2021.05.30 登録
[ 山梨県 ]
甲府への旅で兄の家に宿泊。近所という事で兄も含め初訪問。最初、ジム施設と聞いていたので温浴施設はオマケ程度なのかな?とイメージしながらのイン。その思いとは裏腹に広々した浴場で露天、壺湯、炭酸泉、寝湯と全て広々していてビックリ。照明も青い光を織り交ぜたりオシャ。
そして肝心のサウナ。これも20名は入れそうな2段で奥行きのあるサ室。温度計は68℃と低めを指していたが、オートロウリュの効果かしっかり汗を掛けました。水風呂は井戸水を使用していて柔らかい。水温計は22℃を指してもう少し低ければ嬉しいとこ。それにしても水風呂も広い。休憩は露天に椅子がリクライニング含め7個くらいあり充分。快晴の星空を見ながらリセット完了。
ドラッグストアが母体との事。それが理由かどうか分からないが、コロナ感染を過剰に意識している印象もあり。壁にデカデカと「黙浴」の文字があちこちに。そして出入りするスタッフの上半身にも同じく黙浴のメッセージカードをサンドウィッチマン状態でつけて目の前を行き交う。リラックスしに来ている場所で激しく注意を促されると芯からリラックス出来ずらい。コロナとの付き合いももう2年以上で対策はこちらも心得ている。ハード面のパフォーマンスは高いだけに、あれはダメこらもダメは残念ポイントに。
[ 埼玉県 ]
今日は上尾でお仕事。昼前の2時間ほど時間が出来たので前々から気になっていたこちらへ。9:40位にイン。朝風呂タイムがあるようで11時迄は¥680で入れてお得でした。浴室に入ると内湯も外湯も広々して充実感が伝わって来ます。早速身体を洗いいざサウナへ。15人位はゆったり入れサウナ広々したサウナ。室温は天井付近で80度程度。ストーブ前を確保してカラっとした熱さでじわじわと発汗。10分蒸されてサ室横の水風呂へ。18度表示だが思ったより冷たく感じました。外気浴は露天エリアに沢山のイスあり。秋の風を浴びながらリラックス、リセットモードへ没入。露天エリアにはスチームサウナもあり味変で楽しめます。お湯は露天風呂や炭酸泉、寝湯、ジェットバスもありまだまだ楽しめる。各種味見をしながらサウナ3セット頂き、仕事に戻る時間が来たので今回はここまで。
自宅近くのサウナは人気で開店すぐに入場規制、サ室前に列が出来てしまいそれだけでリラックス出来ない感じですが、こちらは少ない時でサ室に3人程度。ノンストレスで楽しめました。スタッフさんも明るい対応で利用者も大人のマナーが出来る人ばかり。隙間時間の短い滞在でしたが気持ちよく利用させて頂きました。今度はサめしも含めゆっくり来てみたいです。
[ 山梨県 ]
甲府宿泊の2日目。まさかの2夜連続で訪問。いや、まさかでなかく必然に来てしまったのかもしれない。もう、同線もサウナの特性もしっくり頭に入ったので効率よく動ける。昨日よりボナの湿度に身体が慣れたのか最上段でも10分程度入れた。小雨が降っていたが、それが逆に気持ち良く露天スペースで超リラックスモードへ。3セット頂き、最後はあつ湯で熱してから浅い水風呂でシャキッとクールダウン。昨日よりやや混んでて定員の7名に達してしまう時もあり、少しだけ待つ事もありましたが皆さんマナーが秀悦で気にならず楽しめました。脱衣所から出た後は休憩室でまったりする時間が好き。
さて、蛍の光が流れて来たので帰るとします。
甲府に来た際にはまたリピートだな。
[ 山梨県 ]
3連休は兄が住む甲府へ。晩ごはんをご馳走になり予めチェックしていたこちらへ。マンガサ道の中で濡れ頭巾ちゃんがおススメしていた施設だ。そして人生初のボナサウナを体験。椅子の下から込み上げてくる湿度充分のしっかりした熱気。5分も経たずに滝汗。心拍も125迄一気に上昇。ここは無理せず水風呂へ。2人入れる程度のコンパクト設計だが、天然水ジャジャ流しのしっかり冷たくちょうど良い水風呂でクールダウン。水温低いはずなのに痛くならない。外気浴は露天スペース周りで。椅子は無く床面に竹をもした模したゴザが敷いてありそこに座りながらリラックス。1セット目は5分程度ですぐ出ましたが、身体も慣れて水通しもやりつつその後は6分、8分と上げる。3セット目は外気浴で寝そべり。完全に決まりました。
通常の水風呂の横に浅い水風呂があり、縦に長いので身体を寝かせられる。熱湯の後にこの浅い水風呂に入って完全リセット。アマミも出て肌が喜んでました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。