2021.02.05 登録
[ 長野県 ]
名水で有名な所の水風呂が試してみたいということでこちらに。500円というリーズナブルさ。PayPay対応。モンベルの会員で50円安くなるのでさらにお得に。
浴室に入り体を清め、まずは湯に浸かる。こちらは温泉では無いのだが、たぶん名水が使われているのだろう。気持ち良い。
#サウナ
4人のみ。サ室の広さ的にも4人がベスト。面白いのがサウナマットが入り口に積み上げられててセルフで交換する形のようだ。温度は90℃強だがカラカラの昭和ストロングスタイル。ガッツリとくる熱さ。TV無し。銭湯サウナ的な感じで地元の憩いの場という古き良きサウナ感に満ち溢れている。
#水風呂
これが名水の水風呂かー!という感じだけど、ちょっと冬なので冷たかったー。サ室にいる時間を普段より長めにしたがやっぱり冷たい!!夏にリベンジしたい。
#休憩スペース
外気浴は滑るので冬季は禁止との張り紙。外にはベンチが2脚ある。浴室でのんびりとする。のんびりしてると、地元っぽくない別々の2人が張り紙を無視して外のベンチに行こうとしてたが2人とも初めの一歩で滑っていたので冬季外禁止は正しい。
水質最強な銭湯サウナと言った感じ。季節を変えてぜひまた行きたい!
男
[ 長野県 ]
サウナ:8〜10分 × 3
水風呂:1分 × 1
休憩:10分 × 3
合計:3セット
一言:
松本のドーミーインは2回目。夜はまた遅くなったので軽めに2セット、朝に1セット。
こちらのドーミーインは珍しくTV無し。木の香りと共にのんびりリラックスできる。水風呂も広く気持ち良い。
秋は何より外気浴!と思ったがさすがにこの日は夜も朝もマイナス8℃だったので長い出来ない。水風呂よりも外が明らかに寒いのでフィンランドっぽく水風呂を飛ばして汗を流しただけで外気浴してみたが、これはこれで良い。
朝には露天から北アルプスがきれいに見えて最高でした。松本のドーミーインは朝風呂がおすすめです!
男
[ 東京都 ]
サウナ:6~10分 × 5(ドライ4、よもぎ1)
水風呂:30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
一言:
10時少し前にIN。今年のサウナ納めはやはりここに来たいと妻と一緒に半日旅行。こちらでの冬は初めて。外が冷たいとどうなのかなぁと思ったが外気浴、最高でした!
思えば初めはしきじ的なミストサウナを求めて来たこちらでしたが、パワーアップを繰り返しドライサウナも暴風ロウリュと進化。ドライ・ミストともに関東最高峰の施設に。加えて水風呂も広くてサ室と合った冷たさ、外気浴も自然の中で最高の気分と本当に三拍子揃っている。
今日は秋以来久しぶりだったがインフィニティチェアが2脚増えていてさらに進化している・・・!しっかりコラボMOKUタオルとサウナハットも購入しました!4,000円をちょうど超えたので変わった品種の赤ワインももらえてうれしい限り。来年もお世話になります!
男
[ 東京都 ]
28日が仕事納めだったので仕事を早々に終え亀の子束子谷中店でラッコと亀の子束子のコラボMOKUを買う。その後に妻が予約してくれたこちらに二人で泊まる。
池袋のドーミーインはサウナイキタイでも最もイキタイが多いので期待も高まる。
チェックインし、少し用事を済ませた後に大浴場に。体を清めた後はまず黒湯に。結構熱い。この黒湯は障子のような小窓が付いておりこれを開けるとサンシャイン60が見える。街のシンボルとしては令和の時勢にはシンプルすぎるが、このいたって普通な高層ビルは40代の自分には思い出とともになかなか響くものがある。
また浴室内にポカリがあり、これは本当にありがたい。個人的には露天風呂より内湯の黒湯が好み
#サウナ
上段、下段ともに詰めれば4人ずつ可能。ただ3人ずつ辺りがベストか。ここはヒノキ系の芳香剤ではなく、ミントの芳香剤がサ室を満たす。サ室に芳香剤は好きなのでいろんな施設でももっと置いてほしいなぁ。温度は98℃を指しているがそこまで熱すぎるわけでもなく気持ち良く入っていられる。
朝風呂で入ったときは、ちょうど朝ドラのカムカムエヴリバディが流れており、食い入ってみる。安子が英語を勉強している理由を吐露しているとき、自分が出来ない英語を社会人になって勉強した時の事を思い出しながら涙ぐむ。サ室で泣いたのはおかえりモネ以来2回目。
#水風呂
冷たい・・・。ほぼ一人用なので回転率を上げてくれているので素晴らしいのだが足先が冷たくなってしまいさすがに長くは入れない。でもこの大きさの水風呂ならこれがベストか。
#休憩スペース
外気浴スペースにオットマンもついた整い椅子が3つ。必要十分で素晴らしい。都会の大浴場は景色が見えないのは残念。もちろん東京湾の方が見えるドーミーイン川崎や地方のドーミーインには負けるけど十分にリラックスできる。
ドーミーインと言えば朝食も楽しみの一つだが池袋の名物は町中華。餃子、焼売、青椒肉絲、炒飯がここの売り。それ以外も小鉢も多く非常に満足。
新しいドーミーインということもあり、他のドーミーインと新しいドーミーインと同等の素晴らしいサービス。駅から遠いのが難点だけど、出張者でサウナ好きの人は確実に選択肢に入る場所だなー。川崎とかと違って女性用も同じ設備なのでそこは最新施設だと思いました。また機会を見繕ってイキタイ!
