2021.06.20 登録
[ 北海道 ]
久々にマイホームサウナみずほ湯へ。ホームと言ってる割に2ヶ月ご無沙汰してしまった。
さーせんm(_ _)m
15:50ころに入館。中は11人くらい。多いな。
駐車場は満杯。開店前に通りかかったときは3人待ってた。
ここは良くも悪くも普通の銭湯だと思う。
6人程の主浴槽
2人程の薬湯
1人用の水風呂
座席2つの熱気浴室
なんでこんな愛されてるんだろう?
おれも好きだけどね。
ここは清掃は行き届いていると思う。洗い場の鏡は鱗汚れもなく自分の醜い体がハッキリとうつる。。。
筋トレがんばろ。
さて、洗体したがサウナはいっぱい。まずは下茹で。中々空かないので水風呂へ。普通に心地よい。
おっ。人が出たところでゆっくり、落ち着いてサウナへ。大人な感じで着席。サ室内、今日は優しく感じる。ゆっくりと蒸される。
先客のじいちゃんが砂時計をひっくり返した10秒後に退室。
?
今日は3セットいただいた。全セットありがたくなれました。
謎なじいちゃんはいるし、黙浴?なにそれ?な人もいるけども、憎めない銭湯だ。
銀色のやつを買ってベンチで嗜む。外は雪が降ってたけど、体は火照っていたので気持ち良く飲めました。
またきます。
[ 北海道 ]
7セット。
雪ダイブもできて満足。
皆さん、やってるようで痕跡が残っている。
自分も歴史を残してきました。
結局2時間くらいの滞在。
相変わらず大満足。
またきます。
[ 北海道 ]
キャンプがてらこちらの施設へ。
こちらのキャンプ場は通年営業しているので11月~3月の間で2~3回利用しています。
いつものキャンプルーティンをエンジョイしたあと、20時頃に入館。
浴室内は10人くらい?
場所取りするおっさんて、どこにでもいますね。今回のおっさんはイスの上に洗体セットを置いて2席を占拠。マジで絶滅して欲しいけど気にしないようにする。とっとと寿命を迎えたらいいのに。
ササッと洗体して湯通し。
サ室内は2人。お邪魔してストーブ前を陣取る。
心の中で「ここをキャンプ地とする!」と叫ぶ。
8分ほど味わう。
自分は汗を流すとき洗い場のシャワーで流す派。
水風呂、深くはないけど広い。2人くらいは入れるかな。
浴室内のイスで休憩。1セット目から整う。最近整いやすくなった気がするなぁ。
4セットいただく。高温湯と水風呂の交代浴で〆。
途中、サウナマットを回収にきたおかあさんと常連さんとの会話。
おかあさん「マット、サウナでしか使えないのに休憩室とか違うところに持ってかれると困るんだわ~。洗濯機4台で回しても足りなくなるからこまってる。」
常連「たいへんだなぁ( ̄~ ̄;)」とのこと。
おかあさん、がんばってと思いました。
元温浴施設の従業員としてはサウナマットの交換、洗濯、乾燥機がけの大変さはわかる。場所取りに関してもクレームはあった。
ここのような良い施設には良い常連さんといきがる常連がいるのだと思う。お客様と施設で共存できたらいいのに。
今日は嫁さんも整ったらしい。めでたい。自販機でクラシックを買って乾杯。
キャンプ地に戻っても祝杯をあげました。
またきます。
[ 北海道 ]
仕事がほぼ定時に終わった。この時期ではめずらしい。サウナに行かなければ!
こちらは閉店時間が早いので仕事が早く終わった時に来たいと思っていた。
7時半にイン。1時間半堪能したいのでクラファンの券と400円をお支払。今日は若いお姉さんが接客。貸し切りとのこと。さて、用を足して2階で脱衣。スッと身体を洗ってススッとサウナへ。
ロウリュを2杯。ゆ~っくりストーンを愛でていくっ。セルフで熱波。マジで最高。10分楽しむ。
水風呂へ。8月に来たときよりも冷たい気がする。マジで冷たい。12度くらい?体感だから知らんけども。
マナー違反かもだけど銀座の滝を頭部に受けてみる。超冷たい。
奥のスペースで寝転がる。水風呂のあとに寝転がれるのはホントに良い!フワッと整う。
4セットいただいた。2セット目以降ディープに整う。
いいサウナを味わいました。
またきます。
[ 北海道 ]
昨日から念願のホワイトバーチにお泊まり中。
朝ウナに入るため昨日は早めに寝ました。朝は5時から入浴可能。朝食は8時半に予約。5時起きで5時10分には浴場へ。食事をとると整いずらいと聞くので朝ごはん前に整う作戦。
これだけの人気施設。お客さん、ほかにもいるんだろうなぁ。
はい、貸し切り。嬉しすぎる。逆になんでみんな入らないんだろ?
