2021.03.08 登録
[ 福岡県 ]
ずっとずっと行きたかったウェルビー福岡。
レディースデー開催と聞きつけ、行ってきました。
さすが人気サウナのレディースデー。
「サウナーってこんなにたくさんいるのか」と思うくらいたくさんの人がいて、宿泊のため24時まで様子見してました。
あえて予習なしで行っていたので、まずは一番最初に目に入った高温サウナに。そのあと強冷水風呂に入ってあまりの冷たさに一瞬驚いたけれど、それがクセになる。
2セット目で森のサウナに入り、サ室内に水風呂があったことに衝撃を受けました。
よく考えると、私がサウナを楽しんでいた間、強冷水風呂に入った方はいなかった。みんなどこの水風呂に入っているんだろうと疑問に思っていたらそういうことだったのかと納得。ほとんどの方が、森のサウナ内にある水風呂を楽しんでいる様子でした。(女性は極端に冷たいのを嫌う方も多いからかも)
肝心のサ室ですが、どちらも本当に静かで穏やかな空間。体が少しずつ温まり、日頃の疲れや緊張と共に一気に溶けていくような感覚でした。
森のサウナ内の水風呂は、頭はサ室の温度を感じつつ、首より下は水風呂と不思議な感じ。「1セット目こっちがよかったー」とちょっと後悔しました。
でも、強冷水風呂じゃないと物足りないと思う時もあって。どっちもあるからこそ気分や体調によって楽しめるのがいいですね。
そして待っている人が多すぎて深夜に入ったからふろ。最初暗すぎて怖かったけれど、これが一番体の奥まで熱くなった。強冷水風呂に入り温度差を体と心で感じてととのったー。気づいたらあまみも出ていて気持ちよさを物語っていました。
外気浴スペースは、さまざまな形のイスがたくさんおいてあり、身体の形や休みたい姿勢に応じて選べるようになっていて。私は白いちょっと背もたれのあるイスがお気に入りで、ずっとそれで過ごしていました。
サウナ室の近くにある岩?のようなところは、なんだか体がしっくりこなくて私には合わなかったみたい。というより、寝方がよくわからなかった。
脱衣所にある冷やしタオルも、水風呂がサ室内にある分とてもありがたくて。隅から隅まで最高なサ活のために計算し尽くされたサウナでした。
レディースデーがあればまた絶対行きます!次はプレミアルームに泊まりたい!
サウナ欲がすごく高まりました。感謝。
[ 大阪府 ]
初のサウナ施設お泊まり!
夜遅く到着したため寝てしまい、朝サウナに入ることに。
フィンランドサウナ 7分、水風呂30秒 外気浴7分
ファンタジーサウナ 10分 冷水風呂1分 外気浴10分
テルマーレ 10分 冷水風呂1分 外気浴15分
テルマーレは温度は低いはずなのにものすごく汗が出てくる。呼吸もしやすくて「じんわり温まる」という言葉がこれほどしっくりくるサウナはないんじゃないかと。次は最初に入りたい。
個人的には、テルマーレ→フィンランド→ファンタジーの順に入るのがよかったかな、とあとから考えたり。下調べって大事だなと改めて思いました。
都心部だからなのかサウナーさんがたくさんいて。みんな気持ちよさそうにととのってました。もちろん私も。
ちょっと仕事で嫌なことあった後だったけど、もう少し頑張ろうって背中を押してくれる、頭の中をスッキリさせてくれる。サウナってやっぱりわたしには必要不可欠だなって実感した1日でした。
写真撮り忘れたんだけど、チェックインしてすぐに食べたビビンバ、美味しかった!今度はサ活後にビビンバとビールで体を労りたい。
[ 佐賀県 ]
オープンから行きたくて行きたくてうずうずしてたこもれび。やっと行けました。
なによりもバレルサウナには感動で。セルフロウリュウすると、狭いということもあってどんどん熱くなる室内。一緒に居合わせたお客さんと「すごい熱くなるね」なんて目を見合わせちゃったりして。コロナ下でこれまでなかった、サウナーさんとの関わりに、心が温かくなりました。
15時30分からのロウリュウサービスも。バレルサウナを楽しんでいたせいで時間をわすれてしまい、気づいたら15時40分になっていて落ち込んでハフサウナに入ると、従業員の方が「延期していたロウリュウサービスは15時45分から行います」とのこと。ラッキー。
ロウリュウサービスは、大きな団扇で仰いでくれるスタイル。サ室内は満席で、広い室内なのにサウナが好きな人がこんなにたくさんいるのはうれしいなと、未熟者ながら思いました。
水風呂は個人的に冷たい印象。サ室に長めに入ってもいいのかも。外気浴スペースの竹林も、自然を感じることができて心なしか涼しくて。3セット、心も体もポカポカになって、いい時間を過ごすことができました。
