絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Carat2

2022.11.21

59回目の訪問

相変わらずのキレイであつくて冷たい、正義の味方。

今日も、水風呂でしっかり体を冷やしてから低温15分→高温5分でじっくり蒸される、ここでしか感じられない充実の体感で大満足の3セット。

最近ふと思い立って『私がよく行くトップ5軒は何処か?』と遡って調べてみたら、ココも入ってた、、、やっぱり!(笑

続きを読む
33

Carat2

2022.11.20

1回目の訪問

今日も大好きなアイドルのイベントがあって海浜幕張へ。
昨日は湯楽の里に寄り道したけど、今日はどうしようかな?なんて考えてたら、、、新習志野って海浜幕張の隣駅なのか!?
よし、今日はココ!!

日曜日とはいえ、まだ午前中。
けど既に賑わう浴室で、これから更に混むんだろうな…という気配を感じながら洗体。
朝の出がけにちょっとバタバタしちゃって、考えていたより時間が無いからジェットバスで軽く下茹でして、さっそくサウナ室へ。

いい湿度。
このいい湿度が30分毎のオートロウリュによるものなのは想像つくけど、、、にしてもいい湿度。
水風呂は幅広い客層が集うショッピングモール併設のスパ銭らしく、振り切らずけどちゃんと冷たい気持ちいい設定。

露天で源泉掛け流しの天然温泉に浸かってからの2セット目はオートロウリュ発動5分前に入室。
定時作動したオートロウリュに驚いた。
長い!長いよ!!
やや勢いのある霧状の注水…とはいえ、3分くらい吹き続けて、一旦止まって更に30秒ほどの追いロウリュ。
天井の高さとベース温度とのバランスだろうけど、これだけ注水されたらあつい!を超えて痛い!となっても不思議じゃないくらいの噴霧だったのに、凄く心地いい体感。
しっかりあつい蒸気を感じて充実度は高いのに、ロウリュが降りてくるのがゆっくりだからその気持ち良さがずっと続く。
これはいい!凄くいい!!
1セット目で感じたいい湿度は、この大量噴霧するオートロウリュが効いてるんだな。

炭酸泉や日替わり湯を堪能して、最後はオートロウリュ直前のサウナ室。
うん、湿度充分。心地よく蒸されるのに丁度バランスのサウナ室、、、いい!

次回ももう少し時間に余裕を作ろう。

続きを読む
30

Carat2

2022.11.19

2回目の訪問

サウナ飯

幕張メッセで夕方から大好きなアイドルグループのイベントがあって海浜幕張へ。
もちろんココに立ち寄る前提で早めの到着。
前回来た時もこのアイドルグループのイベント前だったな(笑

洗体を済ませたら、さっそく電気風呂に浸かって[中]2セット→[強]1セットでココロとカラダを解放する。
サウナはそこそこ混んでる?
まぁ週末だからショーガナイよね。
炭酸泉に浸かったりしてタイミングを見ながらの3セット。
オートロウリュにも1回当たってすっかり蒸し上がり。

最後は露天。海を眺めながらの露天風呂は最高に気分がいい。
ここはコレが目当てだから、露天の天然温泉でノンビリ過ごす。

少し遅めになってしまったランチを食べて、、、そろそろイベントに向かおうか。

岩下の新生姜と鶏の唐揚げ定食

油淋ソースの甘酢っぱさと岩下の新生姜が相性バッチリなコラボメニュー

続きを読む
21

Carat2

2022.11.18

101回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

今週も癒しを求めて国立へ。

今日のサ室はミックスハーブの優しい香りに満ちていて、まさに癒しそのもの!!
いつも通り、洗体→シルキーバス。
そしてサウナ→水風呂→炭酸泉を3セット堪能して、シメはあつめのジェットバス→水風呂→外気浴。

あぁ、今夜も癒された。

続きを読む
23

Carat2

2022.11.18

1回目の訪問

サウナ飯

コロナ禍より随分と前に、当時お風呂大好き!サウナもあれば(入浴設備の一つとして)入るよ!という程度だった私が、ちょっとしたキッカケでサウナの体感に目覚めたばかりの頃。
目覚めたサウナについて積極的に調べていたら『サウナ好きの聖地』の一軒としてサウセンの存在を知り、はじめて訪れた。
その時は『聖地と呼ばれるポイントの水風呂の良さに感激』したのを覚えてる。
とはいえ、その頃はとにかくサウナ体験の幅を広げる事に必死(?)で一部のお気に入りを除いては、一度行ってみよう!の繰り返しで再訪したのはドラマサ道がはじまってから。
そうなると、はじめての時とは違ってやけに混んでいて、そこからは『混んでるから積極的に行く気にはならない施設』の一つになってしまっていた。

