絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

湯人

2019.10.24

1回目の訪問

キング泰造のおすすめと聞いて



サウナは細かい6段。
最上段は鼻毛にピリピリ来るくらい割とストロングスタイル。嫌いじゃない!

水風呂は16度を指していたが17~8くらいじゃないだろうか。北欧のような深めの水風呂。
あと1度!あと1度でいいのだが低ければ最高


そして外気浴はこの地域ピカイチ!
その名の通り小高い丘にあるため、風が通る。
秋を感じる風景に、広い露天エリア。
ととのいどころは惜しげも無くといった感じだ。

塩サウナは大人が屈むような入口で鎌倉のような雰囲気。他人が気にならないくらい烟る湯気の中瞑想するも良し、ちょうど好い空間。


泰造さん。最高だよ。これが670円?
だったかな?平日夜でファミリーがいなかったのが極良!

【サ室】★★★★☆ちょっと広いかな。上はとりたい
【水風呂】★★★★☆あと1度!惜しい
【外気浴】★★★★★★初の6点
【サ飯】間に合わず無採点

続きを読む
27

湯人

2019.10.22

5回目の訪問

やっぱホーム
とwとwのwいwすwぎw
一日二回公演5連チャン達成。

このね、手足ビリビリ来ないともう、効かないんだよ!地面タイプなんだよおそらく!

布教も兼ねてサウナ→飲みを確立すべくやってみるとこれ、まじ最高。
どれくらい最高かと。
家帰るの嫌なくらい。

あと、あの気さくなお姉さんまた当たったなぁ。
昨日混みすぎたんだそうです。

豚キムチ定食、おつまみ3点盛り(冷奴、塩辛、たこわさ)、ビール、フリージング。
最凶!

続きを読む
35

湯人

2019.10.22

1回目の訪問

5連チャン

ととのうのにはノイズが多い。
(口調が悪いので読むにはご注意)

サウナにガキ入れんなって書いてあんのに、
日本語が読めないのかなぁ?
(あれれ?おじさーん。ガキをサウナに入れんなって書いてあるよお?(コナン風))

案の定寝っ転がるなって書いてあんのに私の前に倒れ出すから小声で、「おい、書いてあんだろ。横になるなよ」と教えてあげると、ごめんが先ず言えない人嫌いなんですが、「寝転がり、横になるなどの行為は御遠慮下さい」の看板を指さし、やっと父親が⚫⚫ちゃんダメだよこっちおいで。

ダメだよじゃないよ。お子さんには危険だから出しとけと。

ホームページやここの紹介写真にもありますが塩サはまるで教会のように神々しいのに喋る若い人、水風呂潜リおじさん、脱衣場濡れタオル置き着替えお父さんand子供。

二度と来たくない。

サ室も温くて、立って丁度いい。

続きを読む
7

湯人

2019.10.21

2回目の訪問

まさかの金土日月4連チャンです。
おそらく明日もどこか行きますので5連チャンかと。

AKC!
なんというか純烈が歌いに来るようなステージと多くのお風呂と、リゾート感?地方感?
いい意味でありますわねえ。

サ室
相変わらず上の方暑い。今日は学んできたもんね😬上に陣取って降りてきゃいいじゃん。うへへ。采配成功。
ありと長く耐えられることに。というか下が割とぬるい。

水風呂
絶対15度よりあるよなぁ。サウナセンターが14度であんなにビリビリするのにずっと入ってられるもん。

私はゆっくり5~6セットするけど3セットで今日は割と十分。


サ飯
生姜焼き定食と健康ドリンク
健康ドリンクて頼んどいてなんだろう。味はフルーツオレがビリビリするんだよね。

続きを読む
29

湯人

2019.10.20

4回目の訪問

やっぱりホーム。
温度差がいいのかな。1セット目から、なんと言うかぶっキまる気がする。

14時のロウリュは初めて3回目まで耐えられなかった。あとペンギンルーム何か変わった?10度ですんげえ寒くなりました。

あと水風呂上のテレビは要らなかったかなあ。


サ飯はスタミナ炒め定食と生姜焼きと鯖竜田。
これを食べるために今日来たと言っても過言ではない。うまい。
私はオロポではなくブルーベリージュースなのだがほんとに出ないのか、店員さんがほかの店員さんにどこにあるのか聞いていた。美味しいのに。

