2019.05.31 登録
[ 大阪府 ]
大阪遠征DAY-1の3湯目は以前から気になり続けていたコチラの銭湯。
これまで『奇数日を狙え!』のおすすめコメントに日程が合わずに後回しにしちゃってたけど、、、今日は奇数日!!
あっっっっつ!
何このサウナ室、、、あっっつ!
浴槽もバリエーション豊富で楽しい。
電気風呂はめちゃ強いし、あつ湯はしっかり本気であつい。
水風呂はキリリと冷たくて気持ちいい。
こんなにイイなんて聞いてないぞ(笑)
このあと大阪遠征の主題である『ライブ』を控えてるから、あつあつサウナは2セットでフィニッシュ。
これ以上夢中になってたら、夜までカラダが保たないぞ(笑)
[ 大阪府 ]
大阪遠征DAY-1の2湯目はセラストームの誘惑に誘われてコチラへ。
いい!
実にいい!!
建物自体の持つオーラ。
入口、フロント、ロッカーの雰囲気。。。そして浴室!
実にいい!!!
サウナ好きおじさんの心を鷲掴みにする空気がココにあった。
バイブラバスに軽く揺られて、さっそくお楽しみのセラストーム。
いい!
実にいい!!
温度計表示で70℃程度の穏やかな肌心地。
なのに、しっかり発汗が捗るのは電磁波サウナらしさなんだろうか?
この優しく感じるのに芯までしっかり熱が届くセラストーム、、、大好きなのよ。
セラストームでしっかりあたたまった体をそのまま高温サウナへ移動ささて、加熱ブースト。
いい!
実にいい!!
低温→高温→水風呂とじっくり時間をかけてサウナを楽しむのって、梶ヶ谷プラザやコスモプラザ赤羽あたりで慣れ親しんだ、お気に入りのサウナの楽しみ方。
ここでもやはり、このスタイルでサウナを堪能。
セラストーム〜高温〜水風呂で20分くらい…を、2セット。。。最高に気持ちいい。
大阪遠征は『まだこれから』なんだけど、もうコレでゴールでもいいんじゃない?ってなっちゃうくらい、いい!実にいい!!
次回の大阪遠征は、ここでノンビリ過ごすつもりで再訪しよう。
[ 大阪府 ]
3月に東京国際フォーラムではじめて開催された、ももクロ玉井詩織さんのソロコンサート。
大盛況で幕を閉じたそのコンサートの追加公演が大阪の地で6/5-6の2日間に渡って開催される。
…というわけで大阪遠征なのよ。
早朝到着で、まず目指したのは朝風呂営業のコチラ。
移動疲れを解すように洗体、そして白湯で下茹で。。。、浴槽の深さに西を感じる。
富士山の溶岩が積まれたヒーターが強い熱を放つサウナ室は、どうやら次のオートロウリュが噴射される直前なのかな?かなりドライな印象で、110℃が心地いい。
金色のタイルが配された水風呂でのんびり冷却したら、、、電気風呂!
痛ッッッっっ(笑)
電気、強ぃぃぃぃい
露天の座風呂で少し休んでサウナ室へ戻る。
あつっ!あっっつ!!
どうやら電気風呂で悶絶してる間にオートロウリュが噴射されてた?
ムンムンしてるぅぅぅぅう
気持ちいーーーーーーい
水風呂→露天座風呂
座風呂に散る。。。
まるで赤いズゴックにコクピットを突き抜かれたジムの如く、完全昇天。
ダメだ…大阪遠征はまだはじまったばかり!と、次はあつ湯に浸かってみる。。。あつい、、、でも大丈夫。
東京銭湯民は当たり前のあつ湯じゃ揺るがないのよ(何だそれ?
一旦水風呂でシャキッと冷やして、もう一度サウナ室へ。
ちょうどいい!
最初のドライな印象と、オートロウリュ直後の体感のちょうど中間くらいかな?
程よく湿度も感じつつ、しっかりあつい。
めちゃくちゃイイじゃないか!
