2021.07.24 登録
[ 東京都 ]
雪と森
今日は急遽午後半休して、森乃彩へ(正確には「森乃彩の近隣へ用事があり、その前に森乃彩へ」)。
着いた時には氷雪、それが体を洗って薬湯で温まっていたら牡丹雪に😲それなら、と去年の季乃彩以来の雪見露天風呂…趣があるねぇ(演歌の花道&来宮良子さんっぽく)🌨️
炭酸泉で更に温まってからサウナへ。何で森乃彩のサウナは猛烈ギリギリの熱さでありながら呼吸しやすいのか、何回入っても環境は変わらず中毒性がある熱さ…偶然にも定期的に入れる様になった今、入る度に森乃彩にハマっていく🤤
流石に露天エリアで外気浴はせず(寒い&一部のととのい椅子にうっすら雪が積もっていた)浴室内のベンチで休憩、身体がポカポカしてこの後の用事をすっぽかそうか、と思う心地良さ、気持ち良かった🤤
遅めの昼サウナ飯をいただいてフィニッシュ、雪を見ながらのいつもと違う幻想的なサウナでした😀
ありがとうございました🙇
[ 東京都 ]
木曜日に発熱して病み上がり(コロナもインフルも陰性)、盛り上がるよりゆっくりお風呂とサウナに入りたい、と思ってやって来たのは中延温泉松の湯さん。
12時過ぎに入ると結構な混雑、それでも静かで互いに譲り合う紳士、というより下町な空間…これだけでも落ち着く😌
薬湯に浮かび湯、高濃度炭酸泉に入って久し振りの湯の温かさを受け入れると中々の発汗→体調崩すと水分バランスも崩れるんだな、と実感。お風呂だけでも十二分に気持ちいい🤤
ロッキーサウナの上段でしばしの貸切状態、ちょっとした贅沢感と共に久し振りのサウナの熱さ…😌もう、スパンが少しでも長くなるとお風呂とサウナの気持ち良さが比例して高くなり、何でも気持ち良い状態に。湿度と熱さを提供する高頻度のオートロウリュは穏やかな熱さ🔥
病み上がりには持って来い、なサウナにお風呂、露天中庭での外気浴の雰囲気の良さも含めて穏やかに熱を取り入れられて心身解されたぁ🤤
入って体調が更に回復した、かな…はず…、まぁ穏やかに気持ち良かった!
松の湯さん、ありがとうございました🙇
[ 東京都 ]
おや、サウナのようすが…!
今日は久し振り(1年以上ぶり、のはず)に高井戸の美しの湯へ。ふと見かけた「オートロウリュサウナ導入」のとある方の投稿を見て行こう、と決めて11:00頃にイン。
三連休の最終日、明日からに備えてか疲れを取りたい・英気を養いたい紳士でかなりの混雑、温泉に入って温めてからまずは浴室内のサウナへ。サウナストーブ自体は変わっておらず、ザ・大箱ドライサウナのまま…かと思ったらベンチや壁の木材が新しいものになっており、ベンチの木材は平らではなく緩やかに曲線が→汗などを座席面に留めさせたくない狙い…?座り心地は特に変わりないものの、足を付けると少し違和感あり、気にする人は気にするかも(不快感まではいかないと思います)。
で、露天エリアにある以前のスチームサウナ→現在のオートロウリュサウナへ。座席のレイアウトは以前と変わり無く、サウナストーブがオートロウリュ対応タイプに変更。最小限の変更(と言ってもサウナストーブの変更)で様変わりしたサウナ室、元々スチームサウナ室だったからなのか、ロウリュの湿度が溜まりやすく呼吸しやすい環境。熱さは浴室内のドライサウナより若干低めで、ロウリュが発生すると熱さ増でジンワリと身体に熱が入っていく🤤
猛烈な熱さではないロウリュ(猛烈なものを浴びてばかりで標準がおかしくなっている可能性あり)は身構えたり不安を抱くこと無く入れて、施設の雰囲気と合って🙆落ち着くロウリュ、という「ロウリュは激しいだけじゃないんだよ」と気付かされた美しの湯のサウナでした。
ありがとうございました🙇
[ 東京都 ]
中2日にて森乃彩へ。いくら定期的に入ることになりはしたものの、頻度が高い→それだけヤミツキになってしまう😅
今日のオートロウリュはシトラスローズのアロマがあり、ロウリュが無くても室内に香りが充満していて嗅ぐだけでも気分が解れた🤤
更にロウリュとバンカールーバーの熱風が来れば、悦😇
水曜日のてんやわんやに昨日の定期検診、とりあえず山は越えたからなのもあってか、水曜日に入った時よりも気持ち良く気分スッキリに。
次回は多分来週日曜(明日じゃないよ)、ありがとうございました🙇
[ 東京都 ]
森生活の始まり
以前からほぼ決まっていた森乃彩への定期通い詰め生活が本日からスタート。理由は良くもあり悪くもあり、ではあるものの通えるきっかけが出来た…午前中にその理由を終えて真っ昼間にイン!
