絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

サウナのサ

2021.10.23

3回目の訪問

サ友から誕生日プレゼントとしてサウナハットを貰ったので早速使ってみようと夜勤明けでニューウイングへ。

サウナハットを装備していざサウナへ。
いつものNWであれば10分前後も入っていると「もう限界、早く水風呂イキタイ」となるところが今日は10分経っても余裕十分、へのへのカッパである。

さすがサウナハットだ、なんともないぜ!とゴ○グのパイロット並の感想を抱きながら4セット堪能。

単純に身体を温める時間が長くなるのでととのいやすくなるし、髪がパサパサにならないのが素晴らしい。

もっと早く使っていれば良かったな、意識高そうとかで敬遠していたが、食わず嫌いは良くないなと感じたから10月23日はサウナハット記念日。

それにしても今日は治安が悪かった。
サウナマット使わない、置いたまま出ていく。
サ室で放屁、タオル絞る。
ところ構わずデカい声でベラベラ喋る。
かけ湯しない、水風呂でギャーギャー騒ぐ。
まるでマナー違反の見本市みたい。

店員も見てみぬふり、ちょっと残念。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
41

サウナのサ

2021.10.19

1回目の訪問

夜勤明けなのに午後から仕事、それまで時間を潰すべくニュー小岩310へアタック。

年季が入った外観から少々不安を覚えるも、受付のお姉さんの物腰柔らかな対応に拍子抜け。
そして内装も古いものの綺麗、所々改修している箇所もありいい意味で裏切られる。

浴場の雰囲気は女神像や美乳な人魚のレリーフなどの装飾品が配置された千葉サウナ様式だ。

・・・それにしても浴場が寒い、換気がいいのはこのご時世歓迎すべきだろうが寒すぎる、風邪をひきそうなので早々に身体を清め湯船に。

程よく温まったところでサウナへ、うなぎの寝床のような奥行きのあるサ室、珍しい。

温度計は90℃を指していたがサ室の形状のせいなのかなんなのか今ひとつ身体が温まらない。

他所の90℃程度のサウナと比べてもまるで汗が出ない、体調も悪くないし水分も摂ってるのになぜ?15分程入るもまるで限界が来ないので適当に引き上げ水風呂へ。

水温計がないので体感だが12、3℃だろうか?キンキンである。20秒程で飛び出す。
この水温…ガンガンに身体が温まっていれば相当のご馳走のハズ、ちょっと残念。

ととのい椅子で休憩しつつ常連らしき方々の様子を伺うもやはり水風呂はカラスの行水レベル、そうだよな…サンダートルネードより冷たく感じたもん。

せめてもう少しサウナの温度が高いと水風呂の冷たさが活きてくるのに勿体ないなー

一応、サ室の色々なポジションで試すも余り変わらず、ちょっと物足りない感じ。

雰囲気や休憩室、仮眠室はすごく良かっただけにサウナが少し残念でした。

他の方のサ活を見るにサウナも水風呂も温度が安定していないみたいなのでまたチャレンジしたいところ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
44

サウナのサ

2021.10.15

2回目の訪問

今日も今日とて夜勤明け、帰りに病院で初めて胃カメラを入れたテンションのままレインボーにIN。

サウナ
相変わらずの120度超え、4セットとも3段目へ着席、3段目は2人分のスペースしかなく特等席感があってお気に入りだ。
少しもしないうちに肌がジリジリと熱くなる、大体7分程度入る。

水風呂
今日は15℃、1回目は流石に冷たいので女神像から離れる。2回目以降は女神像側で羽衣を崩しつつ。

休憩
アカスリの様子をぼんやり眺めながらととのう。全身にあまみ、まだクリスマスは先だってのに鼻の頭も赤くなってトナカイさん状態。

仕事終わりにサウナに入って飯を食って寝る、これに勝る愉悦があるだろうか?

