絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

煮卵

2022.08.22

1回目の訪問

出張の度に狙ってきた、念願のドーミーイン!
単独出張ならチェックインとともにサウナに行って、博多ごはんを楽しみたいところ。しかし今回は同行者がいるので、泣く泣く食事を先に。
もつ鍋と馬刺しでお腹いっぱいになったら、屋台を見物。少しでも食事を消化していざサウナ。
食後&サウナ終了時間ギリギリということで控えめの2セットでしたが、それでも最高…!ビジネスホテルにこんなに充実したサウナがあるなんて。
しっかり高温のサウナ(サウナマット貸出あり)、しっかり冷たいうえに備長炭でやわらかくなった水風呂、フットレスト付きの外気浴スペース。ビジネスホテルの、しかも女湯でこんなにしっかりしたサウナは初めてでした。
ひとり出張があったら絶対、チェックインして即サウナ→サ飯を楽しみたい!そう誓った初ドーミーインでした。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
18

煮卵

2022.08.07

1回目の訪問

行ったその晩にコロナ発症して、サ活まとめる気力がなく…4日後の投稿に。

まさに穴場!
レトロな銭湯だけに若い女子はおらず、利用者はほぼ常連のおばあちゃん。サ室でも平気でおしゃべりするし、サウナマットも置きっぱなしだけど、わたしはその辺は全然気になりません。
十分な広さと熱さのサ室、浅くて広くて冷たい水風呂、外と中のどちらも選べるととのいスペース。
そしていちばんの目玉は、韓国式あかすり!ユーランド一筋20年のベテランじゅんこのテクニックは、一度知ったらもう他には移れない…と言っても、わたしはまだ人生で2回しかあかすりを体験したことがないけれど、1回目より数倍の垢が出て、リフレッシュできました。

老舗だけに、あちこち使えない設備があって、楽しみにしていた「びっくりシャワー」が使えなくなっていたのだけが残念。

鶴見界隈でサウナに行くならここが1番好き!
コロナから復活したらもうちょっと書き直そう…

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 14℃
6

煮卵

2022.07.09

2回目の訪問

飲み会の帰り、蒲田までしか電車がなくてここへ。
あんまり酔ってないからいいやー、お酒が顔に出ないし、と平静を装ってイン。だけどやっぱりお酒飲んでのサウナはだめですね。
サウナハットを被っても長く入っていられない。
ととのう前に頭がクラクラ。
水風呂が冷た過ぎなかったのが救いなのか、もっと喝を入れる冷たさの方がよかったのか。
サウナのルールを破っているので、今日はあんまり書かないでおきます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 24℃
36

煮卵

2022.06.26

3回目の訪問

サウナ飯

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

すっかり月1ペースになってしまっているサウナ。でもだからこそ充実した時間にしたい!そんな思いで、サ友と共にほんの少し足を伸ばして満天の湯へ。
いやーやっぱり間違いなかった!

10:00にインするも、空腹に耐えかねて2人でおにぎり2個300円を半分こ。サウナ前のご飯は自分の中ではご法度だけど、腹ペコでがっつりサウナを楽しめる気もしなかったので、ちょこっとお腹に入れられたのは本当にありがたい。メニューのバリエーションが充実した満天の食堂ならではの選択肢でした。
その後、10:30から13:00まで4セットをじっくり。
猛暑日のサウナはあまり経験がなかったのですが、自分的に気持ち良い組み合わせはこんな感じ↓

・タワーサウナは2、3合目でじんわり10分
・水風呂はいつもより長めに3分
・外気浴は日陰でお昼寝くらいの気持ちでのんびり

コンディションによって好きな熱さが楽しめるタワーサウナ、ミントの香りと最高の水質で心地よく浸かれる水風呂、好きな体勢で好きなだけととのえる豊富な外気浴スペース。満天の湯だからこそ、季節や自分の体調に合わせて色々な楽しみ方ができるのだと実感しました。

あとは、サ室の扉が二重になっていて外気の影響を受けにくくなったのと、サウナハット置き場が広がっていたことに感動。本当にサウナ好きの人たちのことを考えている施設さまさまです。おかげで大人気のようで、サ室はぼぼ常時満席、常連っぽいおばさまからかわいい女子まで、さまざまな人でいっぱいでした。

ほぼ30日ぶりのサウナは大満足。ただ、もうちょっと頻度を上げて、サウナ慣れした体でもっと楽しみたいなぁとも思う、サウナビギナーなのでした。

豚骨ラーメン

食事付きクーポンでも選べるメニューが豊富!

