絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Chan curry

2022.05.08

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃

Chan curry

2022.05.07

1回目の訪問

【福岡OLソロサ活】#出張編
GW後半で、広島へ旅をした。特に目的もなく、自由気ままな友人とともに。
お好み焼きを食べたり、カープ戦を見たりして、それなりに広島を楽しみ、尾道へ散策までして帰路へつく途中に、別の目的地へ向かう友人は目の前の観光列車に前触れもなく飛び乗り、残されてしまった。
私はその日中に福山から博多へと帰ろうとしていて、少し時間があり、一人になったので、ひとっ風呂浴びることに。

調べてみると、徒歩15分ほどのところにスーパー銭湯があるという。評価も悪くなさそうだったので、ライドオン!
着いてみると金額に驚く。お風呂だけなら450円。サウナ込みで750円。スーパー銭湯というよりか、普通の銭湯の値段だ。すごいな。900円は払っていた世界線に住んでいたので羨ましい。

サウナが別価格になっていたように、区切られた空間に設置されていたので、これがまた導線がよかった!!!!
サウナ、水風呂、休憩の3拍子が5歩以内で完結する。外気浴派の人にとっては微妙かもだけど、休めりゃどこでもいい派の私にとっては神ムーブ。非常にスムーズにルーティンをこなせる。

ちなみにサ室は土曜だったからか、適度に人が多く入れ替わり立ち替わりでお客さんが入る。ドア付近だと熱気が消えていくのが体感としてわかるかも。そして、バスタオルを腰に巻くルールがあるので、大判タオルをお忘れなく。

続きを読む

  • サウナ温度 72℃,84℃
  • 水風呂温度 15℃
10

Chan curry

2022.04.22

1回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

【福岡OLソロサ活】出張編
TWICEのライブのために有給をとった私。
中野付近に住む友人宅へ泊まる途中に、飛行機の疲れを癒すためにサウナへ行きたかった。一番近かった松本湯へお邪魔。

福岡にはリノベ銭湯なんてものはない。むしろ銭湯が廃れそうなほど、銭湯を見かけなくて、刺青を入れたお兄さんが出入りしたのをみたくらいだ。

東京はちがった。綺麗に改装された銭湯は清潔感だけでなく、オシャレで心地の良いデザインになっている。新しい銭湯ユーザーだけでなく、昔から利用しているだろう地元の人も訪れる快適な空気に包まれている。
スーツケースを持った私を快く迎えいれ、預かりますよ!と声をかけてくれる。スタッフも懇切丁寧でお風呂を入る前から気持ちいい。

綺麗清潔なロッカールームから洗い場へ。
入った瞬間、おぉ…と声を漏らしてしまった。銭湯とは思えないクオリティ。そして平日の昼下がりにも関わらず、風呂場は賑やかで、活気を感じる。本来、銭湯とは交流の場として活気があるべきなんだと思う。
京都の銭湯で感じた空気とはまたちがった良さがある。京都が保存する文化だとすれば、東京は再構築する文化というのか。

シャワーヘッドも銭湯特有の動かせないヤツなのだが、ピカピカのステンレス製でモダンなつくり…
浴槽もいくつか種類があり、あつ湯に冷泡風呂など風呂だけでも十分に楽しめる。

早速サウナ室へ…
全く下調べもしないまま、訪れた私。
フィンランド式か…!!!!と驚きを隠せない。銭湯というから、いつもの遠赤外線だとてっきり…
たっぷりの湿度、暗めの照明に、流れるjazz。千円以上の価値がある…
最上段に登ろうとしたがあちすぎる!中段くらいが心地よい。温度計を見ると93度くらいだったが、猛烈な湿度によって灼熱だった。

間もなくしてオートロウリュが始まり、ジュワァと音を立てる。すごい…こんなの湯らっくす以来だ…
ぱっと一気に熱くなり、顔面が赤くなっているのがわかる。
すみません!限界!