そして今回、たまたま行こう!と背中を押して貰う出来事があって久しぶりに訪問。
正直、久しぶり過ぎて『あぁ懐かしい!』と思えるほど記憶が鮮明では無かったけど、、、久しぶりの浴室で洗体、バイブラぶくぶくのお湯に浸かって下茹でを済ませてサウナ室に入ると、、、あぁこの感じ、覚えてる。
正直なところ特に特徴的でもない年季の入ったニッポン式のサウナ室。
あの頃は『サウナ室は普通だな』という程度の印象だったけど、今回は違ってた。

いぶし銀!
徐々に減りつつある『ザ・ニッポンのサウナ』が凄く刺さる。
ただただ渇いた熱と向き合い、オジサン達が汗を流す…たったそれだけの至福の場所。

そしてやっぱりここの水風呂、気持ちいい。
深さは無いけど循環がしっかりしててクリアで冷たい水。
水風呂に求めるものが高いレベルで安定してる。

ペンギンルームの心地よさも、今のコスモプラザ赤羽以上に反省房感のある外気浴スペースもいい塩梅。

ノンビリじっくりとサウナを満喫して、ゴハン食べて昼寝して。
迷うことなくオッサンの楽園だよね。

久しぶりの訪問チャンスを与えてくれたあの人に、、、感謝!

ハムエッグ定食

ベタだけど、やっぱコレ

続きを読む
33

Carat2

2022.11.16

88回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

今月も第3水曜日がやってきた。
毎月のお楽しみイベント『熱波道平和島サウナ道場』の開催日。
…なのに仕事が終わらない。
イライラしながらようやく終業した頃には2撃目が終わった頃。
急げ!急げ!!平和島へ、急げ!!!

到着してレストランゆらりで食事中のいつもの面々と井上師にご挨拶。
すぐさま浴室で洗体を、急いではいるけど丁寧に丁寧に。
時計を気にしながら岩盤浴ラウンジへ移動して、3撃目の18時回に参加。
今日は井上師に愛弟子の熱ッスル大野さんもいる!!
長い長い口上と共に時間をかけて大きく膨らませたロウリュは、サウナ室に雲海を形成していく。
サウナの讃美歌が響く頃には室内は灼熱。
そして振り下ろされるストームブレイカー!引き摺り降ろされ押し出される火の鳥ロウリュ!!
しかも今日は井上師が通り過ぎても、熱ッスル大野さんが追い討ちをかけてくるから、あつい!あつい!!効くぅぅぅう!!!
終わったら屋上サンデッキで外気に包まれてゆっくりクールダウン。

体が冷え切る前に浴室に移動して、汗を洗い流したら天然温泉と浴室サウナを軽く楽しんで、レストランゆらりであんみつを食べながら休憩。
34周年記念のスペシャルメニューを食べたいけど、時間的に無理か。

さぁ!そろそろ最終回!!
いつも通り、最後の20時回は猛烈なあつさ。。。なのに安心してロウリュに身を任せていられるのは皇帝閣下の管理下にあるサウナ道場だからなんだろう。
とにかくあつい!けどこれが最高に効く!!
屋上サンデッキで仰向けに寝転んで秋の夜空を見上げると、、、極まったぁぁぁああぁあ

もうね、夕方ここに着くまでに背負っていた色んなものがどうでも良くなった。
そう!これこそが熱波道!!
来月は今年最後の平和島サウナ道場か。

クリームあんみつ

ゴハンを食べるほどじゃないけど小腹が減った。。。そんな時の頼れるメニュー!

続きを読む
26

Carat2

2022.11.15

1回目の訪問

そしがや温泉21

[ 東京都 ]

世田谷銭湯は私にとって未開の地だった。
23区では唯一完全未踏状態だったのを、今夏の世田谷銭湯スタンプラリーで一気に巡って『残り二湯』でスタンプラリーが終了。
残したのは世田谷銭湯の中でも『この二湯はスタンプラリーが無くてもいずれ行くつもりでいる』銭湯。
以前から気にはなっていて、それでも行動エリアがまるで違うため中々訪れる企画が無く今に至っていた。
そんなところに舞い込んで来たのが『そしがや温泉21が来年3月末で閉店』の知らせ。
これはノンビリしてる場合じゃない。
世田谷方面に向かう計画を立てなきゃ…と思っていたらたまた小田急線沿線での仕事が入った。。。チャンス到来!