男
男
[ 広島県 ]
広島には初めての出張だったのですがカンデオホテルズと悩んで駅近のこちらに。やはり土地勘が無いところでは駅から遠いホテルを選ぶのは少しためらってしまう。夜に到着し、軽く飯をすませて大浴場に。
#サウナ
5〜6人ぐらいか。3人ぐらいが快適な人数。TV無し。ここのすごいところが温度は80℃前後なのに湿度が高く大量発汗!セッティングが良いなぁ。オートロウリュも付いていて最高。
今までのホテルサウナでもかなり上位。
#水風呂
広い水風呂で温度計は見なかったが好きな温度。16〜20℃ぐらいかな。バイブラ無し。必要十分!
#休憩スペース
外気浴スペース無し。整い椅子二脚。サウナ、水風呂の広さから考えると椅子が少ないが、セットで入る人もあまりおらず、思い思いに皆さんサウナを楽しんでるので椅子が埋まることは無かった。ただ場合によっては埋まりそうなので後、二脚ぐらいあると良いなぁ。
ホテルはリニューアルされていても部屋など少し古めかしい作りをしているが宿泊代金を考えるとかなり良いホテルでした!
男
[ 東京都 ]
土曜からの一泊でこちらに。ニューオータニに泊まったのも行ったのも初めてだったのですが、ホテルロビー付近のアーケードが雰囲気良いですね。まるで外国のホテルの様でありながら昭和感満載で期待が高まる。チェックインしてしばらくしたら行きたかったが夕方の時間帯はジム会員の方で一杯とのこと。しばしラウンジとかでのんびりする。夕飯前の時間から空いてきたのでさっそく。
#サウナ
まさかの、というより必然の昭和ストロングスタイル。カラカラ系で最上段、三段目に座るとガツンとくる。TV無し。バスタオルを巻いて入るスタイルなのでびしょびしょの場所も無く快適に過ごせる。ジムサウナなのでほぼお一人様で黙浴も守られており、客層も良く、しっかり蒸すには最高。
スチームサウナもガツンと来る湿度と熱さ。匂いも良く最高。
#水風呂
20℃を少し超えるぐらいでぬるいかと思いきや、バイブラのおかげか体感はもっと冷たい。特筆は浴槽と同じ広さなので水風呂のキャパがサ室に入れる人数並み大きい。これはありがたい
#休憩スペース
唯一、残念だったところ。整い椅子は2脚のみ。外気浴スペースは無し。外気浴はできなくても良いけど休憩スペースはもう少し欲しかったかな。
休憩スペースは少ないがサ室、水風呂と昭和的素晴らしさでホテルともマッチしている。といってもサ室は新しい木の匂いがしたので何度かリニューアルされているのだろう。このようなカラカラ系はこれですごい良かったのでホテルの雰囲気ともマッチしているので、ぜひずっと続けてほしいと思った。本当にしっかりと整った最高のサウナでした。
男
[ 千葉県 ]
本日は初めてに近い冬キャンプ。体をしっかりと温めたいと思い大浴場付きのこちらに。キャンプは防寒をしっかりしたのと千葉という気候もあり、無事乗り切れた。さすがに夜は冷えてきたので風呂、サウナで温まって寝ようと行く。結果、大満足。温浴施設としても素晴らしかったです。キャンプ宿泊者は何度でも行け、翌朝チェックアウト後も一回行けるというのも素晴らしい
#サウナ
温度は90℃を少し超える程度だがかなり熱く感じる。赤外線ストーブと書いてあるがカラカラではなく湿度もある。まだ新しく木の良い匂いもして大満足。TV無し、メディテーション的な感じはスポーツ施設のサウナとしては最適な気もする。
#水風呂
18.5℃のちょうど良い水風呂。4人は入れる。非常に水質がまろやかで良く感じたけどなんかあるのかはわからない。
#休憩スペース
一番の課題点。外気浴スペースはあるが整い椅子が無い… ぜひつけてくれれば完璧になるのに…
完全に予想以上のサウナでした。キャンプとセットで行けるのも最高!!