ササッと汗を流して、深めの水風呂へ。
きもちーーーー!
ギュンと冷える水風呂に体が揺さぶられるのがわかる。これ以上入るとグラグラになりそうだったので、あわてて脱出。
そして畳の寝どころへ、、

恍惚感につつまれ、異世界につれてかれる。これがととのうということなのか?
最近、ととのうという言葉がよくわからないのだけど(適当な言葉がわからないからととのうと使うが)ととのうというよりも、多幸感…なんだよな。

あまみがすごい。ギュンギュンすぎる。
これが東京のサウナかぁ、、恵まれてるなぁ、、

続きを読む

  • サウナ温度 47℃,93℃
  • 水風呂温度 29℃,16℃
11

Chan curry

2022.04.17

10回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,85℃
  • 水風呂温度 16℃

Chan curry

2022.04.04

8回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
!!!マスター、いつもの!!!

今日も今日とて、ゆの華。
ホームとか意識してなかったけど、ここまで通うと、もうホームなのよ。
常連のように『いつもの!』と叫びたくなるくらいはルーティンができてきた。

今日は2階。
2階のほうが、心持ちセッティングがいい気がする。つぼ湯がないのが残念だけど。
体を清め、そろそろ置きシャンとかさせてくれないかなと思いつつ、湯通しへ。

ここは塩系の湯だから、湯あたりとか皮膚の感じが苦手なんだけど、慣れてきたのか普通の風呂のように入ってる。慣れってすげえ。

換気タイムの前に1セット。
湯通ししたので発汗がよく、ダラダラとくる。
汗かいたあとの水風呂がいいとか、ととのってるときの感じがいいとか言うけど、サウナ室でのぬくぬくタイムも好き。途中で何も考えられなくなるけど、じわじわと温もる感じは心地よい。

水にくぐり、畳へ。
裸で畳に寝るって、やばー!夏休みみたい!
きもてぇえええ!

サ室を出る頃には換気タイム。
サウナに入っていた人たちがぞろぞろと湯船なりベンチなりにいる。
そう、みんな再開をまっている!!!!

2セット目は、換気タイム終了と同時にイン!
そして、定員の8名いっぱいに。後から入った人が残念そうに諦めていく。

月曜から夜ふかしが22時〜になったんだって。サウナでマツコを眺める。
一度だけ本物みたことあるけど、本当にデカかった。遠目にみただけだったけどデカかった。そもそも身長が180cm近いのに、横も大きいからなおさらデカい。
感想がデカいしかなかった。

こんな時間にサウナで夜ふかしとか不思議な気持ちと思ってたら、あっという間に10分。
休憩に畳に寝転がると、静かな心地よさに埋もれる。

最近はグラグラのととのいはなくなった。京都と熊本行って以来ない気もする。それだけ日常化したと思って、よいことにした。

雑念が入ると余計にととのわない。
3セット目で調整して、退出。

ルーティンって、心地よい。イライラを解き放って、ぷくぷくと安堵の海を泳ぎたい。
ただそれだけなのだ。

マスター!いつもの!って、脳に伝えてみる。

サ10分≫水1分≫タタミ5分
サ12分≫水1分≫タタミ6分
サ8分≫水1分≫タタミ5分

続きを読む

  • サウナ温度 43℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
9

Chan curry

2022.03.29

7回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
『年度末の束の間休息』

年度末ってやたら忙しい。
去年もそう思った気がする…
また一年が過ぎ去ろうとしていて、切ないんだかなんだか…

ドタバタの年度末での休息はサウナ。
サウナというより、ぼーっと風呂に入りたかった。サウナもいいけどたまには風呂メイン。

今日は1階だったので、つぼ湯に浸る。風が春だねぇ…
つぼ湯と畳のエンドレスループ。
でもやっぱりサウナーだから、結果サウナに入る。短めのセットで〆。

平日の遅めの時間なので人も少なくのんびりできました。今日も充実した日をありがとう。

オヤスミ、、、

続きを読む

  • サウナ温度 45℃,78℃
  • 水風呂温度 17℃
24

Chan curry

2022.03.27

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,62℃,82℃
  • 水風呂温度 29℃,18℃

Chan curry

2022.03.21

4回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
「サ室での異文化交流」

母と温泉へ出かける場合は、だいたい大和のアマンディである。
というのも、母は高血圧持ちで高温浴やサウナはNG、温泉もだめなものはダメだったりする。しかし、大和のアマンディは炭酸泉のぬる湯で、高血圧には効果があるという。