酒を飲んで穢れた身体を清め、檜風呂へ。声が出るくらい気持ちいい。
そして、誰もいないうちにサウナへ。
即ロウリュを2杯。1人ぼっちのトントゥを愛でていくっ。ここのサウナはいつ来ても70度安定ですね。ロウリュしても変わらず。動いてるのかな?こんな温度だけども汗は吹き出してくる。ここのサウナが1番好きだ。
朝から3セット。全て整う。
サウナから外が見れるんですが、だんだん夜が明けてくる感じが素晴らしかった。
部屋に戻ると嫁さんが部屋サウナに入るところ。嫁さんも大浴場で3セット入ってきたらしい。
大浴場に行く前にスイッチを入れといたので86度まで上がってる。
熱波師ごっこをしながら3セット。当たり前かもしれないが大浴場のほうがセッティングは良いとおもう。あと水を貯める浴槽、自分は小柄だから全然大丈夫だけど体格のいい人には狭いかもしれない。
朝食はおかずのワンプレート。ご飯、みそ汁等はセルフで。朝からご飯3杯頂く。ゆめぴりかの新米だったそう。
現在時、0910。最後に風呂入ってくるかな。時間ないから浴槽に浸かって終わるつもり。
貸し切り。。。ちょっとサウナへ。
結局1セット。
最後の最後まで満喫させてもらいました。計14セット。サウナの中に2時間20分いたらしい。
本当に最高でした。
またきます。
これたら。(お金が貯まったら)
追伸
チェックイン前にサウナのスイッチを入れてくれたら嬉しいです。
かしこ
[ 北海道 ]
平日2連休。
2連休なのは前からわかっていた。ので、良いところを予約していた。サウナ付きのお部屋。ホワイトバーチ。1ヶ月以上前からワクワクしていた。先走ってちょい早めににチェックイン。あざす。
フロントで詳しく優しく説明を受ける。
部屋広っ!2人だからこんなにいらないけども。入ると同時にサウナのスイッチをON!暖まるまで2時間かかるようだ。入室時は23.5度だった。早く暖まってくれ!。
さて、時間がありまくるのでシャンプーや寝巻きをチョイス。シャンプーは頭皮に良さそうなのが6種類。枕も選べるみたい。地面でも寝れるおれには関係ないな。
ウェルカムドリンクのグレープジュースとブラウニーをもらって部屋でいただく。美味しい。ほかにも紅茶とコーヒーもありました。う~ん。落ち着かない。。。サウナは1時間で52度まで上昇。。。
待ちきれない。
嫁さんを言いくるめて大浴場に行くことに。ホワイトバーチは浴槽が1つしかないから湯通しができないから、と。
浴場には2人。少ないな。
サウナはどうかな?2人。行くしかない!平日万歳。あまり時間がないので2セット嗜む。普通に整う。
ふぅ。
部屋に帰還。嫁さんが浴槽に水をためてる。うむ、偉いぞ!
スイッチを入れて1時間半ほどで77度。いざサ室へ。
足元はちょいヒヤッとするかな。
嫁さんに1発目のロウリュをして頂く。アロマを添えて。
正直あまり熱くない。おかわり要求。お互い熱波を掛け合いながら2セット。ここの部屋は外気浴はできない。身体を拭いてガウンを着てベッドに寝ころぶ。ふぅ。良い。
夕食はコース料理。ふぉーくとないふの食事なんてはじめてだから緊張しました。ひとつ残らず美味しかったです。
2回目の客室サウナ。サ室は86.5度。これが最高温度っぽいな。
ロウリュを3回。晩めし前に入ったときよりはるかに良い。水風呂へ。ちょっとぬるく感じるので蛇口を全開に。3セット頂く。
ベッドでくつろぐのが良い。完全に整いました。
サウナ後は美唄焼き鳥を食いつつ、サッポロクラシック富良野ヴィンテージ。美味すぎ。贅沢な時間だった。
またきます。
来れたら。
[ 北海道 ]
今日は友人たちといこい湯へ。
8時半着。今日は急に仕事がはいってこんな時間に。
待たせてごめんよ~。
さて、入館。番台には ばぁちゃんがおる。お金を払って熱を計る。
ロッカー室含め歴史を感じる。
浴室には先客4名ほど。賑わっておる。
洗体。シャワーが固定式。キライじゃない。薬湯的なもので湯通し。
ぬる湯で長く入ってられる。
さてサウナへ。熱気浴。うん、ぬるく感じる。温度計は72℃をさしているがそこまではないと思う。サ活で他の方も言っていたが60℃くらい?
