2021.06.16 登録
[ 千葉県 ]
木更津に気になる施設があったので訪問しました。
昼過ぎに入館したので、かなり空いていました。
見た目はかなり年季が入っていて施設内は大阪のサウナシャンを思わせるような雰囲気が出ていました。
初訪問を告げると施設内の使い方をかなり丁寧に説明いただけました。
サウナは130℃近い設定で上段は皮膚がヒリヒリするレベルです。
鼻から呼吸をすると鼻の粘膜が痛くなるレベルで玉の湯の150℃サウナに近いものを体験出来ます。
オートロウリュもあるのですが、もともとの温度が高いせいか水の量はかなり少なめです。
水風呂は広さも深さもちょうどよくブルーのライトで照らされています。
人が少ない時にしか出来ませんが、体を伸ばして顔だけ水面から出して浮かびながら青の光を見ているとかなりリラックス出来ました。
お風呂は源泉?と普通のお風呂が2種類のみでかなりシンプルです。
サウナ上がりに館内着に着替えてリクライニングチェアで豊富な漫画を見ながらダラダラしている時は、やっぱりサウナシャンのようで落ち着くと思いました。
のんびり休憩して、またサウナを楽しんで退館しました。
また来ようと思います。
[ 千葉県 ]
以前から気になっていた薪サウナを体験しに行きました。
なにわ健康ランドでアウフグースを受けたことがある、世界観さんが働いていて驚きました。
銭湯ですがサウナとあわせて1500円となかなか強気の価格設定です。
浴槽は露天もありジャグジーもあり電気風呂もありとバリエーション豊富でよかったです。
施設内も掃除が行き届いていて綺麗でした。
薪サウナはセルフロウリュが出来てロウリュをするとかなりパンチのある熱さになって好みのセッティングでした。
ストーブで燃えている薪を見ながら汗をかくのは落ち着けてよかったです。
水風呂もちょうどいい広さと温度でした。
また来たいと思える施設です。
[ 千葉県 ]
初入店です。
入浴料に岩盤浴代が含まれている施設でした。
お風呂はバリエーションは少ないです。
屋上にもお風呂がありますが、一度館内着を着て上に上る必要があります。
屋上にはバレルサウナがあって、セルフロウリュが出来て雰囲気もよかったです。
ただ、水風呂は屋上にはありません。
二階の浴室内のサウナは広いのですが、温度も湿度も雰囲気もよくレベルが高いと思いました。
水風呂も広めで整いスポットも多く満足出来ました。
岩盤浴は、まぁ普通という感じです。
屋上の不感温水風呂を普通の水風呂にして、浴室内のジェットバスなどを直してくれたら更に自分好みの施設になるのにな〜と思いました。
[ 兵庫県 ]
カツメシを食べてからお邪魔しました
お風呂はジェット、電気、炭酸泉とバリエーション豊富です。
電気風呂は強弱ありましたが、そこまで強くはなかったです。
電気のリズムもずっと一定のパターンです。
サウナは広くて温度も表示温度より熱く感じました。
水風呂も広く、整いスペースも露天と内湯と豊富にあります。
露天の壺湯と寝湯は故障中なのかお湯が張られていませんでした。
サウナを楽しむならぷくぷくの湯より満足度は高いと思います。
[ 兵庫県 ]
18時頃入店
温泉は有馬温泉の金の湯的なものでした。
サウナの温度はそこまで高くはないですが、湿度が高いので汗はよく出ます。
水風呂も広くちょうどいい温度。
ジェットバスもジャグジーもあって、なにより温泉の質がよくて満足度の高い施設でした。
熱湯もあったのがよかったです。
サウナの中がBGMも流れているのにテレビもあるというものだったので、どっちかひとつにすればいいのにと思いました。
この値段でこの施設レベルはかなり評価高いです。
また来たいと思える施設でした。
[ 新潟県 ]
宿泊したので、サウナがあると聞いて入りました。
温泉はあまり温泉感を感じれるものではなかったです。
サウナは小さめで温度も低めの水風呂なしでかけ水で体を冷やすタイプです。
サウナは温度が下がれば自動でストーブがつくものなので知ってる人なら好きなだけ温度を上げれます。
誰も利用者がいないときに自分好みの温度に変えて楽しむことが出来ます。
かけ水のところが、ちょうど1人分くらいの水風呂になりそうな広さなので水風呂にしてくれれば最高なのにと少し残念に感じました。