これで酒が飲めたらもっと楽しいだろうなー(クソ下戸)

続きを読む

  • サウナ温度 124℃
  • 水風呂温度 15℃
52

サウナのサ

2021.10.11

1回目の訪問

続きを読む

サウナのサ

2021.10.09

3回目の訪問

久々の連休、夜通しキムタクが如く2をプレイして気が付くと朝の5時、このまま寝るのも惜しい気がしてふらっと近所のレインボーへ。

早朝5時のサウナ、訪れたことのない時間帯と徹夜の高揚感も相まってワクワク。

土曜日とはいえ流石にこの時間帯は人が少なく、浴場は自分含めて3、4人といった感じ。

出入りが少ないせいかサ室の温度計は118℃、ストーブ横なんかは座るなり肌がヒリヒリくる。

限界が来たところで水風呂へ、118℃からの12℃、温度差106℃のジェットコースターに抗うすべもなくとろける…

椅子の上で、眠気なのかととのいなのかよく分からないごちゃ混ぜの快感に包まれる。

間違いなく身体に悪いなと感じながらも、迷ったら…望みだろ…!と久々に5セットもやってしまう始末。

その後は仮眠室でぐっすり、気がついたら10時でした。

眠気×サウナという禁断の味を知ってしまったかも?これはクセになりそう。

続きを読む

  • サウナ温度 118℃
  • 水風呂温度 12℃
39

サウナのサ

2021.10.03

1回目の訪問

夜勤明け、いつもは清掃時間にかぶってしまうので敬遠していたのですが、今日は早く上がれたので初訪問。

ガンダムとシャアザクに迎えられ受付を済まし、着替えて浴場へ。

浴場は明るくて綺麗、サウナ脇に氷、水、麦茶、塩まで用意されているホスピタリティの高さ、もうこの時点でここは間違いない。

身体を清め、お風呂で温まりサウナへ。
最近はかなり熱いサウナばかり訪れていたせいか、熱さも湿度も程よく凄く快適、癒やしのサウナ。

逆にアウフグースはなかなかハード、3段目が空いていたのはそういう事かとめくるめくアロマの中でほぼイキかける。

水風呂は少し浅いかな?でも温度もちょうど良く気持ちいいです。

特に気に入ったのはペンギンルーム、火照った身体から湯気が立つのが面白い、有無を言わさずととのわされる感がたまりません。

真夏なんか下手に外気浴をするより、ここでペンギンルーム入るのが正解かも。

その後、食事と仮眠を取り時間いっぱい。
近くの高級個室サウナに後ろ髪を引かれながらも鶯谷をあとにしました(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 14℃
45

サウナのサ

2021.10.01

4回目の訪問

10月最初のサウナは船橋グランドサウナ。

いつもどちらに行くか悩むのですが、メシのことを考えると、やはりこちらに軍配が。

台風の影響もあり結構空いてました。
サ室独り占めの時間もチラホラありダイナミックに使えましたw

千葉県のサウナは水風呂が良いところが多いのですが、それはここも例外ではなく肌触りが非常に良いため、ついつい長居して冷やし過ぎてしまうのが悩みどころ。

今日も気持ちが良かった。

ただ、食事が少し気になりました。

麻婆豆腐をいただいたのですが、味は確かにうまいのですがななり塩辛く感じました…
これがデフォなのか?サウナ後に食べるにしても、酒のアテにするにしても濃すぎるような気がします…

食べた事がある方がいればコメントください。

全体的には楽しめましたよ、またふらっと来たいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 16℃
43

サウナのサ

2021.09.29

1回目の訪問

水曜サ活

気がづくと日比谷線に揺られていた。

行きつけのサウナでも良かったけれど、なんとなく特別な場所へ行きたかった。

9月の最後のサウナは、30代前半最後のサウナでもあるから。

選んだのは草加健康センター、言わずとしれた関東サウナーの聖地。
はやる気持ちを抑えつつ、受付けを済ませ、脱衣、身を清める。

まずはサウナと同じくらい楽しみにしていた効仙薬湯へ。
いい香りでいかにも効果がありそう。時間とともに太陽の季節にピリピリとした痛みを感じつつ「女性は中に入り込んだら大丈夫なのかな?」などと要らぬ心配をかましながら他の風呂も楽しむ。

銭湯やスパ銭は天井が高くて気持ちがいい、よく行くビル型のサウナ施設にはないところ。

そしてサウナ、広いサ室は94℃。
120℃だって体験済みだし余裕だねと3段目へ腰を下ろすも、ものの5分でギブアップ、どうやら湿度の高さが数字以上に熱さを感じさせるらしい。2セット目以降は下段で楽しむ。

