絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

飯サウナ競馬

2022.03.13

1回目の訪問

初訪問。カプセル宿泊。

良いじゃないですかここ。
以下良かった点。
・サウナ室が予想以上、熱さ湿度しっかり
・水風呂でかい
・湯船が熱めで熱湯ブーストが捗る
・カランや水風呂の段差がちょうど良い(だいたいの施設は高すぎるか低すぎることが多い)
・深夜も入れる(ありがちな1時-5時みたいな休止時間なく稼働)
・スタッフの方が脱衣所マットの乱れを丁寧に直していた&使用済み放置タオルをきちんと回収

上野あたりの価格と比べちゃうと安くはないですが、シンプルな浴室構成ですごく好みでした。
また利用したいです。

続きを読む
19

飯サウナ競馬

2022.03.06

28回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

ずいぶん間が空いてしまった。
ちょっとサウナ室ぬるめでしたかね。
2セット&岩風呂で帰宅。

続きを読む
12

飯サウナ競馬

2022.02.27

1回目の訪問

サウナ飯

初訪問。

浴室内は照明暗め。サウナ室は中々に熱く、良い。セルフとまではいかなくとも、スタッフロウリュでも導入すればさらに化けるポテンシャルを感じる。歯ブラシ等アメニティ有&タオル放題で、都内ならあと1000円上乗せされるだろう。
確かに空いていて、穴場だと思いました。
レストランもマヨ等の調味料かけ放題。
色々許容してくれてる良施設。

唐揚げ&ポテトフライ

唐揚げは竜田揚げのような感じ

続きを読む
1

飯サウナ競馬

2022.02.20

1回目の訪問

サウナ飯

以前に一度カプセルを利用したことがありましたが、リニューアル後は初です。今回もカプセル泊でのんびりと。

サウナ室は大きい方がテレビあり→テレビなしへ、よくわからない空間だった小さい方はセルフロウリュ可能なサウナ室に変貌を遂げていました。共に湿度も上昇し、良いです。

水風呂もまた、体感16℃程度のやつと20℃後半くらいのやつのダブル仕様。冷たいやつ→ヌルやつの冷冷交代浴ができます。さながらプチかるまるです。

外気浴はできないものの、バブルの残り香を感じる広々とした浴室には休憩イス、ベンチ、リクライニングが十分設置されており、休憩環境は良好。

総じて快適にサウナを楽しめる空間になっていました。
休憩室も所々昭和感を感じる造りだが、むしろそれが居心地が良かった。
レストランの値段も比較的安価で、混雑もありしておらず、良施設でした。

からあげ

500円。 タレとスパイスを選択でき、スパイスにしました。

続きを読む
2

飯サウナ競馬

2022.02.12

2回目の訪問

2回目の訪問。今回もコンパクトシングルを予約しました。ほんとちょうど良いサイズの個室空間で、良いんですよ。

サウナはまずは前回時間切れで入れなかった蒸サウナから。独特な香り漂う薄暗い筒の中は密閉状態だと激熱で最高。熱すぎてタイマーセットの10分を前に飛び出し、目の前のサントルにイン。めちゃいいですね、蒸サウナ。時間を置いてもう1セットやりましたが、入る前のタイマーセットの間に扉を広く開けてしまったせいか、体感低めになってしまいました。激熱のコツは密閉状態をキープすることですね。
部屋に戻りオリンピック観戦をした後、爆睡。朝サウナでケロ、岩で1セットずつでフィニッシュ。
蒸サウナがとても好みだったのが収穫。近い内にまたきたい。

続きを読む
7

飯サウナ競馬

2022.02.06

1回目の訪問

往時、このサウナ室に、この水風呂にあの人はいたのだろう。いつか遭遇したかった。
そんな思いの中で汗を流した。合掌。

続きを読む
4

飯サウナ競馬

2022.01.23

1回目の訪問

サウナ好きになってからだいたい4年、家から遠いからずっと宿題になっていた草加健康センター。

評判にたがわぬアツアツサウナ室とSSK氏を体験しました。
トマトサンラータンメンとカレー唐揚げも食べて、ベタに楽しみました。
効仙薬湯のチンピリ効果が想像以上で驚きました。また来よう。

