絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

カジー

2023.10.28

1回目の訪問

やなぎ湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線と対流型の混合タイプ。
室温は100ぴったりくらい。
段数は3段で、15人ほど入れます。
毎時00分、20分、40分おきにオートロウリュがあります。
外にはビート板があり、ビート板を敷いて座流必要があります。
団扇も設置されており、セルフアウフグースもできます。

#水風呂
サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は16℃ほど。
腰ほどの深さで、8人近く入浴可能。
バイブラ式を採用しています。

#休憩スペース
浴室内に埋め込み式石造ベンチ1席(4人分ほど)、屋外にととのい椅子5席あります。

#総評
下町における銭湯としては各項目のスケールが大きく、クオリティも高め。
尚且つ、ロウリュもキレキレ、セルフアウフグース可というのもまた素晴らしいポイント。
まさしく、「自作のパーツが宇宙ロケットのパーツになる、下町職人の底力」を感じさせる施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
18

カジー

2023.10.22

1回目の訪問

#サウナ
4種類あるサウナのうち、GLOWと呼ばれる個室にて入浴。
対流型で、室温は89℃ほど。
段数は2段で、定員は4人です。
セルフロウリュ可で、2段目下にあるスイッチでオートアウフグースもできます。
受付付近に冷凍庫があり、そこからロウリュ用アロマ氷を3個まで無料で持ち出し可能。
(ドリンクもありますがそちらは有料。)

#水風呂
サウナと直通で、ガラス壁の下を潜って行き来できます。
水温は16.7℃ほど。
腰ほどの深さで、定員4人です。

#休憩スペース
室内にフルフラットチェアが4席あります。

#総評
各要素のクオリティが高いだけでなく、潜って移動できる水風呂やアロマ氷などのアメニティも大変充実している点は、何より目を見張ります。
他、今回入浴した個室以外にも、カラオケがあったり温浴風呂があるなどバラエティに富んでいます。
まさしく、「友達や恋人同士で行ったクラブの端にある小さくて落ち着いたバー」のような施設でした。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 16.7℃
13

カジー

2023.10.22

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は99℃。
段数は2段で、10人入ることができます。
外にビート板があるので、それを敷く必要があります。

#水風呂
サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は14℃ほど。
膝ほどの深さで、2人ほど入浴可能。
浴槽内には備長炭が沈められており、人が出ると自動で水が追加されるシステムです。

#休憩スペース
室内にととのい椅子1席、屋外に1席とデッキチェア2席あります。

#総評
池袋にあるドーミイン。
各要素のクオリティも安心と信頼のドーミインブランド。
他の施設の相違点として、ポカリの給水機がある点は大いに注目です。
一言で言えば、「ゲームの序盤から登場する、結構強めのクローン敵」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 14℃
31

カジー

2023.10.14

1回目の訪問

羽衣湯

[ 東京都 ]

#サウナ
男女サウナが日替わりで入れ替わるシステムで、この日は遠赤外線。
室温は99℃ほど。
段数は2段で、10人ほど入れます。

#水風呂
サウナから出て左手の通路に行った先、2時の方向にあります。
水温は18.5℃ほど。
臀部下くらいの深さで、3人入浴可能。

#休憩スペース
ととのい椅子4席、フルフラットチェア3席あります。
このうち、ととのい椅子1席は浴室内に、他は別の個室内にあります。

#総評
サウナと水風呂の温度がちょうどいい塩梅を生み出しており、休憩スペースが浴室とは独立して設置されているのは高評価。
まさしく、「部材やフローリングをそのままにし、建設当時の雰囲気を保ち続ける旧校舎」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 18.5℃
13

カジー

2023.10.09

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

#サウナ
遠赤外線と対流の混合型。
室温は95℃。
段数は5段で、25人ほど入れます。
入口左隣にビート板があるので、それを敷く必要があります。
平日では20分に1回、休日では10分に1回オートロウリュ及び自動アウフグースがあります。
使用しているストーブはIki製。

#水風呂
浴室内に1つ、屋外に2つあります。
屋内の方はサウナから出て10時の方向すぐにあります。
水温は15.5℃。
腰下くらいの深さで、3人入浴可能。

残りの水風呂は屋外に出てまっすぐ4-5歩進んだ先にあります。
一方は水温30.2℃。
へそあたりの深さで、4人ほど入れます。
小さめの泡が出るマイクロバイブラ式で、時期によって水温が変化します。

もう一方は上記の水風呂の裏側にあります。
水温は27.4℃。
胸くらいの深さで、6人ほど入浴できます。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子6席、屋外にデッキチェア11席あります。