いい文化なんだけど、おそらく地元の方々が楽しそうにおしゃべりされていて、静かに過ごしたい人には向いていないかもしれません。温泉やサウナを楽しむ人がこんなにたくさんいるんだな、1人もいいけどたまには友達と来るのも楽しいだろうなと考えさせられました。
博多から電車、バスで1時間ちょっと。メニューたくさんあったから、次はご飯もここで食べたいな。また来ます。
[ 熊本県 ]
朝活後、突然湯らっくすに行きたい衝動に駆られて熊本へ。焼肉ランチを贅沢に楽しんだ後、いざ、湯らっくすへ。
体を清めて時計を見ると、ちょうど15時10分前。
毎時00分からアウフグースがある湯らっくすでは、サ室に入らない手はない!と急いで水分補給を行いサ室に駆け込む。
アウフグース13分、水風呂1分、外気浴10分
メディテーションサウナ10分、水風呂1分、外気浴10分、
アウフグース12分、水風呂1分、外気浴15分
途中、時間を気にしつつ泥パックや温泉に浸かる。美容も楽しめるのはサウナ女子としてとてもありがたい。
前回、初めて来た時少し怖くて押せなかったマッドマックスボタン。今回は勇気を出して押してみた。
2回のアウフグースとかなり熱くなったメディテーションサウナの後だからか、私は何を恐れていたんだろうと思うほどの気持ちよさ。やはりやらなきゃ分かりっこない。
湯らっくすの水風呂は冷たいけれど、アウフグースとセルフロウリュウできるメディテーションサウナで体を芯から温めることで冷たいけど気持ちいい、それどころかもっと冷たくてもいいとすら思ってしまう。
初夏の風を感じながら、ととのった〜
サ活の後ははじめてのオロポに挑戦。(炭酸苦手で手出してこなかった)
炭酸なのに、スルスル飲める、体にどんどん入ってくる。オロポを飲むまでがサ活なのかもしれない。
マッドマックス、2回のアウフグース、オロポと初めてだらけの幸せなととのいでした。
[ 熊本県 ]
ついに行ってきました。サウナ西の聖地、湯らっくす。
ドラマ「サ道」を観てからずっとずっと行きたくて、コロナ禍でなかなか行けなかったサウナ。熊本住みの姉(サウナ未経験)をサウナ沼に誘おうと一緒に行きました。
施設に入った途端、例のマッドマックスボタンが!!これか!!!とついに来れたことに興奮しつつ、まずは身を清めて温泉へ。かなり熱めの湯で、寒い外から来た体に沁みる。丸い温泉を囲むようにサ室やシャワー、水風呂などがあり、どの順番で楽しもうか計画を立てやすい空間なあと思いながら、サ室へ。
サウナマットがたくさん置いてあり、いかにここが有名で人気で、多くの人が利用しているかを思わせる。
1セット目:アウフグースサウナ(7分)、水風呂(30秒)、外気浴
2セット目:アウフグースの時間のアウフグースサウナ(13分)、水風呂(1分)、外気浴
3セット目:メディテーションサウナ(10分)、水風呂(1分)、外気浴
人生初のアウフグースは思っていた以上に温度が上がって驚きと感動だった。こんなに汗がブワッと身体中から出るのか。熱い、でも心地良い。そして何よりアウフグース後の水風呂はこれまでで経験したことのない気持ちよさで。外気浴も言葉にはできない感覚で。
そして盛り上がった後のメディテーションサウナはとても静かで、じんわり。セルフロウリュウできるのも本当に嬉しい。
私がこれまで行ってきたサウナではサ室がいっぱいになることがなく、サウナ女子が増えてると言いながらまだまだだと思っていたのですがさすがは西の聖地。アウフグースタイムは満室で、話したりはしないけれどみんなどこかで同じ気持ちなんだろうここは最高ですねと勝手に心の中で会話をしつつ、私も、ここにいる先輩方のようにサウナを愛し続けたいと強く願いながら、ととのった〜。いちばん大好きなサウナになりました。
泥パックがあるところも、サウナマットが布で使いきりスタイルなところも、水風呂が深いところも、ととのいスペースがたくさん用意されているところも、アロマの冷やしタオルが用意されているところも、水分補給スペースがあるところも、細やかな気遣いに感謝です。
今回、姉と一緒に来たこともあり自分のペースで回れなかったので、今度はゆっくり、一日中来ようと決めました。ちなみに初サウナだった姉も無理なくサウナを楽しめたようで。「他の施設にも行ってみたいしひとりでも来ようかな」と言ってくれました。初心者の姉もサウナが大好きな私も、すごくすごく楽しかったです本当にありがとうございました。