ポイントカードが貯まりました。

続きを読む
27

湯人

2019.10.19

3回目の訪問

今日は14:50頃は行ったのだが
割と少なめでいい気分だった。


相変わらず100度近いサウナ室からの
相変わらず冷たい水風呂からの
相変わらず風の通る外気浴は良い。

相変わらず大学生くらいのべシャラーがいる。
そして相変わらず受付のお姉さんは美人。
妙齢のいつものお姉さんじゃなく、ギャル風のお姉さんもこれまた美人。

今日は休憩室でちょっと横になったら数時間寝たくらいの快眠。寝ちぎった。
でも3時間以内。こりゃいいね

続きを読む
38

湯人

2019.10.18

1回目の訪問

「青いイナズマ」

ヨコハマユーランドだと思い違いしていました。

さて、サウナスパ健康アドバイザーに合格し、割引特典のあるユーランドへ。
受付で葵のご紋のごとく出しましたよ。
「これで(超ドヤ顔)」

受付「あれ?これってなにかなるんでしたっけ」


っておいいいいいいぃ。え、そんな感じなの?

ナイトタイムですので割引変わりません。
あらー。お得なのねー。18時からはナイトタイムなんですって。あたしにとって18時なんてゆうがたー(笑)どんだけー(笑)


さぁ青いイナズマとは水風呂11度!
ワクワク。サウナから始めましょうねーって、あっつー!93度にしちゃあちぃなおい。
7分で限界。そして、神奈川のMADMAXこと、打たせ湯ボタンぽちー。


うひょーのシャワー引くくらいの湯量がでる。


そしてお待ちかね水風呂へ


あばー。きもちよ。その刹那
全身に。いや。主に手足に青いイナズマ。

ぎゃあああああし痛いーキクー。
んで外に出て外気浴。
あらー北欧よりいいんじゃない?これ。
寝湯のあたりにちょうど風が通るように作ってある。やはり考えられて作ってますね。

サ飯は人気の酸辣湯麺とカキフライ
酸辣湯麺は辛さが1~10まであり3が普通。
え、普通から上が7もあるて。
「10まであってぇ」って言う時のお姉さんの嬉しそうな顔ったらなかったなぁ
仮眠室は暗いし、金夜でこの人手ならホームにしようかなー。

【サ室】★★★★☆(形が独特だが広くて良い)
【水風呂】★★★★★(おそらく首都圏最強)
【外気浴】★★★★★(風は通るし良い)
【サ飯】★★★☆☆(普通レベル)

続きを読む
29

湯人

2019.10.14

2回目の訪問

相変わらず人が多い。
相変わらず受付のお姉さん美人
相変わらず大学生くらいの若いのがサ室でうるさい
アウトレイジのたけしバリに、テメーらガタガタうっせんだこんにゃろーめとキレる寸前を汗だくで睨みつけるに留まる
相変わらず外気浴が良い
今日はクイックに飯なし!

【サウナ室】★★★★★(熱くてキク)
【水風呂】★★★★★(16度近辺?手足にキク)
【外気浴】★★★★★(都内のオアシス風を感じる)
【サ飯】★★★★☆(カレーを筆頭に美味しいけどちょっと高い)
【プラスポイント】アクセス。新幹線も通る上野駅から徒歩すぐここまでアクセスいいサウナ施設も珍しい
【マイナスポイント】とにかく2回行った両方とも混んでて自我を保てないとたぶんととのえない

続きを読む
32

湯人

2019.10.13

3回目の訪問

19号の去った後、鉄道の回復もままならぬなか、朝風呂料金で行ったら地元民しかいなくて快適じゃね?

と思いたち早起きして太古の湯へ。

采配成功。

社長にテント出るんすか?と尋ねると
準備します。と忙しそうにお答え。

一番風呂ならぬ1人1番テント頂きました。
最高すぎて薪焚きのおじちゃんに今日も最高っす!と声掛け、水風呂へ。

19度とあるけどいつもより冷たい?
そして台風一過の外気浴が気持ちいいイイ。

水風呂気持ちよすぎて声出た。


サ飯は生姜焼き洋風定食+オロポ+ナスと肉味噌炒め+チョコパフェ(食いすぎand美味しい)

じわじわ12分耐えるだけだとととのわなくなってきた。テントサウナかロウリュの一気に高音にならないと。


【サウナ室】★★★★★(暗くて良い)
【水風呂】★★★★☆(これはこれでいいけどぬるい時がある)
【外気浴】★★★★★(海風は気持ちいい)
【サ飯】★★★★★(ドリンクバーとご飯)
【プラスポイント】テントサウナ。貸切のロウリュと言っても過言ではない。
【マイナスポイント】建物自体ちょっと古い。