入口に貼り出された閉店の告知に現実を思い知らされながら、券売機で入浴料+サウナ代の730円チケットを買ってフロントへ。
タオルセットとロッカー&サウナキーを受け取って脱衣所、、、ん?脱衣所の手前に休憩室がある。贅沢な作り。
湯支度を整えて、いざ浴室へ!

特徴的なシャワーを使って洗体を済ませたら、まずはシルキーバスで下茹で。。。気持ちのいいお湯。
さて、そろそろサウナ室の扉にサウナキーをブッ挿すとするか。

遠赤ガスヒーターの熱は必要充分。
ガスらしい圧を感じる『ザ・銭湯サウナ』といった体感。
井水掛け流しの心地いい水風呂で軽く冷やしたら、冷凍サウナ室でしっかりと追い冷やし。
露天風のミニプール側に出て、アクアマッサージバスに身を委ねる。
35℃が最高に気持ちいい。

次はサウナ料金ナシでも利用出来るミストサウナ。
スチームじゃなくミスト。
程よくあたためられた室内に降り注ぐミストに癒されたら、ミニプールに浮かんでひと休み。

再びサウナ室で遠赤ガスヒーターの熱と対峙し、水風呂→冷凍→ミニプール。
浴室に戻ったら、そのまま黒湯温泉に浸かる。。。いい湯だなぁ。
黒湯でじっくりあたたまったら、水風呂で体を引き締めて、今日は上がり。

世田谷銭湯の残す一湯は同じ祖師ヶ谷大蔵にある銭湯だから、そっちに行きがてらまた来よう。
3月までは長いようで短い。

続きを読む
31

Carat2

2022.11.14

142回目の訪問

金春湯

[ 東京都 ]

何でなのか?自分でも理由はわからないんどけど、、、おそらく七福神スタンプラリーの『神様被り』が主な原因か、、、随分と久しぶりのホーム銭湯。

いつ来ても安定安心のセッティング。
大好きなセッティング。
やはりこのサウナ室は落ち着く。
じっくり深めの3セット。
間に挟むぬるめの主浴槽も安定の気持ち良さ。

色んな何かが抜けきって、スッキリサッパリ、最高の気分。

続きを読む
25

Carat2

2022.11.12

34回目の訪問

今日も天国!

キレイな浴室。
静かなあっつあつのサ室。
冷たい水風呂。
お湯もいい塩梅の温度で満足度が高い。

時間的にも体力的にも、やや軽めの2セットで充分に満たされた。

大好きな緑茶アメニティの香りに包まれての帰り道が、最高に気持ちいい。

続きを読む
23

Carat2

2022.11.11

87回目の訪問

サウナ飯

天然温泉平和島の開業記念日。
34周年を迎えた今日、たまたま仕事が夕方からとなったら開店に合わせて行く以外に選択はあるまい。

入館時に13時からのスローリュ(今日もそうだと思ってた)を予約。
まずは浴室で温泉と浴室サウナをしっかり堪能して、レストランゆらりで平日限定の日替りランチを食べて、、、あとは13時までゆっくりリクライニングで食休み。

さて、そろそろか…と岩盤浴ラウンジに向かい開始を待っていると、大量の氷塊を手に小林三貴子さんが登場!

え?何、その氷塊!?
は??昨日-今日はアイスロウリュの開催日?!?

完全に見落としてた。
嬉しい誤算!!

前半戦のマイルドラウンドの出だしから氷塊ロウリュがジュンジュンに湿度を上げて降りかかる。
普段のスローリュならこのタイミングでは優しく4セット。。。なはずが、3セットで完全に出来上がっていた。
上段は半数が減り、下段もかなり減っている。
しばしの休憩を挟んではじまった後半戦は、いつもなら激アツ!と称してマイルドな前半戦に残ったロウリュの層に大バケツなみなみのアロマ水を全投入して、室内を非日常空間へと変えていく。
…が、今日は違う。
まずはバケツ半分ほどのキューブアイス。
それに大バケツなみなみのアロマ水を2セットに分けて全投入!!

あっつ!あっっっつ!!