そんなわけで今日もアマンディへ。アマンディは会員になったほうがお得だ。びっくりするくらい。そして、驚くほどオバチャンが多い。田舎だからね。

いつも通り短いシャワーで洗体し、サ室へ。
ここのサ室は熱くない。しかも乾燥気味の遠赤外線サウナで、変に広いのであたたまりにくい。
あんまりコンディションが良くないサウナなのである。(なんならテレビがブラウン管サイズで地デジサイズに適応しておらず両端が切れてしまっている)
でも、まぁ悪くないと思うのは、静かなのと広いこと、そして冷炭酸泉が水風呂として使えることである。

サ室に座るとオバチャンたちが出入りする。みんな非常に自由演技をしてくれていて、寝転がったりストレッチしたりと様々だ。
フィリピン人のオバチャンは、テレビを見ながら私にゲラゲラと「面白いよねぇ?」と言ってくる。大してテレビは面白くなかったが、笑っているのをみていると釣られて笑ってしまう。
なんだか可笑しい。
オバチャンと一緒にケラケラ笑う。
フィリピン人のオバチャンは笑いながらオナラもする。可笑しすぎる。

フィリピン人は笑顔の国ともいうが、本当にそうで、なんともないことでも笑うゲラ職人なのだ。
前にセブに行ったときも、自分よりも苦しい生活を強いられている人が、自分より幸せそうに笑っているのをみてやられた。
幸福は小さなほうが得られやすい。

サウナでは多くのことを学ぶ。今日はフィリピン人に学んだ。大変良い日でした。
また会おうね、フィリピン人のオバチャンさん!

サ12分→水(冷炭酸泉)1分→休7分
サ10分→水(冷炭酸泉)1分→休8分
サ8分→水(冷炭酸泉)1分→休7分

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
15

Chan curry

2022.03.20

1回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
泉質のよい温泉でじっとりサウナ

3連休に地元に帰ってきたので、地元の行ったことない温泉を探る。サウナも好きだけど、それ以前には温泉好きだったから、温泉巡りも楽しい。

今日は、あおき温泉へ!キミに決めた!
田んぼの中をずんずん進むとポツリとある温泉。大きくはないけれど、車は満杯で地元の人に繁盛しているよう。

泉質がよく、つるつるになる。キモチ〜〜!
高温浴もあるので、温冷交代浴もばっちり。
露天もこじんまりとしてていい感じ◎

湯通しもそこそこに早速サ室へ。
温泉は満杯だけど、サウナはそうでもなく、マットは個人用のものを持っていく。やや小さめなので、2枚はほしいかも。
テレビが備え付けられていて、相撲が流れている。この地元感がたまらない。
おばちゃんがせっせとストレッチをし、それを見守る。

湯通ししたからなのか、温度が90℃もあるからか、発汗はわりと早く、じっとりかける。3段の8人で精一杯くらいの小さめサウナで、電球が切れているのでやや暗め。だけど、そのくらいが丁度いい。

しっかり汗をかいたあとに水風呂へ。
ぬるめの水風呂できもちいい〜〜〜冷たい水風呂もすきだけど、このくらいでぜんぜんいい。

そして、内気浴も外気浴もどっちもできる。セッティング良き◎
コンパクト銭湯ほど、セッティング良くなる。

気持ちよく3セットを終える。
好きだな、ココ。

サ飯もいっぱいあったから、今度はここで食べたい。美味しそーなメニューたくさん。

今日もサイコー!ごっつぁんです!

