2021.02.20 登録
[ 東京都 ]
105℃超えで熱い。オートロウリュが発生するとすぐに体感温度が上昇する。
耳が痛くなるくらい熱くなるのでかなり強力。
水風呂は目の前にあって、一度に4人ぐらいが入れる広さ。
17~8℃で初心者向け?
熱いサウナ入った後だと長く入っていられる感じ。
ととのいイスはサウナと水風呂の間の通路に4脚。
動線が短くて最高だが、通路が狭いので洗い場やお風呂に移動する人の
邪魔になりやすいかも。
足を伸ばして休憩は不可。伸ばすと顰蹙を買いそう。
あと今回は行かなかったけど、外気浴スペースもあります。
移動時には全裸ではなくガウンを着て欲しいようです。
イメージとしては、マルシンスパに近いかな。
90分で1,000円と財布に優しいお値段だけど、食事処はなし。
施設全体で見るとやや物足りない感じはするけど、サウナは素晴らしいので
また来たいと思います。
あと余談ですが…、
受付の女性が超ミニスカートでした。ありがとうございます?
男
男
[ 東京都 ]
先日、BS朝日の某サウナ番組で知り訪問。
数年前に改築して大変キレイ。
それ以上に驚いたのが、都内の銭湯とは思えないくらいの広さ、お風呂の種類。
かなり混んでましたが、広いのでそこまで動線も滞ることはなかったです。
サウナも20名ぐらいが一度に入れる広さ。
遠赤外線サウナで、3段目は体感95℃ぐらいですかね。
サウナの外に水風呂があり、一度に8人ぐらい入れる広さ。
混んでて入れ替わりが激しいので羽衣ビリビリ。
でも真夏の季節はつい長めに入っちゃいます。
水風呂の目の前に長い石ベンチもありますし、露天スペースにも同様のベンチがあります。
混んでたので、さぁ座るぞと思っても空いてなかったりしましたが、少し待つとすぐ空きました。
外気浴最高です。
TVでも取り上げられてましたが、2F受付の奥が食堂になってて、食券を買ってご飯も食べられます。
次回はご飯も食べたいですね。
しかしこれだけのクオリティで、銭湯料金の470円+追加料金320円で入れちゃうなんてどんだけサウナー思いなんでしょう。
来るときは鶯谷駅の南口から歩きましたが、えらい歩きました。
帰りは尾竹橋通り?を道なりに駅方向に歩いたら行きの半分くらいの距離感で北口に着いちゃいました。
最初から北口使えばよかった…。
鶯谷と言えば、サウナセンターだけかと思いましたが、また新たなレパートリーが増えました。
今度は仕事帰りに来たいです。
男
[ 東京都 ]
ボナ、ロッキー、テルマーレ(塩)サウナと充実している。
ボナサウナにはヴィヒタが吊るされてていいにおいがした。
水風呂は16℃ぐらいで冷たく気持ちよかった。
露天の温泉があり、そこに外気浴スペースが併設されている。
水風呂から外気浴スペースまでの動線が少し遠く感じるが、ととのいイスが10脚ぐらい置いてあって充実しているが、行ったのが日曜日のお昼で混んでる時間帯だと
うまく座れないこともある。
オロポあり。あと金沢のゴーゴーカレーも食べられるので、ファンの方は是非。
荻窪在住だったらホームサウナ確定でしょうね。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。