Carat2

2022.11.02

4回目の訪問

東京銭湯スタンプシートをより楽しむために!と自らにハードルを課して『特定の設計•施工会社が作った浴室縛り』なんてヲタク丸出しなハードルで巡った七福神も、ここでゴール。

いつ来ても、ここは入り口から『あの銭湯』を思い出させてくれる。
ん?…って事は『あの銭湯』も同じ会社が作った銭湯だったって事?
閉店しちゃった今となっては確かめる術はないけど、、、この会社が作った浴室が大好きな私としては『あの銭湯』がストライクゾーンのど真ん中を貫いたのが何だったのか?がハッキリした気がして嬉しい。

ハーブの香りのサウナ室。
サウナ利用者専用の水風呂。
色んなギミックが凝らされた浴槽。
半露天の黒湯と黒水風呂に、階段上のヒノキ風呂。
その全てが愛おしいくらいに大好きだな。

体洗って、お風呂に浸かって、、、
サウナ入って、水風呂に浸かる。
少し休んでまたお風呂。
サウナ入って、水風呂に浸かって、、、
やめ時を見失いそうになる快適な浴室だよなぁ。。。

結局この『縛り』で、わかりやすい何軒かには辿り着かずにゴールドしちゃったから、、、同じ『縛り』でもう一巡しちゃおうかな?

0
27

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!