2021.05.02 登録
[ 神奈川県 ]
2回目の訪問は、勝手がわかるぶんもっともっと楽しめました!
・低温サウナもやってみたけど、わたしには物足りず。
・五右衛門風呂、ちょっと楽しい
・ととのい椅子だけじゃなく横になれる場所があることに気づく
・外気が気持ち良すぎて寝ちゃった
秋の風を感じる外気浴は、とても心地よかったです。ちょっと前まではサウナにしか目がなかったけど、いまはお風呂も一緒に楽しんでじっくりあたたまるように。
気軽に行ける距離感のサウナ。必ずまた来ます。
女
[ 神奈川県 ]
ずっと行ってみたかったけど、バスに乗るのがおっくうで足が伸ばせなかったこちら。
炎天下での仕事帰り、どうしてもサウナに寄りたくて、ついに行ってきました!
図らずも26日「風呂の日」で、入浴料が850円→700円に。ラッキー!そんな素敵な日ですが女湯の混雑具合はほどほどで、ストレスなく楽しめました。
入ってすぐサウナ室を探すと、そこには「低温サウナ」の文字が。浴室内をくまなく探すも他にあるのは塩サウナだけ。え、あ、あれ?!低温だった?!調べたのが結構前だったから記憶があやふやで、間違えちゃったかなと、ちょっとしょんぼり…手に持っていたサウナハットをラックに置いて、しとしととサウナ室に入りました。
やっぱり低温…の、奥に、え!もうひとつサウナが!?なんと、低温サウナの向こうにもう一部屋、高温サウナがありました!やったー!しかも外気が入らないこともあって92℃となかなかの高温。さらには座席が板で囲われブース状になっていて、他人の存在を気にせずサウナに集中できます。
水風呂は温度も香りもプールみたいな感じで、子どもが入りたがるのをおばあちゃんが必死で止めていたのが微笑ましかったです。
ととのい椅子は露天スペースに4脚ぐらい、内湯と露天の間の通路に1脚。ととのい椅子付近の温泉が黒湯で、白いととのい椅子をお湯で流すと見た目が茶色くなってしまうのは、どうしたらいいの…
結論、めちゃくちゃいい!
バスは10分に1本、10分弱で着くし、今までどうして敬遠していたのか…また行きます。
女
[ 神奈川県 ]
連休最終日にサウナへ。
初港北の湯でしたが、台風接近中ということもあってか、近所にお住まいと思われるファミリーがたくさん。客層は幅広く、にぎやかな施設でした。
肝心のサウナはほどほどの入りで座る場所には困らず。5段のタワーサウナは二重扉と正面の大きなストーブでしっかり乾燥していて、86℃と思えぬ熱さ。
しっかりあたたまったおかげか16℃の水風呂もすんなり入れて、喉の辺りがスースーするまでしっかり浸かれました。
ひとつ難点だったのがととのいスペース。露天風呂にベンチが2脚あったものの、雨が降ると使えず。内風呂にはととのい椅子が1脚しかなかったので、いつも遠慮がちに利用していました。
ただ、わたし以外誰も使っている様子はなくて、サ室にいた6人ぐらいの方はいずこへ…??
皆さんきっと車やバスでサクッと来てるんだろうなぁと思うと、近所にこんな施設があるのが羨ましくなった、シルバーウィーク前半戦なのでした。
女
[ 神奈川県 ]
ハマボールイアスの1Fには数えきれないほど飲みに来てたのに、スパイアスは今日が初めて。
完全にナメてました…あの快適さで岩盤浴にロウリュイベントも付いて3時間で2,280円(休日料金)は安い!
