2021.03.06 登録
[ 神奈川県 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
冷たい水風呂を求め、グルシン近い水温のユー鶴へ初訪。
#サウナ
かなりの熱さ。特に1セット目はお尻や足裏などが痛いレベル。ニューウイングのサウナマットを利用して対策している方も数名いた。温度は100度弱くらいで適度な湿度もあり5分程度で汗がドバドバでる。壁が黄土なのもあって水分を保つ分、湿度が保たれるとか。
#水風呂
最高。11度くらいで手先さえ出せば何とか1分いけるくらい。かるまるやウェルビー福岡のグルシンは体感していたが、10度付近は初体験で、リセット効果抜群。多少塩素なのか薬臭さはあったが冷たさが勝る。
#休憩スペース
外気浴良し、寝湯良し、浴室内でも風の通り良しと非の打ち所がない。
#まとめ
休日でも900円と圧倒的コスパ。サウナ水風呂外気浴どれも破壊力抜群。このレベルのととのいは久々に体感したかもしれない。家から距離はあるが、タイミングを見つけて是非通いたい。
[ 神奈川県 ]
九州サ旅でアウフグースの良さ、水風呂の大切さを痛感し、共に高レベルのスカイスパを温故知新で訪問。
アウフグースは14時、15時の回に入れたが、半端じゃ無い威力。ヒバ、シトラス共に素晴らしい香りで楽しめた。
そして水風呂の水温14度は本当に素晴らしい。キリリと締まり、インフィニティチェアで昇天。
インフィニティチェアのリクライニング法を隣のおじさんに教えられるくらいにはサウナに慣れてきた。
[ 佐賀県 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
#サウナ
とにかく暗い。入った瞬間は座席があるのか、人がいるのか分からないレベル。慣れてくると丁度良い暗さになり、サ室に流れる鳥の鳴き声(御船山に設置された集音マイクから取っているらしい)も相まってかなり落ち着く空間に。温度は80度強くらいだが、ほうじ茶ロウリュウが盛んに行われるため湿度十分で最終的には強烈な熱さに。良い。
#水風呂
武雄温泉をチラーで冷やした水風呂。水自体が丸みを帯びているような柔らかさがあり、水温も16度くらいで深さも十分。露天にあるのも高ポイント。
#休憩スペース
佐賀の大自然で外気浴出来るのは最高。整い椅子はゴム素材の低反発椅子など、他では見ないものが多い。個人的には水風呂横の一枚岩で胡座をかくのがベストだった。
#まとめ
特に水風呂が最高。サ室はもう少し明るいと便利だが質は申し分ない。中々来れない立地だが是非また訪れたい。
[ 福岡県 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
ウェルビー福岡やらかんの湯を回るついでに訪問。
#サウナ
セルフロウリュウのサウナ天満宮にテレビ付のサウナ鎮守の杜の2種。共に90度弱で湿度もあり、セッティングが素晴らしい。天満宮はロウリュウでかなり体感温度が上がり、北欧上段に近い熱さも味わえる。
#水風呂
天然水の時点で素晴らしい。16.5度くらい。もう少し深いとなお良し。
#休憩スペース
外気浴スペースが広く、筑紫野市の街並みを一望出来るのも素晴らしい。風も心地良く申し分ない。
#まとめ
他のサウナ施設のついで程度に考えていたが、サウナと外気浴は非常に高いクオリティだった。値段も800円程度でコスパ抜群。近くにあったら毎日通うレベル。
[ 熊本県 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
ついに西の聖地湯らっくすへ初訪。サ道で見てから1番行きたかった施設、楽しみ。
#サウナ
アウフグースを1hごとに行うドライサウナ、セルフロウリュウのメディテーションサウナ、塩サウナの3種。
アウフグースはついつい3回体験。本日の香りはレモングラス。2周目の破壊力は凄まじく、自分の仰ぎ番が終わった瞬間に急いで出てしまったが後の水風呂を考えるとこの熱さが本当に素晴らしい。
メディテーションサウナもまた落ち着く感じで良い。音もなくロウリュウの蒸発音のみのサ室はまさに瞑想空間。
塩サウナは個人的にはもう少しスチームが強くても良いかな(アスティルのテルマーレみたいな)
#水風呂
MADMAXの素晴らしさに感服。圧倒的深さの水風呂は水温のブレもなく、全身すぐに冷やせてアウフグースに全く負けてない。水質も抜群。個人的にしきじより好み。
#休憩スペース
外気浴っぽくなっている(露天と繋がってる)。個人的にはリクライニングがあるとベストだが、サウナと水風呂が最高すぎて普通の椅子で十分なのかもしれない。
#まとめ