ここも長く入ってられる感じ。タオルを振って熱波を起こすがぬるいと言われる。ほかに誰もいないので座席の上に立って上部の熱をいただく。水風呂は19℃くらい?ちょうど良い。
さて、2セット。その後は温冷交代浴。女性風呂側で片付けの音が聞こえる。そのうちジャグジーの入水もなくなる。サウナの熱気もおさまる。まぁ、ばあちゃんも早く帰りたいよね。おれも今日は早く帰りたかった。気持ちわかるわ~。
最後は水風呂でシメて終。
またきます。
[ 北海道 ]
今日はいつも通りの仕事終わり。
明日は休み。サウナいくかな。
嫁さんは留守番するみたい。平日はあまり行かないようだ。
さてオスパーへ。
10年くらい前に来たことがある。
入館して浴場へ。
なんか稚内の市営住宅に住んでた頃を思い出した。不思議。
身を清めて湯通し。薬湯はぬるめ。何年でも入ってられる温度。
大浴槽は41℃くらい?寝湯はちょい高め。
さてサウナへ。背板がリノベーションされてる。10年前はボロボロだった。
先客は1人。88℃。いい感じ。上段におさまる。湯通ししたからか8分ほどで脱出。汗はたっぷり。
汗を流して水風呂へ。
すごくちょうど良い。2分ほど入ってちょい休憩。他の方の書き込みにあった鉄のにおいは感じられず。
2セット目以降整った。設備はあれだけど、サウナと水風呂の温度が自分にピッタリな気がする。設備はあれだけども。4セット嗜む。
休憩所にも行ってみた。マンガの冊数は素晴らしい。懐かしいのを読みたいがまたの機会に。月下の棋士とか。
昭和を思い出す施設でセンチメンタルな気分になりました。
またきます。
[ 北海道 ]
嫁さんの仕事が終わるまでまだ時間がある。
はじめてのはしごサウナへ。
滝川でかつ丼を食べたのが11時半ころ。お腹いっぱいだと整いづらいと聞いたのでたっぷりインターバルをとって15時半に入館。
近くにトイレ休憩には来たことあるけどはじめての来訪。
さて浴場へ。
思ったよりコンパクトな印象。
洗体し、さてサウナへ。
建物が大きいのでもっと大きいサウナかと思っていたけど、ギチギチにつめて8人くらい?
自分が入った時で4人ほどの先客が。
ここって片隅に置いてあるマットを1セットごとに使いすてるんだね。
贅沢だわ~。他の方達を見習う。
長いものには巻かれる派のおれ。
サウナ自体は熱すぎずまったり入れる感じだった。熱源の上に石が置いてあるタイプ。
汗を流して水風呂へ。
うん、冷たい。浅く広いタイプ。
1分ほどでギブ。
3セットいただいたあとシルク風呂と水風呂の温冷交代浴を2セット。
ここの水風呂良いですね!