岩盤浴はやらなかったけど、サウナ4セット+ロウリュイベントを満喫。
8人ほど入れるサウナが満席になることもしばしばでしたが、タイミングがよく待つことはありませんでした。休憩スペースは外気浴含めて豊富な席数で、まったく困らずにととのえました。
同じ横浜駅周辺ではスカイスパが大のお気に入りだったけど、どちらも捨てがたいなぁ…
サ室の広さではスカイスパ。休憩スペースはスパイアスのほうが場所争いがなくて安心。どちらもアメニティが充実してるのは、女性にとってはすごく嬉しいポイント。
今度両方でワーケーションして比べてみるぞ。
(やりたいだけ)
女
[ 福岡県 ]
出張の度に狙ってきた、念願のドーミーイン!
単独出張ならチェックインとともにサウナに行って、博多ごはんを楽しみたいところ。しかし今回は同行者がいるので、泣く泣く食事を先に。
もつ鍋と馬刺しでお腹いっぱいになったら、屋台を見物。少しでも食事を消化していざサウナ。
食後&サウナ終了時間ギリギリということで控えめの2セットでしたが、それでも最高…!ビジネスホテルにこんなに充実したサウナがあるなんて。
しっかり高温のサウナ(サウナマット貸出あり)、しっかり冷たいうえに備長炭でやわらかくなった水風呂、フットレスト付きの外気浴スペース。ビジネスホテルの、しかも女湯でこんなにしっかりしたサウナは初めてでした。
ひとり出張があったら絶対、チェックインして即サウナ→サ飯を楽しみたい!そう誓った初ドーミーインでした。
女
[ 神奈川県 ]
行ったその晩にコロナ発症して、サ活まとめる気力がなく…4日後の投稿に。
まさに穴場!
レトロな銭湯だけに若い女子はおらず、利用者はほぼ常連のおばあちゃん。サ室でも平気でおしゃべりするし、サウナマットも置きっぱなしだけど、わたしはその辺は全然気になりません。
十分な広さと熱さのサ室、浅くて広くて冷たい水風呂、外と中のどちらも選べるととのいスペース。
そしていちばんの目玉は、韓国式あかすり!ユーランド一筋20年のベテランじゅんこのテクニックは、一度知ったらもう他には移れない…と言っても、わたしはまだ人生で2回しかあかすりを体験したことがないけれど、1回目より数倍の垢が出て、リフレッシュできました。
老舗だけに、あちこち使えない設備があって、楽しみにしていた「びっくりシャワー」が使えなくなっていたのだけが残念。
鶴見界隈でサウナに行くならここが1番好き!
コロナから復活したらもうちょっと書き直そう…
女
[ 東京都 ]
飲み会の帰り、蒲田までしか電車がなくてここへ。
あんまり酔ってないからいいやー、お酒が顔に出ないし、と平静を装ってイン。だけどやっぱりお酒飲んでのサウナはだめですね。
サウナハットを被っても長く入っていられない。
ととのう前に頭がクラクラ。
水風呂が冷た過ぎなかったのが救いなのか、もっと喝を入れる冷たさの方がよかったのか。
サウナのルールを破っているので、今日はあんまり書かないでおきます。
女
[ 神奈川県 ]
すっかり月1ペースになってしまっているサウナ。でもだからこそ充実した時間にしたい!そんな思いで、サ友と共にほんの少し足を伸ばして満天の湯へ。
いやーやっぱり間違いなかった!