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 17℃
34

煮卵

2022.05.29

6回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

忙しさにかまけて、危うく今月1回もサウナに行かないところだった。1日まるまる休むと決めて、気合を入れサウナ友だちと10時前にスカイスパへ。

…と思ったら、浴室は掃除中で10:30まで使用不可。気合い入れすぎた!
時間持て余しちゃうなぁとフロアをウロウロしてたら朗報が。サウナシアターは夜から朝まで女性専用。今日はがっつりドライサウナのつもりだったけど、その前に40℃のシアターで体を慣らすことができてラッキー。

その後は、12:00のアウフグースに照準を合わせて3セット。久々だからかいつもより熱く感じて、さらに毎セットしっかりととのう。3セット目の休憩中にととのい椅子で頭を下に向けると、なぜか首の後ろから頭にかけて芯からスーッとする感じが。こりゃ新しいととのいだ!と、勝手に決める。

お待ちかねのアウフグースは満席。上品な渡辺さんというお姉さんによるブラックフォレストのロウリュと、ラベンダーの氷ロウリュ。優しくて丁寧なアナウンスと熱波、さらに休憩中に1人ずつ優しく仰いでくれて、大変癒されて3時間4セットのサウナを終えました。

湘南バルはなたれ

生牡蠣・アンチョビポテト・かにみそ・うにプリン

スカイスパのレストランもいいけど、ワイワイするならスカイビルのレストランフロア!友だちよありがとう。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 16℃
40

煮卵

2022.04.10

1回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

休日出勤@幕張。数日の疲れ+ここへ来たら行くしかないでしょ!ということで、取引先の方と海浜幕張駅で解散したらソッコー徒歩20分かけて湯楽の里へ。初夏並みの暑さも相まって、歩いている間にサウナ熱が高まるー!

館内に入ってまっすぐ2Fの浴室へ。タオルの貸し出しも、スキンケアのアメニティもなかった…けど、サウナチャンスに備えてメイク落とし・洗顔フォーム・サウナハットの3点セットは持ち歩いているのだ!しっかり汗と(涙と)メイクを落としていざサウナへ。
…こ、こ、混んでる!女湯のサウナは空いているというイメージを見事に打ち砕く混雑ぶり。辛うじて空いてた1席はいちばん下のテレビ前。外気が入る席は苦手だけど、我慢ガマン。さらにサ室内では、おしゃべり、1席に2人で座る女子、この子は小さい中学生?、いろいろあるけど、気にしない、気にしない。
タイミングを上手く合わせられて全4セットでオートロウリュを楽しむ。天井から熱風が吹き込んで足元までポカポカ!素敵な設備ですね。
サウナ室の混雑に対して水風呂の利用人数は1〜3人。広々とした水風呂にゆったり入れるのはありがたい。
さらにありがたいのは、ととのいスペースの豊富さ。露天風呂まわりのそこかしこに、ととのい椅子&インフィニティチェアが。しかし今日は暑かった。外気浴というより日光浴でした。

しっかり4セット+寝湯でクレイマスクも体験(肌に合わずピリピリしたのもよい経験)して、がっつりサ飯とビールをいただき、なんだかんだ満足して湯楽の里を後にしたのでした。

歩いた距離 1.9km

コク辛ホルモン蕎麦

辛さはほどほど。甘口で飲み干したくなるスープ!サ飯は茶色いほどウマいのです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
31

煮卵

2022.03.26

1回目の訪問

念願の湯けむりの庄!
駐車場はほぼいっぱいで、ロビーにも人がわらわら。サウナも混んでるかな〜と心配しながら入りましたが、あの広さなら人が多くても問題なしですね!
広さゆえに場所によって上半身もお尻も熱さが違うので、セットを重ねるごとにベストポジションを探すのが楽しかったです。
一番奥はなぜかいつも空いてるなーと思ったら、お尻がアチチ、テレビも12分計も見えない場所でした。納得。

水風呂が温度とバイブラのわりにツラくなかったのは、温泉水でとっても柔らかいからでしょうか。
外気浴と室内のととのい椅子も、ゆとりのある席数で困ることはなかったです。
あとは不定期のセルフロウリュが置かれていたのも最高!ただ、みんなチラ見するだけで使ってなかったので、わたしも遠慮がちに2杯だけ。サ室が広いからもっとガンガンにかけたかった…

