2021.07.18 登録
[ 東京都 ]
なんてたって朝6時からやってくれてますからね、朝からどこに行こうとワクワクしている私にとっては非常にありがたい存在のかが浴場さんですが、意外とお久しぶりだったかも。
ゆきたんタオルが少なくなっていると各銭湯での情報もあったので、お姉さんに聞くとやはり僅少とのこと、早くせねば!と焦る私。スタンプあと一個!
さてお風呂はいつも通り最高です。外気浴だともう寒いので、ナイキスペースありがたい。それでもちょっと寒く感じてしまったり、体調がイマイチなのか?
今日はロウリュの合間で全てこなしました。湿度たっぷりあっちあちなので問題なしです。
今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
ちょっと時間があったなら、ふっと訪れたくなるほっこり銭湯No.1の鶴の湯さん。
今日も安定の居心地の良い実家のようなお風呂とタオルセット。若女将いつもお世話になってます。
さてやはりじわじわと鶴の湯さんの認知度が上がっていることを感じますね。今日もお若い方やサウナーの方もちらほら。かといって混んでいるわけではなく程よい活気。
今日もいい匂いのサウナに入って汗をかき、マイルドな水風呂に迎えられ、アディロンダックチェアで魂を解放。
サウナの温度と水風呂の温度がマイルド目でゆっくりできる(サクサクこなす系のサウナもありますよね)上に、チェアでトリップしているので、2時間があっ!という間なのです。
帰りはダンディ若旦那。今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
今日こそ朝ジョギングと思っていたのに、風が強くて寒そうすぎて断念。かれこれ1ヶ月半走ってないから、もう走れないんじゃないかと若干不安になるけど、それでもやはり強風に気持ちが勝てないおばさんでした。
ということで衣替え的な家事やら買い物やら夕飯を済ませてやっとこ鶴の湯さんにお邪魔できました。やはり北区スタンプラリーの影響か、これまで大体貸切っぽいことが多かったのですが、ちらほらサウナユーザあり。サウナの温度もしっかり熱くて、冷えた心と体にじんわりきます。
サウナの前のフックも新調してくださってるし、今日は初回からそれはもうアディロンダックチェアにお世話になりっぱなし。Siriが痛くない座り方を見つけて心と体を解放。
今日も魂がどこかに行って帰ってきました。ありがとうございました。
いつもピカピカ綺麗で居心地が良くて、あつ湯がしっかり熱い鶴の湯さん。冬の冷えた体に染み込む暖かさ、今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
定時上がりできた主人が先に帰宅。私は遅れて帰宅、さくっと夕飯を準備して食べて、軽く片付けたら20時半
北区のスタンプラリーもあるしサウナに行きたい!と、駅近大黒湯さんへ。
サウナーになる前にはよーくお邪魔していて、サウナーになる前からこちらのサウナだけは入ってたんです。リーズナブルでゆっくりできるので。
でもかなり久しぶりに来ました。サウナは150円になっていました。
さてサウナ。こちらはかなり温度低めのボナサウナ、初心者でもオーケーなマイルドなタイプ。あっつーとはならないけど、6分過ぎから汗ポタポタになり、9分まで耐えて水風呂へ。
水温計が多分壊れてます、体感25度ぐらいの超マイルドなお水。サウナの温度とのバランスいいですね、ゆっくり浸かって、出たらカランのフロイスで休憩。
平日にちょうどいい緩い整いでした。
スタンプラリーの影響か私の以前の感覚よりはすこーし繁盛してる感じでしたが、それでも混み合わずゆっくりできました。あー気持ちよかった。
今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
今日も朝から「どこのサウナに行きましょうかね」とそんなことばっかり考えながらサウナイキタイを見ていたら、北区でスタンプラリーが開始されているとしり、休みの日は待てなくて台東や足立になってしまうところを軌道修正、安定のやなぎ湯さんにお邪魔することに。
とか言いながら、日々の疲れが出てしまって出遅れ、いつもの常連おばさまとはお話しできず。
やっぱり安定ですわ。ちょっとサウナ代お高いけど、それでも満足ですわ。
でもみなさん5分間のロウリュ&熱風を避けておられる感じ。あっついですもんね、私も完走は無理です。もうちょっとゆっくり入りたいなと思ってもロウリュが始まってしまうと「アチアチ」ってなって水風呂に招かれる流れ。