10:00にインするも、空腹に耐えかねて2人でおにぎり2個300円を半分こ。サウナ前のご飯は自分の中ではご法度だけど、腹ペコでがっつりサウナを楽しめる気もしなかったので、ちょこっとお腹に入れられたのは本当にありがたい。メニューのバリエーションが充実した満天の食堂ならではの選択肢でした。
その後、10:30から13:00まで4セットをじっくり。
猛暑日のサウナはあまり経験がなかったのですが、自分的に気持ち良い組み合わせはこんな感じ↓
・タワーサウナは2、3合目でじんわり10分
・水風呂はいつもより長めに3分
・外気浴は日陰でお昼寝くらいの気持ちでのんびり
コンディションによって好きな熱さが楽しめるタワーサウナ、ミントの香りと最高の水質で心地よく浸かれる水風呂、好きな体勢で好きなだけととのえる豊富な外気浴スペース。満天の湯だからこそ、季節や自分の体調に合わせて色々な楽しみ方ができるのだと実感しました。
あとは、サ室の扉が二重になっていて外気の影響を受けにくくなったのと、サウナハット置き場が広がっていたことに感動。本当にサウナ好きの人たちのことを考えている施設さまさまです。おかげで大人気のようで、サ室はぼぼ常時満席、常連っぽいおばさまからかわいい女子まで、さまざまな人でいっぱいでした。
ほぼ30日ぶりのサウナは大満足。ただ、もうちょっと頻度を上げて、サウナ慣れした体でもっと楽しみたいなぁとも思う、サウナビギナーなのでした。
女
[ 神奈川県 ]
忙しさにかまけて、危うく今月1回もサウナに行かないところだった。1日まるまる休むと決めて、気合を入れサウナ友だちと10時前にスカイスパへ。
…と思ったら、浴室は掃除中で10:30まで使用不可。気合い入れすぎた!
時間持て余しちゃうなぁとフロアをウロウロしてたら朗報が。サウナシアターは夜から朝まで女性専用。今日はがっつりドライサウナのつもりだったけど、その前に40℃のシアターで体を慣らすことができてラッキー。
その後は、12:00のアウフグースに照準を合わせて3セット。久々だからかいつもより熱く感じて、さらに毎セットしっかりととのう。3セット目の休憩中にととのい椅子で頭を下に向けると、なぜか首の後ろから頭にかけて芯からスーッとする感じが。こりゃ新しいととのいだ!と、勝手に決める。
お待ちかねのアウフグースは満席。上品な渡辺さんというお姉さんによるブラックフォレストのロウリュと、ラベンダーの氷ロウリュ。優しくて丁寧なアナウンスと熱波、さらに休憩中に1人ずつ優しく仰いでくれて、大変癒されて3時間4セットのサウナを終えました。
女
[ 千葉県 ]
休日出勤@幕張。数日の疲れ+ここへ来たら行くしかないでしょ!ということで、取引先の方と海浜幕張駅で解散したらソッコー徒歩20分かけて湯楽の里へ。初夏並みの暑さも相まって、歩いている間にサウナ熱が高まるー!
館内に入ってまっすぐ2Fの浴室へ。タオルの貸し出しも、スキンケアのアメニティもなかった…けど、サウナチャンスに備えてメイク落とし・洗顔フォーム・サウナハットの3点セットは持ち歩いているのだ!しっかり汗と(涙と)メイクを落としていざサウナへ。
…こ、こ、混んでる!女湯のサウナは空いているというイメージを見事に打ち砕く混雑ぶり。辛うじて空いてた1席はいちばん下のテレビ前。外気が入る席は苦手だけど、我慢ガマン。さらにサ室内では、おしゃべり、1席に2人で座る女子、この子は小さい中学生?、いろいろあるけど、気にしない、気にしない。
タイミングを上手く合わせられて全4セットでオートロウリュを楽しむ。天井から熱風が吹き込んで足元までポカポカ!素敵な設備ですね。
サウナ室の混雑に対して水風呂の利用人数は1〜3人。広々とした水風呂にゆったり入れるのはありがたい。
さらにありがたいのは、ととのいスペースの豊富さ。露天風呂まわりのそこかしこに、ととのい椅子&インフィニティチェアが。しかし今日は暑かった。外気浴というより日光浴でした。
しっかり4セット+寝湯でクレイマスクも体験(肌に合わずピリピリしたのもよい経験)して、がっつりサ飯とビールをいただき、なんだかんだ満足して湯楽の里を後にしたのでした。
歩いた距離 1.9km
女
[ 神奈川県 ]
念願の湯けむりの庄!
