2021.01.23 登録
[ 千葉県 ]
長時間勤務の汗を流すために深夜ではあったがサウナin。
安心安定のクオリティ、そして深夜帯なのでサウナ室はアッツアツ🔥
夜中も夜明けも暑さが残っており、いよいよ夏が来たんだな、と実感🥵
引き続き暑熱順化にサウナを活用させて頂きます🧖
[ 千葉県 ]
連勤終わりでサウナをキメました🤤
アッチアチの高温サウナで身体を焼き🔥
まろやか水風呂でクールダウン🛀
日中の熱気が残った空気の中で外気浴🪑
至福のひとときでした🤤
特に低温サウナがよかった!
ちょうど人の入れ替わりの時間で、利用者が少なく、セルフロウリュで水が爆ぜる音と湿度豊かなサウナ室を堪能しました😇
3セットキメた時には久しぶりに目がバチっと冴えてキマりました😊
いつも良いサウナをありがとうございます☺️
[ 富山県 ]
北陸サウナの雄、スパ・アルプスへ。
多くを語らずとも他の皆様の投稿がその良さを語っていますが、その中でもいくつか良かった点をピックアップ。
⚫︎サウナ
高温多湿のガッツリ蒸されるサウナ室。
サ室内は92℃台ですが天井の低さや中央に鎮座するサウナストーブのおかげか中断でもしっかり蒸されます。
そしてワッフル地の敷物がとても心地よい…!🧇
⚫︎水風呂
噂の天然水水風呂の肌触りと冷たさが抜群
打たせ水で脳天からクールダウン出来るのが良きです⚡️
⚫︎休憩
外気浴が心地よい…
遠くに聞こえる天然水掛け流しのジャバジャバという水の音を聞きながらととのいイスでウトウト…🤤
サウナ施設でウトウトできるは良施設のバロメーターです。
⚫︎食事
アルプス御膳と黒造りをチョイス
地の物をサウナ施設で食べられる幸せに包まれました😇
⚫︎まとめ
富山滞在の宿はここで決まりといっても過言ではないです。最高。
駅・市街地から離れているのがネックですが、それを感じさせないくらいにまた訪れたいです。
男
[ 富山県 ]
北陸行脚の合間にどうしても寄りたかったサウナへ。
プロ野球界きってのサウナーである千葉ロッテ・石川歩投手がオススメに挙げた地元富山のサウナ🧖復帰祈願も兼ねてサウナin.
●サウナ
キャパとしては6-8名程度の小さめの箱。
天井が低く、熱がよく回ります。
ちょうど相撲がやってる時期だったので、ご一緒した方が「チャンネルを相撲に変えていいですか?」との会話も。
●水風呂
立山連峰の良質な水風呂と言えるのでしょうか。肌触りがとてもよかったです🤤
水温は12℃と表示されていましたが実際は体感14-15℃ぐらいな感覚でした。
ジャバジャバ水風呂に注がれていてザブンと入るとオーバーフローする勢いです
●休憩
浴室内のととのい椅子で休憩。
その後にぬるめの炭酸泉にはいると…気持ちいい😇
サウナ→水風呂→休憩→炭酸泉のルーティンにハマってしまい、気づけば身体が「早くサウナへ…水風呂へ」と求める状態に…🤤
こんなサ活は久しぶりでした😍
●まとめ
十分に熱されたサウナと良質な水風呂は深いととのいを授けてくれると改めて感じた良施設でした。本当に気持ちよかった…🤤
アメニティ類の設置がないので遠方から来る際は店頭で購入するか持参を忘れないように。
このクオリティでこの金額で入れるのは
地元の方々にとってはありがたい施設だと思います。いいサウナでした!
