2021.03.06 登録
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
どうしてもアウフグースを受けたくて、コロナ禍でもアウフ開催中の楽天地スパに初訪。
#お風呂
天然温泉と炭酸泉。普通に良い。
#サウナ
ドライサウナとスチームサウナの2種。
ドライサウナの平常時の体感温度はかなり低く、発汗にも5.6分かかるレベル。しかし毎時行われるアウフグースでは、ロウリュウの量も充分で汗ドバドバ。熱気の拡散中に季節のフェアの説明が入るのも楽しい。
スチームサウナはしっかりとした熱さがあり、よもぎの香りも含めてかなり好み。内装もスタイリッシュ。
#水風呂
体感18.5度。特にアウフグース終わりは人でごった返すのでぬるめ。2分入ればある程度冷えます。
#休憩スペース
椅子の数は充分。足が伸ばせるのもありがたいが、日差しが直で入ってくるのでかなり眩しい。天気が良すぎるのもまた難しい。
#まとめ
アウフグースがそこまで混雑せずに参加できるのは非常に嬉しい。タオルも使い放題だし、サ飯(つまみだけですが)も美味でした。1日時間潰すレベルの日にまた来たい。
[ 神奈川県 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
草加に行くか厚木に行くか悩んだ末に厚木へ。初ラッコ。
#お風呂
健康センターの名の通り、かなりの種類があり楽しい。特に気に入ったのはバイブラ風呂。水温37度とかなりぬるめで長時間入っていられる。
#サウナ
表記は95度くらいだが暴力的な熱さ。5段程度のスタジアム型だが、上段2つくらいはかなりの熱を感じる。ロウリュウがあるのか確認できなかったが、3セット目は入った瞬間に焼けるかと思う熱さだった。
#水風呂
15度の水温が素晴らしい。冷たいけどバイブラ等もなくしっかり60秒以上冷やしせる。
#休憩スペース
露天に整い椅子が12脚程度と内湯に3脚。外気浴できる時点で素晴らしいが、サウナと水風呂の温度差が凄い分、1セット目からバキバキに整う。コンフォートサウナのような緩めのサウナが最近多かったが、熱いサウナもまた良いと実感。
#まとめ
熱い冷たい気持ちいいの3点セットがしっかりしていて素晴らしい。基本を突き詰めたサウナ施設って感じでかなり好みだった。物凄い眠気が襲ってくるので、車の方はお気をつけて。
[ 千葉県 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
新宿で散髪した時に、ポンチョみたいなやつの通気性が悪くやたら汗をかいてしまった。これはサウナに行かねばと思い、悩んだ挙句未訪のユーラシアへ。もはや汗は乾いていた。
#お風呂
温度がどれもぬるめで入りやすい。アトラクションバスはジャグジー的な使い方も出来るし、ぬる湯もあるしで幅広い。ディズニーのそばで子供が多く入るから温度が低いのかもしれない。
#サウナ
3つのサウナがどれも素晴らしい。フィンランドサウナもケロサウナも、それぞれ90度、80度くらいで温度は低めだが、湿度がしっかり保たれており10分以上難なく入れる設定。天井が低い木の小屋のような作りになっており、フィンランドの森の中にあるロッジにいるような気持ちにさせられる。スチームサウナはアスティルそっくりで塩もあり。
#水風呂
19度くらいあるというようなコメも多くビビっていたが、実際には17.5度表記で深さもあるので普通に気持ちよかった。まさに無難of無難な水風呂。
#休憩スペース
潮風を浴びながら外気浴が出来る施設が他にあるだろうか。デッキチェアタイプは3台で他の椅子も3つ程度だが、混んでいなかったからか問題なく座れた。風が非常に心地よくスチームサウナでもしっかり整えるレベル。
#まとめ
サ飯も美味しかったし、レベルが非常に高かった(特にサウナ)。次はアウフグース狙いで平日に。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
家からそこまで遠くないが行けていなかったSAKURAへ。
#お風呂
全てのお風呂には入っていないが、38度とぬるめの温泉やシルキー風呂等体に優しいお風呂が多くて嬉しい。特にシルキーや炭酸泉はサウナ前に入ると毛穴が開く感じがして好き。
#サウナ
7段ほどあるスタジアムサウナ。湿度がしっかりあるので5段目とかでも全くキツくない。基本的に最上段にいたが、すぐに汗も出るし快適だし素晴らしい。オートロウリュウ時の最上段は激熱だったが、滝のように汗が出る。