続きを読む
38

湯人

2019.10.10

2回目の訪問

雨が嫌なものなんて誰が言ったの


TV版エヴァの最終回ですね。
今日はうっすら雨。露天から外気浴の雨に打たれたらととのうのか実験

3セットまで雨は降っていなかった。
ちょっと外気温が低いのかな。うーんととのうと言うより寒い(笑)

3セット目に雨が。
おお。割と気持ちいい。1人ショーシャンク。
でもそれ以下でもそれ以上でもなかった。


度重なるサ活で、あまみのでやすい体にはなったが、ここは温度が低いのかな1セット目から12分耐えられるが18度の水風呂でさえ冷たいと感じる。要は蒸されてないのか。
最上段で立ってちょうどよかった。

あまり今日はととのわなかった。。



【サウナ室】★★★☆☆(ぬるい)
【水風呂】★★★★☆(温度は良いが消毒臭い)
【外気浴】★★★★★(地形的に山なので寒い時あり)
【サ飯】★★☆☆☆(高い)
【グッドポイント】家から近い。露天
【マイナスポイント】夜じゃないとファミリーでノイズが多い

続きを読む
23

湯人

2019.10.06

1回目の訪問

ヘルスよしの

[ 神奈川県 ]

マルシンだぁ!?スカイスパだあ!?
聖地だあ!?しきじだってぇ!?

なぁーにがサウナブームじゃ。カッコつけてサウナハット被ってきどりやがってボケェ

そんな声が聞こえてこなそうとも限らないこことは、、、

「若者よ サウナを信じるな」
聖地が凄いんじゃない。己が望めばどこでも聖地なのだ

そう。ヘルスよしのさんですねぇー。
ヘルスって言うもんだから、てっきりエロい女の子もハイテク炭酸泉もないし、なんていうかおばあちゃん家。
あとね絶対、駐車場わかんない。書いてないし読んでもわかんないし聞くしかないよあれ。ヒントは赤い矢印。

地方の寂れた駅のトイレのような壁面。
水風呂から上を望めばガムテープで養生した天井。
お世辞にも綺麗とは言えないがなんか懐かしい昭和がそこにある。
サ室はなんかフィンランド感ある(行ったことないけど)んで水風呂入りに来ると昭和に戻る。
サ室の温度は100ど刺してるが絶対100ないし、時計壊れてるし、水風呂24度て!!

ただね。これがね。あまみびっちりでて、24度にずーっと浸かって、上がって扇風機に打たれてみ?まじで気持ちいい。何これ。


最後にオシャレなものはひとつもないと申したがオロポが作れます。キンキンに冷えてて、うんまぁ。。。初めてうまいと思ったオロポ。


【サウナ室】★★★★★(狭くて暗くて割といい)
【水風呂】★★☆☆☆(まろやかに極度にぬるい)
【外気浴】★★☆☆☆(着替え室浴)
【サ飯】★★★★★(ドリンクは冷たい)
【グッドポイント】サウナ室
【マイナスポイント】まじでおすすめしない程古く汚い

続きを読む
37

湯人

2019.10.05

2回目の訪問

まさか連日来るとは
家を追い出され、泊まるところを探していた私は相模へ。
あの被災地のようなだだっ広い雑魚寝でいいので泊まりたかったのだ。

だが7月から深夜営業やめたと。。。

入店23:30!
え!?1時間でととのうことはできるのか



正解は1セット目からキモティー
いつも休みの日に来てはゆっくりしたいから6セットくらいはやってましたがクイックでもととのえられるくらいまでにはわたくし成長した様子
でもなあー。マルシンとかと違って同じ料金ならゆっくり入りたいよなぁー

続きを読む
20

湯人

2019.10.05

1回目の訪問

サウナ暑い!
サ道最終回のために仕上げていこうと。

高温ゾーンと低温ゾーンと書いてあるのだが、あんま変わんないんじゃないか??と言うくらい。
体調もあるのか5セットやった全て4分くらいしか耐えられなかった
それでも、身体にはあまみビッチビチ。
1セット目が1番ととのったかな

仮眠室は、ソファではなく被災地みたいな!?
ござがしいてあってダダっ広い空間に敷布団と掛け布団を借りて寝るという割といい空間。

サ飯はスタミナ肉丼。角煮とばら肉のハーモニー。普通に食べたいくらいうまい。
あと受付前のアイスコーナーのゆずアイスめちゃくちゃさっぱりで上手いです。焼肉の帰りに食べたいくらい。