ホテルでこれだけのサウナに入れるなら上等なレベルです。
[ 大阪府 ]
初入店
行ったことがあるところだと思っていたのですが、よく考えたらまだ行ったことがなく地下水ということでお邪魔しました。
曜日ごとに男女入れ替わる施設のようで、この日はアウフグースがないほうのサウナでした。
それのせいか温度はかなり低く感じました。
最上段じゃないとかなり長く入ってないといい汗はかけません。
水風呂は広くて気持ちよかったです。
岩盤浴はかなり小さいですが、無料のマッサージチェアがあります。
日によるとは思いますが、かなり人が多くてお風呂もサウナもぱんぱんの状態なのでゆったり過ごしたい時にはオススメ出来ません。
[ 大阪府 ]
行こう行こうと思っていたのですが、やっと初入店しました。
値段は高めですがサウナをひたすら楽しむ施設としては価値があるものでした。
セルフロウリュが出来るサウナと森サウナが気に入りました。
お風呂はかなりショボいですが、サウナを楽しむ施設なので割り切っている感じがしてよかったです。
いろいろなサウナに入って新鮮な気持ちを味わいたいという時にはいい施設です。
[ 千葉県 ]
17時ごろ入店
ちょっとへんぴな所にある施設なので今まで行ったことがなかったのですが地下水ということで訪れてみました。
施設はかなり綺麗でアウフグースに力を入れているようだな〜と思ったら、以前スカイスパYOKOHAMAにゲストで来ていたアウフギーサーの働いている施設でした。
お風呂のバリエーションも多く素晴らしかったです。
露天がメインという形で、サウナも露天にふたつあり整い椅子もかなり多いです。
高温サウナはちょうどいい広さでアウフグースとオートロウリュもあります。
オートロウリュは単発でそこまで熱くないです。あと2回分くらいやる設定にしたらいいのにな〜と思いました。
アウフグースは今日は3回あって、せっかくだから全て受けたのですがちょうど2曲分のパフォーマンスがデフォルトです。
アウフグースは、まぁ普通という印象でした。
もうひとつのサウナのキューブサウナはセルフロウリュが出来るサウナで、ここの雰囲気と温度はかなりよかったです。
ここに入りにくるだけの価値はあると思います。
小さめのサウナですが、ふたつストーブがありそれぞれにセルフロウリュ用の5分の砂時計がついているので向かいの人と阿吽の呼吸で2分30秒ごとにロウリュをしてかなり発汗出来ます。
アロマ水ではないですが木の香りも感じれて素晴らしかったです。
水風呂の深さも広さも質もハイレベルでかなり満足出来ました。
5時間ほど滞在して何セットしたかも数えてないくらい堪能しました。
千葉にきたら必ず行く場所が増えました。
[ 千葉県 ]
15時ごろ入店
地下水を求めてこちらにお邪魔しました。
1階のロッカーから2階の浴室に行く時も館内着を着て行かないといけないという施設で少し戸惑いました。
お風呂のバリエーションは少ないです。
広めの温度が少し違う湯船が2つというだけです。
その横に水風呂があるというシンプルな作りです。
サウナは2つで高温と低温のもの。
低温のものはセルフロウリュが前までは出来ていたみたいですが今は出来なくなってしまったようです。
高温サウナはしっかり熱く、たまにスタッフが柄杓1杯だけロウリュをしてくれます。
上段なら1杯だけで充分な熱を感じれます。
1杯だけでも出ていく人は多数でした。
低温サウナはロウリュが出来ていたときはよかったんだろうなという印象です。
ウィスキングを推しているようでウィスキングが入ったときは低温サウナは貸切になって入れなくなります。
水風呂は柔らかい感じもしましたが、入った瞬間にこれは地下水だと感じれるほどではなかったですが気持ちいいです。
温度も相まって長く入れます。
外気浴スペースは暗めで世界の絶景などが映し出されていて雰囲気がよかったです。
休憩スペースもしっかりしていて長く過ごせる施設でした。
お風呂のバリエーションがあればよかったですが、サウナメインでゆったり時間を過ごすには値段的にもありだな〜と思います。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。