サウナハット率、マイサウナマット率が高め。館内で売ってるものを使ってる人が多かったです。

4セット、サウナだけでめちゃくちゃしあわせな時間を過ごしました。今度は朝から1日コースで、あかすりしたり、アウフグース予約したり、館内でマンガ読んだりしたいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 13℃
20

煮卵

2022.03.22

1回目の訪問

蒲田で、女性も入れて宿泊できるサウナを求めてこちらへ。
深夜の入浴だったので完全にひとりで貸切サウナでした。温泉も気になったけど、時間がなかったのでサウナだけをサクッと2セット。
ガンガンに熱せられた広々ドライサウナ(マットふかふか)と、ほどよい段差&深さの水風呂。休憩は内風呂の石のベンチに腰掛けたけど、あらためてサウナイキタイを見たら、あれ?外気浴もできるの?!気付かなかった…。

サウナのためだけにここへ足を運ぶというよりは、何かでこのへんに宿泊するときに、どうせならサウナがあるといいよねという感じ!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
28

煮卵

2022.03.21

1回目の訪問

まるでフィンランドに来たみたいな、しあわせなひととき。
1棟に1室サウナがついていて、24時間入り放題!貸切だから中で水を飲み、外でビールを飲み、3セット目にはサ室でアイスクリーム!ちょっと溶ける感じが最高。
ドアの開け閉めですぐに涼しくなってしまうので、ストーブの温度設定は105℃。がっつりあたたまった後は、デッキへ。まずは用意していただいたキッズプールの水風呂へ。こりゃ冷たい!10℃以下の水風呂に初めて入ったけど、最高です。さらに最高なのが、デッキのすぐそこに山盛りになった雪。3月なので固くなっていたからダイブはできないけど、氷のインフィニティチェアで外気浴。
さらに、オーナーさんのご厚意でサウナストーブで焼き芋と焼きソーセージも。1時間あたためるとほっくほくに。こんな楽しみ方もあるのね。

サウナ以外も自転車、ソリ、ボルダリングと、楽しみが満載。お部屋もきれいで調理器具やアメニティが充実。ウノやトランプまでありました。
スキー利用がメインのコテージなので、玄関にウエアを乾かすヒーターとサーキュレーターがあるのも嬉しいポイント。持参した水着とポンチョを乾かして、2日目の朝も気持ちよくサウナに入れます。

そしてそして、ここの何よりの魅力はオーナーさん。案内がとても丁寧かつ気さくで、夜は手作りのおつまみセットまでサービスしていただきました。
サウナよく知らないので感想教えてくださいとのこと!きっとこれからもっともっとステキなサウナに仕上がっていくことでしょう。

続きを読む
17

煮卵

2022.03.06

5回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

美容院帰りにふらりとスカイスパへ。日頃の疲れを癒すならやっぱりここだなぁと。
今回は初めてあかすりを体験!思ってたより優しくて、最後にふわふわの泡で体を洗ってもらえるのが至福でした。
美容室で頭を洗ってもらい、あかすりで体を洗ってもらい、今日わたしは顔以外自分で洗ってないんだなと思うと、なんだかとっても贅沢な気分になってそれだけでととのいそうでした。

新しいサウナハットをスタンドにかけてたら知らないおばちゃんが勝手に使ってしまったのはトホホだったけど、それを超越するしあわせなひとときでした。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16℃
9

煮卵

2022.02.12

1回目の訪問

ホテルに1泊2食付きで宿泊して、夕食前に貸切サウナを事前予約。本当は2時間がよかったけど1時間の枠しか空いていませんでした。
チェックインの時に予約表を見たらサウナの予約はいっぱい!人気だなぁ。

事前に皆さまのサ活で予習したおかげで、少し慌ただしかったけど楽しく過ごすことができました。

①客室で事前に入浴して、館内着に着替えておく
②サウナで流す音楽もあらかじめ準備
③サウナルームに入室したら即バスタブに水を貯める。蛇口全開でも自動で止まるからOK

部屋の窓を開けるという方もいましたが、非常時以外開けられない仕様でした。部屋の温度は変えられないのでちょっと暑いかなーと思ったけど、サーキュレーターの風が当たるのでほどほどに気持ちよかったです。

サ室はカラカラにあったまっていて、しょっぱなから90℃オーバー。
スマホをアンプに繋いでかける音楽はもちろん、とくさしけんごさん。電気ストーブでロウリュ不可なので、BGMで擬似ロウリュ笑

冬だからか、バスタブの水は冷えていて気持ちよかった!遠慮なく足を上げて頭まで浸かれるので、いちばん気持ちいい姿勢でじんわり。
休憩はコールマンのチェアをどう倒すかで戸惑ったけど、左右のストッパーを下ろせば簡単に倒れました。椅子を倒すと2人にはちょっと狭い!