水風呂は14℃にバイブラと羽衣を纏うことを許さない、天女だったら羽衣を奪われ天上に帰れなくなるところだ。

露天エリアで休憩、青空を眺めながらの外気浴は効く、3セットビシッとととのいました。

その後、食事と仮眠からの再度の入浴と楽しみました。

ここが聖地と言われる所以が少しわかったかな?まだロウリュも受けてないしまた来ないとね。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 14℃
64

サウナのサ

2021.09.24

1回目の訪問

総武線沿線のサウナは熱くてアツい。

今はなき水道橋アスカを筆頭にサウナ錦糸町、レインボー新小岩、船橋グランドサウナ、船橋ジートピアと100℃超え上等のサウナがごろごろと、総武線の線路はまさに熱赤道。

なかでも一番熱いとされるレインボー本八幡へ突撃。

浴場は新小岩店よりも広々
クーラーボックスに氷水が張ってあり飲み物を冷やしておけるのが地味に嬉しい。

サウナは高温と低温の2つ。
低温サウナとは名ばかりの温度は95℃、他所なら高温サウナでもおかしくない温度、暗い室内に焚き火の映像で落ち着く。

高温サウナは125℃…わかっちゃいるけど熱い、熱すぎる!!
3段目なんかはまさに灼熱、熱が肌にビシビシ刺さる、刺さる、刺さる…間違いなく水風呂が気持ちいいやつ

なんとか7分耐え水風呂へ
地下水かけ流しで肌触りがまろい。
水温は16℃と決してぬるいわけではないのにサウナがサウナだけに長く楽しめてしまう、本八幡おそるべし。

ととのい椅子の数も十分で気を使うことなくゆっくりと休憩、サーキュレーターがいい仕事してる。

100℃を超えるとあまみの出方が顕著になるけども120℃を超えるとさらに激しく、ここまでのあまみは初めての体験、やはり温度差100℃は伊達じゃない。

また夜勤明けのサウナに新しい候補が増えた。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃,125℃
  • 水風呂温度 16℃
56

サウナのサ

2021.09.17

5回目の訪問

サウナチャンス止まず、今週3回目のサ活、猛サ賞です(笑)

ホームサウナと言いながら、新規開拓やらにかまけてなかなか来れない楽天地スパ。
それでも私にサウナの歓びを教えてくれた楽天地は不動のホームサウナです。

夜勤明けで10時にin。
今日のお目当てはスチームサウナのヴィヒタ。
生の青々しい香りを嗅いでいるだけでも癒やされますし、セルフウィスキングも全身が森の香りに包まれ気持ちが良い。

もちろんドライサウナも満喫、11時のロウリュに参加、このご時世に毎時ロウリュのサービスは本当にありがたい。
しかも今日は参加者に新メニューであるデカラ(デカビタ×ダカラ)の無料券のプレゼントもあり、いたれりつくせりといった感じ。

入浴からの食事→仮眠で時間となりました。

今回はヴィヒタの癒やし効果を実感させられました。近いうちにジートピアでウィスキングを受けねば!

サウナ10分×5
水風呂90秒×5
休憩10×5
計5セット

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,94℃
  • 水風呂温度 14℃
48

サウナのサ

2021.09.15

3回目の訪問

水曜サ活

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

サウ友が誕生月割引を使うために両国江戸遊に行くからどうかとのお誘い。

9月頭に来たばかりなので変わったところはなく、強いて言えばいつもより少し賑わっていました。

サウナ5セット 7,7,7,12,7
水風呂90秒×5
岩盤浴2種×15分

まあ人が多くなると中にはアレな人もいるわけで…ちょっと気になる事もあり。

自分だけは良いんだって人が増えるとどうなるかとか、まぁ考えないからできるんだろうけど。

せっかくいい施設なのに水を差された気分。
なんだかんだ満喫しましたけどね(笑)