続きを読む
42

湯人

2019.09.28

2回目の訪問

来訪二回目
フィンランドフェスということで、なかなか味わえないヴィヒタでシバキサウナと前回やってなかったテントサウナを体験出来ました。

テントサウナは4人も入れば満杯で熱の逃げ場がないのか面白がって水をかけると焦げ死ぬ危険性があるほどの密空間。
1度入るともはや運命共同体となり、新規に人が入ってこないので一心に浸ることができます。

本日は定期的にフィンランドの方がウィスキングなどレクチャーと、フィンランド文化を布教してくれました。

相変わらず海が近いのもあるのか外で外気浴が大変気持ちいい。

サ飯は回鍋肉。んまい。
サ活後は味の濃いものが美味しいね。
すると食堂にはレジェンドサウナ大使タナカカツキ先生が!!サインを頂きまして、大事にしようと思います。

写真はフィンランド文化のプレゼンタイム

続きを読む
37

湯人

2019.09.23

1回目の訪問

三連休3サ活達成!
まぁ凄くもなんともないんですが。。。

センチュリオンて、1時間コースで1500円!(昨日の厚木健康センターならずっと居られるぞ。。)
高くて、二の足踏んでたんですが3時間で行っちゃおうぜ!と。(相変わらず前置き長い)

さて、ライドォオン!
まず言っちゃいます!万人にはオススメできん笑。
なぜか

バイクでいうとピーキー、じゃじゃ馬とでも言うか、過激なものしかないからです。

サウナ室はパネッパ井上勝正氏の認定道場だし、水風呂は2人も入れば満杯の15度(それでも冷たい方だがまだ)、ジャグジー風呂は42度、さあ、聞いて驚いたもうひとつの水風呂は12.3度!!滝付き!

最初は水風呂せめぇ!!なんだここ!!
三連休最終日もあると思うんですが30代以下の若い人しかいない。大学生みたいなノリ、椅子に置き放されたイオンウォーター、タオル、潜る若者。
と半ギレだったんですが12.3度水風呂があまりに白くシルキーだったので、水風呂と気づかず。

サ室は104度とありますが下段だとぬるい感じ。セルフロウリュ〇とありますが、裏のラドル置き場に置いてあります。

さて、17時のロウリュ。
たぶん世界で唯一の女性プロ熱波師、熱波甲子園2年連続準優勝レジェンドゆうさん。まぁーお喋りが好きでドSなんだ(笑)。
楽しみにライドオンするとサ室は満杯。

被ってるタオルを飛ばされるほどの風と、必殺!袈裟斬り風の斜め仰ぎ!
上から蒸気をおろし、さらに幅もきかせる必殺。

彼女が仰ぐと、サ室からは恍惚と断末魔の悲鳴が。まじで痛い。上段とかよく耐えられるなって感じでした。顔を覆わないと鼻毛は火傷しそうで、熱した鍼を目に刺されるよう。
自然と仲良くなり、退出する人は特攻隊のように「ずびばせーん!!」

かつてないほどの火傷手前の焦げで12.3度へ!


うああああああああああああああ!?!!

多分、精神的には射〇していたかもしれない。
あんなに死にそうなくらい焦がされたのに、1分と入ってられない。フィンランドの湖ってこんなかなぁと思って、椅子にだらけると

体がスーッ。
キター。。。。。グッたり。最高だぜ。女神に見えてきたぜゆうさん!、

そんな感じで、乾かしルームで
「いやぁととのったぜぇ」と友達と来ていた感じの若者が楽しそうに言っていたのでかなり広まっているんだなぁというのと、やっぱ言っちゃうよねぇそれ。というのが入り交じったので僕は今日からこのフレーズで。

ぶっキまった!

続きを読む
30

湯人

2019.09.23

1回目の訪問

サウナは4段。
1セット目は下段で12分。湿度が管理されているせいか割と耐えやすい。
水風呂は14.8度と書いてあるも割とまろやかで耐えられる。

2セット目、
最上段にちょうせ、、、あっつー!
ロウリュでもやってるんかの暑さ。
6ふんがギリ耐えられる。
水風呂の掛水も冷たっ!ってならず、うぇーいな気分でドボン。3分くらいははいってたかな

露天風呂の外気浴スペースで、ととのったぁ。
見上げたプラスチックのトタン的な屋根?がグワングワン。合法的にぶっ決まった。気持ちよすぎて気持ち悪い。

薬膳湯と炭酸泉と、ココ割といいぞー!!