初サウナの友達といっしょだったのですが、その場で入り方を解説しながら楽しめたのは、貸切ならではでよかったです。
ラストの3セット目は濡らしたタオルで2人でアウフグースごっこ!

今度は2時間予約してのーんびりしたい…!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
32

煮卵

2021.12.30

1回目の訪問

年末だから休日スケジュールだろうと決め込んで行ったものの、16時からの熱波は待てど暮らせど訪れず…そこに向けてセットを組んでいたのでちょっぴり不完全燃焼でした。絶対リベンジする!!

サウナ自体は、高温サウナはしっかり熱く(ほかのサ室はぬるくてすぐ退散)、名物かけ水も滝行みたいで楽しく、水深90cmの水風呂は16℃としっかり冷えて、外気浴も冬風が冷たく気持ちよかったです。
ただ、冬のサウナに慣れていなかったので、外気浴は寒くなってしまいました。夏とは違う楽しみ方が必要なんですね。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 16℃
35

煮卵

2021.11.25

4回目の訪問

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

終電を逃して初めてスカイスパにお泊まり。
翌日でサウナ1セットした後に、館内着で楽しむサウナシアターでウトウト。そのあと休憩スペースでもウトウト。そんなこんなで始発の時間が来て帰りました。

リニューアルしたドライサウナもサウナシアターも貸切状態で嬉しかったけど、もうちょっとちゃんと楽しんだときに丁寧に記録しようと思います。

続きを読む
10

煮卵

2021.11.21

2回目の訪問

サウナ飯

7:00に起きてチェックアウトまでの間に朝ウナ!
チェックアウト時刻を11:00に変更できたので、8:00-10:00の2時間サウナを満喫しました。
昨日の反省を活かし、薪を次々とくべて一気に温度を上げることに成功。テントサウナはどうしても足元が冷えるみたいで、誰か1人はひたすらアウフグースし続ける。すると足元まで熱が回っていい感じに。アウフグース担当とロウリュ担当に分かれてガンガンに熱くしました。
自販機で買える詰め放題の巻は1杯でテントサウナ2時間分という感じ。ちょうど使い切ったころに良い時間になりました。個人的にはもう1、2セットできたけど、後ろ髪引かれつつおしまい。

施設のサウナの方がきちんとしたセッティングでリラックスできる一方、テントサウナは全く別のエンターテイメントとして楽しむことができました!今度はどこに行こうかな。

目玉焼き、肉まん

コテージのコンロと電子レンジをフル活用してお手軽キャンプ飯。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 20℃
10

煮卵

2021.11.20

1回目の訪問

サウナ飯

キャンプもアウトドアサウナも完全初心者の4人で神奈川からレッツゴー!が、しかし時間の読みが甘すぎて13:00チェックインのところを15:30に到着…事前に遅れる旨を電話で伝えたところ「全然いいですよ!」と優しいお返事をいただいて安心しました。
そんな失敗はさておき、何よりメインはテントサウナ!ということで食事の準備をしながらせっせとサウナをあたためます。しかし薪のくべ方が甘くてなかなか高温にならず。でも初のテントサウナはテンションがあがりました!
私が泊まったEサイトはプールは付属しておらず、別途無料で借りられる幼児用プールを水風呂代わりに。温度は初心者にもちょうどよい冷たさで、浅いけど足を出して頭まで浸かるのは気持ちよかったです。
そして、持参したポンチョに身を包み休憩。今回のために奮発して全員分買ったものの、ガウンのレンタルがありました…webサイトには書いてなかったけど、事前に聞いておけばよかった。。

サウナをメインで楽しみたかったのでBBQをする時間はないよなぁと思っていましたが、付属のBBQコンロで冷凍ピザを温めたり、チーズフォンドュやアヒージョ、チーズのベーコン巻きなどお手軽クッキングを十分楽しめました!調理器具を全部レンタルできるのも嬉しいですね。
さらに冷暖房、冷蔵庫、ガスコンロ、電子レンジ、バスルーム、トイレ完備のコテージ泊なので、キャンプ初心者だけどアウトドアサウナやってみたい!な私たちみたいな集団にはぴったりの施設でした。