上段に残ったのは、休日にプライベートで『受ける側』として来ていた小林三貴子さんの公式パートナーと最強の一般人と呼ばれる全国を駆け回る熱波師と私の3人。
あまりの厳しさに最強の一般人も途中で下段へエスケープするあつさ。

よし!終わった!!
冷風室でのクールスイングで昇天、、、と思っていたら小林三貴子さんからロウリュサウナへ戻るように誘導が!
素直に戻り、素直に指示に従って寝転がる。

あぁ…何たる至福!
40分かけて膨らませたロウリュを優しくタオルで振り下ろし、その降ってくるロウリュを横たわった体全体で受け止める。。。まさに至福!!

青空が広がる屋上サンデッキがこんなに気持ち良かった日がこれまでにあっただろうか?

秋の風に吹かれてクールダウンしたら、浴室で締めの天然温泉。
はぁ、、、仕事行きたくないな(笑

カキ・プチトマト・ほうれん草のペペロンチーノ

平日限定日替りランチ。見た目より数段辛い!美味い!ソーセージのピザと生ハムのサラダも美味しい!

続きを読む
19

Carat2

2022.11.10

9回目の訪問

RAKU SPA 1010 神田

[ 東京都 ]

今日は仕事がヘヴィ過ぎて、終業後にそこからお風呂を求めて電車移動する気力も体力も残っていなかった。
じゃあ、徒歩圏内にある一番近いお風呂は?と考えたらRAKU-SPA1010があるじゃないか。
混んでるかも?なんて考えていてもはじまらない。
とにかくこの重くなったカラダを軽くしたい。

時間的にあまり余裕が無いから、洗体を済ませて替わり湯に浸かってリラックス出来たら、コンディション抜群のサウナ室でじっくり深めに渾身の1セット。
シャキッと冷たい水風呂でしっかり冷やしたら、高濃度炭酸泉でノンビリ。

少しだけ混んではいたけど、ストレス無くのんびり出来たおかげで、心も体も軽くなった。

続きを読む
30

Carat2

2022.11.09

100回目の訪問

水曜サ活

鳩の湯

[ 東京都 ]

記念すべき(?)100回目のサ活。
緊急事態宣言対応でのサウナ休止中にお風呂だけでも来たり、浴室入れ替えイベントでサウナ室が無い側の浴室に入りに来たり、、ってのもあったから入浴回数だと少し前に100回を超えてはいたけど、サ活は今夜で100回目。
…だからといって、別に何か変わるわけもなく、、、いつも通り癒された。

いつも通り体を洗って
いつも通りシルクバスに浸かって
いつも通りサウナで蒸されて
いつも通り水風呂で体を冷やして
いつも通り炭酸泉でひと休み
途中であつめのジェットバスを挟みながら、いつも通り3セットで上がり

いつも通りの日常の癒し。
こんな銭湯に出会えたことに感謝!
これからもよろしくお願いします。

続きを読む
32

Carat2

2022.11.08

18回目の訪問

『振り切ったスパ銭』として、完全にスタイルを確立してるよね。

サウナ室でのオートロウリュ→ブロワ熱風の振り切れっぷりは健在…どころかかなり強めのところで安定してる。
一方であつ湯は入り易いあつさに抑えて、よもぎスチームもやり過ぎず心地いい。

最初は入室5分でオートロウリュ発動。最上段でも終わるまで楽しんでいられた。

次はスチームでゆっくりノンビリ蒸されてお肌ツルピカなオッサンの出来上がり。

オートロウリュの合間を狙って蒸された時のサ室のコンディションが堪らなく良かった。

よもぎスチームは心身共に癒される。

最後は入室3分でオートロウリュ発動。
最上段中央に座ったものの、運良く(?)ソロ状態であつさが全く逃げないせいか、めちゃくちゃあつい。
堪らず途中で一段下へ移動したけど、それでもあつあつ。

たまたま仕事で近くまで来たから、チャンスとばかりに来てみたら、、、やっぱ満足度高いね。

続きを読む
40

Carat2

2022.11.07

58回目の訪問

サウナ飯

いつもの清潔感ある浴室。

丁寧に洗体を済ませたら二股人工温泉のお湯で思考と肉体を解放する。
仕事が遅くまでかかった日のお湯って格別に気持ちいい。

二股人工温泉であたたまった体を水風呂で一旦冷却したら、、、さてはじめよう。

低温12分→高温(上段)3分→水風呂

脱衣所の扇風機に当たって呼吸を整えたらもう一度水風呂でしっかり体を冷やして低温サウナへ。

低温15分→高温5分(下段2分→上段3分)→水風呂

これこれ!この体感は他のサウナ店じゃ得られない。
まさに唯一無二の体感。

少し休んだら、改めて水風呂で冷やし増しして最後のラウンドへ。

低温12分→高温(上段)5分→水風呂

あぁ生き返った!
運良く人が少ないタイミングに当たって、完全に自分のペースで好きなように楽しめて、、、完全に極まった!!

