絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸しZono

2022.02.12

4回目の訪問

サウナしきじ

[ 静岡県 ]

サウナ:8〜10分 × 6 (フィンランド×3、薬草×3)
水風呂:1分 × 6
休憩:5分 × 6
合計:6セット

一言:
久しぶりのしきじ。やはり最高。男湯は皆さんマナーも良く、連れと来ている人も黙浴が完全に守られている。TVはなぜかオリンピックじゃない。皆さんカーリングに変えたいと思っていたんじゃないかな?ただリモコン取って変える勇気はありませんでした。
今日は比較的空いていてかなり快適に過ごせました。
それと女湯の方、妻の話を聞いてるとサウナイキタイグッズを身につけてるならマナーは守ってほしいと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
37

蒸しZono

2022.02.12

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8分 × 2
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット

一言:
じっくりと昼間にサウナに入ったのでサ旅のホテルでは軽く。
オーレインは静岡駅周辺のビジネスホテルではかなりレベルが高いので本日も大満足。
サ室も良い感じに汗がかけて最高です。やはり朝食が素晴らしく、今まで泊まったビジネスホテルの中でも最高レベル!

朝食ビュッフェ

あさりラーメンに静岡おでん。これ以外も最高。ご当地を味わえる朝食ビュッフェ。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
28

蒸しZono

2022.02.11

1回目の訪問

サ旅一日目。一泊目のホテルチェックイン前にこちらに行くことに妻と話し合い決定する。
口コミなどを見ると岩盤浴がすごいとのことで、ゆっくりしようと決めて岩盤浴セットで。
初めに体を清め一通り温泉を楽しむ。特に源泉立ち湯が素晴らしい。
サ室前にサウナハット掛けもあったり、色々と充実している。

#サウナ
ミストサウナにまずIN。温度は普通のミストサウナよりも高め。隣の人が立ちながら入っていたので、一人になったところで立ってみたらかなり自分的に気持ちの良い温度になった。
メインのサ室はかなり広い。TV有。温度、湿度共に気持ちよくレベルが高い。15時からのロウリュ、アウフグースを受ける。たぶんスタッフの方は大学生ぐらいのバイトの方だと思うが自分としてはこんな感じがすごい落ち着けてのんびり楽しめるので好き。案内に大学4年生のスタッフ卒業イベントがあったりして、アットホームな感じで自分の大学生の頃のアルバイトを思い出し、非常に好感が持てた。

#水風呂
サ室の隣、導線良し。広く、ロウリュイベントの後も水風呂待ちは発生しなかった。温度もちょうど良い。

#休憩スペース
整い椅子は大好きなアディロンダックチェア。寝れる場所も有りかなり充実。
いやーレベルが高い。

#岩盤浴
汗蒸幕のロウリュイベントは満員で参加できなかったが、直後に入るとかなり熱い!湿度も高く一気に汗が出る!外気浴は一階にあるし、クールダウンルームも有り充実。
トロッコサウナもイベント的に面白く、何よりも広いのでストレスフリーでゆっくりと出来る。雑誌持ち込み可なのでかなり長いしてしまった。

しきじも有り、方向性の違う柚木の郷も有る。静岡の人が本当に羨ましく思えた。
柚木の郷はぜひまた一日中いるつもりで行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.5℃
15

蒸しZono

2022.02.06

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8〜10分 × 4
水風呂:30秒 × 2
休憩:5分 × 3
合計:4セット

一言:
久しぶりの平和島。さすがの人気施設すごい混んでいる。岩盤浴も付けたが残念ながらアウフグースは満席で受けられなかった。コロナで11人に規制していたので埋まるのも早い…
でも終わってから次のが始まるまでは確認したが入れるようでそれはそれで静かでじっくり蒸せて良かった。

海鮮五目あんかけ

カニの爪が2つ入っているのがポイントが高い

続きを読む
40

蒸しZono

2022.02.05

1回目の訪問

サウナ飯

用事があったのでこちらの近くまで。前々から行きたかったスパジアムジャパンさんに。外観からかなり期待値が高まる。まずは体を清め下茹でするが大体雰囲気がわかってくる。遊園地的なザスーパー銭湯!客層は若い方が多く、久しぶりにこういう所に来たので新鮮。スーパー銭湯はこういうのでいいんだよ的な感じが満載。

#サウナ
かなり広い。オートロウリュが付いており、自分的には最上段がベスト。TV付き。こんな感じの施設はTV付きが逆に落ち着いて好き。匂いを良く満足。ミストサウナも塩にこだわりががあり良い感じ(ラベンダー塩?)