※写真は友人です

アヒージョ、チーズフォンデュ、ステーキ、ピザなど

近くのスーパーで買い出しして、シーズニングやマジックソルトで簡単味付け!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 65℃
  • 水風呂温度 20℃
9

煮卵

2021.11.01

3回目の訪問

サウナ飯

スカイスパYOKOHAMA

[ 神奈川県 ]

お仕事でイライラすることがあり、これはもうサウナしかない!と早めに退勤してスカイスパへ。
サウナハット以外は手ぶらでOKなアメニティの充実ぶりは、女性サウナーには嬉しい限り。突然訪れたサウナチャンスを逃さずととのえます。
これまでは湯船に浸からないともったいない気もしていたけど、3回目ともなると何の躊躇いもなくまっすぐサウナ室へ。濡れ頭巾×サウナハットスタイルは、のぼせずしっかり体が温まるから個人的に最高です。
いやしかし、次の日も仕事でモヤモヤがてんこ盛りだと思うようにととのえませんね…こんな日こそアウフグースをがっつりいきたかったですが、タイミングが合わず断念。ロウリュもこの日のスタッフさんはサクッと早めに切り上げるタイプで、アチチチチとはいきませんでした。
ただ気持ちいい〜ととのった〜だけじゃなくて、その日によって色んな感じ方があるんだなぁと、勉強になった1日でした。

牛もつ煮

グツグツ熱くて味が濃い。ビールが進む!

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 15℃
12

煮卵

2021.08.21

1回目の訪問

今年の夏休みは、泊まりでサウナ!ということで、大磯プリンスホテルに宿泊してサウナと水風呂代わりのプールを楽しむことに。
サ室の写真は見ていたのですが、フロア全体があんなにラグジュアリーだとは…全体のデザインは初サウナで衝撃を受けた、フィンランドの施設「ロウリュ」を思わせる雰囲気ですが、広さや設備の贅沢さはこちらが圧倒的でした。
ただ、実際に体験してひしひしと感じました。ここは「プール付きのサウナ」ではなく「サウナ付きのプール」なのだと。特に夏休みシーズンだからか、主な客層は映えるプールを楽しむカップルや若い女の子たち。水風呂や休憩をスキップするのはもちろん、サ室でキャッキャとおしゃべりする人も。
肝心のサウナはというと、フィンランドサウナは十分な熱さ。アロマの香りのシャワーを浴びて、20℃と初心者にも優しい水風呂。プールサイドのインフィニティチェアでの外気浴はとても心地よかったです。
他のサ室ももちろん体験。大きな窓+寝転がれる「パノラマ」や、座面がすべてタイルでじんわり暖かい「ヒーリング」では気持ちよくて寝てしまい、サウナと外気浴の間みたいな気分になりました。

普段ならバーカウンターでお酒も飲めるのか…コロナが落ち着いたらプール目当ての人がいない冬にまた行きたいな。

余談ですが、駅からホテルのタクシーは、まさかのサ道に出演された車&運転手さんでした。明治の政治家の別荘跡地の解説をたくさんお話される方だったのですが、ロケハンで監督がタクシーに乗られたときに同じようにペラペラしゃべっていたら、「ドラマ出る?」と声をかけられたそう。ナンバー3893。よかったら探してみてください。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 40℃,64℃,86℃
  • 水風呂温度 20℃
44

煮卵

2021.08.09

2回目の訪問

スースーサ活の日

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

スースーサ活目当てで朝から満天へGO!
朝ウナは初めてでしたが、やっぱりおばちゃん、おばあちゃんが多めですね。脱衣所に置かれたシーブリーズを見て「何かしら」「さわやかになるローションよ」なんて会話が。

スースーサウナはどんなもんかとワクワクしながらシーブリーズのボディソープ&リンスinシャンプーで洗った後、サ室へ。期待しすぎて思ったよりスースーせず、普通にサウナを楽しみました。夏のサウナは初めてでしたが、外気浴の風が心地よくて最高ですね。
スースー不足で終わるのが悔しかったので、サウナ後に脱衣所でこれでもかという程ローションをジャバジャバ。冷えすぎて食事処で震えました。

満天のタワーサウナ・水風呂・ととのいスペースは大好きなのですが、女湯のアウフグースが少ないのが本当にさみしいです。いつか増えることを祈りつつ、2回目の満天を後にしました。