駐車場はほぼいっぱいで、ロビーにも人がわらわら。サウナも混んでるかな〜と心配しながら入りましたが、あの広さなら人が多くても問題なしですね!
広さゆえに場所によって上半身もお尻も熱さが違うので、セットを重ねるごとにベストポジションを探すのが楽しかったです。
一番奥はなぜかいつも空いてるなーと思ったら、お尻がアチチ、テレビも12分計も見えない場所でした。納得。
水風呂が温度とバイブラのわりにツラくなかったのは、温泉水でとっても柔らかいからでしょうか。
外気浴と室内のととのい椅子も、ゆとりのある席数で困ることはなかったです。
あとは不定期のセルフロウリュが置かれていたのも最高!ただ、みんなチラ見するだけで使ってなかったので、わたしも遠慮がちに2杯だけ。サ室が広いからもっとガンガンにかけたかった…
サウナハット率、マイサウナマット率が高め。館内で売ってるものを使ってる人が多かったです。
4セット、サウナだけでめちゃくちゃしあわせな時間を過ごしました。今度は朝から1日コースで、あかすりしたり、アウフグース予約したり、館内でマンガ読んだりしたいなぁ。
女
[ 東京都 ]
蒲田で、女性も入れて宿泊できるサウナを求めてこちらへ。
深夜の入浴だったので完全にひとりで貸切サウナでした。温泉も気になったけど、時間がなかったのでサウナだけをサクッと2セット。
ガンガンに熱せられた広々ドライサウナ(マットふかふか)と、ほどよい段差&深さの水風呂。休憩は内風呂の石のベンチに腰掛けたけど、あらためてサウナイキタイを見たら、あれ?外気浴もできるの?!気付かなかった…。
サウナのためだけにここへ足を運ぶというよりは、何かでこのへんに宿泊するときに、どうせならサウナがあるといいよねという感じ!
女
[ 長野県 ]
まるでフィンランドに来たみたいな、しあわせなひととき。
1棟に1室サウナがついていて、24時間入り放題!貸切だから中で水を飲み、外でビールを飲み、3セット目にはサ室でアイスクリーム!ちょっと溶ける感じが最高。
ドアの開け閉めですぐに涼しくなってしまうので、ストーブの温度設定は105℃。がっつりあたたまった後は、デッキへ。まずは用意していただいたキッズプールの水風呂へ。こりゃ冷たい!10℃以下の水風呂に初めて入ったけど、最高です。さらに最高なのが、デッキのすぐそこに山盛りになった雪。3月なので固くなっていたからダイブはできないけど、氷のインフィニティチェアで外気浴。
さらに、オーナーさんのご厚意でサウナストーブで焼き芋と焼きソーセージも。1時間あたためるとほっくほくに。こんな楽しみ方もあるのね。
サウナ以外も自転車、ソリ、ボルダリングと、楽しみが満載。お部屋もきれいで調理器具やアメニティが充実。ウノやトランプまでありました。
スキー利用がメインのコテージなので、玄関にウエアを乾かすヒーターとサーキュレーターがあるのも嬉しいポイント。持参した水着とポンチョを乾かして、2日目の朝も気持ちよくサウナに入れます。
そしてそして、ここの何よりの魅力はオーナーさん。案内がとても丁寧かつ気さくで、夜は手作りのおつまみセットまでサービスしていただきました。
サウナよく知らないので感想教えてくださいとのこと!きっとこれからもっともっとステキなサウナに仕上がっていくことでしょう。
[ 神奈川県 ]
美容院帰りにふらりとスカイスパへ。日頃の疲れを癒すならやっぱりここだなぁと。
今回は初めてあかすりを体験!思ってたより優しくて、最後にふわふわの泡で体を洗ってもらえるのが至福でした。
美容室で頭を洗ってもらい、あかすりで体を洗ってもらい、今日わたしは顔以外自分で洗ってないんだなと思うと、なんだかとっても贅沢な気分になってそれだけでととのいそうでした。