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
40

サウナのサ

2021.09.14

3回目の訪問

一週間ぶりのサウナ。
亡き水道橋アスカの記憶もまだ鮮明、そんななかどこへ行くべきかと考え辿り着いたのは船橋グランドサウナ

あきらかにアスカに引っ張られたチョイス。

古いけどいつ行っても整理整頓されていて居心地の良いところとかはよく似てる、あとサウナの熱さ。

今日も船グラのサウナは熱かった。
疲れた身体にこの熱さはかなり効く、1セット目で完全にキマりました。

昼食を取ってちょっと仮眠、と思ったのですが結構しっかり寝てしまい時間となりました。

やはり平日は人も少なく居心地が良いですね。

新しくて広いスパ銭やサウナも好きですが、個人的にはこういった雰囲気の方が落ち着いて好み

いつまでも残っていてほしい場所。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16℃
55

サウナのサ

2021.09.08

3回目の訪問

水曜サ活

感傷に浸ってTwitterには一昨日が今生の別れみたいに書いてしまって、こっぱずかしいのでこちらだけに。

なくなると知ってから、まさか5日間で3回も来るとは思いもしなかった。

9、10日は絶対来れない、今日が本当に最期、名残惜しさを噛み締めて。

よくわかんない女神像
狭くてボロっちいロッカー
あっついサウナと風呂
建付けの悪いサ室のドア
ぬるいけどやけに気持ちいい水風呂
収まりが良すぎる仮眠ブース
ちょっとくたびれたリクライニングシート
まあまあうまい飯…

とにかく水が合うというか、本当に落ち着くし居心地が良かった。

仲良くなったばかりの友達が遠くに転校していくような、そんな切なさ

なくなるには惜しい施設、当分アスカの幻影に囚われるだろうな

短い間でしたが本当にありがとうございました。

続きを読む

  • サウナ温度 113℃
  • 水風呂温度 20℃
71

サウナのサ

2021.09.06

2回目の訪問

もっと早くに知っていたら、この言葉に尽きる。

閉館と聞き土曜日もお邪魔させていただきましたが雰囲気と居心地の良さに、閉館するってのに心をわしづかみにされてしまいました。

残り数日、時間がある日は通おうということで、またお邪魔してきました。

今日も特に混雑するということもなく、サウナは熱く(116℃)、水風呂はぬるく(21℃)、しかし温度差があるのでしっかりととのうことができました。

正直言って施設自体は古いし細かい事を言えばいくらでもあるのですが、そんな些細なことはどうでも良くなるくらいに抜群に居心地が良く落ち着く、不思議な場所です。

もしかしたらもう一度来れるかもしれませんが、おそらく今日が最後かな。
もう少し早くに来れていたら間違いなく常連になっていただろうと思うと残念です。

たった2回でしたがお世話になりました。
36年間という長い間お疲れ様でした。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 21℃
57

サウナのサ

2021.09.04

1回目の訪問

歩いてサウナ

閉店するという情報を聞きつけ、どうしても一度は来ておきたかったアスカさんに行ってきました。

霧雨が降りしきるなか秋葉原からとぼとぼと歩き30分ほどで女神像に出迎えられ入館

一歩踏み込むとそこはもう昭和、はじめてなのになんだか懐かしい気持ちに。

浴場もコンパクトながらラドン、超音波、バイブラ風呂と揃っていて楽しめました。
ノスタルジックな雰囲気と相まってとにかく居心地が良かったです。

サウナは112℃なんですが足先が痛くなるくらい熱い笑
サウナの暴力的な熱さに対して水風呂は22℃と大人しめではあるものの、水は柔らかくいつまでも入っていたくなる気持ち良さ。

いつもよりあまみが強く出てた気がします、ぬるくても十分ととのえますね。

9/10で閉店ということで別れを惜しむサウナーで賑わっている…かと思いきや意外と空いているという、おかげで堪能できたのですが。

また一つ素晴らしいサウナ施設を知れたのに、はじめましてが最期のお別れなのは悲しいです。

閉店までになんとかもう一度行きたい。

歩いた距離 2.1km

続きを読む

  • サウナ温度 112℃
  • 水風呂温度 22℃
57

サウナのサ

2021.09.01

2回目の訪問

水曜サ活

両国湯屋江戸遊

[ 東京都 ]