サ10分→水1分→休7分
サ12分→水1分→休8分
サ8分→水1分→休8分

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
20

Chan curry

2022.03.16

6回目の訪問

水曜サ活

【福岡OLソロサ活】
気づいたらサ室にいて、テレビをぼーっと眺めてた。疲れてるのかも。
相変わらず風呂場にはお客さんが多いけれど、サウナ室はそうでもない。比較的ゆったりと過ごせる。

風呂上がり、ニュースを見ると地震速報が。3月のこの時期に地震なんて…
関東、東北に住む友達に連絡する。無事なようだ。良かった…

サ8分→水1分→休7分
サ12分→水1分→休10分
サ10分→水1分→休8分

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
9

Chan curry

2022.03.13

5回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

【福岡OLソロサ活】
「サウナが気持ちいい季節が来た!」

今日は日曜日。土曜日に遊びすぎて遅起きになっちゃったけど、1日の休日を挽回するならやっぱりサウナ。全てをリセットさせて肯定感を爆上がりさせてくれる。
最高!いつもありがとう。

どこ行くか迷っちゃうけど、一番近くて便利なゆの華へ。
繁華街の近くなので、遅くてもわりかし賑わっている。人は多めだけど、サウナは待たずに入れる。
体をよく洗い、早速サ室へ。
遠赤外線サウナだけど、乾燥しすぎない心地よさがいい。日曜恒例の「行列」を眺めながら蒸される。あー、日曜だなー。

水風呂にひたり、外気浴はやっぱり畳。と思ったけど、畳がおしゃべり場と化していて、ベンチに寝そべる。
風が寒くなくて気持ちいい…もう桜が咲く季節になるほど暖かくなって、冬とは違うサウナの季節がやってくる。雲の影から半月がひかり、全裸のわたしを照らしてる…
こんな時、平安時代の君なら1句詠んでるね…

東風吹かば…

何でしょうか…?詠めないので全くわかりません。分かるのは今、めっちゃととのってる…

しっかり3セット終わらせて、ここでご飯まで済ませてしまおうと食事処へ。
髪を乾かしながら見てた『大満足セット』で!
モツ鍋醤油味に、ちゃんぽん麺、オロポで。ビールも捨てがたいけど、最近アルコール抑えてるから定番オロポ。
オロポしか勝たん!!!!!

今日もしっかり終えた。明日、元気に起きて会社にいくだけ!!!
あたし毎日生きててえらい!!!!

サ10分→水1分→休7分
サ12分→水1分→休8分
サ10分→水1分→休6分

歩いた距離 1.9km

大満足セット(もつ鍋醤油)

サウナ後のモツ鍋にオロポ!幸!

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,86℃
  • 水風呂温度 17℃
27

Chan curry

2022.03.10

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃

Chan curry

2022.03.01

3回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
「仕事を早く終えてラッキーだった日」

早々に仕事を終えた日はサウナ!
健康的!
サウナに行き始めてからますます1人遊びが上手になってきている…マズい…
サウナ恋活とかあったらいいね(そろそろありそう)

そんなこんなで今日は天神ゆの華へ。
平日だから人は少ないけど、サウナはそれなりに出入りが多い。
ドライサウナだけど、それなりに湿度があってきちんと汗がかけるコスパのいい良施設。
近くにあってよかったー!

今日も畳でゴロン。
日本人でよかったなあ、、、
いろんな社会情勢で心が沈んで、当たり前の生活していいのかなとか思うけど、当たり前の生活して地球を平凡に回してくのも仕事かなって…

みんながみんな平和に暮らせますように…

サ10分→水1分→休7分
サ12分→水1分→休7分
サ10分→水1分→休7分

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,86℃
  • 水風呂温度 16℃
4

Chan curry

2022.02.27

3回目の訪問

サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

一言:人が少なくてヨガしても文句なし!