#総評
大所帯収容可能サウナかつ、クオリティも高め。
ロウリュも頻繁であり、アウフグースも加減されてるのは高評価です。
水風呂の数も豊富なほか、休憩スペースは混雑具合に関わらず意外にも余裕があるのもまた、プラスです。
まさしく、「休日のお父さんが家族と楽しむ巨大遊園地」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 27.4℃,30℃,15.5℃
28

カジー

2023.10.07

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は95℃ほど。
段数は3段で、13人近く入れます。
受付で受け取るタオルセットのうち、薄茶色のものを敷き、サウナ入口前にあるビート板を足置きとして使う必要があります。
セルフロウリュ可能なほか、19:00〜21:00の間、1時間ごとにアウフグースサービスがございます。

#水風呂
サウナから出てすぐ左手にあります。
水温は14℃ほど。
腰下くらいの深さで、3人入浴可能。
若干水流があります。

#休憩スペース
浴室内にベンチ1席及びととのい椅子8席、屋外にデッキチェア9席あります。
なお、屋外の方はポンチョ(有料)を着て屋上に上がらなければなりません。

#総評
サウナ、水風呂、休憩スペース共に充実しており、特にサウナは雰囲気のみならず、ロウリュ関連サービスも充実しているのは二重丸。
一方で釘の頭が出ていたり、床板が浮いたりするのが難点。
一言で言えば、「完璧に見えるがよく読むと詰めが甘かったり余計な脚色が付いている戦術書」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
16

カジー

2023.09.30

1回目の訪問

第三玉乃湯

[ 東京都 ]

#サウナ
対流型で、室温は96℃。
段数は2段で、15人ほど入れます。

#水風呂
サウナから出て右に4歩進んだ先の右手にあります。
水温23℃ほど。
膝くらいの深さで、4人近く入浴可能。

#休憩スペース
なし。

#総評
銭湯サウナとして普遍的で安心感のある代物。
体感温度が低めであることと水風呂の水温も控えめであること。
これらが絶妙なバランスを保っているのは(人にもよりますが)逸品。
まさしく、「居酒屋の喧騒から逃れるように辿り着いた、静かなバー」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 23℃
14

カジー

2023.09.23

1回目の訪問

新生湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線タイプで、室温は97℃ほど。
段数は2段で、8人入室できます。
テレビの下には岩塩のブロックが積み上げられているほか、ヴィヒタも吊るされています。

#水風呂
サウナから出て左に進んだ先の正面にあります。
水温は21.3℃。
膝ほどの深さで、3人ほど入れます。
天然水を使用しているほか、バイブラ式を採用しています。
その隣にはプールがあり、水温は27℃ほど。
腰ほどの深さで、ボタンを押すと水流が発生します。

#休憩スペース
屋外にととのい椅子2席とデッキチェア2席あります。

#総評
外観こそ老舗を思わせつつ、サウナは新鮮味を感じさせる代物。
その質はよすぎもせず、悪すぎもせず、いい塩梅を持つほど良さ。
岩塩オブジェのサウナ、天然水の水風呂、休憩スペースの容量。
全て申し分なしです。
まさしく「御年90でありながらも、肉体は現役世代なスーパーおじいちゃん」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 21.3℃
20

カジー

2023.09.17

1回目の訪問

HARE-TABI SAUNA&INN

[ 神奈川県 ]

#サウナ
対流型で、室温は82℃ほど。(湿度があるため、体感温度は高め。)
段数は2段で、22人入ることができます。
全体的に薄暗い照明で、毎時00分と30分にオートロウリュがあります。
最大の特徴として、日本初の水車式ストーブを導入おり、
水車で水を汲み上げてスライドでストーンにかける仕組み。
ロウリュ自体は水を2回かけてしばらく間を開ける。
これを3セットほど行うシステムです。

#水風呂
サウナから出て浴室出入り口に向かい、扉手前の右手にあります。
水温は14℃ほどで、膝より少し下ほどの深さです。
バイブラ式で、漢方を浸した水を使用しています。

#休憩スペース
ととのい椅子は11席、フルフラットチェアが7席あります。
また、各席の上から風が吹いており、場所によって強さが異なっております。

#総評
サウナストーブ、漢方水風呂、 多種送風機付き休憩スペース。
各種インパクトが強すぎるものばかり揃えています。
その上浴室からドリンクを注文できるシステムもありがたい限り。
まさしく「蒸篭に1つしかないが、大量の肉汁と旨みがぎっしり詰まった小籠包」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 14℃
16

カジー

2023.09.16

1回目の訪問

美しの湯

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線とスチームの2種類。
遠赤外線サウナは浴室内にあり、室温91℃ほど。
段数は3段で、20人近く入浴可能。
外にサウナマットがあるので、それを敷いて座る必要があります。

スチームサウナは屋外にあります。
室温は50℃、湿度42%近く。
竹でできたベンチがあり、8人入ることができます。
縄文風呂という名前で、若干半地下になっているのが特徴。
こちらも同じくサウナマットが必要。