[ 千葉県 ]
久しぶりに週末昼帯のホームサウナへ🧖
サ室は最強だったけど空き待ちで立ってる時が一番蒸されるのでは…?という新たな発見🧐
やはりこの施設は外気浴が最高🤤
昨日の雨もあり、東京湾に霞がかかっておらず眺望抜群🤩市原臨海の工業地帯や東京湾を航行するタンカーなどくっきり見ることができました。
そして屋外スペースで寝そべっての外気浴&日光浴…至福の時でした😇
サウナ飯はオススメメニューのラム麻婆をチョイス🐑
これが絶品でした…!🤤
ラム特有のクセは残しつつもラム特有の油と旨みを味わえて、麻辣具合も初心者向けでご飯が進む進む🍚
自分で挽くタイプの山椒やラー油をオプションで頂けると尚良し、というところでしょうか。美味しゅうございました☺️
久しぶりのホームサウナで良いサ活ができました。
[ 東京都 ]
サウナ激戦区になった赤坂エリアで大注目のサウナ東京にin。1hほど空きが出るまで待ちました😅
●良かった点
湯船(炭酸泉)がある🛀
湯船にも浸かりたい派の私に取ってはありがたかったです😊
休憩スペースが充実!
人気施設にありがちな休憩難民がほとんど発生しないくらいのイスの数😲
5種のサウナと3種の水風呂
人数は多いけどサ室渋滞は殆ど無い印象。
これだけ多くのお客様を一度に捌けるスペックは素晴らしいです…!🤤
●まとめ
ハイクオリティのサウナを満喫しました。
今はオープン記念価格ですが、少々値上がりしても行きたいと思えるサウナでした🧖♂️
[ 東京都 ]
都内のサ活は久しぶり。
ニューオープンした施設の中から質実剛健の言葉が似合うライオンサウナへ。
●サウナ
「獅 LION」にin。
ちょうどアウフグースサービスの時間に当たったので熱波を浴びてきました。
相当熱い、という言葉に覚悟していましたが耐えきれず無念の途中離脱😢
水風呂を決めて休憩しているとサ室から爆音と叫び声が…🌪
どうやらブロワーを使ったロウリュをフィニッシュに用意している模様。
ブロワーを耐えた強者たちが次々に水風呂に入っていく様子は圧巻でした…😳
アウフグースが一通り終わったあとを見計らって2セット目に入りましたが、最後の最後にバケツに残ってた水をストーンにバシャー😂
最上段をキープしていましたがたまらず退散💨
高温ながらも湿度を備えた良サウナでした。
内装もシックでサウナが好きな方が多い印象で、黙浴も守られていて心地よかったです。
お風呂も含めてゆったり楽しむならアスティル🛁
サウナに没頭するならライオン🦁
新橋でサ活の選択肢が増えたことは嬉しいです😊
また行きたいと思います。
[ 千葉県 ]
久しぶりのホームサウナにin🧖♂️
ちょうどマット交換とオートロウリュのタイミングにあたったので、ガッツリ蒸されました🔥
少し雲がかかってましたが、東京湾と空を眺めながらリラックスできました😇
サウナ飯はとろろ蕎麦をチョイス。
疲れた体に滲み入りました🤤
[ 千葉県 ]
船橋付近で買い物ついでにサクッとサ活🧖♂️
2セットだけですが満喫しました。
サウナ→水風呂→不感の湯→休憩のローテはあまりにも心地良過ぎてととのいイスでウトウト…🤤
いつもありがとうございます🙌
[ 東京都 ]
雨で濡れた身体を暖めるために駆け込みました。
服はびしょ濡れ、靴までズクズクになっていてまさに濡れネズミ状態🥶🐭
●サウナ
コンパクトながらも天井が低く熱の循環と湿度も良き😊
●水風呂
3〜4名定員で、水温は19℃くらいか。
キンとした冷たさはなく、じっくりクールダウンできます。
●休憩
露天風呂スペースの椅子で休憩🤤
休憩で呼吸を整えた後に水素風呂で暖をとると、じんわり汗が…
●まとめ
タオルやアメニティ、シャンプーも充実した良き施設でした。
昼間の忙しい時間で受付が混雑していたのが気になりましたが、満足でした😊
[ 東京都 ]
久しぶりにセルフロウリュができるサウナに行きたい!と思い立ち、渋谷サウナのランドマーク的存在になりつつある渋谷SAUNASへin。
●サウナ
奇数日だったのでLAMPI側でin。MUSIC SAUNAは高温アツアツでなんとも言えない音の響き方が心地よい…🤤
偶然にもサプライズ的なアウフグースイベントを体感することができ、一気に身体は熱をまといました🔥
●水風呂
ガッシングシャワーで汗を一気にながし、露天の水風呂へ。予想以上の深さにびっくり!