続きを読む

  • サウナ温度 62℃,88℃
  • 水風呂温度 18℃
3

Chan curry

2022.02.26

3回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
「風呂の日にディープリラーックス」

風呂の日とは知らず訪問。
ついたらいきなり無料サービス券もろた。ええ、なんかウレシイ…またくるね。

土曜の夕方だったので、女湯ももれなく混雑しており、サウナ室も結構いっぱいだった。

浴場では子どもたちがはしゃいでおり、座湯の足元の溜まったお湯で泳ぐという猛者もおった。(どうして泳ごうと思った?笑)
わたし的にはそういうの気にならないタイプで、京都でみた銭湯であかちゃんをみんなであやすみたいなのが好きなので、子供も見守ってあげたい。
でも、汚いからやめとき笑

体を清めて、いざッサウナ室へ!
オートロウリュがあるので、適度な湿度が保たれている。(万葉の湯みたいな灼熱ではないので安心してね)
中庭が見える窓が中央にあるので、テレビは入り口寄りに設置。みんなテレビがみたいので入り口寄りに固まっでいる笑
私はテレビを気にしないので、ゆったり窓を眺める。キモチイイ…
やはり、湿度がある方がいい。しっとりとあせをかく。

そして、今日はソフトロウリュを堪能!
スタッフさんがさっとテレビのチャンネルを変えるとロウリュの効能を説明してくれるビデオが流れる。
無駄のない動き…
アロマの匂い、なんだっけ、忘れたけどいい香りだった…

ソフトロウリュなので、ファサッファサッとゆるやかな熱風が届く。あがんなっせの強烈な風とは違う気持ちよさ。
そして思ったよりもじっくり仰いでくれる。結構アチー!

外に置かれたベンチでひと休み…
あーーー!今日も今日も今日とてごちそうさま!

サ10分→水1分→休6分(座湯)
サ12分→水1分→休6分(外ベンチ)
サ10分(ロウリュ)→水1分→休7分(外ベンチ)

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 17℃
5

Chan curry

2022.02.22

9回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
「またあえたね」

またきちゃったのだ…
明日休みだから存分に楽しめる…
と思いガンガンにキマっていったら、ガチで眠くなって、はじめて休憩室で寝て帰った。
気持ちよかった…

またお世話になるね…

サ10分→水1分→休7分
サ10分(オートロウリュ)→水1分→休8分
サ10分→水1分→休7分
サ10分→水1分→休7分

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,90℃
  • 水風呂温度 17℃
2

Chan curry

2022.02.18

1回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
「有休に強烈な熱波をあびる!」

はじめましてのあがんなっせ。
せっかくの連続有休休暇には行かねば!
と張り切っていってきました✊

サウナは3段の階段状で、入り口もヒーターと離れてるのでまっすぐに熱を受ける感じがいい。ロウリュサウナなので、湿度も高くじっとりと汗をかく。
平日ながらお客さんはそこそこいるのね。

水風呂は大きくはないけど、ちょうどよい水温で気持ちいい。熊本の水風呂ってなんでこんなに気持ちいいの???

そして、特筆すべきは休憩スポット!
内気浴も外気浴も満足にスペースがあり、お気に入りの場所でととのえる。
わたしは畳スタイルがお気に入り!!!

そして、とうとう、心待ちにしてたロウリュサービスへ。
ロウリュ前にスタッフさんが浴場内に声をかけてくれる。ぞろぞろと皆さんサウナ室へ。
わたしは熱波初心者ながら、挑戦的に上段へ!ドキドキしながら待っていると…

熱波師のお姉さま入場👏
今日のアロマはオレンジ!ロウリュすると柑橘の甘酸っぱい香りが充満して癒やし。
一気に熱くなる。ぐぅぅぅっと熱が上がり、ぼたぼたと汗が伝う。
あっちい…
そして蒸気を蔓延させるようにバタバタと扇がれると、、あついけどキモチー!ってなる
(Mかな😅)
丁寧に1人ずつあおがれていくが、待っている間も待てないくらいあつい。自分の番がくると、ぶわあっと熱風がきてドクドク心臓が鳴る。みんなは次々と脱落。
わたしはめげずにおかわり!!!!!
はいっ!と手を上げる。
もう一度扇がれて限界を迎えると、急いで水風呂へ。

