウナ“喜楽湯”行ってきました。
自宅の南浦和からは約5㌔、グーグルマップで 施設までの経路を頭にたたきこみ 準備運動かね歩いて訪問。テクテク歩きで約1時間程度で目的地に到着、たたずまい 昭和チックで趣ありいい感じです。
施設入口の券売機で”初めてボタン”で発券し受付 →感じの良いお姉さまから館内の説明いただけました(親切でよいとおもいます)
【男風呂】
■サ室
温度 ~98℃、人数は max5名程度のキャパでしょうか。
■水風呂
温度 20℃
■休憩スペース
銭湯では珍しく サウナーを意識した”ととのいスペース”が設けられています。
■入湯料
450円 サウナ利用は+200円(2021.10)
★感想
脱衣所、浴室と昭和の雰囲気漂う 趣のある施設です。
先ず体を清め、お風呂で暖気してからサ室へ。当は日2~4名程度での利用となりましたが 室温、湿度が丁度よいためか 1set目から よく発汗しました。
水風呂は20℃程度なので 長めに浸かれて気持ちが良く、脱衣所横に設けられた休憩スペースに ととのい椅子あり そこで休憩できて◎ 小型の扇風機がおかれているので 適度にそよ風が再現できて ととのいやすくなっています。
(この規模の銭湯としては ととのいの空間は充実してると思いました)
訪れたのが 平日で16時~で 運よく混雑を避けられた?事と、マナーの良い客層に恵まれたこともあり 心地よいひと時を過ごせました。
昔ながらの地元銭湯ですので全体的コンパクトですが スーパー銭湯とは違った 昭和チックな趣と地元感 そして何よりも サウナーを意識した随所の心遣いや工夫がみられ 感心しました。
おかげさまで サ活×5set堪能し 充実した気持ちのよいサ活となりました。
本日は いいお湯&サウナをありがとうございました。
また訪れたいと思います!
歩いた距離 10km
男
[ 千葉県 ]
”サウナを愛でたい”で 紹介されていた千葉県南柏の『すみれ』さん
どうしても気になり ホームの埼玉から遠征することにしました。
仕事をちよぃと早上がりして 空いている(!?)と思われる 平日午後早めに訪問。
普段は 歩きかチャリすが、施設まで遠いため 本日は電車でGO!
最寄りのJR南柏駅からはgマップで経路確認、歩いて約10分の距離。
途中 同方向に歩く人が 全て『すみれ』さんに行く人に思えてしまうのはなぜ?
と考えながら 歩いているうちに到着。(15:00in)
TVでみた たたずまいに なぜか感動。
入口 受付前で 戸惑う前にスタッフさんにやさしく声掛け誘導され入館手続き完了。スタッフの対応よし◎ すごくきれいな施設でいい感じ!
いざ男湯へ入湯!
【男風呂】
■サ室
当日の温度:~98℃ /4段タワーサウナ
キャパ 最大~16名程度
ここのうりはオートロウリュウ+送風ダクト×2からの熱風。
→熱波がサ室内を駆巡ります。(暴熱波)
※他に よもぎ泥塩スチームサウナあり
■水風呂
当日の温度: 15~16℃
キャパ ~4人程度
■ととのいスペース
露天・浴室にリクライニング、ととのい椅子 多数あり
■お風呂
天然温泉、熱湯(源泉かけ流し)、炭酸風呂、寝湯、ジェット、バイブラ など 色々楽しめます!
■入湯料
平日780円 土日祝 900円 岩盤浴利用は+620円(2021.10)
■その他
レストラン、休憩スペース(漫画、ハンモック、リクライニングなど)とても充実しています。
※岩盤浴は利用していませんが こちらもよさそうでした!
★感想
訪れたのが平日15:00~でしたので 思惑通り空いていました。
さっそく体を清め まずお風呂で暖気。そしてサ室、噂のオートロウリュへ
凄まじい熱風、手足の先が熱痛い(泣💦)
最上段 無理です、一段 また一段と 下へ下へ避難。
負けました この爆風オートロウリュウに勝てる人いるのかな??
でも その後の水風呂が超気持ち良い!
ととのいスペースも充実していて 更には 露天のととのい椅子辺りに”神風”が吹きこみ最高でした。
尚 訪問したのが平日、時間帯かよかったのか マナーを守る客層が多くサ活に集中できる環境でした。
私は、爆風サウナ&最高の水風呂&神風×5set堪能、ここは サウナーの為のスーパー銭湯(温泉)だな~ぁと思いました。
本日は 爆風サウナ&いいお湯・温泉をありがとうございました!
また訪れたいと思います。
★追記
この爆風オートロウリュウを克服するために 修行してリベンジ誓います!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。