2021.06.24 登録

  • サウナ歴 22年 1ヶ月
  • ホーム 東上野 寿湯
  • 好きなサウナ 近所の銭湯or旅サウナ(特にドーミイン)
  • プロフィール 東京は高円寺で生まれ育ち、今はなき中野の若松湯で銭湯サウナに目覚める。最近知ったのがWikipediaにも載っている「少年誘拐◯◯漬け事件」の舞台がその若松湯だったということ。人生って数奇ですね。。
絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

シケモク

2025.05.07

1回目の訪問

サウナ飯

サウナシャン

[ 大阪府 ]

梅田でやってる安藤忠雄展「青春」に行って今回の旅の予定はすべてDone.

でもって伊丹空港には温浴施設がないので、途中下車してサウナシャン。
前から来たかったオールドスクールサウナの一つだったので感慨深し。

サ室は2つあって、まずはミントの香りが充満したアロマサウナ。らかんの湯みたいな、アロマの溶け込んだ氷を溶かすタイプのロウリュ。いい汗かきます。

もう1つは普通のサウナ。本場でミヤネ屋をみれてこちらも感慨深し。
60分コースでちゃっちゃと伊丹空港に移動。

おそらく単身赴任してた2016年以来の伊丹空港。搭乗前の待機エリアがすっかり豪華になってました。

あの頃は屋台みたいないか焼き屋さんだったのが、すっかりきれいなフードコートになって、ちょっとさみしい気もしつつ、ラウンジに持ち込んでタダ酒とセットで食。やっぱりいかやきは美味い。

歯を磨いて機内で爆睡。気づいたら羽田に着いてました。

たこぼん 大阪空港店

いか焼き

大阪で一番美味しいと思うのは、大阪空港で食べるいか焼きと京橋駅の立ち食いうどん。

続きを読む
66

シケモク

2025.05.07

2回目の訪問

1泊だけして帰宅。

大浴場に5回行ってサウナ8セット80分。今回はまずまず。GW最終日だったせいか、夜も朝も大浴場はガラガラで、ひさしぶりにゆっくりできました。

行きは新幹線、帰りは飛行機使ったんですが、移動ばっかで疲れた。。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
65

シケモク

2025.05.06

1回目の訪問

茨木市に用事ができたので京都で前泊。

記録をみるとこちらは初見なので、ドーミー系列79棟目になります。
未踏ドーミーも残りわずかになってきました。

IRみるとオープン予定が沖縄、宇都宮、群馬、陸前高田、四日市。野乃は鹿児島、高知、福井、長野となかなか行き応えのある面子なんですが、どれも来年以降なので共立メンテにはもっと頑張ってもらいたいものです。

で、こちらは至極駅近。新幹線降りてから10分もかからずチェックインできました。
まあその分敷地が狭いんですが、大浴場は頑張って広めにしてくれてます。
特にサウナ周りはサ室6人、水風呂2〜3人、ととのい椅子6脚と大健闘。

こちらオートロウリュなので15時の口開け時点で湿度◎
おっさん由来の水分でムンムンになっている22時台と見紛うばかりでした。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
71

シケモク

2025.05.01

5回目の訪問

金沢は名建築の宝庫。巡りに巡ってさきほど帰宅。

「羽田空港混雑による機材の到着遅れ」という身も蓋もない出発遅延を前回の中部国際に続いて今回もくらいました。遅い時間のフライトはリスキーですね。

さて、金沢。

都市機能と伝統美と自然環境を兼ね備えたという点では、日本屈指の街といえるかもしれません。京都みたいに欲の皮でパッツンパッツンに張り詰まってなく自然体のところが、なんとも粋な街です。


共立フリークからすると、金沢で泊まるんだったらここか野乃かという選択になると思いますが、純粋にサウナを楽しむなら、ドーミーのほうが良さそうです。

オートロウリュがあるのと、客層の違いでこちらのほうが落ち着いて外気浴を楽しめます(長細い露天スベースに置かれた直列5脚のアディロンダックチェアは壮観)。

一方で観光スポットのベースキャンプとしては野乃のほうが立地がよく、兼六園や21世紀美術館にも歩いていけます。

また近い内に来たいなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
81

シケモク

2025.05.01

1回目の訪問

可もなく不可もないホテルサウナですが、立地は抜群。新幹線はもちろん小松空港行きリムジンバス乗り場まで徒歩1分と、旅の汗を流すには最適です。

強いて言えば水風呂&浴槽の塩素臭。

田辺が田辺2になるレベルですよ。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 17℃
84

シケモク

2025.04.30

4回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

連泊2日目、つっても明日で終いですがね。

起きてすぐサウナ→朝食会場へ直行→サウナへ直帰という段取りが数ヶ月前から(私的に)流行中です。

おかげで朝食の最後の嚥下を終えてからサ室INまで約2分しかインターバルがなく、100%の満腹状態のまま蒸されてるんですが、なんか身体に悪そうな気がしてます。別に気持ち悪くなったりもしないんで実害はないですが。