きっもちーーーー!
普通のサウナでの温度変化とは違う心地よさを感じる。真夏にプールに飛び込むアレだ。
そしてハンモックでゆらゆらすると、宇宙へ行った…
みんな、宇宙センターはココにあるよ。

バカほどあまみがでて、体も気持ちよかったよーと応えてるっぽい。真冬で外気浴でもポカポカなのはロウリュとアウフグースのおかげとしか言いようがない。

今日もしっかりごちそうさま。

サ10分→水1分→休7分
サ12分→水1分→休8分
サ10分→水1分→休7分
サ10分(ロウリュサービス)→水90秒→休∞

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,88℃
  • 水風呂温度 15℃
0

Chan curry

2022.02.17

1回目の訪問

#メモ
・あつさはそこそこ(下茹で必須)
・水風呂はゆるめ
・休憩スペースなし

あがんなっせのついでだったんで、求めてないから問題なし!
岩風呂が壮大すぎて、入った瞬間わらっちゃった笑
もう水風呂が冷たいとよいけど、あたたまるにはすこし時間がかかるから、考えようにはゆるめの水風呂のままでいいかも。
休憩は岩風呂の岩に腰掛けて…

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 20℃
7

Chan curry

2022.02.16

1回目の訪問

#メモ
・時計無し(5分砂時計あり)
・少し匂いがきになる
・あまりあつくない

泊まったついでに入る分には申し分ないけど、水飲み場が階段あがって脱衣所のとこしかないの地味に辛い…
あとは一脚でもいいから椅子をおいてくれるといいな〜置くスペースはあったし。
サウナもっとよくしたら、快適に思うお客さんも増えそう。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
1

Chan curry

2022.02.13

1回目の訪問

【福岡OLソロサ活】
#3連休の最後には北欧感じる豊かなサウナへ

蔓延防止…とは分かっているものの、
連休の頭2日間は、嬉野温泉へ旅行していた。
ずっと前に予約していた、高級ホテル「ハミルトン宇礼志野」が楽しみに毎日社畜していたからこれを逃すことはできなかったの…

嬉野温泉はよかった。美肌の湯と言われるほど、つるんつるんのぴかぴかになった。
だけど、サウナがなかった。
サウナがないと…心が潤わないよ…

ということで、3連休最終日はサウナへ!
せっかくなので行ったことなかった、ひなたの杜へ。
人工温泉ということなので、湯はまぁ普通だったんだけど、(特に嬉野温泉後だったし)
サウナは好みなサウナでした!!!

広めのサウナ室に、湿度高め。
テレビはなく、落ち着いた音楽に大きな窓から木々が揺れる。
これが北欧の風感じる癒やしだ…
目の前にムーミンがみえる…

サウナを出ると目の前に水風呂が。
湖に飛び込むような風貌で、かなり冷たく深い。これは夏場は超たまらんだろうな…

福岡市内で感じる自然的な心地よさ。人工物のガチャガチャした感じのない、リラックス感を演出されている…
気持ちエエやんけー!!!!

19時からはロウリュサービス。
カーネーションのアロマということで、サウナ室にめいいっぱいのフローラルを感じる。優しそうな店員さんが仰いでブワッとくる熱気に滴る汗。
フゥーッ!と呼吸をしたくなるほどの発汗具合に、店員さんも"無理はしないでくださいね"と声をかける。
いやいや、あともうちょっと!!!!

このセットが一番気持ちよかった。
あまみが猛烈にでたのがその証拠…

サウナ、水風呂、外気浴が完全に外なので、冬場はしっかり温まらないとダメですね。水風呂はわりと冷ためなので、いつもより全然短くて大丈夫でした。
夏場にまた来たいなー!

家から遠いので来る頻度はそんなにないと思うけど、また来たいサウナでした!
今日もごっつぁんです!
明日からもがんばろーーーー!

サ10分→水20秒→休7分
サ(オートロウリュ)12分→水20秒→休8分
サ10分→水20秒→休6分
サ(ロウリュサービス)12分→水20秒→休7分

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
27