新しいサウナハットをスタンドにかけてたら知らないおばちゃんが勝手に使ってしまったのはトホホだったけど、それを超越するしあわせなひとときでした。
女
ホテルに1泊2食付きで宿泊して、夕食前に貸切サウナを事前予約。本当は2時間がよかったけど1時間の枠しか空いていませんでした。
チェックインの時に予約表を見たらサウナの予約はいっぱい!人気だなぁ。
事前に皆さまのサ活で予習したおかげで、少し慌ただしかったけど楽しく過ごすことができました。
①客室で事前に入浴して、館内着に着替えておく
②サウナで流す音楽もあらかじめ準備
③サウナルームに入室したら即バスタブに水を貯める。蛇口全開でも自動で止まるからOK
部屋の窓を開けるという方もいましたが、非常時以外開けられない仕様でした。部屋の温度は変えられないのでちょっと暑いかなーと思ったけど、サーキュレーターの風が当たるのでほどほどに気持ちよかったです。
サ室はカラカラにあったまっていて、しょっぱなから90℃オーバー。
スマホをアンプに繋いでかける音楽はもちろん、とくさしけんごさん。電気ストーブでロウリュ不可なので、BGMで擬似ロウリュ笑
冬だからか、バスタブの水は冷えていて気持ちよかった!遠慮なく足を上げて頭まで浸かれるので、いちばん気持ちいい姿勢でじんわり。
休憩はコールマンのチェアをどう倒すかで戸惑ったけど、左右のストッパーを下ろせば簡単に倒れました。椅子を倒すと2人にはちょっと狭い!
初サウナの友達といっしょだったのですが、その場で入り方を解説しながら楽しめたのは、貸切ならではでよかったです。
ラストの3セット目は濡らしたタオルで2人でアウフグースごっこ!
今度は2時間予約してのーんびりしたい…!
共用
[ 神奈川県 ]
年末だから休日スケジュールだろうと決め込んで行ったものの、16時からの熱波は待てど暮らせど訪れず…そこに向けてセットを組んでいたのでちょっぴり不完全燃焼でした。絶対リベンジする!!
サウナ自体は、高温サウナはしっかり熱く(ほかのサ室はぬるくてすぐ退散)、名物かけ水も滝行みたいで楽しく、水深90cmの水風呂は16℃としっかり冷えて、外気浴も冬風が冷たく気持ちよかったです。
ただ、冬のサウナに慣れていなかったので、外気浴は寒くなってしまいました。夏とは違う楽しみ方が必要なんですね。
女
[ 神奈川県 ]
終電を逃して初めてスカイスパにお泊まり。
翌日でサウナ1セットした後に、館内着で楽しむサウナシアターでウトウト。そのあと休憩スペースでもウトウト。そんなこんなで始発の時間が来て帰りました。
リニューアルしたドライサウナもサウナシアターも貸切状態で嬉しかったけど、もうちょっとちゃんと楽しんだときに丁寧に記録しようと思います。
[ 茨城県 ]
7:00に起きてチェックアウトまでの間に朝ウナ!
チェックアウト時刻を11:00に変更できたので、8:00-10:00の2時間サウナを満喫しました。
昨日の反省を活かし、薪を次々とくべて一気に温度を上げることに成功。テントサウナはどうしても足元が冷えるみたいで、誰か1人はひたすらアウフグースし続ける。すると足元まで熱が回っていい感じに。アウフグース担当とロウリュ担当に分かれてガンガンに熱くしました。
自販機で買える詰め放題の巻は1杯でテントサウナ2時間分という感じ。ちょうど使い切ったころに良い時間になりました。個人的にはもう1、2セットできたけど、後ろ髪引かれつつおしまい。
施設のサウナの方がきちんとしたセッティングでリラックスできる一方、テントサウナは全く別のエンターテイメントとして楽しむことができました!今度はどこに行こうかな。
共用