続きを読む
42

湯人

2019.09.22

3回目の訪問

今日は長文です

映画:サウナのあるところ の感想から。
ネタバレ注意です。

アップリンク渋谷にて20:20の回のヨモギダさんとサウナイキタイのカバーガール。清水みさとさんのトークショー付きで見てきました。

サ道は金曜のサウナ施設の紹介を兼ねて愉快な3人が繰り広げる癒しもあるドラマに仕上がってますが、

この映画、サウナの中で嫁と別れただの、双子の娘の片方が死んだだの、親権を取られて物心ついてない娘と音信不通だの重んたい話をロウリュかけながら話を聞いているのを見るっていう話です。簡単に言えば。
まぁ、フィンランドの本場のサウナの入り方〜とか風景〜とか楽しむだけの映画じゃないんだろうなとは思ったけど、
大きく予想と違った!会話ベースなので、字幕追いながらなんの話ししてたんだっけ?と1時間半割と苦痛でした。

その後トークショー。そもそもこの映画はフィンランドの男性は強がりで感情を表に出さないよう育てられるが、サウナでは泣いてもいいんだよ っていうメッセージの映画だと。
説明なきゃわかんないよー!(笑)
トークショーあって、救われた。
お二人は狭いサ室がお好きだとか。ヨモギダさんは代々木上原の大黒湯をオススメ、清水さんはご自身のホーム。

金曜にサ道は荒川良々の神回で、映画見て、トークも聞けば行きたいさ!我がホームへ!!

23時に入るもカプセル満員。その辺で寝るかオールナイトサウナしてるよもう。。
夜はロウリュないけど、若干貸切状態でいいね!
サウナスパ健康アドバイザーの資格を取るべく読んだ教科書によると低音でゆっくりが割といいみたい。

効くー。相変わらず水風呂痛てぇぜー。

サ飯。サウナ後はビタミンやミネラルが出ているのでこれまたフルーツジュースがいいとかで、ベリー飲みましたうまいよ!!あんま頼んでる人見ないけど。

続きを読む
43

湯人

2019.09.15

1回目の訪問

石和健康ランド

[ 山梨県 ]

おなじk&hグループの信州健康ランドよりも一回り小さい感じ?

サウナと風呂がちょっと少なめ。(それでも多い)

サ飯は豚キムチとアボカドまぐろ。
ご飯が美味しい!!あれ信州より価格設定高め??
仮眠室が明るい。。総合的には信州のが上。

続きを読む
25

湯人

2019.09.14

2回目の訪問

外気浴気温が下がり、夏は夏でお金払って汗かきに行くストイックさを試されるが、サウナにはいい季節になってきたのではないでしょうか。

今日はサ飯も。台湾ラーメンとクリームソーダ。
うーん。美味しくない。なんのコクもだしもなく辛めのスープにカップラーメンよりまずい茹ですぎみたいなビロビロ麺。クリームソーダに至ってはクラッシュアイス。いやいや、キューブでしょうよ。氷周りのシャリシャリのアイスが美味しいのに、っていうアイスが生クリームみたいな油臭いアイスが乗っかっていて、気持ち悪かった。ご飯は外で食べましょう。メニュー多いだけで全然だめ。
あと稲城市民は田舎ものなのかな。出入口にたまるバカが多すぎ。湯屋も館内も。邪魔(苦笑)

続きを読む
7

湯人

2019.09.07

1回目の訪問

会社のBBQでデロデロに酔ってしまった。どれくらいかと言うと吐くほど(笑)

気づいたらどういう訳か京急で北品川とかそっちの方へ行っていたが、行きで通り道と確認してた笹塚へ来れた。

初投稿ではあるが2回目。
東のサウナセンター、西のマルシンと言うほど都心のレジェンドサウナ施設であると思うがこんなだったか。割とこじんまりとしたサウナセンターと同じラインナップ(風呂と水風呂と洗い場とサウナ)

ロウリュウやれば10人で満杯。んー。。
混んだサ室ほどうっとおしいものはない。
外気浴スペースは都心を眺められよい。

サ飯はとんかつ定食にした。後悔。(笑)
20分ほどまつ味ではない。ドライカレー500円にすればよかったなあ

3時間で入ったが精算時に5時間居たことが発覚。3時間じゃブルペンで方作ってる段階だよまだ。。。

*飲酒後のサウナは体調万全のサウナでも体力を必要とするものであり、酔いを覚ますためのサ活はおすすめ出来ません悪しからず

続きを読む
24