#水風呂
実に広い。8人くらいゆとりを持って入れそう。18度表記だがおそらく体感は16.5度くらいでちゃんと冷える。広い水風呂は正義。
#休憩スペース
整い椅子はないが、外気浴スペースにベンチあり。シルキー風呂のヘリが若干ベンチっぽくなっており足湯しながら整える。
#まとめ
スーパー銭湯ながら、ロウリュウ時のサウナの威力といい水風呂の広さといいサウナーに嬉しい設備が整っている。サ飯も美味で土日を潰すにはもってこいの施設。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
いつか行かなければと思い続けていたオリエンタルのサ室ベンチが新しくなったとのことで初訪。混みすぎ、客層悪すぎ等の評判も聞くので早めに土曜の10時半に突撃。
#サウナ
1.2段目は温度は緩めでも湿度がしっかりしていて快適に汗がかける。2.3段目は高さの違いがある分、一気に体感温度が上がりキツいけどクセになる熱さ(同程度の高さの温度計表示100度)。3セットを10時半、10時55、11時20くらいで回したが、初回激混みで2.3回目は4.5人くらいで快適に過ごせた。もう少しキャパがあると良いかも。
#水風呂
良い良い素晴らしい。入口横のシルキー水風呂しか入っていないが、9.7度表示のグルシン設定。小さな気泡に包まれているからか温度ほどのキツさは感じず何とか30秒以上入れるレベル。しかも広い。打たせ水もあり。18度弱の設定の水風呂もあり初心者にも優しい。
#休憩スペース
整い椅子4つ、ゆりかごみたいな椅子2つ、4人掛けベンチ。今日の人数なら問題なし。外気浴がない分、風欲しさはあり。
#まとめ
土曜の朝はそこまで混んでおらず、このサウナ水風呂が安定して楽しめるのはかなり高評価。90分1600円の価格設定も赤坂にしては安く感じるし、土日の朝整うにはもってこいのサウナと感じた。また来よう。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
最近リニューアルしたえごた湯さんへ。浴室の綺麗さや光の使い方がやたら改良湯に似てるなぁと思ったら、同じ建築家(設計士?)の方らしくて納得。テンション上がりつつ早速サウナへ。
#サウナ
んー、惜しいサウナ。収容人数9人で、温度計は93度を指している。香りも非常に良いが個人的に欠点2つ。
1つ目は温度の緩さ。体感93度は無く、6分いても汗が出るかどうかレベル。人の循環も遅くなるし、一般市民向けの銭湯とはいえもう少しハードなサウナでいいはず。
2つ目は謎の音楽が流れ続けていること。日によるかもしれないが、なんか気が散る音楽だった。
#水風呂
15度としっかり冷たい、ありがたい水風呂。2人で広々、4人でキツキツくらいのサイズ。冷たい分人の循環があるのでサイズ的には十分。サウナもこの人の循環を意識してほしいなぁ...。
#休憩スペース
椅子は1脚だが、サウナ横のベンチゾーンや風呂のヘリが広めに設定されてることもあり、浴室全体が休憩ゾーンのようなイメージ。改良湯みたく風呂の水面が天井に反射しており、上を見てると自然と整える。
#まとめ
非常に綺麗な内装で中も広々しており、銭湯としては100点。個人的な希望としてはサ室の温度をあと5度上げればより良い施設になると思うが、一般の銭湯としてはこれが十分なのかもしれない。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
仕事が始まる前にどうしても冷たい水風呂に入りたく、清春湯へ初訪問。松本湯がフルリノベしてる中、こちらもサ室を改装したてとのこと。
#サウナ
上段90度程度、湿度は並。しっかり熱く序盤から汗が出るが比較的長居できる。上段の縦幅がもう少し広いと座りやすい。
#水風呂
14度表記だが明らかにそれより低い。11-12度程度。足先から一気に冷えていくので3-40秒が限界。2名程度と狭めだが、低温で人の循環も早く水風呂難民にはならない。やはり冷たい水風呂は正義。
#休憩スペース
カランの椅子に座るしかないが、強烈な水風呂のおかげで身体はあまみだらけに。最終的に水風呂の冷たさが勝つので、夏は最高。
#まとめ
カランのシャワーが一定時間で止まらないタイプなのが地味に嬉しい。日曜の夜でも混雑しておらず、このレベルの水風呂がありサ室も新しいとなれば、日頃の選択肢の1つに十分なるサウナ。どうでもいいけど有名なモデルさんがいて少しテンション上がった。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
