2017.11.24 登録
[ 神奈川県 ]
土曜にしては空いているけれど、ソーシャルディスタンスを意識するとぼちぼち密、くらいのサウナ室だった。
テレビがあるので静かにはならないが、皆が注意書きをしっかり守って会話が全くないので修行僧の雰囲気。
またここで大相撲を観て、ああだこうだ言い合える時は必ずくる。
プールで遊ぶ親子連れを見ていたらこちらも楽しくて、嬉しくなった。
JNファミリー頑張れ!
男
[ 東京都 ]
今日、初めてのカプセルイン大塚。
ポツンポツンポツンとマットが置かれたサウナ室はぎっしりならおそらく10人、今は3人までの人数制限。
しかし順番を待つ事態が発生しなかったのは、この施設の長所なのかもしれない。
ストーン式のサウナは最初カラカラ寄りだと思っていたが、3セット目になると案外湿度も含んでいる感触になった。
熱さでは及ばないが、この感覚はサウナ錦糸町に近いのかも。
水風呂は20℃の表示だったが体感はもっと下、キンキンとは言わないが「キンキ」くらいの爽快感はあった。
座布団がたくさん敷かれている休憩室はワイド大塚ビューの展望室。
大塚はクセのあるサウナばかりで好ましい街だと思いながら、飲んで帰る。
飲食店も22時までOKになったからね!(もう酔ってる)
男
[ 東京都 ]
それが日々の暮らしに潤いを与えてくれるのだから、これからも飽きるまで、サウナを楽しみながら生きていきましょう。
アダムもイブも、その点で壁はないでしょ。
素晴らしいサウナでした。
今はサムゲタンのテイクアウトが可能らしい。
男
男
[ 神奈川県 ]
20時のロウリュ、馬に例えるとアドマイヤボサツな感じの支配人さんが「正直お客様は減っている、しかしロウリュを受けてくれる方は増えている」と。
とうとう神奈川にも出た自粛の要請、みんな楽しいことに飢えてるんだよね。
頑張るお店を応援していきたいのはやまやまだが、こうしてなんとか外に出られる日があとどれだけ残されているか……
男
[ 千葉県 ]
若かりし日の記憶の断片、「おじさんがたくさんいる場所」としてのサウナ施設。
前にいつ来たかはっきりしないくらいなのに、懐かしい感情が芽生えてしまう。
受付も感じがいいし、清掃も頑張ってる。
体重計もぐらぐらしながら踏ん張ってる。
こういうお店は応援したくなる。
サウナ室はカラカラで余裕の100℃超、水風呂横に女神像があるのはレインボー本八幡と同じでかつて千葉のサウナ施設で流行った造りなんだろうか?
男
[ 東京都 ]
怖いサウナというイメージを持たれがちだけど、いつ来ても雰囲気は牧歌的。
自営業の友だちの家にお邪魔する感覚(経営母体のことはなにも知らんけど)で、懐かしい気持ちにすらなる。
聞こえてくる掃除機や調理の生活音まで好ましい。
ここは魂が落ち着く場所。
どうせなら、俺はアダイブの入泉料を稼ぐために働いているのだ!と割り切って労働したほうが、日々の精神衛生はマシになるかもしれない。
サウナはいつもよりは熱さを感じなかったような……と思ったのだが、これは昨日のサンフラワー効果かもしれない。
どうしてか、オロポはここの薄暗い休憩室で飲むのが一番美味い。
男
[ 東京都 ]
最近流行りのサンフラワー→ゆたか食堂。
あんなに綺麗でサウナが熱いサンフラワーは90分880円、ゆたか食堂は一人で好き勝手に飲んで食っても2000円あたりで収まってしまう。
巣鴨に移住するか?
男
[ 山梨県 ]
ストーンスパ「烈火」で、金曜限定の21時ロウリュ(着衣、男女混合)に参加。
丸いドームでのロウリュは風も人も逃げ場がない感じで、参加者の過半数がタオルをマスクに使って熱波を受ける。
終了後に空調の効いた「蒼風」という部屋でクールダウンしていると、さっきの熱波師がやってきて今度は冷風を送ってくれた。
感謝の気持ちを込めて、今度は女性客がタオルを振って熱波師をクールダウンする。
ローカルサウナの心温まるやりとり、こういうのはしっかりとサ活に残しておきたいなと思った。
以上。
男
[ 神奈川県 ]
平日でも夕方は混んでいる、と思ったら横綱の取り組みが終わるとサウナ室が空くよくあるパターン。
安定のサウナ、いつも茶色がかった水風呂、ぐったりの外気浴で文句なし。
どうせなら大相撲中継を観ている間にかち割り氷を売りに来て欲しかったな。
熱子の熱波は明日らしい。
男
[ 神奈川県 ]
ヒルトンのブランドでありながら2000円弱で入れる温泉施設の部分を利用。
静かなサウナは中温中湿、海風の外気浴は素晴らしいのだが、水風呂がなぁ……
ぬるめの水たまり、という感じで。
冷やせないならせめてバイブラでもあればと思うのだけれど、そういう発想で発展していく施設ではないよなぁ……
やっぱりサウナ屋さんって偉大。
プールのあるバーデゾーンにもサウナがあるらしいので、次回は子連れでそちらに挑戦したい。
男
[ 神奈川県 ]
夕方、無観客の大相撲を観戦するサウナ桟敷席もまた、無観客とまではいかないが人が少ない。
相模原はコロナウイルスの影響がもろに出ちゃってるな。
次回は後輩と一緒に来て、しっかり夕飯も食べて帰ろう。
ここをしのげば何とか、今は我慢の時。
男
男
男
男
[ 東京都 ]
上中下段のサウナ室。
気づいたら上段に固まって7人が座り、中段には誰もおらず、下段で俺が一人ストーブにへばりついて座っていた。
こんなこともある。
なんならもっと薬剤投入してくれてもいいので、ここの水風呂には頭まで浸かりたい。
そのくらいの広さと深さがある。
ピューロランドが閉まったままの多摩センターは淋しい。
男
[ 神奈川県 ]
相模原は不幸にも院内感染によるコロナウイルスの感染者が多く報じられている街。
駅前に人影は少なく、JNファミリーにも普段より人影は少なく……のように見えた。
ただそれでもロウリュの時間はサウナ室がほぼ満員になったのは嬉しかったな。
古さに負けず努力しているお店、応援してる。
サウナ室は通常より5℃高いセッティング、3月中は毎日セルフロウリュができるらしい。
男
[ 神奈川県 ]
14時のサウナ室に灼熱の甲子園のごとく「かち割り氷いかがっすかー」と売り子のお兄さんがやってきた。
ロングの紙コップに氷がメインのメロンソーダ、100円。
水分補給しながらだったら普段より長い時間サウナに入っていられるかと思ったら、案外そうでもなかった。
残された時間はあと2ヶ月。
心なしか2台のサウナストーブを照らす灯りが淋しかった。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。