久しぶりのあのお店で晩ごはん食べて帰ろう。

暖母 (ダンボ)

ミックスグリル

何がグリルなのかはわからないけど『全部乗せ』みたいたワクワクメニュー 老舗の安定感

続きを読む
23

Carat2

2022.11.06

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

大好きな施設の、大好きな熱波師さんが出張熱波?
普段なら(業種柄忙しくて)仕事が休みにくい日曜日に??
いや、コレは休み取るしょ笑
…で仕事行くより早起きして、開店40分前に現地到着。
開店と同時に入館し、その場で3回開催される全てのイベントを一番で予約。

さて、初撃までははじめての湯舞音を満喫しよう。
洗体を済ませてバイブラぶっくぶくの不感温浴湯でリラックス。
サウナはかなりドライコンディションで、1時間毎のオートロウリュで湿度が上昇。。。体感としては、横浜市センター南駅近くにある『湯もみの里』のサ室に似ているリラックス出来るサウナ。
水風呂も程よく冷えて気持ちいいし、露天での外気浴も露天の高濃度炭酸温泉も凄く気持ちいい。
直前にツイッターで教えて貰ったオススメメニューの牛すじカレーで栄養補給して、時間まで休んだら、、、さぁ!お楽しみがはじまる!!

初撃はいつものスローリュを完全再現。
しかも後半の2セットではももクロ曲が投入されてノリノリであつくなっていく。
向かい側に座っていた、スローリュ初体験っぽい地元リピーター(?)から、そのあつさに嬉しそうが声が上がるのが誇らしい。

浴室で合間の時間にもう1セット。
たまたまスタッフさんの(ゲリラ?)熱波を遭遇して楽しい。楽しい。

2撃目もスローリュそのものを披露。
そう!この体感のために仕事休んで早起きしたのよ。
来た甲斐がある!ってコレの事だね。めちゃくちゃ気持ちいい。

楽しみ時間はあっという間。
残念ながら最終回の時間か。。。
最終回は湯舞音の熱波師デトロイト阿久津氏のスタイルでのコラボアウフグース。
前半はいつも通りのスローリュ式。
後半がデトロイト阿久津氏のアウフ演目『ラストエンペラー』を2人のコラボで…ってやり方。
こういうスタイルでタオルを振る小林三貴子さんもまた素敵。
今日は来て良かった!と心から思える。

楽しかった!!

牛すじカレーとコロッケ

死角ゼロの美味しさ

続きを読む
32

Carat2

2022.11.05

99回目の訪問

鳩の湯

[ 東京都 ]

先週は浴室入れ替えイベント開催日に来てたから、サウナ室がある右側の浴室に入るのは約2週間振り。
そしてこのサウナ室に癒されるのは今回で99回目。

到着した時はピークタイムに近い状況で、ギリギリ待たずに入場出来たものの浴室はサウナ利用の有無に関係なくかなりの賑わい。
それでも丁寧に洗体を済ませて、シルクバスで下茹でしていたらさっきよりは少し落ち着いたかな?
サウナ室もすんなり上段に着座出来て、ハーブの香りに包まれながら鳩ロウリュの湿度にじっくりと蒸される。
水風呂で冷却したら、東京銭湯組合公認『東京銭湯の入浴剤』である江戸黒が投入された高濃度炭酸泉に癒される。
3セット目のサウナ室に入る頃にはかなり落ち着いていて、ゆったりノンビリ出来てたの、、、嬉しいね。

最後はあつめのジェットバスと水風呂の交互浴で締め。
いつもながら、癒しそのものだな。

続きを読む
30

Carat2

2022.11.04

8回目の訪問

サウナ飯

あ゛ーーーー
サ活書くの忘れてた。

関西から推し事で遠征中のヲタ友を蒲田のハンバーガー屋さんにアテンドする約束をしてて、その待ち合わせの前にひとっ風呂…と思ったらヲタ友も一緒に行こうって事になって、こちらへもご案内。

洗体→下茹でから、はじめはセルフロウリュサウナ。
2種の水風呂ですっかりクールダウン出来たら、ドライサウナ。
次はセルフロウリュで、またドライ。
最後にもう一度セルフロウリュ。

ランチの前に『軽くひとっ風呂』のつもりがしっかりじっくり蒸されたね。
サウナ上がりは予定通りあのハンバーガー屋さんへ!