サ友のホームサウナがあと1週間で無くなるとのこと。お悔やみ訪問。
#サウナ
120度とかなり高温、湿度は低め乍ら肌が痛いまではいかないギリギリのレベルを保っている。午前中というのもあるが、かなり空いていて快適。
#水風呂
水温計は21度表記だが、体感は19度程度。とはいえぬるい。羽衣を壊し続けて2分でようやく末端が冷えてくるくらい。
#休憩スペース
椅子は2脚で座れない人はカランの前で。休憩スペース自体は大したことないが、サウナの破壊力でかなり整った。
#まとめ
最近は水風呂重視でサウナを軽視していたが、これくらいの熱さだと温度差でかなりの整いを感じることができると再度実感。北欧とかマルシンとかに久々に行きたくなった。
銭湯サウナのリノベやサウナオタクが作ったような多機能施設がオープンする中で、このような歴史あるサウナが無くなっていくことに何だか寂しさを感じた。サウナ施設の存続のためにもペースを増やしてサ活していこうと思わされました。
[ 東京都 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
行けてなかったtuneの予約サイトを見たら、土曜の口開け枠が空いていたこともあり初訪。7:40の朝サウナ。しかも3人用サ室で広々、ラッキー。
#サウナ
90度表記だが温度計が高い位置なこともあり、体感は80度程度。ただロウリュウすると小ぶりなサ室の体感温度は一気に上がり、並々2杯かけると顔中が痛いレベルに高温に。枕もあって寝ながらサウナも出来るし、Bluetoothで音楽もかけられる(とくさしけんごさんのMixとオードリーのANNを流してました)ので、非常に多様な楽しみ方ができる。
#水風呂
ドシーの水シャワーの悪夢があるので怖かったが、tuneの水シャワーは問題なし。水量もあるしチラーでかなり冷やされてる(15度くらい?)ため、充分気持ちよかった。
#休憩スペース
3人用ルームにつき椅子が3脚。クーラーで風も出せる。なんやかんや床に雑魚寝した時が1番整った。
#まとめ
もちろん安くは無いですが、音楽かけれる、寝れる、ロウリュウできるといいとこずくし。特に好きな音楽をかけながらサウナに入る体験は他ではあまり出来ないのではないだろうか(東京浴場の狭いソロサウナくらい?)。少し異なる角度でサウナ体験ができる良いサウナでした。
[ 東京都 ]
17時ごろにレスタ行ったらまさかの30分待ち。絶望しつつも整いを求めて久しぶりのテルマー湯へ。
高温サウナの上段は中々熱く6分で丁度いい。スチームサウナは温度が緩すぎ。
水風呂は15度表示も体感は18度と高め。2分入ってようやく冷える感じ(昨日のユー鶴とゆいるが良すぎた)。冬に行った時はかなりキマる感じもあったので、季節にもよるのかも。
最近冷たい水風呂入り過ぎて若干おかしくなってるけど、やはり16度以下の水風呂を求めてしまう...。冬にまた来よう...。
[ 神奈川県 ]
自分用の記録につき、内容が薄いですがご容赦ください。
朝ユー鶴、昼にラーメンを食べた上で訪問。
#サウナ
14人程度の収容サイズ。温度は下段85、上段95度くらい。出来てから間もないだけあって非常に綺麗。サウナストーンの量も凄く適度にしっかり熱い。
アウフグースも体験。ブラックフォレストの香り(闇の中の森林のイメージとのこと)は非常に落ち着く。ロウリュウの量も丁度よく快適なアウフグース体験。
#水風呂
個人的に行った施設の中では関東イチといっても過言ではないかも。水温は14度程度。150cmの圧倒的深さ、水量で水温にブレもない。琥珀色の天然水は身体にまろみを帯びてまとわりつく。しっかり冷やせるけど水に優しさもありパーフェクト。
マルシンの水風呂がもう少し深くなって水温が5度程度下がったイメージかな。
#休憩スペース
外気浴スペースはあるが、露天ではなく外気の風が流れ込む様に作られたスペースといった感じ(江戸遊に近いかな)。∞チェアも2脚あり。休憩迷子にはならない量の整い椅子は揃っており問題なし。
#まとめ
サウナも普通に良いけど、何より水風呂が最高。炭酸泉もかなり強力でわかりやすか効果が実感できて良き。水風呂は水温と広さ、これに尽きると実感。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。