肩まで使ってクールダウン。
●外気浴
少し肌寒い日に身体から湯気が立ちながらボーッと空を眺める…至福の時を満喫しました🤤
また、今日はMUSTA SAUNAのアロマがコーヒーの香りで香ばしくも心地よい香りを堪能できました。サウナを出た後も体にコーヒーの香りが…☕️
●まとめ
2時間制だと一つ一つのサウナをじっくり味わおうと思うと時間がたりない!💦となるのがもどかしいですが、一つ一つのサウナのクオリティが高くてサウナを没頭するには良い施設でした😊
湯船が無いので、お風呂も楽しみたい人はお気をつけ下さい⚠️
[ 福岡県 ]
福岡の有名なサウナを泊まりで使用。
なんか見覚えがあるホテルだなーと思い、メールを掘り起こしたら何と12年前に訪れた予約履歴が😲
当時はサウナのサの字も気にしたことがなかったのだが、これも何かの導きでしょうか…
ちょっとエモさを感じながら、いざサウナへ🧖♂️
●サウナ
高温サウナと低温サウナの2種。
特に低温サウナは足湯に入りながら蒸されるという珍しいスタイル。
高温サウナでは夜のロウリュサービスの時間に入ったので熱波をたくさんおかわりしました🤤
●水風呂
サウナのすぐ横にある抜群のロケーション。
サウナ→かけ湯→水風呂へスピーディに移れます。ロウリュ後の水風呂には氷追加の嬉しいサービスも。
●休憩
階段で上がった先の露天風呂スペースに整いベッドが!これは嬉しい😆
ただ、寒さが苦手な私は浴室のととのい椅子でじっくり休憩をとりました。
●まとめ
一言で言うと、「質実剛健」。
サウナ・水風呂・休憩スペース、どれも申し分ない満足できるクオリティでした。
いいサウナを頂きました😇
[ 熊本県 ]
西の聖地、熊本・湯らっくすを初体験。
午前中の時間で陽の光が温泉の湯船をキラキラと照らし、立ち込める湯気と合い重なって神秘的な光景に。
時折吹き込む風を感じて、まさかのお風呂だけでととのいそうに…🤤
壁面に書かれている手順に沿って、泥パックや蒸サウナも体感。塩を太ももやお腹に擦り込んで汗を流したらあらびっくり。
少しくすみがあった太ももとお腹が、ゆでたまごのようなツルッツルのプルップルに!💆※個人の感想です
サウナや水風呂の心地よさは言うまでもありませんが、それ以外の部分でのクオリティの高さと感動はやはり現地を訪れないとわからないな、と実感。
日本でも指折りの名施設の凄さを体感させて頂きました😇
サウナ飯は麻婆豆腐とアジフライのよくばりチョイス😏美味しすぎて自然と笑みがこぼれてきました🤤
歩いた距離 1.5km
[ 兵庫県 ]
生田神社にお参りした後。
近くの神戸サウナ、ではなく前から気になっていたクアハウスにサウナ・in。
・複数種類の温泉
・木の香りが良きなサウナ室
・天然水の水風呂
・ゆったりと用意された休憩スペース
どれもかなり良きでした🤤
特に水風呂に感動🥹
打たせ湯方式で脳天直撃💥
まろやかで肌あたりの良い水質👼
冷たすぎない水温(マイベストは18℃程度)
いつまでも入っていられる、と思うほどに心地よかったです😇
サウナ飯セットでinしたので、カレーとオロポ、唐揚げをサ飯でいただきました🍽
温泉が複数種類あるのと水風呂の温度がまろやかなこと、浴室内で適度な温度・湿度を感じながら休憩できるのが私好みでとても良きでした🤤
神戸の名施設を堪能させて頂きました😆
歩いた距離 0.8km