水風呂に手を突っ込んでいる小さなお姉さんと弟ちゃんとお話し。
弟ちゃん「どうしてこんなに冷たいお風呂があるの?」
お姉ちゃん「サウナの後に入るといいんだよ」
おばさん「え〜、よく知ってるねぇ〜」
弟ちゃん「サウナってなに?」
おばさん「ここにとっても暑いお部屋があるんだよ」
弟ちゃん「暑いの?(目がキラキラ)」
おばさん「そうよ〜」
なんて可愛いんだ。甘みだらけのおばさん癒されました。
今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
夕飯が 早めに済んだら いざサウナ
ということで今日は鶴の湯さんに行くことができました。ほっこり実家感が溢れる安定の心の拠り所。ちゃんと熱めの変わり風呂もあるのでこれからの寒い時期でも安心です。
早速体を洗ってサ室へ。やはり貸切であり、私のためにスイッチ入れてくれたと思うので、いつも申し訳ないなと思ってしまうので、皆さん鶴の湯さんをお願いします。
やってる最中はすっかり頭が整いすぎて忘れてましたが、女子にもお客様寄贈のチェアで素敵な整いスポット@脱衣所があるんですよ!私は忘れてまして、出た後に気づいて一回座ってみましたが至福ですよ。
サウナはゆっくりと発汗を楽しみ5セット。水風呂がまろやかでありがたい。最後にユーグレナの湯で締めて、ありがとうございました。
いつまで百円なんですかね、いいのかな。。。湯上がりにはお飲み物をいただいてロビーでちょっとだけ座って帰るのが恒例となっております。今日もありがとうございました。
[ 東京都 ]
今日も朝ウナ、ただし雨だったので歩きでてくてく訪問でした。
空いてるだろうなーと思ったら、やはりいつもより賑わいは控えめ。サウナは貸切か、他に一名様いらっしゃるかという感じ。能登ヒバにヒノキエキス入りのスプレーを好きなだけシューっとして湿度アップでマイルドな発汗しっかり。そして、水風呂の温度がちょうどいいわ〜。
風呂内の椅子でフワフワクラクラさせていただきました。どうもありがとうございました。
十條湯さんの朝ウナはほんとリピさせてもらってます。朝からサウナで1日をフレッシュにスタートできるし、商店街で買い物して帰れるしで嬉しい。
十条駅のタワマンが絶賛建造中ですが、そうしたらもっと賑わうのかしら、楽しみですね。
[ 東京都 ]
久しぶりにやなぎ湯さんへ。約4ヶ月ぶりでした。
開店直後に入店すると既に脱衣所は混雑、皆さんお風呂が待ちきれないのです。でもサウナは誰もいなさそう。
早速洗体してサウナへ。久しぶりだけど綺麗だし空いてるしアチアチウェットだし、テレビはあってもなくても良いけどあったらあったでニュースとか見れて申し分ないわ〜。
ちょこちょこ新しいサウナできてるけど、やなぎ湯さんは本当に安定なのよ、水風呂の温度水質とバイブラがたまらなくジャストミート、しかも外気浴がはずれない。こんなに簡単に整ってしまっていいのか状態です。
さて、しばらくしたらサウナ常連のおばさまが入店。「お久しぶりですお元気でしたか」と声をかけ、おしゃべりしてしまいました。楽しい。
今日は天気が急変で、外気浴中に急に薄暗くなって下降気流と雨に見舞われ、さむっとなったりしたので、中の風呂椅子でも休憩。あー外れないわ〜。
今日も良いサウナと水風呂をありがとうございました。
[ 東京都 ]
今日は主人が飲み会だというので、帰りにいざサウナ。久方ぶりに宮下湯さんへ。
タオル小はいえば無料で貸してくださるし、値上げもしていなくてなんて親切なんでしょうか。
早速浴室で洗体して下茹でしたらサウナへ。ちょっとヒノキふうの良い匂いがして癒されます。サウナは空いていて私の他にはお姉さんが一人。上段を陣取らせていただき、5セット満喫。
ここはなんと言っても水風呂が最高です(比較的どこでも最高って言ってますが…)
椅子に座っているような状態で水風呂に浸かれるんですよ、宮下湯さんでしかこのタイプは体験したことありません。あと10センチ身長が低かったら肩までしっかり浸かれるのですが、比較的長身な私は肩が出ちゃう、けど、楽な姿勢で水風呂入れるの本当に最高です。温度も水質も申し分なし。
最後に洗髪してお風呂に浸かって終了。今日も良いサウナと水風呂をありがとうございました。
[ 東京都 ]
三連休最終日の夜の駆け込みサウナは、安心安全な萩の湯さん。