[ 福岡県 ]
ずっと行きたかったのにしばらくいけてなくて最近なんだか不調だ、、サウナいこうと思い立ち、急遽サウナに行くことに。
職場からバスに飛び乗って照葉スパリゾートへ。
サウナにハマった頃から何回も来てるサウナ。
いつものようにハーブサウナ、水風呂、外気浴、高温サウナ、冷水風呂、外気浴、高温サウナ、冷水風呂、外気浴と3セット。
久々に来ると、あることに気がついた。
照葉スパリゾートの水風呂は30度、冷水風呂は20度弱なのだが、水風呂のぬるさに満足できずにいる自分がいた。
3セット目に至っては、天使の羽衣を壊してより冷たい水を求めていて。
初めの頃は水風呂でも冷たいと感じていたのに、私も成長したなあ、もっともっと色んなサウナに行ってサウナ沼の奥深くまで沈んでいきたいなあとサウナへの想いを馳せながら、ととのった〜。
サウナ後は、昔懐かしいフルーツ牛乳で。普段は健康やダイエットのために水を飲むことが多いけれどこれもまたいいなあ。
サウナの帰り道、ひんやりした夜風がととのいへと誘ってくれる、そんな季節になりましたね。サウナがあれば、寒い季節も乗り越えられる。
引っ越しして家も近くなったのでここがホームサウナになりそう。また近いうちに来ます。
女
[ 福岡県 ]
行って来ました。宗像王丸・天然温泉やまつばさ。
4連休ということもあり駐車場もほぼ埋まってる状態。サウナもいっぱいかと思いきや、そこそこ人はいるものの密を避けれるレベルで安心。
3号線の近くにあるというのに施設はとても静かで、車の音も聞こえない。露天風呂では自然を感じることができます。
室内のお風呂の窓がUVカットというのも女性にとっては嬉しいポイントですね。
さて、肝心のサウナ。個人的には、今まで行った中でもかなり好きな方。温泉水のミストサウナは呼吸もしやすく熱さを感じにくいのにしっかり汗をかける。こんなにサ室で時間が過ぎるのが早かったのは初めてだった。水風呂は深いのと浅いのがあり、私はもちろん深い方を選択。サ室や水風呂から緑が見えるのも癒される。
外気浴のスペースもたくさん。私は横になるようなイスはあまり好きではないので普通のイスへ。夏は蜂が飛んでるから注意。虫は大嫌いなのだけど、サウナの気持ちよさのおかげで風の音、虫の鳴き声を感じ、自然にも優しくなれて、ととのった〜。近いうちにまた来ます。
温泉もサウナも本当におすすめ。今度はご飯もここで食べて一日中ゆったりしたいな。
[ 福岡県 ]
仕事終わりに自宅近くのサウナ、ふくの湯へ。
毎時0分ののオートロウリュに合わせて正解。
体を芯から温めて水風呂へ。ここの水風呂は2種類。ありがたい。
1.2セット目は普通の方に、3セット目は極冷の方に入った。
サウナの魅力に気づいて半年。だんだん水風呂の尊さが分かるようになってきた。すごく冷たい水風呂にも、そうでない方にも、どちらにも良さがあるとは思うが個人的にはより冷たい方がととのう気がする。
なにより驚いたのはととのいスポットの多さ。室内でベンチに座るタイプと外で横になれるタイプがある。
何セット目かによって使い分けたり、どの体勢でととのおうかと考えるだけでわくわくする。
今日は座る体勢でととのった〜
車で来てたのでサ活後はだいすきなクレミアを。
今日も最高でした。よく眠れそうです。
[ 長崎県 ]
出張で長崎来たからアマンディに宿泊。
仕事ついでにサウナに入れるのはなんとも幸せ。これからたくさん巡ろう。
まずは岩盤浴。宿泊者は+500円で岩盤浴に入れる。遅い時間だからか貸切状態でのんびりできた。
身を清めてサウナへ。
こちらも貸切状態。遅い時間だったからかな。
高温サウナで2セット
今日は偏頭痛で体に負担もかけたくなかったしととのえたから2セットだけ。
稲佐山の夜景を見ながらの外気浴はとんでもなく気持ちいい。季節もあって夜風の心地よさがととのいを後押ししてくれました。
長崎出張きたときはまた来たいと思います。
[ 福岡県 ]
ジムでの運動後、ずっと行きたかったサウナラボへ切状態。お店の方によるとこんな土曜日はなかなかないそう。ラッキー。
全部の個室でセルフロウリュウできるのも、水風呂より冷たいアイスサウナもよかった。何より全体的にかわいいつくり、ハーブティーまで飲めて女心よくわかってます、このサウナ(笑)いつもより早くととのっちゃいました。
また寄らせてもらいます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。