#水風呂
二種類。氷的はチンピリで広く、水的の方が狭い。間に氷があり、頭に氷を乗せられるのがにくい。ただ氷的はチンピリのせいで空いていて水的ご混んでいる。このバランスはなんとかならないものか。氷もあり、エンタメ感満載でこれはこれで好きな感じ。

#休憩スペース
外気浴、浴室の方共にあるが外気浴はこの日は足が寒すぎだ。椅子も十分あるので良い。

この日は岩盤浴行かなかったがかなり良さそう。サ飯も充実しており、なんとなくカップル、家族向けに最高の施設かと思った。風呂だけでも750〜850円とかなりリーズナブル。良い施設です。

SAVOYのピザ、マリナーラ。

ニンニクがきいててかなり美味しい。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃
  • 水風呂温度 14℃,16.5℃
36

蒸しZono

2022.01.31

22回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しZono

2022.01.30

2回目の訪問

サウナ:8分 × 3
水風呂:30秒~1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

一言:
久しぶりのヨコスパ。この日は岩盤浴待ちが発生してかなりの混雑・・・。サ室はオートロウリュ前は待ちが発生する。ただ広いのでそこまで長く待つわけではない。サ室は通常なら待ちは派生しにくいと思うほど広いので、空いている日ならかなり快適かと思う。整い椅子の数も多く、ザ・スーパー銭湯というぐらい大人数に耐えられる作り。炭酸泉も露天もどこも満遍なく人が多い。サ室に10分待ちとかで無い限り、にぎわっているのが最近は逆にうれしくなる。
ビームスコラボのグッズが売っているかなと思ったが、あれは期間限定のポップアップらしい。妻がオンラインショップで買っており使い勝手が良さそう。欲しいのでオンラインショップで自分も買おうかな・・・

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.5℃
29

蒸しZono

2022.01.29

1回目の訪問

のんあるサ飯

ラッコガチャをぜひやりたくてこちらに。友人からは厚木とはまた違う感じが良いと聞き期待も膨らむ。もちろんお供はラッコと亀の子束子のコラボMOKU。
体を清めジェットバスで遊び、薬草湯で下茹でしていざサ室に。

#サウナ
広い!昨日サ道で復習してきたけどこの広さはありがたい!そしてかなり熱くしっかりと体の芯まで温まる!このサ室は本当にすごい!評判の良い理由がしっかりとわかった!

#水風呂
バイブラ付き、ここも厚木と違ってまた新鮮!しっかり冷えるので回転が早いのも嬉しいところ。

#休憩スペース
サ室広さもあってか整い椅子の数もバッチリ。ただスペースは狭いので窮屈に感じる人はいるかも。でもサ室、水風呂から完全に頭がぼんやりしてて気にならない。こういうのは初めてなので感動。ラッコの看板も見えたりととても良い外気浴でした。

サ飯も美味しく、念願のガチャもできて良かった!ただガチャは結構ダブってそこは運がなかった。この近辺に住んでる人が羨ましい!またぜひイキタイ!

トマトサンラータン1辛

思ったより辛い!野菜、キクラゲたっぷり入っていて期待以上!さすが名物!