昨日は寒かったんですが、今日は風も止んで絶好の外気浴日和でございました。

ラウンジ軽食

ゴールドメンバーなので無料で入れてもらえました。酒飲みではないので団子とポテトと加賀棒茶。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
82

シケモク

2025.04.29

3回目の訪問

フィールドワークで金沢に来ました。

3週間前、同じくフィールドワークで訪れた水戸のドーミーイン以来のサウナだったんですが、やっぱり気持ち良かったです。

ドーミーイン金沢は3回目か4回目かってとこなんですが、”和”っぽさが少なくて異質な雰囲気があります。

雰囲気はそうなんですがサウナ体験自体は他のドーミーに勝るとも劣らず。

5人定員の小ぶりなサ室にはオーバースペック気味のオートロウリュ付きサウナストーブは破壊力満点。やや肌寒いくらいの外気浴で飛びました。


ところで、今回は新幹線は使わず羽田から小松まで飛行機でやってきたんですが、フライト前のラウンジでのできごと。

隣席の青年がマクドナルドで買った諸々を美味しそうに食べてたので、見るともなく見ていたら、まずポテトを食べ終え、次にナゲットを食べ終えて、次にバーガーを食べる、という感じで一品を完食してから次に移るというスタイルで食を進める人でした。

僕は、どうしてもポテトつまんで、ナゲット一つ食べて、バーガー二口、みたいに細かく刻んでしまうんだけど、これどっちがマジョリティなんですかね?

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
86

シケモク

2025.04.08

5回目の訪問

今回は一泊だけなので、一風呂のありがたみを感じながら大浴場×5。

サウナは8セット82分。

で、ここに来るたびに毎回思うんですが、朝食で出るあんこうの唐揚げは絶品です。

ドーミーの朝食は”ビジネスホテルとしては”美味しいというカギカッコが付くと思ってるんですが、ここのあんこうの唐揚げはカギカッコ抜きでバチクソ美味しいです。


それはさておき、漫画コーナーにカイジが置いてあったので、十数年ぶりに再読。
ハンチョウとイチジョウが普通にクズ(とくにハンチョウ)なのが味わい深かったです。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
113

シケモク

2025.04.07

4回目の訪問

急用で水戸に来ております。

日帰りだともったいないのでドーミーに一泊。

前回来た時は水戸駅から歩いたんですが、今回は東京駅八重洲口から出てる高速バスに乗ってほぼホテル前のバス停に到着。便利です。

最近泊まったドーミーはどこもインバウンドだらけでサウナー率低めも、こちらはビジネス客メイン故にサウナー多し。

18時台、浴場に誰もいなくてしめしめと思いながらサ室に入ったところ、おっさんがみっしり詰まっていてクリビツテンギョー。

温泉薄め。漫画多め。按摩王あり。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
106

シケモク

2025.04.01

4回目の訪問

アカギ22巻まで読了。

全国のドーミーインを70棟巡りましたが、ドーミー文庫の充実度で言えばかなり上位に位置すると思います。

ゴールドメンバーになったおかげで、チェックアウトが12時に延長され、朝ゆっくりできるのは有り難し。

まあ1000円払えば1時間延長してくれるから、無理してゴールド狙わなくてもいいんですがね。。

続きを読む
111

シケモク

2025.04.01

1回目の訪問

SOLA SPA 風の湯

[ 愛知県 ]

東京の人間にはなかなか縁のない中部国際空港に来てます。

空港内に温浴施設があるのはおそらく新千歳とこちらだけ。

サウナは普通に熱く、水風呂も普通に冷たくて、十分なスペック。

汗を流して、下着も取り替えて、さっぱりした気分でフライトできるのは最高なので、すべての空港に温浴施設を設置するよう国が定めるべきだと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
102

シケモク

2025.03.31

4回目の訪問

大浴場は屋上にあった方が嬉しい派なんですが、低層階にあると食堂との動線が良いのは利点です。

寝起きでいきなり朝食が無理な性質なのでサウナで覚醒したい反面、食堂で身体についた臭いも清めたいので、自ずと食前食後に入浴することになるので、動線が良いと時間のロスがなくて◎

なお、こちらの朝食ではウナ丼をいただけます。
そのかわり他のメニューが弱いような気もしますが、一点豪華主義でメリハリ効かせるのは差別化戦略として良い判断だと思います🙆

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
97

シケモク

2025.03.31

3回目の訪問

ヌメリ◎
アカギ◎

豊橋から岐阜までやってきました。

途中で明治村に立ち寄り、念願だった帝国ホテル中央玄関を見学。
アジアでも欧米でもなく、マヤとかアステカあたりの遺跡風でベリークールでした。

18時にチェックイン。

サウナ2セット決めた後に温泉に入ると尋常ならぬヌメ感。
効能書きをみると神経痛やら関節痛に効くみたいだけど、なんなら美肌効果が一番じゃないかってくらい角質が乳化した気がします。