水曜日の昼にしては混んでいて、温泉と炭酸泉で温まってからサウナへ。今日で通算3回目、入り重ねると分かってくる森乃彩のサウナの中毒性…肌にヒリつく熱さはあるものの刺すまでの熱さではない・強い熱なのに息苦しさは無い、やじろべえの様なバランスの熱さはヤミツキになる🔥🤤
よもぎ、ではなく薬草蒸塩サウナで鼻から「効果ありそう」な香りを補給、午前中の疲れが飛んでいく😇
合計5セット入りサウナ飯も頂きフィニッシュ、当面は季乃彩に代わってホームになる森乃彩、これからもよろしくお願いします🙇
[ 東京都 ]
とーっても久し振り、のニューウイングさん、以前入ったのはリニューアル前になるのかな…?
野球のユニフォームっぽい館内着に着替えるだけで「ニューウイングだぁ」と感慨深くなり、地名のロッカーに荷物を入れて浴室へ行き、二股カルシウム温泉(ラジウムだったりカルシウムだったり…)で温冷交代浴をしてからいざサウナへ。
高温サウナは105℃で下段でもヒリつく熱さ、そんな室内に流れるのはTOKYO FM→ラジオっ子歓喜(以外とラジオが流れるサウナは無い)、で熱さを少し忘れられてゆったりと🔥
ボナサウナは良い香りがし、テレビを見ながら全方位吸熱&発汗💦最上段に座ると滅多に体験出来ないふくらはぎ最熱状態で足先がガッツリ熱せられて体内循環促進で気持ち良さも増幅🤤
テルマーレ改の暗闇にJ-POPが流れる空間、そしてハッカ(のはず)の香りに前者2つのサウナ室と比べると穏やかな熱さ、静かに穏やかに長い間入って(3.5曲分入っていた)心身穏やかに😌
サウナマット置き場はいつも洗いたてのマットが置いてあり、スタッフさんが高頻度で洗浄・整理をしていてありがたく、マット難民にも休憩難民にもならずにサウナ→水風呂→休憩のルーティンがスムーズに回る→時間都合のストレス無し!
身体は十分熱分補給して大満足、ではあるものの時間帯だったからなのか、喋る人の多いこと。壁に貼られている「その会話、今じゃなきゃいけませんか?」のニューウイングとラッコ(湯乃泉)のコラボ注意喚起ポスターが虚しく訴えている状態、せめて施設側の依頼は守れないものかと…🤷♂️
そんな僅かばかりのモヤモヤを抱きながらあがり、サウナ飯で吹っ飛ばせる、久し振りのチートサウナ飯(特にちゃんぽん)が美味しかった😋
昨日は入れなかった分、今日はしっかり入ってしっかり食べた、ニューウイングさんありがとうございました&ごちそうさまでした!