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 15℃
60

蒸しZono

2022.01.28

3回目の訪問

サウナ:6~8分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
先週に引き続き今週もラッコ!東名の工事も終わり、金曜夜は横浜から厚木までの高速も空くようになって行きやすくなった。
素晴らしいセッティングに外気浴スペースのリラックスのしやすさ。本日も最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.2℃
36

蒸しZono

2022.01.23

21回目の訪問

サウナ:7~10分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット

一言:
11~12月はあまり行けなかったジェクサーだが新年になってしっかりと運動しようというのと、在宅勤務も増えたことで最近行く回数が増えている。
サ室はマット無しでは無くなりビート板が入口に設置されている。これは個人のサウナマットを持っていかなくても良くなりうれしい。
今日はしっかり運動した後にしっかりと3セット。平日ではなかなかできない時間の使い方をして大満足。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.5℃
36

蒸しZono

2022.01.21

2回目の訪問

サウナ:6〜8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
久しぶりの厚木のラッコ。妻と在宅勤務の日が重なったので行こうかという話になりこちらに。タオルはここで卸そうと思っていた亀の子とのコラボMOKU。
20:30ごろにイン。21:00までは空いていたがそれ以降から段々と混んできて21:30ぐらいにはサ室待ちが発生。
サ室はさすがのセッティング。水風呂も15℃台ながらまろやかな気がして長く入れる感じ。
外気浴スペースには個人的にすごい好きなアディロンダックチェアが4脚有りパワーアップしている。やっぱりこのアディロンダックチェアはリクライニングチェアにも匹敵するぐらいリラックスできる。
またすぐに行きたくなる素晴らしい施設です!

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15.6℃
46

蒸しZono

2022.01.19

20回目の訪問

水曜サ活

チェックイン

続きを読む

蒸しZono

2022.01.16

19回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しZono

2022.01.16

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:6〜10分 × 3 × 2
水風呂:1分 × 3 × 2
休憩:10分 × 3 × 2
合計:3セット × 2

一言:
ドーミーインの大浴場の中で一番良いのではと思うこちらに。川崎駅からは離れているがその分高層ビルの無いところにあるため、大浴場からの景色がすごい。
サ室は本日はヒノキ精油。良い香りがサ室を満たす。TV有で夜はラグビー、朝は昨日の津波警報について見ながらのんびりと。上に5名、下に5名ぐらいのキャパ。
水風呂は2人ギリギリ入れるぐらい。11℃とかなり低く回転が良いのが素晴らしい。
そしてなんといっても休憩スペースが良い。浴室には整い椅子2つ、オットマン1つ。外気浴スペースには整い椅子3つ、オットマン2つ。外気浴では夜は羽田に着陸する飛行機の灯りを見ながらのんびりと、朝も工業地帯と飛行機を見ながらのんびりできる。
浴室の音楽がまた空港を意識したのかJALの搭乗音楽のI will be there with youが流れていた。(ANAのAnother skyも流れてたかも…??)これも飛行機が見えるのも相まって非常に良い選曲だった。池袋のドーミーインはアニメオルゴールメドレーだったので地域に合わせているのかも。次のドーミーインでも曲を気にしてみよう。

朝食ビュッフェ

ここはドーミーインでもトップクラス!海鮮丼、ビーフシチューおすすめ。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 11℃
38

蒸しZono

2022.01.15

1回目の訪問

サウナ飯

オープンしたての野乃。ラウンジ(食堂)で17〜21時が飲み放題のようで惹かれて大阪出張でこちらに。チェックイン後に電話会議をし、仕事終わりにまずは一杯。プレモルの生は嬉しい。サクッと夕飯にラーメンを外に食べに行った後に大浴場へ。
温泉は無色透明だが放射能冷鉱泉と初めての。なんだか面白く長めに浸かってみる。内湯に、露天は壺湯が2つを大きい壺湯が気持ち良い。

#サウナ
TV有。8人用か。オープンしたばかりだがそこそこサ室は混んでいた。木の良い香りがして非常にくつろげる95℃前後でしっかりと汗をかけて良いサウナ。かなり気に入った。

#水風呂
11〜12℃の事だが温度計は少し上回っていた。ただ実際に入るとかなり冷たい。広く3人は入れるかも。でもサ室から雰囲気はわかるのでかぶる事は無く、広めの水風呂を一人で入れてかなり良い。

#休憩スペース
都市型のホテルのため羨望は無いが上から気持ち良い風が入ってくる。
外気浴に整い椅子が2つ、オットマンが1つ。浴室には椅子が1つ。十分でかなりリラックス出来た。