アルカリ強めで髪が軋むので酸性のサムシングがあるといいかも。

浴後はもちろん按摩王。

そして、なんとなんとドーミーイン鹿児島に続いて漫画コーナーでアカギを発見。
引き続き盛んに鷲巣と戦ってます。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
95

シケモク

2025.03.30

3回目の訪問

サウナ飯

昨年4月以来の再訪。

ハリソン山中にいたく感銘を受け、豊川稲荷に御礼参りすべく、新横浜の次が豊橋というレアなひかりに乗ってやってきました。

豊川稲荷は噂に違わぬ異世界感で、私のベスト神社の一つになったんですが、ハリソンというか豊川悦司ってかなりのキツネ顔だと思うんですよね。

さておき、こちらの大浴場は1Fにあるタイプのせいか、ホテル前の道路にそこはかとなくサウナ臭(ミントアロマ)が漂っていて、チェックイン前からサウナ欲を刺激してくれます。

前回に続いて夕食はきく宗の菜飯田楽。これを食すためだけに年1は来たいと思わせる逸品です。

菜飯田楽 きく宗

菜飯田楽定食

大好き

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
99

シケモク

2025.03.21

5回目の訪問

最近のお気に入りは露天風呂の手前にある半個室風の温泉(あつ湯)。
こちらに肩まで浸かって6分我慢してからの水風呂が至高です。

ということで今日はサウナ2セット、温冷交代浴4セット。
おかげさまで脚のダメージも取れて、明日も快調に走れそうです。

そういえばここのBGMは珍しくラジオなんですが、麹町は選曲もトークも最大公約数的で面白みがないので、六本木かAMに切り替わってくれると最高なんですが。。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
87

シケモク

2025.03.18

10回目の訪問

鶴の湯

[ 東京都 ]

脚の疲労を取り除くのが銭湯通いの主目的になっているこの昨今。

一回のジョギングで16kmくらい走るんですが、脚の回復に中2日必要なところが、銭湯に行くと中1日に短縮される感じです。


ということでサウナは1セット10分で済ませて、あとは半露天の薬湯(温浴素じっこう)と水風呂を行ったり来たり。温冷交代浴を6セット30分堪能して本日はフィニッシュ。

銭湯料金550円のみというのはコスパ良すぎです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 20℃
90

シケモク

2025.03.14

12回目の訪問

ひさしぶり、たぶん2ヶ月ぶりくらいです。

相変わらず銭湯とは思えないセッティングで発汗抜群。
水風呂もほんのりミントフレーバーで◎
客層も変わらず反社多め。

豪圧のジェットエステで背中をほぐして締め。

純レバ丼を食して帰宅。

最高です。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
97

シケモク

2025.03.07

3回目の訪問

4泊5日の肥薩の旅を終え無事帰宅。(花粉少し、東京)

サウナもいいし、温泉もいいし、朝食もいいし、やはりドーミインは最高です。

一点残念だったのは、アカギを読了できなかったこと。

15巻で時間切れ。鷲巣戦の結末をみないまま泣く泣くチェックアウト。

アカギを置いてるドーミーは珍しい気もするので、続きを読みに鹿児島までまた来るか??

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
106

シケモク

2025.03.07

1回目の訪問

サウナ飯

だいぶ前から来たかったニューニシノにようやく来れました。

まず競輪の場外売場と同じ建物というオールドスクールな建て付けがたまりません。

愛想のいいフロントのお兄さん、清掃が行き届いた館内、中身を出さないとリュックが入らない極細ロッカー、想像より小さいだろうと想像してた通りに小型な大浴場、その割に大箱で収容力抜群のサ室と、「サウナ」の醍醐味がこれでもかと詰まってます。

サウナも水風呂も素晴らしいんですが、こちらの白眉は体感44℃オーバーの熱温泉。5分も浸かればフラフラに茹だりますが、すぐ隣が水風呂なので安心です。

鹿児島空港行きのリムジンバスの始発バス停が徒歩数分の所にあるのでフライト前に立ち寄り安いのも◎

豚汁定食、アジフライ付き

ランチセットは入浴3時間と日替わり定食が付いて2200円。お得です。

続きを読む

  • サウナ温度 42℃,86℃
  • 水風呂温度 15℃
106

シケモク

2025.03.06

2回目の訪問

連泊2日目。

食前サウナ〜朝食〜食後サウナ〜朝寝という文字を書いているだけでも多幸感に溢れるひと時を堪能しました。

朝はサウナが止まってたり大浴場が閉まるのが早かったりするホテルだとこれができないので、やっぱりドーミーはいいです。

とはいえ6年くらい前、全国のドーミーで一斉に大浴場が9時クローズになったことがあったので油断はできないですがね。。

続きを読む
105