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
在宅勤務後のジム。そろそろ出社率が上がると思うとこのような生活がしにくいのがつらいが、在宅勤務の不便さも見えてきたので仕方が無いと思う気持ちが強い。
そんなわけで12月はなるべく通いたいジェクサー川崎。
ジムサウナはお一人様が多いので黙浴、黙汗が守られているのが本当に良い。今日も気持ちよく入らせていただきました。
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:30秒~1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
一言:
11月はジムから遠ざかっていたので久しぶりのジェクサー。平日在宅勤務後の運動+サウナはやっぱり良い。今日の仕事の緊張がほぐれリセットされました。
こちらは90℃を下回るサ室に18℃弱の水風呂だが、どちらも体感温度が熱くて冷たい。非常に良い施設です。
男
男
[ 兵庫県 ]
神戸旅行最後のサウナはこちら。ヴィラフォンテーヌ神戸三宮のこちらに入れるプランで行きました。せっかくなので三宮駅から散歩がてら歩いてこちらに。夜景もきれいで楽しい散歩でした。
浴室から外は見えないけれど、お食事処から見える景色は最高でした。
浴室も炭酸泉、替わり湯、温泉に、露天は棚湯、源泉とサウナが無くても十分にゆっくりとリラックスできる感じ。素晴らしい。
#サウナ
ドライサウナとミストサウナの2つ。ミストサウナは足湯もついており良い感じ。ドライサウナはTV有。入口のサウナマットを敷くタイプ。新しく清潔で非常に良い気持ちになれる良いサ室。
#水風呂
この施設の一番特徴的なところ。あえての28℃。ここは好みがわかれるところだが長くゆっくりつかることと、この季節は外気浴が十分に寒いので個人的には全く問題無し。ただキャパが3人のため、混雑していると回転が悪くなるかも
#休憩スペース
露天スペースに椅子が密集していくつか置いてある。それ以外にも東屋の下に腰掛け石がある。庭の作りも良く非常に良い。
サウナ単体というよりも温泉も含めた温浴施設としてレベルが高い。ロケーションも良く、食事処も含め今度来たときは長居したいと思った。
男
[ 兵庫県 ]
本日は有休を取り神戸旅行。有馬温泉で妻と合流なので、その前に一つさうなへと思いこちらに。先乗りしている妻からこちらの女性用フロアが良かったと聞き期待も膨らむ。入口のトントゥはマスクをしてサンタハットを被りクリスマス仕様。平日の午前中ということもありそこまで混雑はしていない。これぐらいの混み方ちょうど良い感じ。
まずは体を清め温泉に浸かるがこれも素晴らしい。露天は丸太がプカプカ浮いており頭を乗せてのんびりできる。中央のメインのハンガリアンバスも8階の休憩スペースとの吹き抜けで解放感がある。確かに昔行ったハンガリーの温泉施設に似てるところはあるなぁと思った。
#サウナ
フィンランドサウナ、高温サウナ、塩サウナ、ハマムと4つもあり大満足。ハマムは自分はどうするのがベストが分からなかったが塩サウナは丁寧にやり方が書いてあったのでありがたい。先日の別施設のテントサウナの使われ方がかわいそうすぎたので、このような表示は本当に良いと思う。
ロウリュが多く行われる高温サウナは温度も110℃でしっかりと汗をかけるし、ロウリュの頻度が多いので常に良い匂いがサ室を満たしている。フィンランドサウナは木の良い匂い。温度はそこまで高くないのでのんびりと入る瞑想系。入口にヴィヒタもあり、本当に凝っているなと思った。
#水風呂
11.7℃と23℃の二つサ室から上がった時の火照り具合で選べるのはありがたい。23℃の方は人気もそこまでなので一人でのんびり出来てこちらもあなどりがたい。
#休憩スペース
プラ製の椅子ではなく木製の整い椅子。外気浴しながら浴室にあるトントゥを見てのんびりでき、本当に素晴らしい
さすが評判の施設。しっかりとリラックス出来ました。神戸に出張があったらぜひここに次は泊まりたい。
男
[ 長野県 ]
松本周辺でどこかサウナにイキタイとこちらに。こちらには何度か行ったことがあったがサウナが好きになってからは初。相変わらずの入り口から雰囲気の良い空間。売店にMOKUの靴下とか置いてあったのでその内コラボするのでは… したら絶対買いたいなぁ。