[ 神奈川県 ]
私の記憶が確かならば、以前入ったのは2022年9月…それ以来の恵びす温泉さんへ。
「うちのサウナに入ったことはありますか?」と受付で女将さん(?)に質問されて「はい(3年くらい前ですが…←言葉にしていない)」、で2時間制限を思い出す始末😅
サウナ前に足ツボ刺激タイプの歩行湯を楽しみ(歩行湯や足ツボ刺激自体が久し振りで痛気持ちいい)、扉の奥のサウナ利用者専用エリアへ。大きなビート板タイプのサウナマットを持ち、入って思い出したボナサウナ。
全方位から満遍なく熱がやってくるのが自分は好きなんだな、と思わせるストレスを感じずに流れ出てくる大量の汗、テレビもBGMも無い熱される為だけのサウナ室でジックリと熱分補給、近くのとある野球場で1時間近く寒風を浴びた(そちらの活動も徐々にペースアップ)身体にはご褒美のボナサウナ…気持ち良かった🤤
とある野球場に戻る必要があったので手短に2セット、歩行湯共々スッキリサッパリ、ありがとうございました🙇
追伸
横浜の銭湯組合で出しているカレンダーを思わず購入😁
[ 神奈川県 ]
ようやく2025年の黄金体験初め、井上さんの熱波を浴びにおふろの国へ。
一段6人、が基本のドライサウナ室で互いに席を詰め合い譲り合い座る紳士各位…ジェントルな空間だ😌
井上さんと達也さんがタオルで室内の熱を平衡にさせると、ロウリュが一切無いのにロウリュありかそれ以上の発汗。熱波師・アウフギーサーさんは時としてサウナ室・サウナストーブのポテンシャルを解放させる役割があるのだと、気分良く発汗しながら気付かされた😲
途中退室し、井上さんが後頭部に水をかけながら「気持ちいいでしょ?」と話すと「言葉がありません…🤤」と答える私。今日の黄金体験はいつにも増して気持ち良く、身体が熱されクールダウンしてからサウナ室に戻ると身体は軽くリラックス状態、解されて後は温と冷を味わうのみ、今年初のサウナの讃美歌を歌いながらロウリュを浴びキマった🤤😇
露天エリアでの外気浴が冷たい、ではなく気持ちいいと思えた今日の黄金体験初めはとてつもなく気持ち良かった🙌
井上さん、達也さん、ありがとうございました🙇
[ 東京都 ]
仕事終わりにホーム季乃彩へ。
冷えた身体の細胞の隙間を浸透していくかのような温泉の温かさとサウナの熱さ…それだけで十分🤤
(今日も今日とてマナーはうーん、だったけど→なぜ他者の置いていったサウナマット計3枚も置き場所に戻すのか🤔)
明日一日踏ん張れるだけの熱分は補給できた、ありがとうホーム季乃彩😊
[ 神奈川県 ]
仕事帰りに入国。イベントが無い日に入ると、じっくり焦らず興奮せずに入れてお風呂とサウナで熱をじんわりと補給して気持ち良くなった🤤
浴室内の井上さんの幟が変わり、その幟に書かれている言葉の通りだった今日のおふろの国でのサウナ、3セットでした😌
(どんな言葉かは入れば分かるさ!)
ありがとうございました🙇
[ 長野県 ]
今日も今日とて厄払い、で向かったのは長野の善光寺(去年前厄で御札をもらっただけ、だったので)。
早起きして祈祷を受けて身体はヒエヒエ…祈祷後に向かったのは権堂温泉テルメDOMEさん。今日は「サウナが熱い日」「冷え冷えバス」の日、というサウナ強化デー→これは厄じゃない、良いことだ、と言い聞かせてイン!