続きを読む
36

飯サウナ競馬

2022.01.20

2回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

平日14時。当然人は少ない。
カランでの洗体中に否が応でも高まる期待。
なぜか?
この20分サウナ室に誰一人として出入りしていないからだ。

満を辞して入室。
ヒャッホー、あつあつ。

2回目だったけど、初回時より遥かに良い印象でした。

続きを読む
3

飯サウナ競馬

2022.01.16

3回目の訪問

結構久しぶりですね。圧巻だったインフィニティチェア 5連発がひとつもなくなっていました、、、。

人気あんまりないですが、今日はテルマーレが1番良く感じました。他はちょっとヌルいです。

続きを読む
21

飯サウナ競馬

2022.01.14

1回目の訪問

ROOFTOP

[ 東京都 ]

存在は知っていたものの料金的に利用することはないだろうと思っていたこちら。

サウナよりもコワーキングスペースを検索していた所ひっかかる。
平日セット料金サウナ一回だと、カフェ使い放題2000円にサウナ2時間を1500円プラス使えて、それなら許容範囲ということで初訪問。

しっかりとした3階のカフェにしばしこもった後に4階のサウナへ。
湯船なしのサウナ特化型で、ドシーに近いが、水風呂がある。
サウナは15分ごとのオートロウリュと、毎時7分、37分のスタッフによるアロマロウリュ。37分はうちわによる扇ぎあり。
さぞかし爆熱かと思いきや意外にもマイルド。ヌルいわけではないが、なんか好みとは違う。サウナ室は座面広目で空いてれば寝転びもOK。新しいし、居心地は良い。

外気浴スペースはインフィニティチェアがいくつもあるし、風の吹き込みもあって素晴らしい環境だが、この日はいかんせん風が強すぎて極寒。長時間はいられず、すぐにまたサウナに逃げ込んだ。

本当にサウナ水風呂外気浴することに特化した造り。スタッフの方の対応も丁寧だし、中央線にとっては貴重なタイプの良い感じの新たな施設ができたと思う。

続きを読む
2

飯サウナ競馬

2022.01.09

9回目の訪問

境南浴場

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

飯サウナ競馬

2021.12.31

1回目の訪問

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

初訪問だったので普段がよくわかりませんが、空いていて湯WORKスペースも過ごしやすく、ええやんええやんって感じで閉店間際まで長居してしまいました。

続きを読む
1

飯サウナ競馬

2021.12.18

1回目の訪問

初訪問。
16時ごろIN。
男湯は海が見えないほう。

サウナ、評判通りの低温マイルド設定。15分余裕で入っていられるがそれでもまだ芯までは温まりきらない。ジャグジーで 5分ほど下茹でしてから入ると体感があがった。

水風呂、水道水だが季節柄とても冷たい。推定13-14℃くらいかな?

外気浴、室内なので不可。ジャグジー浴槽の縁に座れるスペースかあり

全体的にはマイルドな設定は少し物足りなかったが、休憩室からの眺めはとてもよかった。でも1450円は割高感が否めない。

続きを読む
4

飯サウナ競馬

2021.12.11

27回目の訪問

松の湯

[ 東京都 ]

久しぶりのホーム。水風呂だいぶいい感じの温度になってきた。

続きを読む
19

飯サウナ競馬

2021.12.04

1回目の訪問

カプセル宿泊で利用。
18時から3セット。
翌朝9時から2セット。

水風呂冷え冷え、サウナ室との温度差もあり、非常に良かった。休憩は風の吹き込みがある窓際が良いですね。

続きを読む
6

飯サウナ競馬

2021.11.21

4回目の訪問

テントサウナ後に締めサウナで利用。
何もしなくても熱くなっているサウナ。
ありがたみ。

続きを読む
1

飯サウナ競馬

2021.11.21

1回目の訪問

サウナ飯

帰省のタイミングで友人と2人で初のテントサウナ。13時〜16時までの利用。

使い方の説明と同時に点火し、テント内温度計15℃付近から開始。
着替えをしてテント内に戻ると、表示は60℃付近まで上昇。温度的には低く感じるが熱源が近いのと、テント外よりは当然ながら温度が高いため、既にそれなりの体感温度。
これは100℃とかいったらヤバいんじゃないかという期待感と、初めてのテントサウナそこまで温度上昇させることができるのかというドキドキが入り混じり、高まる。
1セット目はロウリュはしたものの70℃台止まり。それでも体感は高めで、20分近く入っていたのもあり、テントを飛び出す。