でもコレ、まだ今回の大阪遠征での1湯目…なのよね。
私は生きて還れるのか?
[ 東京都 ]
何だか無性に地下プラな気分。
今日私が選んだのは北の地下プラ。
安定のキレイであつくて冷たいがそこにはあった!
洗体→二股
コタツ→ボナ→水風呂
コタツ→ボナ→水風呂
ボナ→水風呂→反省房
明日からの大阪遠征に向けて、しっかり英気が養えました。
[ 東京都 ]
以前から近くに来る機会もあって、気になってはいたけど、、、気になる…って程度で、特に周囲から体験談を聞いた事もなくて、何となく二の足を踏んでいた。
そして最近『7月10日で閉館しちやうってよ』と聞いて、慌てて初訪問。
結果から言うと、踏んでた二の足を大いに後悔。
こういうのを『典型的な穴場優良施設』って言うんだろうな。
洗体で『ラ・アンジュ・ラグ ヴェール』のいい匂いに包まれて、ジェットバスでカラダを解したら、、、まずはドライサウナから。
!!!!!!!!!
ドライだ、、、ドライではある。
ドライなんだけど、からっから…って程ではなく、浴室由来と思われるほんのり湿度も感じられて、100℃を少し下回るくらいのなかなか良好な体感。
その体感を支えるヒーターは、、、見たことないヤツ!なにコレ!?
パッと見には少し薄型の遠赤ガスヒーターっぽい。。。けど体感は明らかに電気ヒーター。
サ室内を見回すと『遠赤電気ヒーター』の文字がある。
いわゆる一般的なストーン型の対流式ヒーターとはまるで違う、放熱板が縦に聳り立つ姿はセラストーム?…いや違う。
このヒーターが放つ熱がクセになりそう。
水風呂は程よい冷たさ。
水温表示のLEDは故障してるようで、実際の水温はわからないけど、体感的には18〜9℃くらいかな?
ゆっくり浸かってじっくりクールダウン出来る、大好きなヤツ。
雷鳴をBGMに、雨に打たれながらひと休み。
そして目の前の『温泉ジャグジー』に浸かってみると、、、極楽過ぎた。
しばらく心身を解放し、一旦水風呂でシャキッと冷やす。
さて、次はスチームサウナ。
ちょうどフィーバータイムのようで上半身は完全にホワイトアウト。
温度は高くないから、ノンビリとミックスハーブの心地いい香りを含んだ蒸気に包まれる事が出来る。
水風呂から、今度は内湯の天然温泉でリラックスして、アディロンダックチェアでひと休み。
次はドライ。
水風呂から外へ出て温泉ジャグジー。
もう一度スチームサウナでハーブの香りに包まれて、水風呂から外気浴。
今度はジャグジーじゃない、岩風呂風の天然温泉の露天風呂。
塩っ気の強い温泉、気持ちいいなぁ。。。
最後にもう一度、謎ヒーターの熱と対峙するドライサウナでしっかり汗と一緒に日頃の哀しみや苦しみを出して、水風呂でしっかり冷却。
露天風呂に出ると、雨は一時的に少し止んでるみたい。
外気を浴びて、意識を取り戻した頃にはもう『いい時間』。。。はらへった。
ゴハン食べ、少し休んでから帰ろう。
そして、、、絶対また来る!!!
[ 東京都 ]
今日は未訪銭湯巡りの日…と足立銭湯へ。
ここは以前から気になり続けていながらも、アクセス面を言い訳になかなか来れずにいた一湯。
昼間の開店直後の時間帯は地元の先輩方で賑わってる。
洗体を済ませて、まずは二股人工温泉浴槽のバイブラに揺られて下茹で。
そのお湯の気持ち良さに、ついあたたまり過ぎてしまって一旦水風呂へエスケープしてから、お楽しみのセラストームサウナの扉を開ける。
強さは全く感じないのに、しっかり熱が体の芯に届いてくるような、そんな熱の体感。
やはりこれが電磁波サウナの特徴なのか?