#水風呂
遠赤外線サウナから出て左に5歩進むと左手にあります。
水温は20℃ほど。
膝くらいの深さで、6人入浴可能。

#休憩スペース
屋内に埋め込み式のベンチ1席、屋外にととのい椅子3席、フルフラットチェア1席、石造の埋め込み椅子2席、ベンチ1席あります。

#総評
サウナが2種類あり、特に縄文風呂という半地下サウナは本施設の独創性を表しています。
休憩スペースも施設面積を可能な限り活かした作りとなっているのも注目点。
まさしく、「体力は無尽蔵だが筋肉が追いついていない修行者」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,91℃
  • 水風呂温度 20℃
14

カジー

2023.09.10

1回目の訪問

クアパレス藤

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線タイプで、室温は107℃。
段数は2段で、9人入れます。
番頭でマットをもらいますので、それを敷く必要があります。

#水風呂
サウナから出て真正面にあります。
水温は20℃ほど。
膝ほどの深さで、3人入浴可能。
井戸水を使用しているとのこと。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子が1席、 屋外に5席あります。

#総評
遠赤外線サウナのクオリティ、水風呂との距離、そして混み具合に対する休憩スペースの数。
銭湯サウナは数あれど、本施設もまた、新しい道を歩もうとしている場所の1つなのでしょう。
まさしく、「昼下がりに軒下で戯れる祖父母と孫」が如く施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 20℃
30

カジー

2023.09.03

1回目の訪問

#サウナ
遠赤外線で、室温は101℃ほど。
段数は2段で、4人ほど入れます。

#水風呂
サウナから出て右に進んだ先、浴室入口の手前にあります。
水温は15℃ほど。
膝くらいの深さで、2人入浴可能。
黒湯温泉の源泉掛け流しで、バイブラ式も採用しています。

#休憩スペース
なし。

#総評
銭湯であるが故、休憩スペースがないのは致し方なし。
水風呂は源泉掛け流しという贅沢っぷり。
サウナの体感温度も遠赤外線としては高めなのもよき。
まさしく「鎖国体制下により外部の影響を一切受けない不変かつ歴史ある伝統」が如く施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 101℃
  • 水風呂温度 15℃
30

カジー

2023.08.26

1回目の訪問

清春湯

[ 東京都 ]

#サウナ
ボナタイプで、室温は90℃。
段数は2段で、8人入浴可能。
2年前にリニューアルしたことで全体的に新しく、照明もやや暗めとなっています。

#水風呂
サウナから出て右に奥まで進んだ先の右手にあります。
水温は12℃ほど。
膝ほどの深さで、3人入浴できます。
また、地下水を使用しているとのこと。

#休憩スペース
なし。

#総評
銭湯であるため、休憩スペースがないのは致し方ありません。
一方で、サウナの質がよく、水風呂もかなり低めに設定しているなど、目を見張るべき点はいくつもあります。
まさしく、「限られたものから最上のものを追求する中小企業」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
17

カジー

2023.08.10

1回目の訪問

#サウナ
対流型で、室温は84℃ほど。
段数は2段で、18人ほど入れます。
11時より2時間毎、1日合計6回アロマ水ロウリュがあります。

#水風呂
サウナから出て右に3歩進んだ先にあります。
水温は15.2℃ほど。
太ももほどの深さで、8人ほど入浴可能。

#休憩スペース
屋内にベンチ2席とととのい椅子2席、屋外にベンチ1席とととのい椅子5席、フルフラットチェア5席あります。

#総評
埼玉県の中でも大きめのスーパー銭湯ということもあり、サウナ、水風呂、休憩スペースそれぞれのスケールもまた大規模。
質に関しても申し分なし。
まさしく、「降水量の少ない真夏の入道雲」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 15.2℃
19

カジー

2023.08.06

1回目の訪問

桜館

[ 東京都 ]

#サウナ
月の前半と後半で男湯女湯が入れ替わる仕組み。
今回は対流型で、室温は100ぴったりくらい。
段数は2段で、11人入浴できます。
番頭でタオルを受け取り、それを敷く必要があります。

#水風呂
サウナから出て左に直進し、奥の出口に出ると右手にあります。
水温は15℃ほど。
腰くらいの深さで、4人ほど入れます。
また、浴槽を直進すると休憩スペースがあります。

#休憩スペース
屋外にととのい椅子2席あります。

#総評
浴室が日によって異なるというシステムはもちろん、水風呂が通路として設置されている点には目を見張ります。
その通路も休憩スペースに直結しているというのも、通常の発想では思いつかない、銭湯として革新的アイデアです。
まさしく、「魚の匂いが漂うカウンター鮨屋」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
23