雨だし夜だし割と空いてるのね〜と思ったら混んできて、サウナ満席に近い時間も。さすがの人気。
そういえば、テレビをそこそこちゃんと見るのは萩の湯さんにきた時だけだなぁ。
塩❎1、サウナ❎5、あつ湯、電気で悶絶、炭酸泉でうたた寝コース。満喫しました、ありがとうございました。
火曜からもお仕事がんばりましょう〜。
[ 東京都 ]
ご近所サウナ巡り、今日はかが浴場さんへ。
相変わらずしっとりアチアチなサ室はどのタイミングで入っても汗だく(蒸気だく?)になるし、大量のストーンにロウリュすることによる「熱の匂い」が素敵すぎる。のですが、お腹がいっぱい状態のサウナはやはり整いづらい・・・、「腹が苦しい」という感覚に邪魔されてしまい、バチバチには整えず。もったないごめんなさいよ。
今度はお腹空かせて来ます。
今日もありがとうございました。
[ 静岡県 ]
念願のしきじに行ってきました!色々あって短い「人生の夏休み」の最初にして最後、そして最大のイベントです。夏休みとはいったものの、基本属性が飯炊きおばさんなのでサウナ満喫一泊旅です。
一言で言うと水がやっぱり最高です。
思ったよりも狭い浴室スペースには、薬草の匂いが充満していて、サウナは2つ。薬草サウナの方はとても混み合っていたのでドライサウナに。95度付近ですが、温度の割に熱く感じないわと思っていたら、汗が出てきて8分ぐらいが限界です。そこから念願の水風呂へ入って、飲めますと書いてあるので掛け流しの水を頂戴すると・・・、無味がこんなに美味しいと感じるは水だけだよね。清廉でありながら、どこか力強さも感じるような適温の水、曽祖母の家で幼少の頃よく飲んでいた湧水を思い出す・・・。
しかしなぜだかそんなに長く浸かれない。東京のあれやこれやに揉まれた欲深い私には水の美しさが後ろめたいのだろうか(そんなことはない)、いや飲んじゃうから冷えちゃうだけ、あるいは夏が突然終わった感じになったから、体の熱量が下がっているだけ。
その後は様子を見ながら薬草サウナにも。薬草のスチームが出てくる時のすごい音にびっくりしながらもいい匂いを肺一杯に吸い込みながら、こちらもあまり長くいられず。56〜60度なんだけど、湿度がすごいので体が薬草の蒸気まみれに。蒸気を流したら水風呂へ。
休憩は浴場中央にあるベンチで。あまりキャパがないので、昼間はちょっと混雑しておりました。
そんなこんなで、入ってすぐに3セット、休憩してから5〜6セット、また休憩して唐揚げ定食を食べて寝落ちしてしまって23時過ぎから5〜6セット、朝6時に起きて6〜7セット。やりすぎだと思うけど、次いつ来られるかわからないから欲張ってしまいました。
ちなみに平日月曜の女性宿泊客は3名、適当な場所で寝るスタイルでキャパは8〜9名と言ったところ。私はリクライニングで寝落ちしましたが、小上がりの座敷に布団敷いて寝ている方もいました(そっちのが快適そう)。お約束の「本人だけ起きないアラーム」も発動。そんなに熟睡できるって裏山、流石に10分ぐらい経ったから死んでないか確認したわ。
それはそうと、本当にありがとうございました。
サウナは昭和からの連綿とした伝統を感じさせる「健康志向型」ですね、地元の人々に愛されていて、めっちゃ水を汲まれている。年齢層も色々です。都内の最近できたりリニューアルした令和サウナは「整い志向」なんだなぁと実感しました。どっちも良い。
いつものご近所サウナをはじめ、いろんなサウナ施設に感謝を伝えたい。ありがとうよ〜〜。
女
[ 東京都 ]
色々あって10月までの短い「人生の夏休み」を消化中。あっという間に終わりそう・・・。
ファイト餃子食べてお茶して巣鴨湯さんに行こうと思っていたら家族から急用を申しつけられて出かけるのが遅くなって、お店が閉まってました・・・定休なのか?お昼が終わりなのか?残念でした。
ちょっとお久しぶりの巣鴨湯さん、やはりインフィニティとあのナイキ欲スペースがいいです!
サウナも水風呂ももちろんいいんですが、仕上げの整いスペースでどんな姿勢を取れるかでどこまで自我を解放できるかが違ってきます。ロウリュの具合も調整が繰り返されているのか、どのタイミングで入ってもしっかり熱くて汗がかけるので、自分のペースでどんどん動けるので時間も気にしないでいられます(時間制限はありますけど)
今日もインフィニティで時間が飛びました。ここで整ってる間に3ヶ月前ぐらいに戻らないかな・・・。
今日もありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。