[ 京都府 ]
今年のサウナ初めは京都のサウナの梅湯へ
郡🧺に荷物をまとめてロッカーに入れて、いざ浴室へ。
梅湯新聞を読みながらお風呂に浸かるのが至福の時🤤温浴ブーストもかまして、いざサ室へ。
高温ながらも湿度があるサウナ室。
本当に何も調整していないのか、と思うくらいに素晴らしいコンディションです。
橋のかかった風情のある水風呂
肌触りが優しく、クールダウン☺️
浴室の腰掛け椅子に座って休憩
水の流れる音を聞きながら初ととのいを頂きました😇
年末年始も営業頂き、初詣帰りや帰省された方も受け入れて頂ける体制で感謝しかないです😭
末永く続いて欲しいと思う銭湯サウナです☺️
歩いた距離 0.8km
[ 愛知県 ]
友人と飲み会が終わった後の泊まり先(=サウナチャンス)として、どうしても行きたかったウェルビー今池にチェックin。
日付変わる前にフロントに着いたら本日のカプセルは満席とのこと。年の瀬の激務を乗り越えた東海エリアのビジネスパーソンをたくさん受け入れているのだろう、と思いを馳せる。
着いた夜は軽く汗を流すだけにして、翌朝改めてサウナへ。
大箱サウナでロウリュを頂きました。
私の好きなバーチの香りでこの時点でととのいそうに…🤤
担当された方の熱波は力強く、まさに熱風を頂きました🔥🔥
寝起きの体のため、無理せず冷水かけ水とアイスルームでクールダウン🐧
ととのい椅子で休憩の後、露天風呂で身体を温め直してととのいの世界に飛び立ちました😇
●まとめ
名古屋のウェルビーは3つとも利用しましたが、お風呂の種類と外気浴スペースが充実している今池が一番好みに合った施設でした😊
今回はチェックイン時間に食堂が間に合わなかったので、お酒とサウナ飯も楽しみたいです🥺
[ 岐阜県 ]
生まれは関西、今の住まいが関東でなかなか東海地方のサウナに入ることが無いのですが、愛知住まいの友人との予定が入り、飲みに行く前にひとっ風呂がてら、大垣サウナへ…!
●受付
入場時に入浴料をお支払い。
今回は大垣市ふるさと納税の返礼品の入浴券を使用しました。受付スタッフの方の心配りに感動🥹サウナに入る前にととのいそうになりました😇
●サウナ
高温ストロングスタイルですが激烈にアツアツ、というわけでもなかったです。
蒸す:焼くの割合が4:6くらいかなー
という肌感覚でした。
●水風呂
冷たすぎず、まろやかな水風呂🚰
さすが数多くのサウナーが絶賛するだけのことはあります。
●休憩
思ったより浴室が小さいな、というのが率直な感想。空いている洗い場の椅子や湯船の淵に腰掛けて一息つきました。
アツアツサウナ🔥
柔らかな水風呂🚰
掛け流しの音に耳を傾けながらの休憩🤤
あまみ出まくりでガッツリととのいました😇
●サウナ飯
人気の生姜焼きをチョイス。
厚切りのお肉なのに柔らかいことにビックリ🫢とても美味しかったです🤤
カロリー制限中でなければ何杯もご飯をおかわりしたことでしょう…
お昼時は混雑するようなので食事をする際はその後の行程に余裕を持っておいた方がよさそうです。
●まとめ
大垣という立地のため、関東・関西からは行く機会が限られますが、京都から1.5時間、名古屋からは40分弱なのでスケジュールを見極めて再度訪れたいです。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。