内風呂と外光を取り入れた屋内形露天の2つの浴室があり、それぞれにサウナが。内風呂側は二段式でキャパは12人(+α)ほど。カタカナのコの字の開いている部分が出入口で右下の角にサウナストーブが鎮座。1時間に1回スタッフの方がロウリュウをしており、運良く遭遇。投入した直後熱いのは確かなのだけど、水量なのかサウナストーブのスペックなのか、かなりの時間サウナストーブの焼ける音=ロウリュウが発生しており、長時間ロウリュウを楽しめるサウナ室に。
屋内形露天のサウナが熱い日設定にしており、入った瞬間肌に刺すような熱さ(熱さもあるけど外の寒さも関係している、のか…?)🔥室内は三段式でキャパは内風呂側とほぼ同じ、そして見かけるはロウリュウサウナストーブにノズルに何度も見てきたバンカールーバー→あ、はい(察した&覚悟は決めた)、となり30分間隔のオートロウリュウを浴びることに。
ロウリュウからのバンカールーバーの熱風、熱いのは熱いのだけど、猛烈な熱さになっていない(個人差があり過ぎの感想なので、真に受けずに)ので、入り続けられる熱さ、もとの熱さが強くてロウリュウで熱の差が良い意味で無いサウナは初めてかも…→これはアリ
そして、冷え冷えバスの気泡水風呂へ。水温自体が低い+気泡という名のバイブラで羽衣グッバイヒエッヒエ、今思えば川崎の小◯湯や平◯湯を連想させる様なサウナと水風呂の体感温度差、厄除後に護摩行と滝行を一気にしている様でもあり、何だかご利益ありそうな気持ちよさ🤤
合計4セットでフィニッシュ、サウナ室内に掲示してあるサ飯マップやサまんの広告で食欲増進→食べ過ぎた😅
来年も善光寺には祈祷に行く予定なので、また入りに行くかも(他にも長野市内で気になるサウナがあるんだよな)。権堂温泉テルメDOMEさん、ありがとうございました🙇
[ 東京都 ]
季→森
今日は訳あって有休、その訳を済ませて来たのは森乃彩。どうやらこれから当面の間(森乃彩から見て)兄貴分の季乃彩に代わって入る頻度が高くなりそう(訳と関連性強し)なのもありつつ、木曜の昼に入る背徳感と贅沢感を抱きながらイン。かなーりご無沙汰(年単位)しておりました…
温泉や炭酸泉は森乃彩でも季乃彩でも同じで気持ち良く、そこは楽久屋さんだから変わりはないのだけど、サウナの熱が季乃彩とは別もの。室内のキャパや作りの違いでこうも同じグループの施設なのに熱に差があるのか、と思う熱さ🔥熱が濃い・凝縮されている体感でオートロウリュの熱にバンカールーバーの熱風が濃いこと🔥🔥だからと言って、たかの湯程の強烈さは無く浴びることが苦行な熱さでもない(それでもオートロウリュの途中で退出される紳士がいる熱さ)、気持ち良さと激しさが両立している熱さで、訳を済ませてきた心身には会心の一撃🤤
水風呂で粗熱を取り、露天スペースのととのい椅子で青空と森を見ながら平日真っ昼間から休憩、身体にあまみが出る程の血行良好状態にもなりキマった🤤🤤
3セットであがり、サ飯(朝食兼昼食)も頂きフィニッシュ。訳自体は良くも悪くも、であるものの、そのおかげで森乃彩に入れる機会が多くなるのならそれで良いや!と思えた今日の森乃彩でした。
森乃彩さん、ありがとうございました🙇
これからちょくちょく入りに行きます!
[ 東京都 ]
昨日は家のことで歩きに歩いて約二万歩…何だか今日は疲れ切っちゃって午後半休して向かったのはホーム季乃彩。
今日も施設のルール破りしている人(サウナ室内おしゃべり、サウナマット持ち歩き)がいたけど、疲れ具合からだったのかそんな事(ルール破りはNGなのだけど)よりも気持ち良さが大きくて…🤤
温泉にサウナ、気持ち良かった😌
ありがとう、ホーム季乃彩!