カジー

2023.07.30

1回目の訪問

#サウナ
遠赤外線と塩の2種類。

遠赤外線の方は室温89℃。
段数は4段で、24人ほど入れます。

塩サウナの方は50℃ほど、湿度は35%近くあります。
石の上に座る仕組みで、最大9人入浴可能。
中央に塩桶があります。
また、本サウナは草蒸風呂という名前で、日替わりで薬草が使用されています。

#水風呂
遠赤外線サウナ、塩サウナから出てすぐ正面にあります。
水温は17.2℃ほど。
腰ほどの深さで、4人入浴できます。

#休憩スペース
屋外にととのい椅子5席、ベンチ3席あります。
他、寝転び湯が3人分あります。

#総評
屋外に休憩スペースが集中しているという、外気浴にうってつけの空間が用意されています。
サウナが2種類ある点やそれらのクオリティが高い点はもちろん、水風呂も高品質なのは嬉しい限り。
まさしく、「長年職人の手で研がれてきた、切れ味の鋭く、一級品の鑑賞用矛」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,89℃
  • 水風呂温度 17.2℃
30

カジー

2023.07.23

1回目の訪問

富士見湯

[ 東京都 ]

#サウナ
浴室とは別のサウナエリアとして独立しています。
対流型で室温は96℃。
段数は3段で、15人ほど入れます。
毎時15分、35分、55分にオートロウリュがあります。
また、奥の1番上の段に寝転びスペースが2人分あります。
外にビート板があるためそれを敷いて座る必要があります。

#水風呂
サウナから出て2歩進んだ先の左手にあります。
水温は15℃ほど。
お腹あたりの深さで、6人ほど入浴可能。
1番奥に深めの空間があり、こちらは鳩尾の深さとなっています。

#休憩スペース
浴室内にととのい椅子3席、サウナエリアにフルフラットチェア3席、寝転がりスペース7人分あります。

#総評
去年リニューアルしたこともあり、新鮮味を感じる他、黄金湯に匹敵するクオリティを誇っています。
サウナ、水風呂、休憩スペースだけでなく、サウナエリアの照明を暗くするなど、落ち着くことを追求した造りになっていることも着目です。
まさしく、「太陽光を反射し、青く輝く水中洞窟の奥地にある海中神殿」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
19

カジー

2023.07.23

1回目の訪問

#サウナ
遠赤外線型で、室温は95℃ほど。
段数は2段で、7人入れます。
サウナタオルがないため、受付でバスタオルかフェイスタオルを受け取り、それを敷く必要があります。

#水風呂
サウナから出て浴室に入った後、すぐ左手に見えます。
水温は25℃ほど。
腰ほどの深さで、4人入浴可能です。
バイブラ式を採用しています。

#休憩スペース
屋内にベンチ1席あります。

#総評
サウナの見た目は比較的新しく、高い質を誇ります。
他方、水風呂がぬるめなのが気になるところ。
まさしく、「見た目こそ現代風に変え、内容は変わっていない祭り」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 25℃
24

カジー

2023.07.17

1回目の訪問

ドシー五反田

[ 東京都 ]

#サウナ
対流型で、室温は100ぴったりくらい。
段数は驚異の5段で、10人ほど入れます。
セルフロウリュ可能ですが、15分おき2回までが鉄則。
床が熱々なので火傷に注意。

#水風呂
水風呂の代わりに水シャワーがあります。
温度はそれぞれ10℃、15℃、20℃、常温の4種類。
ボタンを押すと一定時間上からシャワーが出る仕組み。

#休憩スペース
屋内にベンチ2席、屋外にととのい椅子5席あります。

#総評
ドシーシリーズ2店舗目。
こちらのサウナは縦に長いのが特徴で、クオリティも恵比寿店のものと引けをとりません。
シャワー、休憩スペースも申し分ありません。
まさしく、「核戦争時の地下シェルターにおいて欠かせないサウナ」がある施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 25℃,20℃,15℃,10℃
19

カジー

2023.07.16

1回目の訪問

はすぬま温泉

[ 東京都 ]

#サウナ
遠赤外線タイプで、室温は89℃ほど。
段数は2段で、7人ほど入れるという小ぢんまりしたもの。
サウナマットが外にあるので、それを敷く必要があります。
ストーブから定期的に音が鳴るので注意。

#水風呂
水温は26℃ほど。
膝あたりの深さで、3人入浴可能。
源泉掛け流しです。

#休憩スペース
なし。

#総評
遠赤外線サウナの中でも高めのクオリティを持っている印象。
その一方で、水風呂は温度が高めな印象。
不感湯としてなら、申し分ないかもしれません。
まさしく、「自分の専門分野なら本領を発揮できるドジっ子」のような施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 26℃
23