この体感、めっっっちゃ大好き。
息苦しさのない穏やかな空間で、じっくりとのんびりと体内をあたためる時間。。。これぞ至福。
いい塩梅の水風呂でゆっくりクールダウンしたら、電気風呂でビリビリと全身を解す。
階段を上がって露天に出て、椅子に座ってひと休み。
そしてまたセラストームサウナ。
うん…いい!…大好き
水風呂を出たら、再び階段上の露天に出て外気浴。。。幸せ。
少し休んで、露天風呂で放心して、歩行湯で足ツボを刺激して、、、
さて、もう一度セラストームサウナ。
絶滅危惧種といえるこのサウナヒーター愛でるように楽しむ。
水風呂を出て、ノンビリと外気浴。
もう…このまま眠りたい(まだ夕方前)
[ 東京都 ]
最終水曜日の黄金体験を!巣鴨で!!
今月は幸運にも早い時間、17時回に間に合って到着。
まだ働いてる人も多かろうこの時間は、いつもの19時以降のような鮨詰めになる事なく、いい塩梅に満席での開催。
昨日の平和島18時に続き、幸運と言うよりないな。。。ありがたい。
降臨するや、10秒と経たずにロウリュを放ちはじめる皇帝閣下。
本人も言う通り『井上師は口上が長くてなかなかロウリュを放たない』なんて、まさに古いイメージによる風評被害と言える。
今の…現在進行形の…進化を続ける井上師の熱波は、とにかくすぐにはじめて長くロウリュを放ち続ける。
そのロウリュをより長い時間をかけて浴び、血流をオーバードライブさせるために、途中で給水タイムも許されるし、瞬間的なクールダウンも推奨される。
そして続くサウナ室の中の古くなって二酸化炭素濃度が上がった空気をロウリュで押し出して、フレッシュエアと入替える。
開始から20分以上経過して、いよいよクライマックスが近づく。
サウナの讃美歌を!
トドメとばかりに放たれるロウリュ。
それを押し出して、日頃の苦しみや哀しみを吹き飛ばすストームブレイカーに鳳凰の羽ばたきを感じた時、全身を加熱された血液が駆け巡る。
水風呂から椅子に座っての休憩。
あぁ…極まった!!
ここまで極まったら…あとは空腹を満たすのみ。
巣鴨にいながら香港へと旅立つサ飯を頂いて、今日の黄金体験は完成する。
[ 東京都 ]
間に合った!
今日は昼からの出勤で、よほど好条件が揃わない限り最終回の18時にさえ間に合わないだろう…と諦めていた(だから、GexRタオルもバッグに入れずに出勤した)。
けど、今日はその『好条件』が揃っていた。
18時回に間に合うギリギリの入館。
ん?けど予約はすんなり??
急いで洗体を済ませて岩盤浴ラウンジに行くと…[いつも通りのレギュラー日程ではない][朝から雨で、夜に向けて雨足が強まるらしい][平日開催]という、私の今日の仕事とは真逆に『悪条件』が重なったこの18時回はいつメンを含む、限りなくプライベートサウナ!と呼べる状況になっていた。
プライベートサウナと呼べそうな状況での黄金熱波。
状況によってブレたりしない黄金熱波。
いつもながら満足度の高いサウナ室。
ここで30分を超える黄金体験は、まさに贅沢!至福!!
あぁ…脳内に宇宙が見える。
仕事が終わった時点で『今日行けなくても明日の巣鴨もあるし…』なんて思って諦めずに、平和島に向かって良かった。
やはり、この黄金体験は『替え』のない、唯一無二の体験だった。
私の体内に…宇宙はあった!