#サウナ
サ室はこぢんまりとしていてゆったりするには3〜4人が限界か。TV、時計はなく、12分とたぶん6分ほど計れる砂時計がある。上段はかなり熱く、しっかりと汗をかける。
#水風呂
一人用の水風呂がちょこんとある。サ室のキャパ的に一人用で十分だが、サ室から見える位置にあれば… 前の人が長めに入ってるとバッティングする可能性も…
#休憩スペース
整い椅子はないが露天のスペースであぐらをかいてのんびりできる。庭もキレイなので非常に良い
とにかく建物が素晴らしく、温泉も良い。トータルでかなり良い温浴施設。またぜひ行きたい。
[ 長野県 ]
金曜日の在宅勤務後に妻の実家のある長野に。前に厚木のラッコに横浜から行った時は夜になると非常に空いていたため、厚木から圏央道で中央道にと思っていたがまさかの東名が工事渋滞。それも動かない系の… やっとこちらに辿り着いたのは1時手前。夜鳴きそばも食べれず、ご麺なさいからリニューアルされたポンポコラーメンを頂く。既にサウナは終了していたので、夜は風呂でのんびりのみで朝ウナにかける。ここの露天風呂は庭も作り込まれており松本市内、穂高岳(?)も見えるので最高。
#サウナ
90℃を少し上回る形だがしっかりと汗をかける。ドーミーインには珍しくTV無し。10人程度が余裕で入れそうな広いサ室で匂いも良く、清潔な感じ。朝なので空いており、かなりリラックス出来た。
#水風呂
温度は20℃手前だが温度計以上に冷たく感じる。水の質が良いという事なのか?かなり広めなので空いている場合は本当にのびのび使えて良い。
#休憩スペース
外気浴スペースが最高過ぎる。整い椅子は二つと多くはないが、北アルプスの山を見ながら良い空気を吸いまったりと出来る。特に空気がおいしいのでかなりポイントが高い。
今回で水風呂の水質並みの重要度で外気浴の空気が澄んでいる事が重要と気づけた。冬のヒンヤリとした空気も相まって最高の外気浴だった。
男
[ 山梨県 ]
精進湖でキャンプ後のサウナ!焚き火で臭いのついた体を浴槽で清める。ここの木造造りの浴室はのんびりできる。いつもは露天風呂の方が好きだが、ここは内湯で浴室の木組みを見るのが良いのかも。
#サウナ
12:30ごろにINだったので登山帰りの客や大学生っぽいグループなどでかなりの混雑。サ室の扉が頻繁に開くので1段目はなかなか体を温める事が出来ないかも… ただ、運良く3段目に行ければタイル絵とMetosを見ながらしっかりリラックスしながら温められる。混雑の関係でロウリュは受けられなかったけど間違いなく良いサ室!!
テントサウナも設置されていたが、客層的に使い方を知らない人が多いっぽく、テントの幕のジッパーが降りてなかったり、サウナストーンがびしょびしょだったりとコンディションは良くない。注意書きが多いのもとは思うがテントサウナには使い方がわからない人用の説明書があると良いと思う。
#水風呂
素晴らしい水風呂。温度も15℃を下回り、キンキン。サ室でしっかりと温まった後は非常に良い。さすが富士山近くと思わせる。
#休憩スペース
良い外気浴スペース。リクライニングも二脚あり、椅子の数も十分。だけど自分はテントサウナの扉が開けっ放しだったりとか、雑念が頭に入ってしまった…
朝風呂サービスもやっているようで空いていそうなのでそのタイミングが良いのかも。施設の設備は本当に素晴らしく、また利用したい!
男
[ 千葉県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7~8分 × 4
合計:4セット
一言:
最近はホームサウナのジェクサーで筋トレ後のサウナばかりだったが、久しぶりにサウナのためにドライブ。アクアラインを通ってみたかったのでこちらに。行きも帰りも渋滞に巻き込まれてしまったが、やはり湯舞音は素晴らしい!そこまで混んでいないことと、ドラクエが皆無なので浴室が静か。整い椅子というよりかリクライニングチェアが充実しているので、一人でリラックスすることに集中できる。
サ室の温度、水風呂の温度、そして今日は気持ちの良い秋の気候で最高の外気浴。いやー素晴らしい。またぜひ来ます!そして次はアクアラインの渋滞を外した時間帯にしよう!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。