KAKUMEI Burger&Café

三種のチーズバーガー

ガーデンからは少し歩くけど、、、美味い!

続きを読む
5

Carat2

2022.11.03

13回目の訪問

各所で魅力的なイベントが開催されて、そのツイートをTLで見ながら仕事、仕事、仕事。
ようやく終わったのは8時。
もうどのイベントにも間に合いそうにない。
さて、近場の銭湯でノンビリしようか。。。でも少しだけ気分転換もしたい。
そんな時に強い味方が中延にある。

到着すると、珍しく店前の自転車がかなり少ない。
『魔の木曜日』は祝日のこの銭湯にも当てはまるのか?と期待しながら受付けを済ませて浴室へ。
まさに『魔の木曜日』発動?
圧倒的に人が少ないし、水風呂前のサウナバッグの数が極端に少ない。
ラッキー!一日頑張って働いた事へのご褒美だろうか?

緑茶の香りに包まれながら洗体。
電気風呂で全身を解してから、無人のサウナ室へ。
ドア開閉の少なさ由来であろう、いつもより心なしかあつい気がする。
ロッキーの落水を2発浴びて、心地よく冷たい水風呂に浸かる。

露天で休んで、そのまま高濃度炭酸の露天風呂に癒されてから2セット目。
徐々に人が増えて来た?
入りはじめのタイミングが抜群だった事を感じながらじっくりと蒸し上がる。

日替わり湯に浸かって、3セット目に行く頃にはいつもの松の湯になっていた。
それでも角の上段でしっかりと蒸されて大満足。

露天でノンビリ外気を浴びたら、今日の疲れは何処かへ行ってたな。

続きを読む
26

Carat2

2022.11.02

4回目の訪問

乙女湯

[ 東京都 ]

東京銭湯スタンプシートをより楽しむために!と自らにハードルを課して『特定の設計•施工会社が作った浴室縛り』なんてヲタク丸出しなハードルで巡った七福神も、ここでゴール。

いつ来ても、ここは入り口から『あの銭湯』を思い出させてくれる。
ん?…って事は『あの銭湯』も同じ会社が作った銭湯だったって事?
閉店しちゃった今となっては確かめる術はないけど、、、この会社が作った浴室が大好きな私としては『あの銭湯』がストライクゾーンのど真ん中を貫いたのが何だったのか?がハッキリした気がして嬉しい。

ハーブの香りのサウナ室。
サウナ利用者専用の水風呂。
色んなギミックが凝らされた浴槽。
半露天の黒湯と黒水風呂に、階段上のヒノキ風呂。
その全てが愛おしいくらいに大好きだな。

体洗って、お風呂に浸かって、、、
サウナ入って、水風呂に浸かる。
少し休んでまたお風呂。
サウナ入って、水風呂に浸かって、、、
やめ時を見失いそうになる快適な浴室だよなぁ。。。

結局この『縛り』で、わかりやすい何軒かには辿り着かずにゴールドしちゃったから、、、同じ『縛り』でもう一巡しちゃおうかな?

続きを読む
27

Carat2

2022.11.01

2回目の訪問

草津湯

[ 東京都 ]

今日もスタンプラリーを進めていこう。
現在テーマ別で5冊のスタンプシートを同時進行しているんだけど、今夜はその中でもテーマ的には一番マニアックなんだけど、どうやら一番簡単にゴール出来ちゃうシート。。。なんだけど、ココってこのテーマで合ってるっけ?
何度か来てるから中がどんな感じか知ってたつもりだけど。。。
その謎は結局、明確な解決に至らなかったんだけど、相変わらず気持ちのいい鉱泉に心地いい湿度を感じる広いサウナ室、そして冷たい水風呂にコンパクトにまとまった外気浴スペース。
主浴槽も申し分無く気持ちのいいお湯。
これで追加料金(サウナ代)無しってのが、毎度ながら信じられない。

続きを読む
20