[ 東京都 ]
1年ぶりの「ほっ」
今日は堀田湯さんへ。おおよそ1年ぶりの入湯&サウナ、近くの八百屋さんの大盛況ぶりに驚きつつもイン。脱衣場からかなりの混雑、だけど不快感ほぼ皆無の空間、サウナとお風呂に入る前から「ほっ」😌
お風呂で温まりサウナへ。サウナストーブ上の薬草入りポットは健在、オートロウリュの時間でなくても沸騰した湯(というより薬草茶?)が時に溢れてサウナストーンにかかると良い香りと程よいロウリュが来て「ほっ」😌
退室して水風呂に浸かって露天エリアで外気浴、雲一つ無い冬の青空と木に生っている柑橘を見て「ほっ」😌
3セット目にオートロウリュに遭遇し、「ほっ」ではなく「ホットホット!」(藤井隆氏っぽく)になったものの、その後の水風呂と外気浴で「ふわぁっ」🤤
3セット、三連休の始めに「ほっ」とした😌
おかげで、サウナ後の西新井大師での厄除・方位除の祈祷は清々しい状態で行い「ほっ」、西新井にお世話になった1日でした😌
堀田湯さん、「ほっ」をありがとうございました🙇
[ 神奈川県 ]
午前中は昨日のお湯むすびでの気持ち良さ&移動疲れでオフトゥンの中、このまま休みが終わるのも何だかなぁ、と思いおふろの国へ新年初入国。
今日は月の第一日曜日、ということはぽっきりショーの日でありてんちよさん熱波の日ということ。実は今まで一回も観も浴びもせずに今日が初めて(約半年間はベイスターズ優先&少し躊躇っていた)。ショーは面白楽しくて、てんちよさんとみどり改めエイミーみどりさんの熱波はロウリュ前のミスト噴霧の時点で中々の熱さ→ヴィヒタアロマ満載のロウリュで良い香りと激熱襲来、更にはお二人の扇ぎで熱気持ぢい゙い゙🥵🤤
外気浴中にはてんちよさんのクールスイングを頂きキマった😇結局今日はこの1セットのみでフィニッシュ、一発でお腹いっぱいになりまひた🤤🤤
てんちよさん、エイミーみどりさん、ありがとうございました🙇
そして、おふろの国さん今年もよろしくお願いします🙇
[ 茨城県 ]
帰ってきてお疲れなので、今日は一先ず短文で。
様々な趣の異なるサウナは面白いし気持ちいいし、地下水の水風呂はスッキリとキレが良く、関東平野を感じる干し芋気分になれる外気浴に室内のリラックスエリアでの休憩は落ち着く&眠くなっちゃう🥱
明日以降詳細は書くとして…気持ち良かった!
また行こう!
[ 東京都 ]
2025年サウナ初め、やって来たるはホーム季乃彩。
やっぱり一年の始まりはホームから、温泉炭酸泉で温めてからロウリュサウナで2025年サウナ初めを挙行。普段はTBSが高頻度のテレビも今日は流石に箱根駅伝で人生初「サウナで箱根駅伝観戦」、これもまたいとをかしで良いじゃないの…!
人の出入りが多いからか換気が否が応でもされており、呼吸の苦しさはなし、そして今日は外気の寒さが入ってきていなかった環境でコンディションは🙆
それと引き換え、になってしまうのサウナマナーが中々の緩さ😞混んでいても大股開いたりあぐらかいていたり、他の人に聞こえる声の大きさで会話していたり、施設のサウナマットを露天エリアや浴室で常に持ち歩いていたり…幾分かは気持ち良さが減ってしまった😔
ともあれ、ロウリュサウナ4セット+スチーム塩サウナ1セット+サウナ飯でフィニッシュ、サウナ初め出来て良かった😌🤤
今年もよろしくお願いします、ホーム季乃彩!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。