水風呂は目の前の木崎湖。
貸し出しのライフジャケットを装着し、坂になっている湖までの導線を小走りで駆け降りる。
いざ入水。冷たい。
受付の方によればシングルなりかけの10℃程度とのことだったが、確かにそのくらいだ。
長くは入っていられない。
手足がかじかんでくる。

外気浴、湖上に浮かぶイカダに必死で登り、大の字でゴロン。
バクバクの心臓とグルングルンの脳味噌。
すんげー破壊力。完全にぶっ飛び。
しばしの放心の後、イカダからテントに戻るのだが、冷え切った後の再入水が地獄。覚悟を決めないと帰れない。
ガタガタ震えながら暖かいテント内に入ると天国。

こんなルーティンを6セットほど繰り返した。結局温度は105℃付近まで上げることに成功し、大満足の初テントサウナになった。
ただし、最終セットにイカダではなくテント脇のととのい椅子にふと座った時にテンションによって守られていた疲労感に気付いた、楽しいけど結構身体への負担は大きかったんだな。
セット数を減らしてのんびりと、今度は季節を変えて再訪したい。

みの屋

天ぷらそば

900円+生卵50円。 おいしい手打ちそばでした。

続きを読む
2

飯サウナ競馬

2021.11.17

1回目の訪問

水曜サ活

八王子 松の湯

[ 東京都 ]

リノベ後、初訪問。過去に一度だけ来たことがあったが、だいぶ昔のことだ。
サウナ室の位置と露天風呂の位置は変わっていないと思うが、ほぼ全て新しくなりまるで別物ではないだろうか。

サウナ室は湿度高めで最近の自分の好みからするとちょっと火力不足。炭酸泉で下茹でした上で15分入って仕上げる。サウナ用バスタオルは別に敷かなくても普通にマットがあるようだったので身体拭くのに使用。

水風呂はサウナ室の目の前、20℃表示通りの入りやすいもの。浴槽の青のタイルが映えていてとても綺麗に見える水風呂(が、実際は汗流しカット、潜水が頻発しているためきれいじゃ無さげ)。

外気浴は水風呂脇の扉の先の露天スペースで可能。狭い通路だがベンチが設置されており良い風が吹いていて、よく冷えた。

組の方々の多さや女風呂の会話が馬鹿うるせぇのが男湯からも分かり、確実にヌシが存在しているだろう、いかにも大衆浴場な光景と出会える確率が高そうなそんな銭湯。

続きを読む
11

飯サウナ競馬

2021.11.13

8回目の訪問

サウナ飯

境南浴場

[ 東京都 ]

今日はサウナ室の温度がやや低く、いつもの凶暴性が影をひそめていた印象。
まあそれでも十分熱いんですが。2人組多数もサウナ室内では無言。他と比べればとっても良い客層。

上海楼 刀削麺館

酸辣刀削麺

かなり酸っぱいです。麺の量が多いので少食なら麺半分で足ります。

続きを読む
23

飯サウナ競馬

2021.11.06

2回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

ほぼ開店と同時にイン、既に4,5人いる。
相変わらず薄暗くて良い匂いのサウナ室と万が一扉が開いたらどうしようのドキドキ!壁一枚で公然猥褻⁉︎体験ができる外気浴。良いんですねこれが。

水風呂ない、テレビもなしかーって会話してた2人組がいたけど、なんで開店直後のこの施設にそんなヤツらが迷い込んでしまうねん。
サウナ室でも上段確保してべちゃくちゃ喋ってる所に下段の人がロウリュ三杯で追い出しにかかってて笑いましたw

続きを読む
16