さて。サッパリしたし嫁さん迎えにいくかな。
またきます。
追伸 サウナの背板替えてくれたら嬉しいです。 かしこ
[ 北海道 ]
さて、お休み。
嫁さんは仕事なので送って差し上げる。お迎えまで軽く10時間はある。
サウナへ。
朝からやってるこちらへ向かう。
8時半に到着。
キャンプもできるんですね。キャンプとサウナが趣味の我々にとって嬉しい場所。
早速入館。
館内は広々としてるし貼ってあるポップも見やすい。気に入りました。
身体を清めてサウナへ。
中は6~7人ほど。注意書きにもあるけど座面や背もたれの木がめちゃ熱い。頑張って背もたれの木を冷まして落ち着く。
ふぅ。
ストーブ前の上段に座る。
やっぱガスストーブはくるね。スパアルパもそうだけど1セット目は長く入ってられない。8分ほど。
汗を流して水風呂へ。すごいちょうど良い温度。2分くらい入ってられた。
ここは休憩イスが3台あるほかに寝転がれるのもある。
やっぱり寝て休憩はいいね。
9時半すぎた頃から人がまばらになってきた。サウナ内も3人とかに。皆さん開館直後に来館して一時間ほどで帰るのかも。
かれこれ6セットほど。
2セット目以降整いだして「もう1回もう1回♪」と入ってるうちにこんなことに。水風呂でスクワットしてるじいちゃんがいて、いい感じに水面が揺れて良かった。
朝から入るサウナは良いですね。
気に入りました。
またきます。
[ 北海道 ]
久々に高級感あふれるサウナへ。
入口から受付までの距離があってワクワク感がつのる。
ババッと脱いでササッと洗体。
まずは寝湯でブースト(友人がそう言ってた)
さて、サウナへ。
まぁまぁ混んでて上段は混んでるので下段に落ち着く。
さすがガスストーブ。暑く感じる。最初は6分でギブ。
水風呂へ。心地よい。こちらの水風呂は3人でいっぱいかな。
水風呂のあと桶で頭に水を3杯かけるのがオレ流。
2セット目からは上段奥の広場でよしかかりながらまったり。10分ほど。
3セット目はミストへIN!
ここは足水風呂がある。
足水風呂に足を突っ込みながらだと永遠に入ってられるわ。ウソだけど。
つぎは、激しく吹き出る湧き水の上を通過してみる。前回、真上で整ってるおっさんがいたけど、袋が痛かった。おれはいいや。
今日は5セット入ったけども、3セット目から気持ち良くなれました。
水風呂のあと、低温浴につかってると気持ち良くなれます。
好き。
まだ2回しか来たことないけども旭川の中で好きなサウナのトップクラスです。
お世話になりました。
また来ます。
[ 北海道 ]
平日休み。
病院で痛風の薬をもらったあとどうするか思案する・・・
ちょっと聖地に行くかな♪
てわけで、1130ころ旭川を発って1230到着。道中、紅葉途中の山の中を抜けて来ました。これから色づいて行くんでしょうね。
久々の聖地なのでワクワク。こんなにドキドキして整えるのか心配になる。
さて、入館して、ササッと洗体。
ススッとサウナへ。
はい、貸し切り。即ロウリュ。
ゆ~っくりストーンを愛でていくっ。
最上段に落ち着く。ふぅ。いいにおい。
サウナが久々だからか8分ほどしか入れなかった。
水風呂は1分ほど。さて、外気浴。
お気にの場所があいてたのでそこで落ち着く。1発目から整う。
さすが聖地。なんで整うんだろ?
途中ロウリュバケツが空になったので従業員のおとうさんが補充してくれた。
あれ、水風呂の蛇口から補充するんだね。お疲れです。
3セット目水風呂入ってたら尿意がくる。
これから外気浴で整うはずなのに尿意。ムカつくわ~!!
トイレで整いました\(^o^)/
今日は4セットいただいたけども全セット整いました。
前回みたいにロウリュ2回して「熱っ」とかいってサウナから出ていくオヤジがいなかったので良かったです。
マジで白銀荘近くの都市に住んでて良かった。
またきます。
[ 北海道 ]
仕事終わって8時前に入館。
先客は3名ほど。この時間は空いてるのかな。
1ヶ月ぶりのサウナ、超楽しみ。
ちゃんと自粛してたオレ偉い。
さっさと身体を洗って熱気浴へ。
サウナはおれだけなので熱波を起こしてみる。
うん、懐かしい。
10分ほどで水風呂へ。
相変わらず蛇口は全開。全開がスタンダードなのかしら。
1分くらい入ったけど、やっぱり冷たい。いい感じ。
更衣室のベンチで休憩。
弱めの扇風機にあたる。ふぅ。
3セット。
久々に来たけど良かった。
今日はクルマで来たのでビールは飲まずに帰宅。雨降ってたからね。
またきます。
[ 北海道 ]
今日は嫁さんといつものみずほ湯へ。
嫁さんは初訪問。
3時半過ぎに入館。浴場は8人くらいかな?常連さんが次々に上がっていく。
あっという間に自分入れて3人ほどに。
さて、身体を洗って熱気浴へ。
今日は天井の水滴が少ない気がする。
一緒になった常連さんも今日はぬるい気がするとのこと。
そんなの関係なく蒸される。
水風呂へ。
相変わらず蛇口全開。
倹約家の自分は出るときに蛇口をちょっと閉める。
休憩は脱衣室。肩にバスタオルをかけて扇風機の前のベンチに。
ふぅ。いつも通りいい感じ。
2セット目2人で満室と思っていた熱気浴室にさっきの常連さんが2人の間に入室。
「ちょっと間にごめんよ~」
マットのない座面に座ったのでちょっとマットを譲る。おれ優しい。
ここのサウナで3人は初体験。全然OK!2名で満室と思っていたのは自分の偏見だった!