結局アウフグース3、メディテーション2、塩サウナ1の計6セット堪能。都内では絶対に味わえない水風呂の質・水量の暴力にやられた。
サ飯の麻婆豆腐もめちゃめちゃ美味しい。熊本に行ったら〜、とかではなく九州に行く用がある人は全員行かなきゃ損。それくらい素晴らしい。感動しました。何気に館内着もカッコよくて好き。
[ 福岡県 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
2泊3日で宿泊。ウェルビー栄は個人的に過去最高クラスに好きなサウナなのでウキウキで訪問。
#サウナ
オートロウリュウ付メインサウナ、セルフロウリュウ+内水風呂のサウナ(栄の森のサウナに近い)、1人用のからふろの3種。
メインサウナはロウリュウのペースが程よく適度な湿度が保たれた良質なサウナ。
水風呂付サウナは小スペースなためサウナストーンも近く、ロウリュウの威力を存分に堪能できる。
からふろも1人で落ち着けて好き。
#水風呂
強冷水は5度くらいで全身に痛みが走るレベル。個人的には10度くらいがいいかなぁ。笑
サウナ室内の水風呂は少しぬるめだが、試みは面白い。
#休憩スペース
外気浴はないが、リクライニングの数も多くバキバキに整える。
#まとめ
そもそも普通の風呂がないのが面白い。サウナの質はどれも素晴らしい。個人的には少し冷たいくらいの水風呂がもう一つ欲しいところ。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
連続休暇の序盤、折角ならと思い未訪問の庭の湯を訪問。
#サウナ
男湯内にドライサウナとスチームサウナ、水着着用のバーデゾーンに屋外のフィンランドサウナとスチームサウナ。
男湯内のサウナ2種は特筆すべき点は無いが、特にドライサウナは暗めの雰囲気が落ち着きを与えており集中できる。
屋外のフィンランドサウナではアウフグースがあり嬉しい。勿論熱いが耐えられるレベルで最後まで楽しめた。
#水風呂
ぬるいの一言に尽きる。若干の塩素臭もあり。
#休憩スペース
水風呂付近のリクライニングや男湯の露天、バーデゾーンにも複数あり。都内で外気浴出来るのはやはり有難い。
#まとめ
施設としては広くて楽しいが、水風呂の水温は解せない。虚弱さんの言う通り水温は本当に大切だと実感。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
家から徒歩3分の松本湯が大改装を経てリニューアルオープン。初日に並んで開店in。
#サウナ
20人以上入れそうな規模で20分ごとのオートロウリュウ付きサウナが銭湯で楽しめる時点でまず凄い。温度は比較的入りやすい90度弱程度(イキタイだと92度だけど体感もう少し緩め)。湿度も保たれており暗めの雰囲気も良く快適。
#水風呂
140cmの潜れる水風呂。水温は16-18度程度で若干のブレあり。混むと水風呂での汗流しが頻発するため温度上がる傾向にあり。開店時が1番コンディション良さそう。
#休憩スペース
着替えスペースに3脚、浴室内に1脚、ベンチ1台、畳スペース2人分、28度程度の泡風呂。
何より泡風呂が素晴らしい。優しくバイブラが効いており、無限につかっていられる。
#まとめ
近場の銭湯でこのクオリティが味わえるのは有難いことこの上ない。リクライニングの椅子があると最高だが、現時点でも銭湯トップクラスのサウナ施設といえる。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
ウェルビー栄の大ファンとして、オープン当初から行きたくて仕方なかったサウナラボ神田。有給取ってついに初訪。
#サウナ
男性用サウナにin。ベースは3種類だが、OKEとFORESTはセルフロウリュ可でかなり似てる。ともに温度は80度強で湿度十分の快適サウナ。
からふろは1人用サウナで下は畳。ZAFというサ室用クッションもあり、寝っ転がったり好きな体制でサウナを楽しめる。セルフロウリュ出来るのも最高。瞑想向きというか、かなり落ち着ける。
#水風呂
水風呂がもはやなく、シャワーの水か1人用のアイスサウナしかない。個人的にかなりのマイナスポイント。アイスサウナはそもそも瞬間冷却できないから待ちが発生するし、シャワーでは冷え切らないから中々タイミングが難しい。ドシー以来に水風呂は必須だなぁと痛感
#休憩スペース
浴室内はベンチのみ。男女共用の休憩スペースはあるが、ポンチョ着用必須につき時間かかるし遠い。
#まとめ
イベントと思えば楽しいですが、整いを求めるなら正直もっと優先すべき施設は山ほどあるなっていう印象。
サウナの質はいいし、観光目的なら面白いかな。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。