朝食も豪華で海鮮丼が美味すぎた。少し他のドーミーインよりも高めだがサービスも充実していて大満足。

朝食ビュッフェ

海鮮丼、天ぷらがかなり良い。茶碗蒸しも蟹入り。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 15℃
31

蒸しZono

2022.01.14

1回目の訪問

サウナ飯

神戸、大阪出張。一泊目はどこに泊まるかかなり悩んだけど、次の日にドーミーイン系列の野乃に泊まるのでこちらに。同じサウナに力を入れているビジネスホテルでどちらも趣向が違っていて良い。仕事終わりにサクッと一人で夕飯を済ませた後に大浴場へ。
内湯、露天も広くシャレていて非常に良い。夜、朝入ったが明るい方が解放感があって良いかな。
体を清めた後はサ室へ。

#サウナ
TV無し。瞑想系。六本木のカンデオホテルズに似ている感じ。温度も90℃ぐらいでそこまで熱くは無いが5分を超えたあたりからしっかりと汗が出るので良いサウナ。

#水風呂
温度計は見当たらなかったが15〜20℃ぐらいか。サ室の隣で広くて良い。ここは六本木よりも確実に勝っている。

#休憩スペース
夜の外気浴は寒すぎた… リクライニングチェアが2つ。整い椅子が1つ。浴室の方にも欲しかった… ただリクライニングチェアのおかげで足の冷えすぎ問題は無いのが良い。ホテルサウナの良いところは空いているので座れないことがほぼ無いので本当に助かる。
朝入った時は明るく解放感があり、本当に満足できた。チェックアウトは11時だが、大浴場も11時まで入れるのでギリギリまで入れるというのもポイントかも。自分は仕事だったのでそんな事は出来なかったが…

朝食ビュッフェはカフェみたいで洒落ている。女性向けな感じもするので、女湯側のサ室も充実するとその需要も出てきそう。

朝食ビュッフェ

出汁カレー。温野菜の上からかけるのがおすすめみたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
18

蒸しZono

2022.01.10

1回目の訪問

友人からサ室がリニューアルされてさらに施設として良くなったとの話を受けて我慢できずに聞いてすぐに来訪。元から温浴施設としてすごい良いと聞いていたのでかなり期待も高まる。
早速、浴室で清めた後にとりあえず露天に。この露天風呂がかなり良い。東京湾沿いに良くある黒湯でこれもまた良いが、景色が最高。ここだけでかなり満足感が高い。

#サウナ
予想していた以上に良い。サ室が広く、座席の奥行も広い。オートロウリュも頻繁にあり、90℃前後ながらかなり温まれる。ジム併設サウナらしくお一人様が多く、マナーも非常に良いのでかなり満足感があるサウナ。TV無しの瞑想系。施設の雰囲気とも合っていて非常に良いサ室と思った。

#水風呂
15~20℃の間のコンディション。2人用。バイブラ無し。頻繁に水が足されるのある意味バイブラ。この温度帯が好きな自分にとっては心地よい。

#休憩スペース
外気浴スペースが最高。景色が本当に良い。整い椅子では無く、石の椅子が4つ、石のベンチが一つ。少し硬い。のんびりして景色を見ていると時間を忘れる。横浜のインターコンチが右手に、米軍のノースドッグが左手に見え、目の前はバチェラーの舞台にもなったコットンハーバークラブ。コットンハーバークラブで景色が少し遮られているが、うまい具合にコットン大橋の車から中が見えないようにしてくれていると思うべきか。とにかく横浜近辺でかなり良い外気浴スペース。

その後は妻とのんびりと岩盤浴で過ごしたが。雑誌持ち込みOKのため、時間を忘れて汗をかけた。雑誌持ち込みOKの岩盤浴はリラックスできて非常に好き。
他の方も書いているが、空いているのもこの施設の良いポイント。ただ、せっかくサ室をリニューアルしたので、もう少し広まって混んでほしい。リニューアルするためにどのように稟議を通すのに苦労したかなどを慮ってしまい、しっかりと結果が出て欲しいなとか思ってしまう。また次ものんびりとここに行きたい。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
40