サウナ:12分×3、5分×1
水風呂:2分×4
休憩:浴室×1、新ととのい椅子×1、洗い場で泥パックしながら×1、インフィニティチェア×1

続きを読む

  • サウナ温度 77℃
  • 水風呂温度 16.5℃
53

煮卵

2021.06.12

1回目の訪問

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

友達と2人で念願のゆいるへ。サ活で目にして以来、ここはサウナーのための施設に違いないと楽しみにしていました。
川崎駅からバスで10分。あれ、こんなところに!と思うほど街中に突如施設が。想像よりもこじんまりした建物に反して、館内は悠々とした空間が広がっていました。

2020年3月オープンの新しい施設。女性が館長なだけあって、アメニティは必要十分。女湯のイベントも充実していて大満足でした。
98℃のサウナ室、13℃の水風呂は人によってはちょっとハードめ。特に水深130cm(プールのように2段階の深さ)の潜れる水風呂はサ室の混雑に比べてほぼ毎回貸し切り状態。確かに足を出して入らないとすぐに爪先が痛くなるほどで、一度潜ったあとは縁に足を、手すりに首を掛けて浸かっていました。

16:20に入り始めてから、17:00よもぎアウフグース、17:30オートロウリュ、18:00アロマロウロリュと、イベントが盛りだくさん。
17:00のよもぎアウフグース担当は、カラっと明るいヨギーニ原田さん。よもぎは熱くなるから弱めと言っていましたが、十分気持ちの良い熱波を浴びることができました。原田さんご本人はもっと強くやってもいいんだけどなぁ…と少し物足りない様子。
17:30のオートロウリュはストーブ横で。ライトアップされたサウナストーンの中に、ここにもサガサウナのおにぎりストーンが。サウナイキタイってスゴイ。
18:00のアロマロウリュは、館内スタッフの女の子がロウリュに加えてタオルを回してくれるサービスも。とってもありがたかったのですが、最後にバケツの中に入った結構な量のアロマ水を一気にロウリュしたのはキツかった…初めて乳首が痛くなりました。アチチイテテ。
室内にいた半分以上の人がすぐに出て行ってしまった後、ヨギーニ原田さんがひょっこり。
「あのー、よかったら少し仰ぎましょうか…?」
予定には無かったけど、やりたくなってしまったとのこと。やっぱりよもぎアウフグースでは完全燃焼できなかったのかしら。ありがたくオマケのミニ熱波を浴びて、潜れる水風呂を堪能し、最後の1セットを終了しました。

余談ですが、4セット目の水風呂から出てさあこれからととのうぞ!というときに、なぜかどこからともなくやって来て話しかけてきた相方。2分ぐらい立ち話をしてからととのい椅子に腰かけたのですが、全然ととのえませんでした…水風呂→休憩までの時間も大事だと、改めて実感。

サウナ飯は館内のカレー。スパイス効いてて本格的!ああ、ビールが飲みたい…

セットは多分6ぐらい。バスに乗るのがちょっと面倒だけど、ぜひまた来たいと思う施設でした。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 13℃
29

煮卵

2021.05.30

1回目の訪問

日曜日ということで、地元の友達と初竜泉寺の湯。内湯も露天も色々な種類があって、まるでお風呂のテーマパークや〜!と、思ったのにはもうひとつ理由があって、休日だからかベビー&キッズが多いのなんの。みんな大きなお風呂をとっても楽しそうに行き来していましたが、癒しを求める独身女性2人組にはちょっと賑やかでした。

ただ、サウナ室は小学生以下立ち入り禁止。コロナ禍ということもあり会話も禁止。唯一の大人だけの空間でじっくり汗をかくことができました。
広々とした室内は大きなストーブが前面に2つ配置されていて、室温のわりに暑く感じて気持ちよかったです。テレビではBリーグの決勝が。これは好き好きですね。
サウナ室の人数に対して水風呂を利用する人が少なく、のびのび使えて嬉しい一方で、水風呂の気持ちよさをもっと知って欲しいな…とちょっと寂しい気持ちになりました。もちろんサウナハット利用者もゼロ。

入湯前は女湯にもオートロウリュが欲しい!と思っていたけど、ここの利用者はそういうのは求めてないんだろうなーと納得。一口にサウナと言っても、施設によって利用者の層が全然違うんですね。大きなサウナ室も、豊富な休憩スペースもあるけど、それ以外のエンターテイメントが充実しているがゆえにサウナーがあまり寄り付かなくなっているのかなぁと素人ながらに考察しちゃったりなんかしました。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 17℃
15