今日は2セットで終。
風呂上がりにベンチで銀色の奴を嗜む。今日は2人で。
近くの生協で買えばもっと安く買えるのはわかっているが応援の意味も込めて。
ふぅ。美味すぎる。
またきます。
[ 北海道 ]
お盆休み2日目。
嫁と嫁の妹夫婦とソラトサウナへ。
前回、1時間で利用したがもっと満喫したいので今回は2時間。
楽しみ。
11時からの2時間。天気もよくて良かった。
妹夫婦は「整う」ことも知らない感じなのでおれが引っ張らなければ!
さて、1セット目。
105度。みんなで話し合いロウリュなし。
最初は10分ほど。他のみんなは自分のタイミングで出ていっている。
汗を流しプールへIN。
この解放感。マジで良い。
ハンモックで休憩。はい、最高。
2セット目からはみんな好き勝手に入ってる。自分が意気込む必要なかったわ。
なんで勝手にロウリュ。ロウリュしても70度くらいに温度が下がってきたので薪を入れさせてもらう。「手袋あるんで気をつけてくださいね」とのこと。薪をくべるのってなんか良いよね。
思ったより早く温度が上がってくる。
2セット目からはヨガマットで休憩。大雪の湯が懐かしい。スノコの上での外気浴は最高だった。
結局5セットいただく。6セットかもしれない。わからなくなった。
妹夫婦もロウリュ2杯してから熱波をかけあったりとかしてて楽しそうだった。
今回はBGMなしで。買い物公園の案内が聞こえてくる。「もしものために 一つずつ~ ○○プラン♪」
最後はハンモックで整いました。揺れないほうが好き。
ふぅ。
最後に受付のところで銀色の奴を嗜む。なんか500mlになってる。前は350だった。最高かよ!
ホントに最高だった。語彙力不足。
またきます。
[ 北海道 ]
今日も旭川は36度越え。
暑すぎ。
てわけでサウナへ。
3時半ごろに入館。先客は4人。
この時間いつもいる常連さんの会話。
じい1「ニセものの兄ちゃんがうんぬん」じい2「血のつながりがかんぬん」
? ニセもの?
人生色々だなぁ。
さっさと身を清めていつもの熱気浴へ。
こっちは先客なし。
セルフ熱波を試みる。いい感じ。
ここだけじゃないと思うけど熱気浴は湿気が上にいって天井から激熱の水滴が落ちてくる。それを手ぬぐいでカバーして身体を守るが全ては防ぎ切れない。最初はビクッとなってたけどもう気にならない。
今日は義理のお義父さんが泊まりにきてて銭湯にも一緒にきていた。
お義父さんの辞書に黙浴という言葉はない。「銭湯なんて来ないなぁ。温泉ばかりで。十勝のばんかの湯が良かったどーのこーの。」
9割話をスルーして3セット。
お義父さんは先に帰ったみたい。
水風呂の蛇口、今日は全開だった。自分が入るときは浴槽からガンガン溢れてたくらい。
常連さんがやってるんかなぁ。
冷たくていい感じ。15度くらいかな?昨日行ったスパアルパよりも冷たい。
昨日もそうだったけど長く入れなかった。1時間ほど。
そして、いつものように店の前で銀色の奴を嗜む。美味すぎ暑すぎ。
ふと、視線を上げると以前勤めていた温浴施設の常連さんがガン見していた。ちょっとお話。
なんか和んだ。
ビール、一瞬でなくなっちゃったので帰宅。
徒歩圏内の銭湯なのでサウナ後に嗜めるのが大好き。
またきます。
歩いた距離 0.7km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。