9月の開幕戦は両国江戸遊。

前回は短時時間しか滞在できなかったので今日は満喫する気満々で入館。

サウナメインの施設ではお風呂は添え物程度の存在ですが、こちらは種類も豊富で色々と楽しめて主役と言ってもいい。

ちなみに私のお気に入りは森下仁丹の薬湯
温度もぬるめでゆっくり浸かれるので好きです。

サウナですが、中温の方がイベント?として瞑想サウナを開催中。
テレビのない薄暗いサ室にヴィヒタの香り…
心身ともにととのえる仕様になってました。

昼飯、昼寝からの岩盤浴。
岩盤浴は雑誌をペラペラめくる音と独特の呼吸音に困惑しながらも満喫。

汗を流し、再度サウナでととのいフィニッシュとなりました。

充実した時間はあっという間なのが悲しい、それでも十分すぎるくらいリフレッシュで…ちがうな…これは…超リフレッシュだ!!(ベジータ感)できました。

サウ友が会員の誕生月割引を使い忘れたので今月もう一度来たいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃
55

サウナのサ

2021.08.28

1回目の訪問

夜勤明けのサウナ、そんなことはオセアニアじゃあ常識なんだよ!(パプリカ感)

今日はゆうさんが来るってことで前日からプレジデントに決めていました。

13時の回と15時の回に参加
ゆうさんのアウフグースを求めて浴場で30人以上の野郎共が行列をなす姿はまさに裸祭り

そんな中に死神の鎌もとい魔改造ラドルを携えたゆうさんと弟子のkommyさんが登場しロウリュスタート。

やはりあのラドルが曲者でいつにもまして焦らされてる感、先週の船橋が癒し回だっただけに余計に堪える。

とかなんとか言いつつも出たときの気持ちよさはひとしおなのですが…水風呂の狭さはいかんともしがたく、水風呂難民と化しました。

人数が人数だけに仕方がないところ、水シャワーでととのいました。

プレジデント自体はもう一度平日にゆっくり堪能したい。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
45

サウナのサ

2021.08.23

2回目の訪問

夜勤明けから引き続き勤務だったこともあり、早引けして良いよと上司からのありがたいお言葉、となればもうサウナしかない。

会社から近くて帰りが楽なサウナは…錦糸町の楽天地かニューウイングだが、今日はサクッと入れるコースのあるニューウイングに軍配。

まだ早い時間なだけに浴場は人もまばらで何をするにも快適だ。人様が額に汗して働いているときにいただくサウナ、これに勝る愉悦があろうか…

テルマーレ改だって独占状態、セルフロウリュも思いのまま、水プールだって端から端まで行ったり来たりしちゃうのだ。

このところ、ととのいが浅い事が多かったが今日は久々に大きなととのいの波が来た気がする。

テルマーレ改と水プールはやっぱり効く。
おかげでぐっすり眠れそう。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
63

サウナのサ

2021.08.18

2回目の訪問

水曜サ活

夜勤明けはやはりサウナのことしか考えられない。

今日どこに行くかは既に決まっていた。
なぜならレジェンドゆうさんが船グラに来るから、しかもなにやら今日はアレをやるらしい。

アレとは一体なんなのか、その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地…もとい船橋グランドサウナへと向かった――。

1回目
いつものバケツ入りサウナストーン2つ、さらにもう一つのバケツに謎の物体…これが例のアレらしい

ロウリュとアウフグースのあとにアレに浸したアレで後頭部をぽんぽんされる、これはたまらん…
普通のサウナでは味わえない感覚、アレがなければ途中でリタイヤしていただろう、サンキューアレ

2回目もアレの気持ち良さは健在。
まさに一服の清涼剤であり癒やしでした。

今回は2回とも完走することができ大満足のアウフグースとなりました。

アレが知りたいひとはレジェンドゆうさんのサウナイキタイを見よう!

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16℃
56

サウナのサ

2021.08.14

2回目の訪問

サウナに行きたいけどあいにくの雨。

そういうとき地元に良いサウナ施設があるってのは本当に助かる。

土日は民度がアレになったりするので基本的には行かないんですが、イキタイ欲が勝りレインボーにイン

それなりに混雑していましたが午前中は皆さんマナー良く、非常に快適でした。

サウナは相変わらずの熱さ、ストーブの横なんてかいた汗が乾くんじゃないかってくらい熱い。
それでいて水風呂はキンキン、きっちり3セットいただきました。

午後は荒れてきたのです早々に退散しました。

続きを読む

  • サウナ温度 116℃
  • 水風呂温度 16℃
53