蒸しZono

2022.01.09

18回目の訪問

チェックイン

続きを読む

蒸しZono

2022.01.08

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:8~10分 × 4 (低温ボナ>高温ボナ>ミスト>高温)
水風呂:30秒~1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

一言:
妻が予約してくれたパークハイアット。ここのスパはラグジュアリー感満載で非常に好きです。脱衣所も景色がすごく、45階だから覗かれないという前提なのか窓が前面にあり、解放感がすごいです。
シャワー室にはAESOPのシャワー、コンディショナー、ボディソープで香りがすごい良く、しっかりと清めたくなる。浴槽も十分な広さです。
サ室は3種類あり、低温ボナ、高温ボナ、ミスト。2つのボナは芳香剤かどうかわからないが、木の香りがすごい良く、ミストも他の施設とはまた違ったスパイシーな香水のような良い匂いがする。使っている人が少くほぼ貸し切りのため、バスタオルを下に敷いてサ室で寝たりとのんびりとリラックスできる。ボナは温度以上に体が温まり、他の施設ではレアなのでこれはこれで非常にうれしい。
水風呂は約20℃。バイブラ無し。ゆっくりと浸かれて自分にとってはちょうど良い温度。
休憩スペースだけが少しだけ残念なポイント。二人掛けの木のベンチが一つだけなので、そのまま座ると少し硬い。下にバスタオルを引いて座ってちょうど良い感じ。スペースがあるのでここに整い椅子があればなあと思う。
出た後のアメニティも良く、Dysonのドライヤー、AESOPの各種化粧水等とこれもうれしい。たまに行けるとラグジュアリー感で大満足できるので、しっかり仕事を頑張ってまたイキタイ。

和朝食

ジランドールでの朝食は和朝食が美味しい。この後、湯豆腐もあり、ヘルシーながら結構なボリューム

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 20℃
33

蒸しZono

2022.01.03

1回目の訪問

サウナ飯

ドーミーインからこちらに移動。少し高いところにあるので雪道対策は必須。こちらは皇族の方が止まったこともある由緒正しいホテル。前回泊まった時はサウナがコロナ対策で休止中だったが今回は営業しているとのこと。
チェックイン後、少しのんびりしてから大浴場へ。こちらは浴室が2か所あり、露天風呂と大浴場。露天は夜はほぼ何も見えないので、夜はサウナ+大浴場、朝風呂に露天がおすすめ。
大浴場は温泉が2つ、水風呂が1つ。温泉の内の一つはあつ湯となっている。ただこの熱さが尋常じゃない。慣れている人はこのあつ湯と水風呂で整えると思う。

#サウナ
フィンランドで最古の老舗メーカーとの話のKASTOR製。1916年創業とのことなので100年以上の歴史。といってもMETOS社も1922年創業とのことなのでそこまで変わらないか・・・。このKASTOR製であるという表示票もかなり古く昭和の時代から動いていると思わせる。実際にかなりの昭和ストロングスタイルのカラカラ系。TV無。サ室に窓があり浴室がわかる。
6人に制限されているが広い。比較するとゆいるよりも広い感じ。ホテルサウナの良いところは空いている時間帯を狙えば貸し切りでのんびりと出来ること。この日も貸し切りだった。

#水風呂
12℃に調整しているとのこと。水温計は水風呂表面近くにあるようで13℃~18℃まで目まぐるしくぶれる。
かなり冷たいので良いであろう水質までは確認できなかった・・・

#休憩スペース
大浴場は外気浴スペース無し。整い椅子も無い・・・ 空間は広いので2~3脚置いてくれればかなり良いのに・・・

整い椅子や荷物置き、欲張りを言えばサウナハット掛けもあればホテルサウナのカテゴリとしてかなり良い。これからどんどん攻めてほしいなと思わせるサウナでした。

朝食ビュッフェ

この日は三ヶ日だったのでおせち系が多い。わさび丼、最高。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12℃
39