ふんどしヒロシ

2021.09.29

1回目の訪問

歩いてサウナ

「梅湯兄さん」

今日、わたしは朝からととのう準備をしていた。
なぜならホーム都湯の兄貴分銭湯、梅湯へ行くから♨️

早起きをして家事をひと通りこなし、晩ご飯の魯肉飯を仕込む。
それから1時間半の琵琶湖ランニング。こんなに走るつもりなかったんだけどな…

お昼もすぎ今日は電車!
電車に乗って銭湯に通うようになるとは。笑

14時前に梅湯到着、店先には常連さんたちが井戸端会議で開店待ち。京都駅から歩いて20分、もう満身創痍よ笑
開店と同時に皆さんに続いて入店。とりあえずは常連さんたちの感じ見ながら探り探り…
ローカルの洗礼を受けないように、公衆浴場のこの駆け引きがたまらないぜ笑

サ道以降、男湯は人数制限と1時間ルールが設けられていて、
〝できるだけ1セットでととのってください〟とのこと。笑

この日のためホームで渾身の1セットを試したり、1時間ルーティーンの予行練習を繰り返してきた。
当日は朝から徳を積み、走り込んで疲れを蓄積し、これでととのい待ったナシ!笑

駆け足で洗体し、サ室を見ると常連さんで賑わっていたので湯船に浸かり梅湯新聞や噴水を楽しむ。
サ道をマネて噴水の内側に入ると、あびばのんのんが頭の中に流れる。〝クラゲのような〜〟
梅湯新聞、水風呂にも電気風呂にもあって1時間じゃ読みきれないな〜!既にリピート決定だなこりゃ。

ここまでで14:20、サ室も空いてきたのでいよいよ!
開店後で温度も上がりきらずかな、出入口ドアの立て付け悪く少し通気があるせいかも。
香太くん以上にヒノキの良い匂いで包まれる、場所によって体感温度だいぶ違うので色々な場所を試す。
良い感じの1番絞りが出たところで水風呂へ、3つの吐出口から浴びる地下水は最高に気持ち良い〜
休憩場所は水風呂横のアーチの上で、誰もいない時にはゴロリとさせていただきました。

常連さんたちは最初に少しサウナ嗜む程度、その後はサ室独り占めの時間も!
意気込んで臨んだものの、平日だからか、混雑もなくのんびりさせていただきました。

壁の掲示物、天井のアーチ、カランと湯船のレイアウト、天然地下水薪沸かし。
ホーム都湯と似てる部分も多くてなんか落ち着く。

湯上りはタオルと冷やしあめ購入、冷やしあめはちょっと好みと違った笑
2階が行けるようになったらまた来よう。
ゆとなみ巡り、今後も続けていこう◎

水曜 14:00
サウナ:10分/14分/8分
水風呂:1分 ×3
休憩:5分 ×3
合計:3セット

歩いた距離 15km

ふんどしヒロシさんのサウナの梅湯のサ活写真
ふんどしヒロシさんのサウナの梅湯のサ活写真

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 17℃
2
37

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

2021.09.29 20:15
0
ただ気になるのが注意書きの多さ。 手書きで手作り感満載なんだけど、こうもたくさんあると落ち着かないなあ。 もっと綺麗に丁寧に作り込んでくれた方が見栄えも説得力も変わると思う。 注意事項書いてあってもローカル爺たちは全く守ってないし笑
2021.09.29 20:15
0
秩序を守るのも大変だけれど、見せ方はもっと工夫できるんじゃないかと思った。 ご時世もあって仕方ないけど、ルールや制限が多いと足は遠のいてしまうなと。 流行りと記念に来てる人がどれだけリピートするのか気になる。 わたしはまた行きますけどね!
ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!