[ 東京都 ]
昨日今日と少し仕事が重めで、今日はもう何も考えずに心身を緩めたい。
そんな時の強い味方は何軒かあるんだけど、、、ここもその一つ。
今日もスタッフさんがテキパキと館内の快適さを維持していて、何とも居心地のいい空間。
洗体→下茹で
ドライ
↓
水風呂
↓
ドライ(ロウリュ)
↓
水風呂
↓
スチーム
↓
水シャワー
↓
休憩
スチーム
↓
水風呂
ドライ
↓
水風呂
ほぼ前半のターンで完全に極まった。
あとはスチームとドライでゆるっとノンビリ過ごした感じ。
うん…心も体も緩んだ気がする。
[ 東京都 ]
今日は少し時間に余裕があるから、、、未訪銭湯開拓へ!
清潔感溢れる浴室。。。これ、当たり前のようで当たり前でもなかったりする。
手入れが行き届いてるって、それはそのままホスピタリティってやつ。
綺麗な浴室に感謝しつつ、洗体。
電気風呂でビリビリ体を解してからサウナ室へ。
100℃と思ってたら、滞在中の3セットで最高110℃近くまで上昇する、若干変動のあるヒーター。
100°で充分過ぎるくらいの体感だけど、これが出力を上げて110℃に迫るタイミングがめちゃくちゃいい!
単にあつい!だけじゃなく、熱に強さを感じるパンチの効いたあつさ。
穏やかな冷たさながら、水質によるものなのか、とても心地の良い冷たさに感じる水風呂は最高!
露天のベンチで少し休んで、露天風呂に浸かってサウナ室に戻る。
次はサウナ室から水風呂、そしてバドガシュタイン鉱泉へ。
40′のややぬるめなバドガシュタイン…これ、大好物。
男女浴室入れ替えて制で、今日と反対の浴室は露天風呂が無いけどスチームサウナがあるとか。
反対側も、いつか体験してみたいな。
[ 東京都 ]
今月2度目の『Pick-Up快炎隊〜スローリュ小林〜』の開催日なのに、急なスケジュール変更で出勤に。。。
ならば仕事を早めに終わらせて…なんて思っても、お昼から松戸の先まで行くタイムテーブル。
奇跡は起きないのか?
起きないなら…起こす!
何とか17時の[さとみきこ回]には滑り込みで間に合うぞ。
それでも到着した時にはすでに『満席』。。。万事休す…か。
急いで洗体を済ませて、岩盤浴ラウンジに行ってみると、、、
起こした奇跡に、奇跡が起きた!
何と、1席だけ空きが出来た。
嬉しい!嬉しい!!嬉しい!!!
いつもより少し長めのトークから始まった前半4セットは白樺(フレッシュ)からヴィヒタへと変化するアロマで『ザ・ロウリュサウナ』と感じる香りに包まれる。
今日も女神のラドル捌きは美しい。
休憩を挟んでの後半ラウンドはいつもより長めで、2人がそれぞれソロで扇ぐ1セットずつにペアでの1セット、合わせて3セット構成で天国へと連れて行ってくれた。
あぁ…『幸せ』って、こういう状況のことを言うんだろうな。
完全に極まった!魂は旅立った。
間に合って良かった。
諦めずに来て良かった。
[ 東京都 ]
色々あって、ちょっと気が滅入っていた休日の夜。
気分良く明日を迎えるために、未訪銭湯を新規開拓に行こう!
キレイ!
浴室に入って最初の印象は『キレイ』。
飾りっ気の無いシンプルな浴室はしっかりと手入れの行き届いていてとにかくキレイで気分がいい。
二股人工温泉は40℃程度でゆったりじっくりのんびり出来る、極楽設定。
独特なサウナキーで利用するサウナ室も、視覚で感じる年季からは想像もつかないくらい清潔で、ありがちなネガティブな匂いは一切無し。
温度計の示す96℃よりも少しあつく感じる存在感のある熱が嬉しい。
水風呂は自然な水温で、そこに住みたくなる気持ち良さ。
これまで400を超える銭湯に訪れて来て、まだこんな素敵な銭湯との出会いが残っていたなんて!感激。
うん…気分良く、明日を迎えられそうだな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。